-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 22:33 No.578510
プロペラってなんだ?
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 22:33 No.578511
今までこんな曖昧な表現した事あったっけ?
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 22:33 No.578512
マップ変更だけで30馬力もアップするのかよw
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 22:33 No.578513
PUの争いも楽しみ。
ホンダも今季はIHIの本気ターボも導入されてるしオイルだって最適化のため共同研究されているし、フェラーリ、メルセデス、ホンダ、ルノーによるPU戦争も激化して欲しい。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 22:34 No.578515
オイルタンク隠してるだろ
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 22:37 No.578517
自画自賛おめでとう~
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 22:38 No.578518
もはや最高速で分かることは少ないように思うけど、
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 22:38 No.578519
>>「ここ数年似たようなシーズンを過ごしているが、今年もまた同じ位置にはつけていると思う」
は、はい
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 22:40 No.578520
今のレギュレーションでガチガチのPUの何処で
パワーを稼ぐのか?
特にICEは単位時間ガソリン供給量が規定されて
いるから、事実上、最高回転数も決まってるし...
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 22:42 No.578523
本当に毎年毎回同じような事言ってるな
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 22:43 No.578524
まあどうなるか見てみよう
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 22:45 No.578526
浴びてブーちゃん「今年のルノー(サムスン)は凄いですよ♪♪♪」
毎年聞いてるような・・・
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 22:46 No.578528
単純に考えると、フェラーリやメルセデスも同じようにPUのパワーアップをしているから
ルノーの位置は変わらないって事だよね
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 22:47 No.578529
でも今年、意外と本家より枕の方が速そうな気もするのは自分だけ?
サインツはそこそこやりそうな気がする。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 22:48 No.578531
今年から、予選ではオイル補助タンクを空にしないといけないらしいね。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 22:48 No.578532
今年のフェラメルPUはそんなにパワーアップしてなさそう。遂に頭打ちかな
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 22:49 No.578533
とりあえずアタックするたびに止まるような状況なら
実際のレースでは出力セーブしながら使い続けないといけないと思うが
パワーアップした真価をしっかり見せられる状況ではまだないだろうね
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 22:49 No.578534
今回は本当に速くなってそうだから、笑い飛ばせないのは残念だけど、
まあ、良かったわね。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 22:52 No.578536
プロペラがわからん(>_<)
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 22:52 No.578537
※14
流石にファーストチームのルノーが速いでしょ
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 22:53 No.578538
アビデブールが積極的に語らないのは調子がいいからだね?
頼むぞルノー
リカルドを勝たしてくれ
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 22:56 No.578539
サブタンクを空にしなきゃいけないからグレーゾーン(なのか?)でサブタンクの更に第三のサブタンクをコッソリ導入したとかなんとか
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 22:57 No.578540
頑張れ!ルノーサムスン!
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 22:59 No.578541
うーん、プロペラってなんのことだろう?
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 23:02 No.578542
※20
トロロッソで、サインツとフェルスタッペンは互角だったから
レッドブルで、フェルスタッペンより遅かったリカルドは
サインツより遅いということだから
ルノーは、ドライバーの差でマクラーレンに負けるかもしれない
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 23:03 No.578543
パワーアップはいいんだけど、
わからないのは
軸となる去年のPUは
ルノーとマクラーレンが使ってたスペックBのことなのか?
レッドブルが使ってたスペックCのことなのか?
でも各メーカーのPUが近付くのは楽しみしかないから良いことかと。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 23:05 No.578544
「去年のエンジンはイマイチだったが今年は凄いぜ」ってのを
フランス流にエスプリを効かせて手短に表現したのがプロペラ
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 23:07 No.578546
※27
プロペラって
そういう意味なのか
サンクス
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 23:08 No.578547
※26
いやいや一昨年比という可能性はない?
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 23:12 No.578548
レースペースで20馬力upって、普通に想定内だよね。
基準が去年のスペックCなのかBなのかわからんけど。
パーティモードで50馬力upか。
こちらは実用性まであと一歩なのかな?
使うとすぐにシャットダウンするんじゃ、怖くて使えないよ。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 23:14 No.578550
プロペラは原文ではpropulsorですかね。
propulsor(スペイン語):プロペラ。推進器。
soymotor.com/noticias/renault-motor-2019-entre-20-y-50-caballos-de-potencia-mas-960999
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 23:17 No.578552
※27
それホント?
ターボのタービンを指してプロペラ、つまり内燃機関のICE単体で馬力UPってことじゃないの??
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 23:20 No.578553
※29
その昨年比になるのが
スペックB
なのか
スペックC
なのかで全然違う気がする。
スペックCからの20馬力から50馬力アップならよくなって、去年のフェラーリとメルセデスに追いつくぐらいの進化だと思う。
スペックCのことだとは思うんだけど・・・。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 23:22 No.578555
※27
適当なこと言うなよ
元記事がスペイン語で、本スレの人はそれをGoogle翻訳しただけ。
プロペラと訳されているのは「propulsor」、日本語だとエンジン(推進力)。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 23:22 No.578556
プロペラ=推進力=エンジンの事だよしつこいな!
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 23:23 No.578557
スペックCからなら去年のTOP2は超えてそう
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 23:26 No.578559
頑張れ!ルノー日産サムスン!!
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 23:28 No.578561
あー、すまん。
なんか真面目に受け取っちゃった人がいるんで
謝っときます。只の冗談よ。
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 23:40 No.578563
ワークスは昨年Cは無きものにしてるわけだから
Bスペック比のことだと思うんだけどどうだろう
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 23:41 No.578564
まあ、4社のPUの差が少ない方が車とドライバーの能力で決まるわけで面白いわな
メルセデスユーザーでないと勝てないみたいな年より
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 23:44 No.578565
すぐ壊れるのが落ち
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 23:46 No.578566
外部で分析した結果ならともかく、ルノー内部からのの発言なんていつもの自画自賛にしか聞こえない
ルノー幹部への「俺たち頑張ってるから予算増やして〜」的なポジショントークだろうな
-
名前: 投稿日:2019/03/02(土) 23:49 No.578568
毎年同じような期待だけさせるのはどうかと思うけどね・・・・・
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 00:02 No.578571
でもボッタスは一応、ホンダPUはパワーアップしていてRBは油断ならないって言っているけど、ルノーPUに関しては発言してないから、テストでのGPSデータ上とかではルノーPUのパワーアップってそこまで大きくないのではないかなぁ?
まあボッタスのホンダ、RBに対する社交辞令という可能性もあるけど。
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 00:03 No.578572
>20から50馬力の間の改善であることを保証
アビデブー&ルノー関係者の語録にまた一つ加わりそうだなw
つーか、いまだに何馬力どーたらこーたら自ら言っているのはルノーだけだろ
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 00:08 No.578573
>「全てにおいて我々は明らかに成長していて、それをコース上で確かめることができた」
完璧やん 開幕戦優勝できルノー?
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 00:15 No.578575
というか、プロペラって言うとどうしても飛行機についてるあの風車を思い出すが、
単語の意味としては「推進器」だよ。
推進剤タンクを「プロペラントタンク」って言うでしょ?このプロペラ。
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 00:24 No.578577
信頼性はおいといて順当に進化はしてると思う、ぶん回して壊れるんじゃ結局セーブしなきゃならなくなるけど
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 00:30 No.578579
目標を達成した??
リカルド&ヒュルケン「待てよ!」(キムタク風に)
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 00:31 No.578581
※40
エンジンだけで車の速さが決まるなら去年のウィリアムズは何なんですかね…
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 00:33 No.578583
>>47
プロペラントタンクてそういう意味なんか
なるへそ
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 00:37 No.578584
事実だったらもっとアビデブールが前面に出てホンダとかレッドブルを煽り倒してるよ
逃がした魚は大きい的な内容を
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 00:37 No.578585
正直今シーズンクッソ地味
安定感が抜群で良い意味で地味ならいいんだが、そうでもなさそうだし
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 00:38 No.578586
ルノーPUに問題無かったって事は無いな。
アタックタイム出したら必ず止まる‥。
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 00:42 No.578587
フューエルテストしたチームはフューエルテストしましたとは言わないんやで
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 00:52 No.578588
ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 00:56 No.578589
今年のレッドブルホンダの相手はフェラーリメルセデスだし
トップの金の亡者ぶりを見せ付けれた後だから
ぶっちゃけ日本じゃルノーとかどうでもいいって人が多いだろう
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 00:58 No.578590
ルノーって何言っても信用できない
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 00:58 No.578591
※53
何言ってだ
ウィング規定変わって追い抜き増加だぞう
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 01:04 No.578592
ルノーPUの「今年の出来具合」はボジョレーヌーボーのそれと同じだから
フランス人の詩的な表現だからねぇw
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 01:06 No.578593
ルノーPUの馬力アップを累計したら他の倍くらいの馬力になっちゃうだろう
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 01:22 No.578596
※61
なんか普通にエネルギー革命起こせるレベルじゃなかったっけ?w
流量制限があるから使う燃料は一定だから、燃焼効率というか熱効率がありえないレベルに…w
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 01:37 No.578597
馬力がアップした!(信頼性は知らん)
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 01:51 No.578598
今年何事もなければ信用するよ
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 01:55 No.578599
20~50ってかなり幅が大きクね?
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 01:59 No.578600
※44
それは、対レッドブルっていう意味でであって、
車体がおいついていないBグループのルノー、枕は元々眼中なし。
ってことでしょ。
ぼっさんは対トロロッソで話題にはしなかったでしょ?
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 02:46 No.578603
テストのアタックラップのベストタイムがほぼ同じクビアトとサインツはセクタータイムもS1〜S3までほとんど同じだったからダウンフォースレベルも似たような物だろうし最終コーナーからストレートエンドまでの加速を比較すればホンダとルノーのパワー比較ができそうなんだけどどっかのメディアでスピードトラップ計ってないかね
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 03:19 No.578604
>>67
でもそれってトロの車体が前年の牛仕様であったのなら
正直ルノーの一発の速さてかなり侮れないと思うわ
親牛の最終日がガスのヘマで潰されたから良く判らないけど
最速タイムだけで判断すればルノーは親牛にかなり接近していると思われ
C3辺りでのロングのコンスタントなタイムが比較できれば
ある程度は測れるのだろうけど
個人的にはルノー、そんなに馬鹿にされる様なレベルじゃないと思う
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 03:27 No.578605
脅威というか走行距離で300km先に行ってるけどね
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 03:32 No.578606
結局さくらでやって英国で運んでというオペレーションで本気で勝てると思ってるのか
フェラーリだって現地で直してすぐに復帰できたのに
ガスリーは悪いが桜の弱点を如実にあらわした
米軍も大戦中に空母失ってもすぐに立て直して戦線復帰した 開発のペース含めメルセデスがやばい奴らだというのも分かった ガスリーのクラッシュは走行距離で歯が立たないことからの焦りもあっただろうね
フェラーリはやっぱファビョってたし
メルセデスのオペレーションはすさまじいね
あと書き込み禁止した奴いなかったらテストはうまくいってたと思うよ
まあ耳に痛いことも聞き入れないと ファンのレベルは幼さという点でトップクラス
GATEという腐った媒体を許している時点で
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 03:34 No.578607
パワーが問題というより 後ろからぷ列車かけられたときエンジンギアボックスが持つかということ
エンジンにもメンタルがある それが弱いエンジンはダメ
メルセデスは後ろについたらしょんべんちびりあがるぐらいの騒音を発する
いい音じゃないエンジンのほうがいいのかもしれない
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 03:35 No.578608
え?
PUのパーツじゃなくて車体のパーツが無かったからの親牛の最終日でしょ
サクラと何の関係あんの?
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 03:38 No.578611
島国で時計回りの国だからマシンは右回りで回り始めてたな
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 03:39 No.578612
大陸で作らないとだめだ
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 03:41 No.578613
※72
放っとけ
文章読めばわかるだろ、病気なんだよ
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 03:42 No.578614
人材は優秀なんだから日本というオワコン国家でマシンつくりするメリットがわからないんですよ
トヨタだって深圳に開発移してるのに
少なくとも航空輸送で1日かかる たぶんベンツは電車、TGVとかに貨車つけて運んでんだろう そうじゃなかったらすまんね
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 03:42 No.578615
お前が病気 病気の国で済んでることに気づけ
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 03:43 No.578616
もう聞き飽きた。何も言うな。黙って結果出せ。
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 03:44 No.578617
日本のファンはトップクラスというが単におとなしくて抵抗しないからありがたがってるだけ
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 03:45 No.578618
朝の4時前に病人が連投連投w
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 03:45 No.578619
属国の無抵抗奴隷
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 04:15 No.578620
※70
まず結論あり情報を肉付けに使う。情報の誤用は頻出。
あなたが病気と言われるのはこの辺にあるのでは?
最終日RBRが走れない件でなぜ「さくらとの距離」が出てくる?
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 04:21 No.578621
本当ならシーズンが面白くなるのでok。
嘘でも、あ いつも通りですね で終わり。
開幕戦が楽しみな事には変わりない!
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 04:24 No.578622
フェラーリ
メルセデス
レッドブル
ルノー
アルファロメオ
トロロッソ
マクラーレン
ハース
レーシングポイント
ウィリアムズ
の序列と予想!
皆さんは どう予想してる?
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 04:26 No.578623
最高出力の話だろ
毎回胡散臭いわぁ
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 05:26 No.578626
プロペラぶるるん♫空飛んで♬どっこい負けるかロボ根性♫
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 05:50 No.578627
スペイン語:propulsor
推進剤、スタスター、プロペラ、推進器
何のことはない。
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 06:20 No.578635
レシプロが誤訳されてプロペラになったのかなと。
航空機でジェット機に対してプロペラ機の事をレシプロ機と言うから、内燃機関つまりICEを指してるのかなと思う。
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 06:24 No.578636
本当いい加減出禁にしてほしいわ、毎度毎度さすがに酷すぎる。
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 06:43 No.578644
下手したら今年で撤退もあるだろうからなあ
口だけのルノーがどれだけやれるか楽しみ
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 06:54 No.578647
口だけだから!
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 07:30 No.578654
まあ、マクラーレンVSの一点のみに関しては楽しみにしてる部分はある
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 07:31 No.578655
※88 くどいなぁ。
レシプロエンジンの周辺部品でプロペラシャフトって知ってる?その部品と役割を知っていればプロペラが何を意味するかわかるだろ。出力軸、これが転じてエンジンって意味で使ってるよ。
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 07:45 No.578658
ブーちゃん2号
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 07:48 No.578660
フェラーリ
メルセデス
マクラーレン
アルファロメオ
ハース
レッドブル
ルノー
レーシングポイント
トロロッソ
ウィリアムズ
の序列と予想!
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 07:52 No.578662
やっぱロボコンの事だよね
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 07:58 No.578663
ルノーサムスンがルノーからも見放されつつあるね
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 08:27 No.578667
ルノー フランスで開発
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 08:28 No.578668
※84
上3つと下2つは、予想段階ではほぼ間違えない気がします。
問題は中5つですが、トロはもっと上な気もしますし、ハース
も同様ですが、でも、アルファもルノーも遅くもなさそうだし、
マクも速いし... この5つの力関係は全く予想できませんね。
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 08:47 No.578672
マクラは燃料空 遅い
ルノーは壊れそう
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 08:56 No.578675
染之助・染太郎の
「いつもより余計に回しております~」
に通じるものがあるな(懐)
うむ、これはもはや職人の領域だ
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 08:56 No.578676
まあルノーもホンダもパワーで上二つとの差は詰めてそうなのは良かった
信頼面とかはまだ全体的にわからんけど
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 08:56 No.578677
去年のスペックBと比べて50馬力、スペックCと比べて20馬力だったりして。
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 09:25 No.578682
アルファロメオ ハース
ルノー勝てない
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 09:53 No.578688
20から50馬力の間の改善であることを保証します。 と言ってたな あれはテストまでだ
に100万ペソ
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 09:56 No.578689
馬力表現の上に、20~50ってどんだけ幅あんだよ、、
ネタ記事確定やん、、
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 10:15 No.578693
エンジンの走行距離が少ないとパワー出ますがレース4~5戦目以降はパワーはそれほど出ませんかと
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 10:32 No.578699
田辺さんも言ってたけど信頼性を犠牲にすれば限度はあるだろうけれどパワーは出せるそうだ。
ルノーはテストではパワーを上げて限界を探ってた可能性が高い。
なので、開幕したらそのパワーが出せるとは限らないんだろうな。
大してホンダは信頼性は確立、振動問題もクリアできたみたいなので期待大だね。
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 11:16 No.578714
※88
レシプロはプロペラ機って意味じゃないぞ。
プロペラ回すのにガソリンエンジン(ピストンエンジン)を使ってると
ピストンがシリンダーの中を往復する(レシプロケートする)からレシプロエンジン。
レシプロエンジンが動力だからレシプロ機だ。
レシプロエンジンを使わないプロペラ機もちゃんとある。
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 11:38 No.578722
2018のSPEC-Bから+50、SPEC-Cから+20、って考えたらなんかこの幅の大きさも納得できそうな幅に見えてくる不思議
テストの状況観てると、少なくとも予選シミュ(C5アタックの様子から)だと、ウィリアムズとレーポ以外はおおむね1秒強~2秒未満あたりまで縮まってきてる雰囲気だよね
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 11:47 No.578724
フェラ
メルセ
赤牛
レーポ
アルファ
トロロ
ハース
ルノー
アレ
ウィリ
だな。
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 13:10 No.578764
予想ごっこは楽しいのでみんなでやれば良いけど、何を予想するのかハッキリ決めようぜ。
19シーズン最終的なコンストラクターポイントなのか、はたまたドライバーのランキングなにか、相対的に見たマシンの速さ(コレが一番ボヤッとするが)なのか。
話は少しズレるけど、荒らし活動ご専門の人々の何が面倒って、都合の良い時だけ予選の早さだったりタイムで比べるが、はたまた都合の悪い時はコンストラクターptsを盾にドヤ顔で良い切ろうとする事。
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 13:37 No.578777
2019ルノーPUは昨年と比較して20から50馬力の間の改善らしい→もしそうなら今シーズン中にも開発が進んで上手くいけばもっと面白くなるかも
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 13:45 No.578782
確かに馬力は上がったみたいだけど耐久性は大丈夫なんだすかね。
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 13:59 No.578791
112
他人のブログの米欄で何を予想しようが人の自由。
あんたこそ、何ドヤってるん
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 14:00 No.578793
※114
たしかにいくら馬力が上がったとしてもその懸念はあるな
メルセデスチームのように徹底的に走り込めたとは言えないし
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 14:06 No.578798
プロペラってそんな使い方するんですね
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 14:36 No.578820
馬力換算じゃ話にならない。
ターボってブーストをちょっと上げるだけで20馬力くらいはすぐ上がるから。
それを許容して、PU本体にダメージを与えない設計が難しいのであって。
ちょくちょく止まってたのはブースト圧上げながら限界値探ってたのかもね。
それで排気センサーが温度異常検知してシステムカットしてたとか。
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 15:16 No.578838
109
なるほど勉強になりました。
ありがとう。
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 15:33 No.578851
ブースト上げても燃料流量の上限があるから簡単にパワーは上げられないよ
高温、高圧、燃料に対する酸素濃度が高い状況はノッキングの発生につながる
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 15:38 No.578854
空力効率もあるかもしれないけれど、ルノーワークスは各セクターのスピードトラップすごい悪かったしな〜… 相変わらずデグラくそでかいし
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 15:43 No.578855
※118
F1のターボの回転数って、市販車に較べて全然低いんでしょ?
理由はMGU-Hの回転数にあわせなくちゃいけないかららしいんだけど。
そのあたりが難しくてよくわからん。
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 19:42 No.578945
※22
しかしホント!予選でカラにしてもいいサブのオイルタンクが何で要るねん、どう考えてもまだまだオイル燃やす気満々やん。サブタンクからのラインが一部太くなってるとか長いとかも普通にありそう。
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 21:15 No.579000
1PS(仏馬力)=0.986HP(英馬力)
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 22:51 No.579050
※72
えっと、※70は全くF1を観てない人だろうね
とにかくホンダと日本を叩きたいだけ
何が何でも全てホンダと日本のせいにしたいだけのF1を全く観てない人だよ
米朝会談が決裂したのも日本のせいとか言ってる国もあったよね
同じ事
-
名前: 投稿日:2019/03/03(日) 22:54 No.579051
今年のルノーサムスンは凄いですよ♩
-
名前: 投稿日:2019/03/04(月) 04:12 No.579127
サムスンは下請けであって、
車の技術は何も持ってないのに
名前だけ借りてうれしいか?
-
名前: 投稿日:2019/03/04(月) 09:35 No.579184
事大主義ってやつなんだろさ
-
名前: 投稿日:2019/03/05(火) 18:48 No.579927
狼中年だな奴は