-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 16:06 No.613027
今年は終わったな。
新スペックかよ。。
更に後2回アップデートするならいいんだけど、2回ならこのアップデートでメルセデスと戦えなかったら皆カナダで入れて来るんだから差が開くしね。
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 16:07 No.613028
レッドブル「パワーアップしたPUのアップデートだ!20馬力だ!」
ホンダ 「クビアトのPUトラブルを解決した修正版です。ちょっと馬力も足します」
間をとって、信頼性を改善した5~10馬力程度のアップデートPUと予想しておこう...w
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 16:13 No.613029
本当の馬力UP幅は言わないだろうね
でもトロロッソに先行投入ではなく
全車なんだね
今回はICEの最適化があるから1日目から投入だけど
次戦からは1日目は旧ICEを使うのかな?
MGU-HやMGU-Kを新規投入しなかったということは
目処がつけば、単体でもアップデートするタイミングがあるってことなのかな?
少しでもペナルティのタイミングを遅らせつつ
パワーのゲインをいち早く得るための最善の手段かな
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 16:16 No.613030
もうニューエンジン入れるのか
ルノーよかマシだがフェラーリメルセデスとの間には越えられない壁があるな
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 16:16 No.613031
スペック2のMGU-HやMGU-Kでも
パワーアップの目処があるらしいけど、
今回にはまだ時期尚早で間に合わないから
とりあえず大丈夫なICEだけ投入って感じですか?
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 16:18 No.613032
若干のとかこん平師匠かな?
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 16:20 No.613033
レッドブルから
少しでもパワーがあるPUの新パーツができたら
レッドブルと相談しつつ、いち早く投入して
って感じだね
他のパーツも完成したら
どんなタイミングでも投入予定ってこと?
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 16:21 No.613034
馬力自体は制御で開放するかどうかの話だからな。
セッティングでチョイチョイとイジれば馬力は出る。
それに耐えうる信頼性はハードの問題だから
実質馬力アップのアップデートと見なせると思うわ。
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 16:24 No.613036
フェルスタッペンなら替えても替えなくても5位だし躊躇なかろうな
ガスリーさんは、うん、がんばれ
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 16:25 No.613038
まぁクビアトのトラブル対策版なんだろうけど
レッドブルのコメントとか、わざわざ田辺さんが「Spec2のICE投入を決めました」ってSpec2の文字を使ってるところに期待してしまうね
まぁどうなるか見てみよう
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 16:29 No.613040
最初っからブースト100キロくらいかけておけばええのに
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 16:29 No.613041
信頼性の問題を改善とあるが、
おそらくICE自体の耐久性をアップさせるものなんだろう
耐久性をアップできれば、
PUをもっとパワー方面に振っても耐えられるからね
しかも、今までパワーセーブして使っていたのなら
このスペック2でもっと燃費が改善されるかもね
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 16:30 No.613042
スペック1.1では無くスペック2とハッキリ言うからには相当パワーアップしてるんでしょう。
メルセデス超え確実だわ!!!
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 16:30 No.613043
実はホンダもバルサンしてました!
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 16:32 No.613044
1000馬力のエンジンで20馬力ってことは2%の向上。うん、180馬力の乗用車で言えば3.6馬力原付1台分にもならない向上だ。うん、若干だな
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 16:32 No.613045
パワーセーブしてたにも関わらずクビアトのPUバルサンしたからね。
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 16:33 No.613046
一周0.2sのゲインならPP狙える。
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 16:38 No.613047
レース中にトラブルが出ないのを祈る トラブル出るならFPで出てくれ
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 16:38 No.613048
クビアトのPUは結局どこがいかんかったんだろう?
この話の流れだとICEってことになるのかな
ICEだけで20って結構すごいな
逆にMGU-Hが壊れなくなったのも大きなステップだし、使い方次第で追加のデプロイが得られることもありそう
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 16:38 No.613049
信頼性のアップとか言いつつパワーも上がってるって去年も有ったし
ブールさんの馬力アップと同じぐらいに田辺さんの信頼性アップはいい意味だけど信用ならない
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 16:39 No.613050
スペック1はバルサンするからスペック2を緊急で入れただけだろ
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 16:41 No.613051
クビアトのPUは品質問題で
根本的な欠陥ではなかったみたい
だから、他のPUでは起こることはないらしいけど、
それとは別に
ICEの耐久性が上がったものが完成したから
他のMGU-H・Kのスペック2がまだ完成してないけど
投入できるものはレッドブルから少しでも早く投入してくれって言われてたんだろうな
というか
レッドブルは開幕当初から言ってたか
少しでもゲインがあれば投入して欲しいとね
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 16:42 No.613052
クビアトのバルサン
アルボンのおじゃん
は最悪のタイミングだったなw
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 16:43 No.613053
毎年品質の問題…品質の問題…同じ曲は聞き飽きた
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 16:47 No.613055
アルボンのクラッシュは余計だったな
ところで、アルボンのクラッシュしたPUは再利用可能なんだろうか?
バッテリーやCEなどは
使えるものなら再利用したいね
これらは、もともとそこまでのアップデートがあるパーツでもないしね
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 16:47 No.613056
メルセデスとフェラーリを超えるのは大変だな
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 16:50 No.613058
※8
これ
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 16:51 No.613059
レッドブルは最初から言ってたな
グリッド後方からのスタートでも構わない、アップデートはどんどん入れてくれ
みたいなこと。
ただ、今年はシャシーとガスリーがイマイチだから
定位置までオーバーテイク出来るかどうか心配になる。
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 16:52 No.613060
トロロッソはもう3基目w
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 16:53 No.613061
もともと3年も開発が選考してるチームに追いつこうとしてるのだから
並大抵のことではない
3周も周回遅れし、かつ、データも3分の一というハンデを背負っての
開発競争でしょ?
ことしからようやくデータは以前の2倍になったけど
ようやく1周遅れのところまで追いついた感じだね
昨年のメルセデスの馬力と同じぐらいだから
1週遅れってところでしょ
3年遅れのスタートから始まって
1年遅れまで追いついたけど
勝たなければ意味がない
データ量も増えたし
勝負はこれからだね
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 16:55 No.613062
選考じゃなくて先行だな
変換ミス
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 16:56 No.613063
パワーアップはおまけで
ICEに問題が発見されたから症状が出る前に交換。
って、書いてあるじゃない。
20馬力とか、どうでもよくない?
レース中に壊れなくてよかったことを喜ぼうよ。
それに、カナダはカナダでアップデートしてくるでしょ。
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 16:56 No.613064
20馬力アップならメルセデスに10馬力差付けての2位だね!
フェラーリはまだまだ上だろうけど
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 16:58 No.613066
品質問題って事はルノーと同様にホンダもロシアンルーレットPUやん汗
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 16:59 No.613067
来年ダントツで前に出るパワーと信頼性に今年で目処付けるつもりなら
数戦単位でいろんなこと確認してかなきゃってこともあるだろう
そこらへん工程表の線引きもシーズン前にあらかた終わってるはずだ
ペナには目をつぶるとしても時間も機会もそれほど残されちゃいないぜ
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 17:00 No.613068
どうせ来年も品質問題とかで交換祭りだろうよ。やっぱメルセデスは凄いよ。
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 17:07 No.613070
※16
バルサンじゃなく異常検知で止めただけな
実際どこか燃えた訳じゃ無いから
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 17:08 No.613071
RA619スペック1は、RA618スペック3のアップデート版。
だから
RA619スペック2が冬に開発してた本物のPUってことになる。
これでコンマ2秒近づければ御の字だろう。
しかしこうなるとアルボンのクラッシュ→PU交換は痛いなぁ。
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 17:08 No.613072
平成最後のグランプリだから前倒して投入か
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 17:08 No.613073
クラッシュの可能性が高いコースでアップデートしたPUの投入はどうなのかね?
フェルスタッペンはバクー市街地サーキットで完走したことがなく、全てリタイヤに終わっているんだぞ
PUを変えてもクラッシュで御しゃかになる可能性が高い
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 17:09 No.613074
3戦しか持たないスペック1。スペック2はせめて4戦は持つといいね。
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 17:16 No.613077
※41
なに勘違いしてるの?
スペック1はこれからも使うと思うよ
まだ旧PUのストックがないから
今回の投入で、旧ICEはFP1・FP2で
マイレージ保存のために使うと思うぞ
そんなのいつものことでしょ
ことしからF1を見始めた人?
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 17:18 No.613078
あの田辺さんが若干のパフォーマンスアップと口にするあたり普通にパワーアップしてることに期待してる
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 17:19 No.613079
つまりこういうことだ。レッドブルははやくもチャンピオン諦めました。
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 17:19 No.613080
金曜日用のエンジンがふえたよ!
やったねたえちゃん!
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 17:21 No.613082
どうせアゼルバイジャンで使うだけで
スペインではまた旧仕様に戻すんでしょ
知ってた
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 17:21 No.613083
スペック1は金曜日に使うと思うけど金曜日からスペック2使ってほしいよね…その方がセッティングも煮詰められるし。
これは去年から思ってた。
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 17:23 No.613084
クビアトはストック2基あるって事?一基目も使えるの?
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 17:24 No.613085
今回のバクーでは
さすがに金曜日からスペック2を使うと思うよ
まだ微調整してないから
2日目からってことはないでしょ
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 17:24 No.613086
42
3戦しか持たなかったという事実があるんだが…汗
現実見ようよ。
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 17:25 No.613087
※6
ルノー「わたくしのPUにはまだ若干の余力がございます」
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 17:25 No.613088
クビアトはICE以外は使えるのでは?
アルボンの方は微妙だな
流石にクラッシュすると
ダメージがあるだろうな
モノコックもダメージ受けたらしいから
当たり所が悪いと思う
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 17:25 No.613089
米49
それは当たり前。
次のGPからもって事よ
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 17:27 No.613090
そもそも信頼性の問題ならその箇所のパーツ交換可能だったよね?
信頼性メインでわざわざスペック2に交換するかね?とポジティブにとらえちゃう笑
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 17:27 No.613092
クビアトの一基目は3戦ももってないけどな。2戦ちょっとだよ
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 17:27 No.613093
3戦しかもたないなら
1日目にも使えないよ
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 17:28 No.613094
アプデと聞いてサゲしたい奴らが多い事多い事
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 17:32 No.613096
暇人な人が何回も投稿しているんだね
春だし変な人が沸いてくる季節だけど、仕事は何している人なのかな
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 17:33 No.613097
>クビアトのPUは品質問題で
根本的な欠陥ではなかったみたい
メルセデス「マジで?w」
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 17:34 No.613098
なんだろうなこのモヤモヤ感 どうもスペック2は早くに出来てたみたいだが それなら中国に持って行って壊れたら投入でよかったんじゃね? 金曜日用とか使い道あるかもしれんが去年初歩的な組付け不良やらかしてた記憶があるんだが そもそもエンジン載せ替えとかメカニックやパーツ的にも負担大きそう 不測の事態も起こりそうだし クビアトの一基だけで信頼性の問題とか言うのもなんかなぁ 本来モナコで投入予定してたというのも謎だしピーキーで扱いにくいとかなんか欠陥抱えてたかね
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 17:34 No.613099
もし本当に4台だとして今回まとめて4台全て交換が正しいのだろうか・・・・
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 17:35 No.613100
馬力も上がったことによりレッドブルの方がまたセッティングに手間取ってピーキーさが増したりして
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 17:36 No.613101
信頼性メインなら
おそらく去年のガスリーのように
修正版のPUを投入するというと思うよ
昨年はその時にスペック2とは言わなかった
そして、ICEの修正って1週間やそこらでは物理的にも時間的にも無理
問題の箇所を見つけて
そこから改良を加えてベンチを回して、
確認作業してるだけ軽がると2週間ぐらいはオーバーする
ベンチで7レース分以上の距離の確認をすると
結構な時間がかかる
しかも1回だけ確かめるわけではなく
何回も何回も違う改良の仕方を何通りも試すから
メーカー関係なく
1週間では時間的に無理
そこから修正確認ができて2チーム分のエンジンを予備も含めて作るとなると
輸送時間も無くなるしね
今回のアップデートはクビアトの件とは別件と考える方が自然だよ
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 17:36 No.613102
4台まとめてバルサンは勘弁やで。ほんまに
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 17:38 No.613103
ice だけでどれくらいパワーアップするか楽しみ
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 17:40 No.613104
それとクビアトの原因がわかる前に
マルコがアップデートのことを
かなり速いタイミングで言ってたから
最初からその予定だったんでしょ
でもクビアトの件があったから
その原因が明らかになるまで
ホンダとしての公式の発表が遅れたのでは?
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 17:43 No.613105
> 60
> それなら中国に持って行って壊れたら投入でよかったんじゃね?
関税その他の問題じゃなかったっけ?
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 17:43 No.613106
48
2基ストックするってのは無理じゃなかったっけ?
だから新ICE投入するなら、1基目のICEだけはお役御免になってるはず
その他の部分はどこがストックに回せてるかってのがわからん
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 17:44 No.613107
ルノーと一緒にしてるやつは頭おかしい。
レース中に壊れての交換と不安があるから取り除く為の交換ではまるで意味が違う。
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 17:45 No.613108
みんなネガティブな発言が多いな。現状メルセやフェラーリに追いついてないんだから、
むしろペナ受けようが早いアップデートは大歓迎でしょ。
つい数年前なんて何時までたってもアップデートしないルノーエンジンのせいで、
トロロッソは結局シーズン終了までポンコツエンジンで通したというのに。
こんなに早い段階でしかも4台全部アップデートなんて至れり尽くせりのサービスだよ。
マルコさんもそれが嬉しいから、つい口が軽くなるんだろうよ。
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 17:48 No.613109
戦略的な交換を明言するのはやっぱりあんまりよくないのか
壊れそうなので涙を呑んで念のため交換しますだと文句言いようがないしな
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 17:49 No.613110
※68
ルール上では2基ストックも大丈夫だよ
1年間に3基までICEは使えるのだから問題ない
制約がつくのは4基目から
でも今回のクビアトの1基目は問題が出たから1基目は使えないと思う
でも壊れる前に止めたから
その他のMGU-Hや・Kは再利用できると思う
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 17:53 No.613111
今の印象では
完全に壊れるまで使い続けるルノーと
壊れる前に交換するホンダ
ってイメージだな
でも今年は信頼性の問題が各メーカー多いな
フェラーリもCEがトラブルみたいだし、
ルノーはKが致命的みたいだし、
わずかなゲインを求めて搾り出そうとすると
どっかに歪がいくのかな
バクーは涼しいけど
これから暑くなるから熱問題は大丈夫かな
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 17:58 No.613112
72
そうだったか ありがとん
何か規約あったと思うけど、制約超過分を複数ストックがダメとかそんな感じなんだっけ?
何にせよICE以外は問題がないのなら何より
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 17:58 No.613113
戦略的交換という名のアップデートを頻繁にしてしまうと
他チームから文句を言われてしまう可能性もある
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 17:59 No.613114
ルノー
『トップチームに追いつくためには
信頼性でリスクを冒すことを覚悟しなければならない』
いやいやいや
完走できなければ意味がない
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 18:05 No.613115
まさにF1らしいライバル出し抜くかもってワクワクするニュースだな
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 18:07 No.613116
※75
でもルール内の交換だからね
今回のスペック2の予定は
おそらくだけど、
テストの時にわかっていた問題なのではと思っている
テストの時に少し耐久性が悪いことがわかっていて
その耐久性をあげるまでは
パワーを絞って使ってマージンを長持ちさせていたのがスペック1で
耐久性の対処に目処がたったから
本来のパワーまで上げただけなのでは
ICEってもともと、そこまで急にアップできる部位じゃないからね
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 18:08 No.613117
クビアトのICEはバルサンしてないし!
センサーが異常を検知したから止めたんだよ。
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 18:12 No.613118
米50
アプデ入れるのと、壊れて交換する違いもわからないアフォ!
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 18:15 No.613120
フェラーリもアップグレード入れてくるらしいから、どうのるか楽しみ。
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 18:16 No.613121
パワー絞りで思い出した
バーレーンの時にルクレールのPUにトラブルが出て
電気面のパワーが使えなくて
直線ではICEのパワーでのみで走っていた時間があったよね
フェラーリはレース後
発言を修正してシリンダーの1気筒が死んだということにしたかったらしいけど
もし、1気筒死んだままで走らせ続けていたら他のシリンダーにダメージが出て
ICEも交換しなくてはいけなかったからね、でも交換は無かった事から
おかげですぐに嘘がばれたよね
そのICEのみでの走っていたデータから
現在のフェラーリのICEのパワーピークが他のメーカーに
知られてしまった
ルクレールがレース中の興奮した状態で
PUの機密がばれるのは珍しいケースだったからね
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 18:21 No.613122
馬力アップによってマシンの運動性にどう影響するか興味深いね
特にガスリー
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 18:28 No.613123
レース中にPUぶっ壊れるよりは最初からペナルティで最後尾がマシだよな
ポイント狙えるし
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 18:28 No.613124
どうせコンストラクターズも3位が確定してるんだから、ペナルティなんか怖くないんでしょ。
延々表彰台のちょっと下を争う位なら、勝つか負けるかのレースをしたいんじゃない。
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 18:28 No.613125
大事なのはアプデでスペック2のエンジンを入れるってとこよね
トラブル修正の信頼性up版だったら今まででいう1.5って言うだろうし
じゃあ、アゼルバイジャンで勝てるな!って言ったらそんな訳ないですし、開発スピードが良さそうってのが分かって良かったですわ
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 18:30 No.613126
何故?同時に4台ともPUのアップデートと考えると…
最新版のマシンであるショートWBののRB15と昨年のRB14の発展型とも考えられるロングWBのSTR14、同時にスペック2に載せかえてマシンのキャラクターの差違はあれどレッドブルのニューエイ先生もエンジニア達も得られるデータが欲しかったのではないかな?
もっともメルセデスやフェラーリも改善してくるのに負けたくないという当たり前の思考と意志に意地もあったのだろけど。
何にせよアゼルバイジャン、楽しみですww
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 18:41 No.613128
金曜日に4台分まとめてデータ取りたいんだろうな
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 18:59 No.613130
新キャラバルサン連呼マン登場ww
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 19:00 No.613131
20馬力アップってどこにも書いてないじゃん・・・
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 19:06 No.613132
メルボルン時点ですでに決まっていた奴を投入。できれば年間4基、5基も想定内だろう。
>マルコはさらに、ホンダは現時点で10~20馬力あると想定されているメルセデスエンジンとの出力差を今後さらに縮めることを約束したと次のように続けた。
>「メルボルンに来ていた(ホンダの)重役たちが、近いうちにもっと出力を向上させると約束してくれたよ」
>「もしパワーが大幅に増加するのであれば我々は8番目のレースまで待つつもりはない。その場合にはレースのスタートでペナルティーを受ける覚悟もあるよ」
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 19:06 No.613133
今年も交換祭り、グリッド降格祭り、ご苦労様です。
3戦で全車交換。やっぱりポンコーツでしたね。
耐久性はメルセデスの半分以下、といったところでしょうか。
その上、遅い。
アゼルバイジャンのストレートは長いですよ♪♪♪
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 19:07 No.613134
まぁルノーはMGU-K、フェラーリはCEでリーチ掛かってるからなw
今年もメルセデス無双かぁ・・・
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 19:08 No.613135
スペック2が既定路線だったとするとクビアトの中国でのトラブルはフェイクだったのかねえ
交換したPUはFP用に使うから問題ないのだろうけど
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 19:09 No.613136
※92
だからアップデートするんでしょう? 20馬力の為に。
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 19:15 No.613138
バルサン・交換祭・グリッド降格とアンチの必死な煽りが全部ルノーに直撃してるのが哀れだ
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 19:15 No.613139
「ホンダPUにトラブルが出た」という情報をフェイクかと疑う日が来るとは
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 19:19 No.613141
95
メルセデスがホンダと同じ頻度でアプデ入れたらどうなると思う?
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 19:20 No.613142
レッドブルはオーストラリアGPの時点で、馬力向上をホンダのトップが約束してくれたとコメントしていたから予定通りでしょう。
ホンダもバルセロナテストの時点で、燃焼効率向上によるパワーアップを目指しているとコメントしていました。
※38 が言っている通り、これが真の2019年版のICEなんだと思います。
耐久性の向上=パワーアップという事ですね。
今回は、トロロッソの貢献が大きいですね。
マクラーレンホンダの頃は、レース成績度外視のPU開発が出来なかったけど、トロロッソがモルモットになってSPEC3を本レースで使った事で、4戦目で投入出来ることになったのだと思います。
マクラーレンホンダの時は、まともに走れるようになったのは、夏休み明けからでしたね。
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 19:27 No.613143
PUで遅れを取っているのは勿論、シャシー側も失敗気味
ライバルになる可能性もあったルノーは大コケ、ハースも低調
一方でフェラーリメルセデスには差をつけられてる
このまま粘りの走りをしても3位にしかならんだろうし
シャシーPU両面で開発重視しても3位は守れるだろうって算段じゃねーの
せめて2位取れると考えてたらレッドブルまで交換しないだろう
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 19:29 No.613144
エンジンのアンダーカット
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 19:29 No.613145
※98
大して変わらんと思うよ?
もう熟成しきってるだろうし、オイルも燃やせないからね
新しい抜け道を見つけたら新スペックを投入する感じかな?
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 19:31 No.613147
規定路線の交換なんだろな
で どのみち交換ならとクビアトにはちょい無理目のマップで走ってアラを出してみたんじゃない?
とすれば納得できる
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 19:37 No.613148
92。無理するな。偽物だって事はみたらすぐわかるぞ♪♪♪
まぁ他にも色々頑張って書いてる奴がおるけどね。
いやー!実に愉快だね!!
〇ここまでのところ、ホンダPUはバルサンしてません。
〇ここまでのところ、ホンダPUはレース途中で止まっていません。
〇RB+ホンダのパッケージとして、中段以下を大きく引き離している事が分かったんで、ほぼフリーPU交換をゲット
#もちろん現状トップ2には追い付けていないから。。と言う事実も忘れてはならんが
〇つまり今後はバルサン覚悟でパワーに振ったPUやセッティングで投入し、実際バルサンしたとしても全く痛くありません。今後に向けて粛々と向上させて行くだけです。
ルノーオタかマクラオタか、はたまたただの煽りか知りませんが、何を書いてきても全く痛くないww
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 19:37 No.613149
※102
空気読んでるつもりであれなのに成熟しきってるとかw
去年トトがやりたい事は無限に近いくらいあるって言ってたのにw
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 19:38 No.613150
まぁホンダは「20ps上がってます」とは言わんわな。イキったマルコ爺さんが漏らしちゃったけど。
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 19:38 No.613151
102
去年のフランス思い出した方がいいかと
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 19:39 No.613152
※102
したがってメルセデスは交換する必要はない
ホンダはポンコーツだからその必要があるってことでは?
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 19:43 No.613153
ポン凶の頭の中がメルセデスを追い越せそうだと思ってるのは分かったw
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 19:44 No.613154
108
ああ、お前がバルサン連呼マンでポンコーツマンかww
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 19:47 No.613155
去年のカナダではメルセデスのアプデが延期になったから相対的にはパワー上がったように見えたけどフランスではもう忘れられてたし今年もそんな感じになりそう
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 19:48 No.613156
102だけと、じゃあなんで今年は推定馬力下がってるんだ?
フェラーリはMGUとESでゲインを得てるっぽいけど、メルセデスは?
オイル燃焼止められてフェラーリに負けてないか?
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 19:48 No.613157
いつかのルノーのように最新のICEは2台しか用意できませんでした
ってわけじゃなく4台同時なんだからほぼオンスケでしょ
クビアトの件は逆に投入を遅らせるかどうかの判定なんじゃない
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 19:49 No.613158
※110
ちがうよ
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 19:50 No.613159
>じゃあなんで今年は推定馬力下がってるんだ?
推定だから上がったり下がったりしてんじゃないかなw
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 19:51 No.613160
※113
そうだろうね。壊れて急場凌ぎのアプデではないだろうね。
1基目が使えなくなるのは痛いけど、ポシャる前に交換できて対策も打てたみたいだしね。
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 19:52 No.613161
115
お茶吹いたわw
やめいw
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 19:52 No.613162
※115
じゃあ、俺らのコメも推定だからなw
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 19:52 No.613163
優勝もチャンピオンも今年は捨ててどんどんアップデートしないといつまでも追いつけないんだから早め早めでいいんだよ。スペック6くらいまで出してくれ。
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 19:54 No.613164
>優勝もチャンピオンも今年は捨てて
タッペン「もしもしトトさん?」
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 19:56 No.613166
とりあえずICE だけの投入だと、FP間にICEだけ積み替えなんて時間的にも調整手間的にも作業ミス的にもリスクあるし、次の総入れ替えアップデートまでこのセットで通すんじゃね?
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 19:57 No.613167
0.4sのゲイン+シャシーの改善でポールトゥウィンできそう!
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 19:59 No.613169
RBはパフォーマンスが上がるのであればすぐに入れて欲しいんだろうな
当初から「ペナ覚悟」みたいな発言をしてたしね
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 19:59 No.613170
これでトロ迄なんかマシンが落ち着かないにならなければいいけど去年そんな感じだったし
尤もRBはお構いなしでどんと来いやなんだろうけど
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 20:01 No.613171
※104
現実を直視できない哀れな嘘をつかないと生きていけない子たちだ
生暖かい目で見てあげよう
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 20:06 No.613172
※123
>レッドブル 「ホンダF1とのパートナー初年度にチャンピオンを獲る」
>「我々の究極の目標は2019年にマックス・フェルスタッペンをワールドチャンピオンにすることだ」とレッドブルのモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは RTL に語る。
こんな事も言ってたけど?wあれれ~下方修正し過ぎじゃ?wどっちがホントなの?w
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 20:07 No.613173
126
ホーナーがマルコは誇張癖か虚言癖あるって言うてましたやん
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 20:08 No.613176
104
>今後はバルサン覚悟でパワーに振ったPUやセッティングで投入し、実際バルサンしたとしても全く痛くありません。
今のところチームとしては「ポイントを取るのに最適なパッケージで臨む」って方針だそうで
まあコンスト3位独走で終盤戦迎えたらそれぐらいやるかもしれんがな
とりあえずスペック2に換装が完了した時点でどうなってるかやな
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 20:09 No.613177
レース前だから妄想が広がるのは自然よね。
自分の目にはやはり運営からPUの戦略的交換に対し
物言いがつくのを避けようとしているように映る
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 20:10 No.613178
※127
楽観主義、あるいは楽天家、ねw
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 20:10 No.613179
>>126
それ以前は少々壊れても戦略とシャーシでなんとかするとにかく改善してくれ
だったこと考えればいいんじゃないその発言の時期にはPU側には期待込みで十分その発言出る素地があったという事だろうし
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 20:10 No.613180
※126
開幕戦後のマルコ爺さん。
「3基目のエンジンを使った後に、4基目のエンジンを投入することでより多くのパワーを使えるようになるなら、我々は4基目のエンジンを使うことを選ぶ」
「もし10〜15kWのパワーアップがあるなら、我々はペナルティを受け入れる。信頼性は重要ではない」
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 20:10 No.613181
レッドブルもアプデ前倒ししたのでウチらホンダも前倒ししようって感じです。
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 20:14 No.613186
で、シャシー側はどうなんだ?
前倒しで小手先な投入しちゃったから次のタマが無いのか?
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 20:15 No.613187
※134
今はフライアウェイ中で入れられない。大きなものはスペインで。
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 20:16 No.613188
※15が折角ボケてんのにここまで全スルーな件。突っ込んだら負けなのか。
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 20:16 No.613189
134
スペインに大量に持ってくるんじゃなかったっけ
どのみち開幕4戦は関税の関係であまり持ち込めんらしいので、、、
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 20:22 No.613193
このエンジンでパワーよりもドライバビリティーを重点的に向上させてきた気もする。
やっぱり今年のホンダはドライバビリティーに若干の問題はありそうだし。
どれだけ良くなるのか楽しみですわ。
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 20:24 No.613195
※135,137
すまん、アゼルバイジャンはEUかと思ってたわ
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 20:26 No.613198
※136
2%の改善が1周90秒だとしてどうなる判らん奴のコメはスルーでw
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 20:27 No.613200
どうなるか判らんヤツで(-_-;)
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 20:29 No.613201
つまりブレブレな?下方修正という事か
本人は撤回はしてないしあほかこの爺さん
それを擁護するホンダファンもどうかしてる
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 20:33 No.613205
レッドブル側がシーズン前から5基計画言ってたのから考えると
トロロッソのクビアトの異常検知とアルボンのクラッシュ全損が予定外であって
ある程度は予定どおりの投入だろ
これまで使ってたのも今後は金曜用PUになる可能性が高いだろうし
ありもしないバルサン連呼したところで何になるのやらw
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 20:34 No.613206
信頼性アップによる間接的な出力アップ(絞ってた分上げる)を状況によってやる、じゃないかなぁ?
まあ最大値だけ上げても仕方ないからドコに割り振るつもりか気になる…
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 20:36 No.613208
※138
タッペンが「今のところホンダには満足している」と言っている点で
ガスリーが乗りにくそうなのも含めて車体の特性由来じゃね?
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 20:37 No.613209
バーレーンテストでパラメータを振ってテストしてたから、パワーを開放するという方向かもしれないっすね。
燃料のアプデの話がちょこちょこ出てたけどどうなったんだろう。
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 20:41 No.613213
※136
わざわざレスするようなコメでもないと思うが
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 20:45 No.613216
何かフルーツの香りがしたらそういうことで…
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 20:46 No.613217
いつもは、壊れてもいいから積極的アップデートしろ!と言ってるアンチは
今度は真逆の事を言ってホンダを叩きますw
F1見てないでホンダや日本を叩きたいだけなんだよねw
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 20:51 No.613219
※149
ルノーがやってる事見たら笑えるものな
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 21:02 No.613223
アルボンの壊したpuはどうなんだろう
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 21:04 No.613224
※151
情報、出て来ないよね・・・。
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 21:08 No.613227
まあ敢えて出すこともないでしょう
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 21:15 No.613231
今年も紅牛のタイトル厳しそうだし,どんどんPU交換すればいいんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 21:25 No.613233
よねやんが報道されてる20馬力アップは無い、僅かに馬力アップ程度みたいなこと言ってたけどどうなんだろう
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 21:26 No.613235
去年もすこしピーキーだったから なんとかしてほしい
パワー上がってレッドブルをどの順位になれるか
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 21:44 No.613240
マルコの20馬力が本当だとしたらそれ絶対言っちゃいけないやつだったよね
今ぐらいの時期に言うならまだしも結構中国の直後くらいに言ってたし
20馬力っていったらそこそこラップタイムのゲインあるみたいだし
メルセデスとフェラーリもそれを念頭に置いたうえでバクーにくるのでは
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 21:50 No.613244
品質問題ってよく使われる言い回しだけど、結局何なの?
部品やら組み立て精度の誤差とかで個体特有の問題だったと言いたいのかな。
それでも4台同時アップデートに踏み切るとは、裏がありそうだね。
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 21:57 No.613246
そらパワーアップの為の口実だよ
素直にパワーアップするよって宣言すればいいのに
正々堂々としてれば誰も文句いわないだろうに
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 22:03 No.613250
なおガスリーとクビアトの信頼性に疑問符がつく模様
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 22:06 No.613251
RBは、パワーを求めてるんだから、5回なんて言わずに
7回でも、随時PUのアップデートしていけばいいんよ
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 22:11 No.613253
※158
4台走ればデータが大量に得られるから開発や設定が捗るからじゃない?
レッドブルは勝てる車を用意できるまで何でもする勢いだな。
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 22:11 No.613254
結局勝てないホンダ
RBも口だけやったな
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 22:20 No.613256
開幕からの様子見てってのがあったんだろうけど5基ペースに決めたんだな
レッドブルはやっぱりまだトップで争うのは厳しいと判断したってことだ
エアロの優位性も今のレギュだとほとんどないし仕方ないな
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 22:32 No.613259
3戦しか持たないんだぞ
5基じゃ足りないだろうが
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 22:34 No.613263
車体の改良遅くなりそうだからPUのテストに前半戦を使うんだろうなぁ。
本番は今年夏休み後から来季のテストかな。
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 22:40 No.613266
さらに乗りにくい車になってなければいいが・・・。
タッペンが言ってたブレーキング問題とか。
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 22:40 No.613267
やっぱりベアリングに問題が出たんだろうな。
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 22:44 No.613268
バーレーンテストで試した新しいハードウェアってのがこれか
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 22:51 No.613275
※165
最低でも10戦はもたせないといけないMGU-Kを一戦目にしてバルサンさせたあげく炎上までしたルノーをバカにするのはやめようぜ
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 23:02 No.613280
ルノーのKみたいに品質改善したバージョン導入したものが同じトラブルに見舞われないことを願うよ
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 23:08 No.613281
ペナ無しの悶々と大差の4位キープより、4回に1回ペナ喰らってでも上とバトれる可能性を選択する方が良いな
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 23:12 No.613283
どういうことなんや
20HPアップと信頼性プラス若干のパホーマンス?
どっちや
どっちを信じたらええんや
またなんか騙されてるんちゃうの俺
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 23:23 No.613287
2チーム供給だと開発早いね
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 23:24 No.613288
4台一気に入れるんやから信頼性寄りやろ。
プラス20HPの可能性あるなら先にトロで試すんやないか。
トラブル起きてなくていいポジションにいるんだし
全台リタイアの可能性があるリスクは負わないやろ。
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 23:44 No.613296
でもスペック2なのに
MGU-HとMGU-Kは新しいのを投入しないのは
奇数制限もあるけど、
スペック2のMGU-HやKができ次第
タイミングがバラバラになったとしても
順次投入するということなのでは?
ただ信頼性の向上だけなら
2018年のトロロッソの開幕戦のように
修正したPUを入れるという言い回しだったから
今回のスペック2の名前を使うということは
明確に進化型なのだろうな
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 23:46 No.613297
※149
クビアト号のトラブルは煙吐いてないのに必死にバルサン連呼してたもんな
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 23:51 No.613299
しかし…随分検出精度高いセンサーだな。
世のメーカーのほぼ大半が壊れる寸前か壊れた直後検出だというのに、随分理想的なタイミングで判明するねぇ。
アプデの方便…?
-
名前: 投稿日:2019/04/24(水) 23:54 No.613300
ええそりゃもう、煙どころか燃えたり感電寸前のチームもあったりねぇw
-
名前: 投稿日:2019/04/25(木) 00:03 No.613305
偶数ならノーペナ
-
名前: 投稿日:2019/04/25(木) 00:11 No.613307
変換間違いは突っ込まないでWW
-
名前: 投稿日:2019/04/25(木) 00:22 No.613310
耐久性が上がればその分パワー上げれるんじゃないの
ずっとは耐えれないからオバーテイクボタンとかあるわけだし
-
名前: 投稿日:2019/04/25(木) 00:31 No.613313
なるほど開発の為にどんどん投入していきたいホンダと年間基数制限かけてるFIA側の立場 そういう見方をすればモヤモヤも納得できるな ホンダびいきの妄想と言われそうだがここまでの不自然な流れも納得できる クビアトの不具合は余計な感じだから信頼性の問題も出たんだろう 今回RBだけ投入だったらまたうがった見方もしたかもしれないが
-
名前: 投稿日:2019/04/25(木) 00:56 No.613320
今の状態だと頑張ってもフェラーリ抜けないことがはっきりしたしな
20馬力でもあるだけ欲しいってのがRB側の要求なんだからね
-
名前: 投稿日:2019/04/25(木) 01:00 No.613323
※178
ホンダのデータエンジニアが有能だったのでは?
「もし、このデータエンジニアがデータ異常を見逃していたら、トラブルはフリー走行2回目が開始された直後に発生していたかもしれない」
as-web.jp/f1/474409/2
-
名前: 投稿日:2019/04/25(木) 01:13 No.613325
たった3戦でもう寿命が尽きたというのが真相です。
-
名前: 投稿日:2019/04/25(木) 01:29 No.613331
中国は関税の問題で発送に時間かかるらしいから、
1週間そこらで原因追求、対策、テスト、4機分の部品手配、ICE生産⁈
どう考えても計画してたとしか思えない。
-
名前: 投稿日:2019/04/25(木) 01:37 No.613332
FIAというよりも、メルセデスだよ。
全力で開発して勝てると確信した方式に
新エンジンのレギュを誘導。
初期段階で優位に立てばコスト削減を名目にした基数制限で
開発制限をかけ他チームが絶対に追いつけないようにする。
全てはメルセデスの罠。
のこのこ参入して言ったポンダは飛んで火に入る夏の虫。
-
名前: 投稿日:2019/04/25(木) 01:44 No.613334
メルセデスは今年も抜かりない。
ポンダを搭載したRBが躍進するかも知れないという
わずかな可能性も潰しておく必要があると考えた。
そこでRBのフロントウィングを潰しに来た。
結果は大成功。
そしてポンダはポンコツホンダのまま。
大正義メルセデスがいる限り、ポンダがタイトルを手にすることはない。
-
名前: 投稿日:2019/04/25(木) 01:45 No.613335
どう考えても準備済み
-
名前: 投稿日:2019/04/25(木) 03:42 No.613346
アンチ説得力無く、元気なく、ただポンダポンダと喚くのみ…
-
名前: 投稿日:2019/04/25(木) 06:26 No.613352
優勝は無理、でもペナルティを受けても順位は一緒、というのが
判っているので、コスト無視で開発速度をあげる方向なんでしょう。
PUのストックって、単一レースで複数台交換のことだと思うんだけど。
あと、今のホンダなら、金曜日を古いエンジンで誤魔化すより
最新スペックの情報取り優先で使い倒すだろうね。
ストックより使い捨て。
-
名前: 投稿日:2019/04/25(木) 07:39 No.613377
※189
ホンダの目標はトップのフェラーリPUではないかい?
-
名前: 投稿日:2019/04/25(木) 10:21 No.613411
※186
あなたの理論だとフェラーリも3戦で寿命ということですか?
フェラーリも新PUを投入するようです
-
名前: 投稿日:2019/04/25(木) 10:42 No.613412
そしてガスリーがさっそくぶつけてぶっ壊すまで見えた
-
名前: 投稿日:2019/04/25(木) 10:49 No.613414
品質問題で交換かー
あまりいいタイミングじゃないけどクビアトのPUの
原因がまずかったのか
-
名前: 投稿日:2019/04/25(木) 10:56 No.613415
このコメ欄頭のおかしいホンダアンチが段々弱っていく様が見れるw
-
名前: 投稿日:2019/04/25(木) 10:59 No.613416
多分蔑称としてホンダに半濁点着けてると思うんだけど
なんで半濁点つけて蔑称扱いになるの?
-
名前: 投稿日:2019/04/25(木) 11:01 No.613417
しっかしオールトヨタネットワーク分科会はうぜぇな。
-
名前: 投稿日:2019/04/25(木) 11:05 No.613418
※198
ポンスケ(高学歴であったり政府高官であったり政治家だったりした人達を小馬鹿にした表現)が由来だと思われる。
-
名前: 投稿日:2019/04/25(木) 11:14 No.613419
PUトラブル少ないと思ってたけど信頼性の確保にはまだ課題有りか
レース中に壊れなかった事は僥倖といえるけど
-
名前: 投稿日:2019/04/25(木) 11:25 No.613421
※200
なるほど、コンプレックスがよく現れているというわけだね、ありがとう
-
名前: 投稿日:2019/04/25(木) 12:23 No.613459
ポンダポンダ書き込んでる
本多安智君はアホなの?
在日君なの?
-
名前: 投稿日:2019/04/25(木) 12:24 No.613460
こうなる可能性あったから俺はルノーPUのトラブル嘲ったりしなかったぞ
-
名前: 投稿日:2019/04/25(木) 12:36 No.613465
でも、いまのところ
今一番、ペナルティの可能性が大きいのは
ルノーで
その次にフェラーリになってしまったな
フェラーリは予定外のCE交換だけで終わると思ったら
今回投入される新PUは修正ということだから
何か不具合があるのだと思う
その次がホンダぐらいだな
-
名前: 投稿日:2019/04/25(木) 14:03 No.613495
今年はコンストタイトル狙ってるわけでもないし
ペナルティ受けようが新しいものが完成したならどんどん使えばいい
4台分のデータが取れるんだから熟成もスペック3以降の開発も早く進むだろ
それがレッドブルの希望でもあるんだし、べつになにもおかしいことないと思うよ
-
名前: 投稿日:2019/04/25(木) 15:20 No.613515
ルノーpuは1戦で燃えた 交換しても壊れる
-
名前: 投稿日:2019/04/25(木) 15:21 No.613516
ポンダというのはポンコツホンダの略である。
ポンダのンはポンコツのンなのかホンダのンなのか、一部で論争があるが
これはどうでも良い。
あるいはアロンソのンかソではないかとの見解もあるが
これは明らかな間違い。
-
名前: 投稿日:2019/04/25(木) 15:24 No.613518
アルボンのクラッシュなど関係ないだろ
むしろ衝撃への耐久テストができて喜ばしい
トロ・ロッソは実験台なんだから毎戦変えたって良いんだよ
-
名前: 投稿日:2019/04/25(木) 18:16 No.613574
マクラシャーシは鈍足
-
名前: 投稿日:2019/04/25(木) 18:56 No.613583
※208
あなたがポンダ連呼さん?
意外と面白い人だねwちょっと見直した。
-
名前: 投稿日:2019/04/25(木) 20:22 No.613604
もりあがってますね~
現在からすれば、ホンダが外部からの協力を断ち切ったのは正解だと思います。
昨年からホンダ独自路線になっていますが、これで上手くいけば、他社が追いつくことは難しくなります。
ホンダがグッドPUなのか、ポンコツなのかは、アゼルバイジャンが指標となるのではないでしょうか。
タービュラント・ジェット・イグニッション以上の燃焼効率を発見出来れば、圧倒的な優位に立てるのですが...