-
名前: 投稿日:2019/04/12(金) 21:43 No.605611
だから素直にハの字にしろよ。フェラーリのスキャンして丸パクリすればええ。
-
名前: 投稿日:2019/04/12(金) 21:44 No.605612
翼端板の意味ないじゃんフラップが出てたら
-
名前: 投稿日:2019/04/12(金) 21:44 No.605613
でも今日はそのまま使ってたんでしょ?
-
名前: 投稿日:2019/04/12(金) 21:45 No.605614
レッドブルはどっちに流したいねん!w
-
名前: 投稿日:2019/04/12(金) 21:46 No.605615
せめてFP2前に伝えて欲しかったな〜 明日どうなるやろ
-
名前: 投稿日:2019/04/12(金) 21:46 No.605616
亀頭ノーズ禁止にしてくれ
-
名前: 投稿日:2019/04/12(金) 21:47 No.605617
レッドブルだけ去年のウイングみたいやなwメルセデスは徐々にハの字に近づいてるな
-
名前: 投稿日:2019/04/12(金) 21:51 No.605618
※1
安易にできないんじゃないの?
元々の開発コンセプトも違うし
-
名前: 投稿日:2019/04/12(金) 21:54 No.605620
ほんまや…メルセデス裏切りよったw
この調子だとバルセロナでは完全にハになってるねw
-
名前: 投稿日:2019/04/12(金) 21:54 No.605621
ハノ字でなくても遅くはないんだよなぁ
-
名前: 投稿日:2019/04/12(金) 21:57 No.605623
ハの方が去年までのウイングに近い性能発揮すると思うんだけど。
-
名前: 投稿日:2019/04/12(金) 22:07 No.605626
”開幕2戦ではレッドブルとウィリアムズは抜け穴をついたウイングを使用していたが、
FIAはその部分を明確化するための技術指南を発行し、コンセプトの変更を迫られている。
今回、メルセデスの違法性を指摘したのは、そのレッドブルとウィリアムウだったという。 ”
gate抜粋
-
名前: 投稿日:2019/04/12(金) 22:22 No.605634
メルセデスのパーツがシーズン中に違法とみなされたの珍しいかも
-
名前: 投稿日:2019/04/12(金) 22:28 No.605638
レッドブルは1、2戦はそれ使ってたけど、文句言われなかったって事?
-
名前: 投稿日:2019/04/12(金) 22:30 No.605639
自分達もダメになったからメルセも使うなってことでしょな。
-
名前: 投稿日:2019/04/12(金) 22:34 No.605641
翼端板〜かな。
ま、これで少しレースが楽しみ。
レッドブルには朗報です。
-
名前: 投稿日:2019/04/12(金) 22:34 No.605642
ウィリアムズは規制しても、しなくても変わらんだろうに。
ここらへん容赦ないのね
-
名前: 投稿日:2019/04/12(金) 22:35 No.605643
メルセデスこれふさがれちゃうと、また不安定になるかもね。
そして、フェラーリがまた俺たち発動すると、レッドブルにワンちゃんくるかもw
-
名前: 投稿日:2019/04/12(金) 22:36 No.605644
フェラーリなら文句は言われない
-
名前: 投稿日:2019/04/12(金) 22:46 No.605648
IWC大勝利やん
-
名前: 投稿日:2019/04/12(金) 22:49 No.605650
ウィリアムズは翼端板とフラップの端を固定してるけどダメなのか
フラップの高さ調整金具が外に向けてフラップ状になってるのがアウトなのか?
-
名前: 投稿日:2019/04/12(金) 22:54 No.605651
本当に、そんなことよりノーズ先端を何とかしろという意見に賛成だ。
下品すぎるので映像や画像にはモザイク処理を施して欲しい。
-
名前: 投稿日:2019/04/12(金) 22:59 No.605653
真横から見てフラップが見えたら(エンドプレートがフラップを覆っていないと)ダメらしい
-
名前: 投稿日:2019/04/12(金) 23:03 No.605656
フェラーリならってメルセデスがどれだけ優遇されてると思ってんだか。
フェラーリとメルセデスなら文句言われないってなら納得。
-
名前: 投稿日:2019/04/12(金) 23:07 No.605658
まぁ何のためのエンドプレートだよって話だしな
-
名前: 投稿日:2019/04/12(金) 23:11 No.605660
いつもはメルセデス優遇といい、規制されるとフェラーリ優遇と言い出す。
以下、LOOP。
-
名前: 投稿日:2019/04/12(金) 23:12 No.605662
メルセデスってバルセロナのテストで、前半ダメダメで、後半にこのウィングを投入してから改善したような記憶あるんだけんど。
-
名前: 投稿日:2019/04/12(金) 23:17 No.605667
大きなウィングって下側の気流が遅くなる可能性があって、だから
スリット入れてウィングの裏側に空気が滞留するのを防ぐんだけど、
両端には直ぐ後ろにタイヤがデーーーンと邪魔してるから、結局、
空気が滞留する(気流が遅くなる=高圧)ので、ウィングのDF効果
が出なくなるんじゃないかと思う。
ハの字はタイヤ直前の気流を外に逃がすから、空気の滞留を防いで、
本来のウィングのDF効果を発揮するんじゃないかと思う。
更にアウトウォッシュ効果で後方ドラッグを低減する一石二鳥!
ハの字FWはDFが足りなくなるって言ってるけど、寧ろ、タイヤの
直前の大きなウィングはウィングとしての効果が出ないのではないか?
-
名前: 投稿日:2019/04/12(金) 23:22 No.605672
メルセデスは外側寝かしてきてほぼハの字だがレッドブルは立ったまましかも立ちすぎやろってくらい立ってる。なんかレッドブルのは中途半端なとこに空気流れてそう。
-
名前: 投稿日:2019/04/12(金) 23:22 No.605673
28に追記だけど、スリットの間隔を広げてるのは、ウィング裏面
の空気の滞留を防ぐために、空気の通りを良くしてるのだと思う。
だけど、スリット広げるだけでは想定通りの気流にならなくて、
試行錯誤してる気がする。
-
名前: 投稿日:2019/04/12(金) 23:34 No.605679
※27
それから2回アップデートされて今回のがアウトだっただけ
-
名前: 投稿日:2019/04/12(金) 23:50 No.605687
RaceFansのCraig Scarboroughによれば、問題になったのは翼端板の前方部分らしい。
接触した時に他車のタイヤをパンクさせないように、幅や厚みが昔からのレギュレーションで決まっていた点に抵触した、との事。
"At the FIA’s request both teams changed the front edges of their endplates to prevent puncturing other cars’ tyres."
racefans.net/2019/04/12/why-mercedes-and-red-bull-had-to-change-their-front-wing-designs/
-
名前: 投稿日:2019/04/13(土) 00:15 No.605698
まあ先に分って良かったんじゃね?
決勝後の検査で不適合、取り消しねーってやられるよりは
-
名前: 投稿日:2019/04/13(土) 00:35 No.605704
簡単に落ちるHaasのFWも何とかしろと
-
名前: 投稿日:2019/04/13(土) 01:40 No.605714
※28 まず変なとこで改行しまくるなよ。読みにくい。そのうえ思う思うの連呼。
-
名前: 投稿日:2019/04/13(土) 04:27 No.605730
今年はいろんなチームが
PUにトラブルを抱えているね
今のところは大丈夫だけど、
メルセデスも冷却に不安があるみたいだし、
熟成度が進んでPUの信頼性が上がるかと思ったら
どのPUもギリギリを攻めて信頼性が落ちているのかもね
ルノーが一番危ないかな。
次がフェラーリだね
フェラーリ陣も4台はペナルティにリーチがかかった
その次にホンダかなクビアト車だね
メルセデスは本格的な暑いシーズンに不安がありそうだ
-
名前: 投稿日:2019/04/13(土) 05:12 No.605732
違法ってなんだよ。レギュレーション違反のことか?