-
名前: 投稿日:2019/02/22(金) 23:22 No.573360
せやろか?
-
名前: 投稿日:2019/02/22(金) 23:23 No.573361
嘘つけ絶対挽回してくるゾ
-
名前: 投稿日:2019/02/22(金) 23:24 No.573363
メルセデス今年もWチャンピオンおめ!
-
名前: 投稿日:2019/02/22(金) 23:26 No.573369
フェラーリはロクにセッティングもしないで走りこんでたが
おまえらどこかで秘密テストしてただろって感じだよな
-
名前: 投稿日:2019/02/22(金) 23:28 No.573372
(今年もメルセデスのダブルタイトルが)見える見える...
-
名前: 投稿日:2019/02/22(金) 23:29 No.573375
フェラーリでも赤牛でもいいから今年こそメルセデスのタイトル獲得を阻止してくれ
-
名前: 投稿日:2019/02/22(金) 23:31 No.573379
それでもへろってしまうのが俺たち
-
名前: 投稿日:2019/02/22(金) 23:36 No.573388
ストラテジスト変えない以上俺たちのフェラーリは俺たちのままなので
メルセデスもレッドブルもまだ余裕でしょう
-
名前: 投稿日:2019/02/22(金) 23:36 No.573389
リムジンみたいなメルセデスはイヤだからリムジンじゃないカッコいいレッドブルにタイトルを取ってもらいたい
-
名前: 投稿日:2019/02/22(金) 23:37 No.573390
ベッテルが戦略ミスってもルクレールが勝つだけだから。
-
名前: 投稿日:2019/02/22(金) 23:38 No.573393
ハミはまだまだ余裕だろう
-
名前: 投稿日:2019/02/22(金) 23:39 No.573394
テスト後半からメルセデスは本気出してくると思う。
来週の今頃には、本番前の番付終わるし
ここは様子を見てみよう。
レッドブルがんばえー!!
-
名前: 投稿日:2019/02/22(金) 23:40 No.573397
メルセデスなら3日で違うマシン作ってきそうだな
-
名前: 投稿日:2019/02/22(金) 23:42 No.573399
どうせすぐ良くなるんだろ
-
名前: 投稿日:2019/02/22(金) 23:43 No.573400
まだ動作確認主体のテスト1が終わっただけだしなぁ。。
-
名前: 投稿日:2019/02/22(金) 23:44 No.573402
去年のマシンとは開発チームが違うんだっけ?
-
名前: 投稿日:2019/02/22(金) 23:45 No.573404
メルセデスも凸ノーズにするのかな?
-
名前: 投稿日:2019/02/22(金) 23:48 No.573409
メルセデスが凸ノーズにすることはない。
安心してよし。
そもそも凸ノーズにしたとこで後ろの空力コンセプトが違う。
よほどの奇跡のマッチングがない限りノーズ変えただけで速くなることはない。遅くなる。
-
名前: 投稿日:2019/02/22(金) 23:49 No.573410
ハミルトンが病むくらい弱くなってくれ
-
名前: 投稿日:2019/02/22(金) 23:52 No.573417
どうせ失敗してても巻き返せるだけの地力はあるから、ハミルトンはいいだろうけど、
割を食うのはボッタスだよ。
もし今年も追う立場になったとして、チームは誰に合わせた開発をする?
去年はそのせいで未勝利に終わった。2年連続でそうなったらボッタス不憫過ぎ。
-
名前: 投稿日:2019/02/22(金) 23:54 No.573420
メルセデスのファクトリーの地下ガレージにはBタイプ以降100パターンの試作マシンがあって、トトは次はどのタイプで行こうか思案中なのでは?
-
名前: 投稿日:2019/02/22(金) 23:55 No.573423
テスト2で全然違うクルマに変わってても驚かない、そんなメルセデスイメージ
-
名前: 投稿日:2019/02/22(金) 23:57 No.573428
※4
フェラーリはハの字ウィングをつかって、去年までと同じ空力を実現する方向で開発した。
実質的に去年のアップデート型なので、現時点でセッティングが決まってるのはある意味当たり前。
ハの字ウィングの解を承知の上でメルセデスとレッドブルが新型フロントウィングを採用したということは、ハの字ウィングよりも新型の方が伸び代があると判断してるんじゃないかな。
開幕までに両チームが新型ウィングでセッティングを決めることができるのか、あるいは半年以上かかるのか、あるいは諦めてハの字ウィングにするのかには興味があるところ。
-
名前: 投稿日:2019/02/22(金) 23:57 No.573429
アプデでホイールベースが変更になってそれに合わせてリムを変えるのと
フロントウイングとリアウイングとサイドポッドの形状とサスの設計が変わるみたいよ
-
名前: 投稿日:2019/02/22(金) 23:58 No.573431
メルセデス<フェラーリはともかく、レッドブルが前にいるというのは本当なんだろうか
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 00:01 No.573437
個人的主観かつ非科学的だが、ここ数年、フェラーリの内部状況と翌年のパフォーマンスには、強い逆相関があるように思えてきたwその法則に従えば今年のマシンは最強w
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 00:04 No.573439
新規則の穴を見つけたとか言ってたんだし、真・W10をドーンと出してくるに違いないって。
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 00:04 No.573441
メルセデスが三味線って意味がわからん
ハミルトンの趣味は楽器ってこと?
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 00:05 No.573442
※19
ベッテルが強くなれば...あ、無理か
いやなんでもない
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 00:05 No.573443
フェラーリとアルファロメオに期待やな
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 00:07 No.573445
28 メチャクチャ面白いですー
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 00:09 No.573448
結局マシンが強くてもドライバーと戦略次第だからな特にフェラーリは
ベッテルさん頼みますよほんと・・・
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 00:10 No.573449
今の気温だとグリップ抜けるくらいの方がいいんじゃないの
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 00:13 No.573455
期待持たせておいて開幕でお葬式にするんでしょ
僕知ってるよ
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 00:15 No.573459
23
新コンセプトに必ずしも伸び代があるとは限らない。
結局のところパフォーマンス的には似たような所に収まるだけの可能性もある。
とはいえ、エアロ開発に関する引き出しは増やせるから、再来年以降に繋がる可能性もある。
ニューエイ先生は引き出し増やすのが生きがいみたい人だから新しいモノにチャレンジするのは当然として、
メルセの方はいつでも去年のコンセプトに戻せるんじゃなかろうか。
(それだけのリソース持ってるだろうし)
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 00:18 No.573462
マクラーレンはマルコにいくら払ったんだろ
合意による移籍やて
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 00:24 No.573470
オレには見える
フェラーリとメルセデスが牽制し合ってるスキに赤牛本田が横からぼた餅をかっさらう姿が
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 00:26 No.573474
メルセデスは、トトもハミルトンもボッタスも言っていることがほぼ一緒
チーム内で発言内容を決めているんだろうな
焦りが見えないし、メルセデスがフェラーリに劣るとも思えないが
レッドブル陣営も同じ様な発言をしているから
テストだけ見たらフェラーリが一番仕上がりが良いのは確かなんだろう
アルファも同様に調子がいいし
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 00:29 No.573479
発表会の時にskyのインタビューでオコンがエアロはここからすぐ変わる様な事言ってたらしいし
すぐ無慈悲になりそう
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 00:29 No.573480
ベッテルはどうでもいいんだが、きゅうり連呼してる奴はウゼェな
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 00:29 No.573481
何度でも言う
メルセデス帝国の崩壊が始まる!
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 00:33 No.573484
仮に序盤がフェラーリ良くても後半がね
ドライバーと戦略もだがマシン開発も後半になるにつれ微妙になってくのがね
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 00:37 No.573488
メルセデスは初めて強いレーキつけてきたんだっけ?その辺の新コンセプトで苦戦してんのかな?
まあ盛り返すだろうが、あのチームの基本DNAはリヤイーターのBAR系ってのも事実だからハマって下り坂になったら一気に駆け落ちる気も。
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 00:38 No.573491
フェラーリを油断させる高度な作戦説。
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 00:42 No.573494
マルコやトトの話から以下の式が導き出される
フェラーリ+0.2~0.3秒=レッドブル・ホンダ+0.2~0.3秒=メルセデス
この式が正しいかどうか答えなさい。
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 00:47 No.573496
フロントウィング規定、変更させたの誰だと思ってんだよ
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 00:49 No.573497
45だが、すまん間違ってた
フェラーリ+0.2~0.3秒=レッドブル・ホンダ
レッドブル・ホンダ+0.2~0.3秒=メルセデス
です
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 00:49 No.573498
メルセデス +0.5秒 = フェラーリ+0.3秒 = レッドブル
こうなりそう
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 00:53 No.573504
トトがまだ余裕と言うことは普通に三味線だろ。仮にマシンで若干劣ってても、俺たちのレース戦略なら逆転余裕
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 01:02 No.573514
その余裕が命取り
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 01:18 No.573524
今年こそは最終戦までタイトルもつれ込んでほしいなぁ
できればメルセフェラ赤牛の三つ巴で
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 01:18 No.573525
まぁフェラーリがこのまま終わるわけがない(悪い意味で)
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 01:22 No.573529
※43
誰が言い出したのかしらないけどただのデマ
W09からレーキ角増えてるし今年のW10はは去年と同じくらい
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 01:23 No.573531
開幕して俺たち感が出なければ
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 01:24 No.573532
予言
オーストラリアGPの結果は
1,2メルセデス
3フェラーリ
4,5レッドブル
の予感
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 01:24 No.573533
※36
レッドブルグループが、ジェームズ・キーをあっさり手放したのは
マクラーレンのスポンサーになったブリティッシュ・アメリカン・タバコが噛んでそうだな
タバコマネー恐るべし
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 01:25 No.573534
メルセデス、ここまで順調にしか見えないんだけど。
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 01:33 No.573539
テストの映像を見ればわかるが
フェラーリに比べメルセデスはコーナーでの挙動がナーバス
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 01:39 No.573542
嘘つけ絶対メルセデス劇場開幕するゾ(疑心暗鬼)
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 01:50 No.573543
メルセデスは順調なんだろうけど
相手があってのことなので、
他と較べてみると予想以下の優位性。
もしくは、2番目か3番目のチーム。
ってことなんじゃないか?
去年はフェラーリだけ考えてればよかったけど
今年はレッドブルも上げてきそうだし、
万が一メルセデスの予選が失敗したときも
フェラーリ系Bグループが簡単に順位を明け渡してくれないだろうし。
楽しみだね。
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 01:57 No.573545
メルセデスの昨年までのマシンは、
フロアになるべく多くの気流を送り、マシン下部で多くのダウンフォースを稼ぐ空力コンセプトだったが、
今年から何故か、レーキ角を付け、マシン全体でダウンフォースを稼ぐレッドブル型の空力コンセプトに変えてきたからな
今季から、フロントウイングのカスケードなどの空力付加物禁止でフロアに気流を送りづらくなったから
変えてきたのかもしれないが
昨年までのメルセデスのアドバンテージは失われた可能性がある
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 01:58 No.573546
トロロッソが好調だからレッドブルはもっと上みたいになってるけど
エアロのリアセクションに問題あるって言ってるし2015年の再現ありそうで怖い
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 02:00 No.573547
55
反応してあげよう
予言
オーストラリアGPの結果は
1.フェラーリ
2.レッドブル
3.メルセデス
4.アルファ
5.トロロッソ
の予感
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 02:06 No.573548
フロントウイングのフラップが、への字形のチームが上位に来そう
への字になってるのは
フェラーリ
アルファロメオ
マクラーレン
トロロッソ
レーシングポイント
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 02:07 No.573550
去年の開幕戦の俺たちの勝利ってハースがあんな事になってVSCが入っての勝利だったね
今年も予選はメルセデスが0.6秒ちぎりそうだわ
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 02:17 No.573551
※62
レッドブルとトロロッソではロングランの速さも安定感も違いすぎるからさすがにない
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 02:22 No.573553
トト・ウォルフ「フェラーリが倒すべき相手だ(鼻ホジ)」
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 02:33 No.573557
※61
チョット待ってくれ
レーキ角を多く付けるのこそフロア下でダウンフォースを稼いでウィング等の依存度を減らす方法じゃないのか
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 02:45 No.573558
減速時にレーキ角が上がると
ウイングが起きるから
マシン上部のダウンフォースも増えそうだけどな
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 02:59 No.573559
68だが、すまない オレが間違ってたかもしれない
レーキ角をつけるのは、フロントウィングが路面に近くなることでグランド・エフェクトでダウンフォースを稼げるのと、リヤのディフューザーの効果をアップさせるのが目的らしい。
フロア下でダウンフォースを稼ぐという表現は必ずしも正しくはないようだね。
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 03:29 No.573561
※70
別に間違ってねーよ
ディフューザーは何の為のものかぐらい分かるだろ
61みたいのはただの知ったかだよ
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 03:36 No.573563
こういう場面での三味線の意味がわからない人が大杉て草生えるわ!
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 04:18 No.573564
キーはレーキが不得意
フェラーリの電気パワーの仕組みはほかはできるのか
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 04:30 No.573565
去年も最初はフェラーリの方が速かったんだよね
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 04:35 No.573567
まじかこんなレベルか
これだからホンダ狂は喜び組になっているのだな
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 04:45 No.573570
ブレーキングでレーキ角は変わらんよ
フロントは姿勢変化をいかに行わないようにするのかに腐心している
で、レーキ角付けているシャシーは加速時にリアが沈むことによってドラッグを減らす
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 04:46 No.573571
ハミルトンが2、3番手くらいの車に乗ってくれた方が面白くなる
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 05:37 No.573572
三味線引く意味わからん奴ほんま日本人⁇
日本語わからん奴はおとといきやがれ笑
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 05:45 No.573573
弾いてあげてください...
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 08:01 No.573605
メルセデスが沈んでくれたら面白くなるんだけどなー。
でも、蓋を開ければポールはハミルトンになってそう。。
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 08:02 No.573606
三味線弾きすぎて弦切れちゃった・・・
三味線「もう私弾いてる余裕なんてないのに勘弁して」
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 08:02 No.573607
まともに作文も出来ない奴が多いな。小学校からやり直したほうが良い。
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 08:18 No.573614
ただみんなのコメントを批判するだけの人よりましだと思うの
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 09:13 No.573632
鼻歌うたいながらトップタイムでちゃうのが普通だろう
ゆえにRBとMerはちょっち不安にさせる
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 09:25 No.573634
メルセデスはテストでのフェラーリのデータを参考に対策立てたクルマをシーズンに持ってくる
あそこはただ速ければいいってクルマの作り方はしないのよね
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 09:36 No.573641
※63
オーストラリアはレッドブル向きのコースじゃないからどうだろう?
フェラーリ
メルセデス
レッドブル
の順じゃないかな?
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 09:43 No.573645
さ~て、今年のメルセさんは~
「トト、三味線を弾きまくる」
「トト、三味線を弾きまくりすぎて壊す」
「トト、壊れた三味線を机に叩きつける」
の3本です。今年も見て下さいね~。ジャンケンポン☆彡
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 11:19 No.573679
今年はあのドライバーの信ジャ達にとっては辛いシーズンになるだろうな・・・w
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 11:20 No.573680
>82
臭い便所の吐きだまりの集まりだから無理だよ笑
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 11:30 No.573684
「もちろんこれを書いてる俺も」の一言が無いのでその作文0点
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 13:35 No.573756
オーストラリアでトトが台パンするまで信じないぞ
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 14:22 No.573776
82
ガチアスペの場合は仕方がない
アスペは文章を書くのも読むのも苦手だし、理解力も乏しいから議論どころか会話もできない
ガチアスペがいたら触れずに放っておくしかないよ
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 14:25 No.573777
※33
興味深い
なんとなくわかる気がするが理屈がわからん
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 16:16 No.573823
でも、ハミルトンのオンボード映像は本当に安定してたし
レールの上をなぞっているように完璧だったよ
あと、予選と決勝のペースは5%くらい違う別物だからね
最後尾からでも表彰台に乗れるメルセデスは盤石な決勝ペース作りに徹したということだろう
それでも7レースを1エンジンのレギュレーションだと
今回の4日間走り込んだ距離でも届いてない
F1がスプリントであったのは遠い昔
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 16:19 No.573825
ネコ「三味線、三味線いうから仲間が数匹消えたんだが、、、」
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 17:03 No.573858
今年から俺たちはメルセデスのようだなw
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 17:56 No.573892
大丈夫!そうやって現実から逃避してればオーストラリアGPポールトゥウィン間違い無し!
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 19:12 No.573922
1 フェラーリ 0
2 レッドブル 1.39
3 マクラーレン 1.44
4 アルファロメオ 1.54
5 ハース 1.75
6 メルセデス 1.82
7 ルノー 1.94
8 トロロッソ 2.23
9 レーシング・ポイント 2.26
10 ウィリアムズ 3.28
-
名前: 投稿日:2019/02/23(土) 23:02 No.574033
82 89 92
下品なコメ
ニワカのほうがよっぽど為になるコメしてる
-
名前: 投稿日:2019/02/24(日) 01:15 No.574092
99さん
92だけど82とかと一緒にしてほしくないわ。
むしろ自分は「そういう人もいるんだから多少文がおかしくてもそれは仕方ない。それに対して文句を言うのはおかしいから、82にできるのはかかわらないことだけ」ってことをあんまり強く言って諌めるのも角が立つし上から目線っぽくもなるからマイルドに書いただけだ。
アスペって言葉にひっかかったならそれもお門違い。アスペは差別語でもないからな。
少なくとも自分は差別したり誰かをバカにしたりするつもりで書いたわけじゃない。それだけはわかってほしい。
-
名前: 投稿日:2019/02/24(日) 03:58 No.574119
ベッテルがいる限りメルセデスのハミルトンがチャンピオンだから大丈夫でしょ
-
名前: 投稿日:2019/02/24(日) 12:58 No.574256
人をバカという方がバカのように
人を小学生呼ばわりするほうが小学生レベルだし
人をアスペ呼ばわりするほうがアスペ
そんな客観的な物の見方も出来ない奴は放っておこう
時間の無断です
-
名前: 投稿日:2019/02/24(日) 19:23 No.574330
※102
>時間の無断です。
そこ誤字るところじゃないな。
せっかく良いこと言ってるのにw
-
名前: 投稿日:2019/02/24(日) 19:53 No.574337
103
すまん。やはりスマホは苦手だ。