-
名前: 投稿日:2019/05/01(水) 23:57 No.617359
#27の跳ね馬に乗るところを、ほんと見たかった!
-
名前: 投稿日:2019/05/02(木) 00:06 No.617363
契約には契約解除条項があるからそれに従って解除してるだけの話
セナも本気で乗せたかったら違約金なりでどっちか首にして乗せてたよ
当時のフェラーリにはセナを乗せる準備が整ってなかった
最近の例だとアロンソみたいになるだけなのが分かってたから乗せなかった
それだけの話
-
名前: 投稿日:2019/05/02(木) 00:21 No.617368
うん、セナのフェラーリほんと見たかった
マルボロマクラより似合いそう
-
名前: 投稿日:2019/05/02(木) 00:21 No.617369
セナなら3勝くらいできただろうか
-
名前: 投稿日:2019/05/02(木) 00:30 No.617371
ベルガーが1勝だけなんとかもぎ取った年だっけ
それぐらいはできたと信じたい
-
名前: 投稿日:2019/05/02(木) 00:36 No.617374
ポイズン‥
-
名前: 投稿日:2019/05/02(木) 00:46 No.617378
破棄できる条項が入った契約書だろ?w
-
名前: 投稿日:2019/05/02(木) 00:56 No.617382
契約解除条項が厳しく定められていて、本来ならそう易々と破棄できない……はずが、あまりに高騰したF1経済の前ではそれさえも端金にしかならないという
-
名前: 投稿日:2019/05/02(木) 01:16 No.617385
プロストは流石に無限のエンジンをプジョーに送ったりはしてないよ
ファクトリーにプジョーの人間を入れて無限エンジンを見せたけど
-
名前: 投稿日:2019/05/02(木) 01:35 No.617388
破棄ではなく契約解除条項の条件が他のスポーツに比べて厳しくない。
サッカー等と違い、選手(ドライバー)側からの解除希望だけでなく、チーム側から他のドライバーを獲得したいための契約解除を盛り込むためお互いに厳しく設定できない。
-
名前: 投稿日:2019/05/02(木) 01:42 No.617389
欧米の契約は砂の上に書かれてるんだなと思ったのはモレノ&シューマッハの交代劇
モレノ好きだったから結構ショックだったよ
-
名前: 投稿日:2019/05/02(木) 01:48 No.617392
いや契約は契約だろ
上でも言われてるように解除条項があったり、互いの同意の上で契約を解除するわけで、さすがに何やってもいいわけじゃねえよ
-
名前: 投稿日:2019/05/02(木) 01:52 No.617393
※240
ほとんどの人は金(≒政治)でどうにでもなるから契約なんかあってないようなものって思ってるんですが・・
-
名前: 投稿日:2019/05/02(木) 01:54 No.617394
あるエンジンメーカーが巨額の持ち込みと共に10年計画で参戦
チーム側からの契約破棄には凄まじい額の違約金が発生するので
絶対に破棄されないと胡坐を掻いていたら3年であっさり破棄。
違約金はゼロ。サイズゼロ、パワーゼロ、成果ゼロ。
おまけにGP2のエンジンだとホームGPで扱き下ろされたという。
持ち込み額だけは一流のペイエンジン。
多額の援助をすれば捨てられないと本気で思いこんでいた。
-
名前: 投稿日:2019/05/02(木) 01:57 No.617395
ご苦労さん
-
名前: 投稿日:2019/05/02(木) 02:09 No.617400
おい、ポンダマン、夜更かししてないで寝ろ
-
名前: 投稿日:2019/05/02(木) 02:21 No.617403
枕を高くして寝れないってマクラーレンのことかw
-
名前: 投稿日:2019/05/02(木) 02:27 No.617405
契約には契約解除の要件も定めるのが一般的だよ
ニートは知らんだろうけど労働契約書にも退職に関する項目がある
-
名前: 投稿日:2019/05/02(木) 02:32 No.617407
莫大な違約金が発生するからマクはポンを切れない!
ポンのカネ無くしてマクは成り立たないところまで来ているからポンを切ったらマクは潰れる!
全部うそだったね。 ぷぅ~
-
名前: 投稿日:2019/05/02(木) 03:04 No.617413
違約金を払うことで契約は解除できる。尚、違約金を実際に払うかは相手次第の模様。
-
名前: 投稿日:2019/05/02(木) 03:23 No.617415
※19
なおマクラーレン・レーシング史上最悪の業績になった模様
-
名前: 投稿日:2019/05/02(木) 03:30 No.617416
いかなる契約書も完全な法的効力がないのは確かだが、それでもホンダとマクラーレンが契約解除したのは、双方嫌気がさして合意の上でしょ
もちろん不本意であればヴァンデルガルデがやったように訴訟に持ち込むこともできるが、それをするかどうかは本人次第ってだけ。
状況によるが契約書にまったく意味がないってことはないよ。
-
名前: 投稿日:2019/05/02(木) 03:38 No.617417
タッペン、ボッタス辺りは今年の成績の割に違約金安そう。
-
名前: 投稿日:2019/05/02(木) 03:56 No.617418
>合意の上
相手に迷惑を掛けてしまったわけだし、
本来なら迷惑料ぐらい払わないといけないぐらいだったからな。
違約金なんて踏み倒されても文句言えんわな
-
名前: 投稿日:2019/05/02(木) 03:58 No.617419
五年前にも契約でやらかしたチームが有りましたね。
-
名前: 投稿日:2019/05/02(木) 05:35 No.617426
契約ごと買い取るって言葉を昔はよく見かけたなあ
-
名前: 投稿日:2019/05/02(木) 06:07 No.617434
23
想像力が豊かだねえ
-
名前: 投稿日:2019/05/02(木) 07:22 No.617456
契約を破られたときに有効な報復手段がなければ紙切れでしかないのは確かだね
膨大な軍事費用で平和を買うのと同じ
-
名前: 投稿日:2019/05/02(木) 07:52 No.617464
まあヨーロッパ系のスポーツではアメスポに比べて契約は軽いわ
違約金もあるといっても払える額だし実際には値切られる事も多い
NFLやMBLの契約の厳格さとは比べ物にならない
-
名前: 投稿日:2019/05/02(木) 08:24 No.617476
仁義が無いとでも言いたいのか?
-
名前: 投稿日:2019/05/02(木) 08:47 No.617482
悪い意味の仁義だろうね、欧州は
契約よりも地位の優劣で決まる
-
名前: 投稿日:2019/05/02(木) 09:20 No.617489
契約はもちろん守られるべきものだけれど、必要な手続きを取れば解除もできるよってだけ
動いてる金がでかいから違約金が相対的に安く見られちゃうのもある
-
名前: 投稿日:2019/05/02(木) 10:21 No.617504
アメリカは契約違反側を当事者の訴えに関係なく社会全体できちんと叩く
欧州は「契約違反はザウバーと可夢偉の二者間の問題」としてザウバーを叩かない
というイメージ
-
名前: 投稿日:2019/05/02(木) 10:53 No.617510
その時代全然知らないけど、セナがフェラーリに乗りたがってたのびっくり!!
当時強かったウィリアムズに乗りたいわけじゃなかったんだ?
何かの話でウィリアムズ希望してるって見た気がしてずっとそう思ってた!
-
名前: 投稿日:2019/05/02(木) 11:15 No.617518
※34
ウィリアムズはプロストがいたので元々無理だったので
フェラーリ移籍を模索してたんだと思う
しかし予想外のプロスト引退でウィリアムズ移籍の道が開けた
そして皮肉にもそれがイモラの事故に繋がるという皮肉
-
名前: 投稿日:2019/05/02(木) 11:25 No.617524
35
じゃー色々ありフェラーリを狙ってたけど本命はウィリアムズって事なのかな?
親がセナ好きでビデオで見てたんだけどその時4才位かな?だから見てた記憶はあるけどその辺の詳細は全く知らないし、実際皆がセナセナ言ってるのも理解できない。
YouTubeじゃ限度あるし。いいドライバーであるのは分かるけど、そんなに?って感じがしちゃう。ファンの方には申し訳ないけど
-
名前: 投稿日:2019/05/02(木) 11:38 No.617530
サッカーだってボスマンという冴えない選手が訴訟して世界一有名な選手になったけど、
そのせいでサッカー界からは煙たがられて仕事できなくなったからな。
プロスポーツの契約社会なんかどこも似たようなもんだろう。
-
名前: 投稿日:2019/05/02(木) 11:40 No.617531
信用皆無過ぎて草
-
名前: 投稿日:2019/05/02(木) 11:48 No.617538
※36
5/1の「セナが亡くなって25年」のスレ見れば詳しく書いてあるが、
今のF1見てると想像しにくいだろうが、カリスマが半端ないんだよ。
メジャーリーグで日本で連日試合を中継してた野茂とかイチローとか、
あんな感じといえば近いかな。
俺は1周回ってアンチになっちまったが、伝説のドライバー、不世出のドライバーってのは間違いない。
-
名前: 投稿日:2019/05/02(木) 11:53 No.617542
オプションも違約金も契約。
したがってどこかに契約違反であれば契約を破棄できる、というのも契約。
日本人は契約社会を誤解している。
-
名前: 投稿日:2019/05/02(木) 11:59 No.617546
※39
貴方のコメントを見て、貴方がアンチじゃないって事はハッキリ分かりましたよ。
-
名前: 投稿日:2019/05/02(木) 11:59 No.617547
セナに関しては死んで神格化されちゃったのは間違いない。現役中はエゴ丸出しだったしどちらかといえばアロンソに近いよ。(手を出す分尚悪い)
92年シーズン中なんかマクラーレンホンダをボロカスにいってウィリアムズなら無料でのるといって、93年のシート争いを混迷させたあげく結局1戦単位で契約、先に契約していたハッキネンのシートを奪って参戦した。
これは悪口じゃなくて、それくらいF1ってのはエゴを押し通さないと勝てないレースだったけど、死んでからはそういうネガティブな面は無視されるようになった。
-
名前: 投稿日:2019/05/02(木) 12:48 No.617562
セナは当時から色々騒動の中心にいたな。
当時はワガママだし、強いし速いしで嫌いだったわ。
フェラーリのアレジ、ベルガーコンビは応援のしがいがあったから変わらなくてよかった。
でもフェラーリのセナを見てみたかったって思いもある。
それ以上に見たかったのはミナルディのセナだなぁ。
-
名前: 投稿日:2019/05/02(木) 13:04 No.617568
※41
いや、普通にアンチだよ。理由としては※42が語ってくれた。
某F1ゲームやるときは必ず突っついてコースアウトさせて、いかに0ポイントを維持するかってやってたくらいだし(暗すぎw)
でも現役時代の雰囲気はあんな感じだったってこと。
週刊ジャンプでセナ主人公のF1漫画連載してたくらいだしなw
そこら辺のノリだと野茂イチロー追い越して、ONや大鵬のそれに近いのかも知れん。
-
名前: 投稿日:2019/05/02(木) 13:21 No.617571
セナは白鵬に近いんじゃないかな
-
名前: 投稿日:2019/05/02(木) 13:28 No.617572
今の若い人にはマンセルがチームの制止を振り切って引退会見した時の雰囲気とか想像もできないと思う。その年16戦14PP9勝したマンセルが浪人のプロストと無償でのるのる詐欺セナに足引っ張られてチームに契約交渉で足元見られた。ウィリアムズは土壇場で「君の条件を全部飲むから会見をやめてくれ」って伝えたが時すでに遅し。セナがいた時代って言うのはセナに限らずドライバーに強い個性とエゴがあった。
ああいうの見て育ってるからか、リカルドのレッドブル離脱とか全く違和感感じないし、アロンソも別に普通。ヴェッテル批判のティフォシなんかごくごく普通の事w
セナは良い人ではないしプロストもマンセルもひどく我が儘だったw
-
名前: 投稿日:2019/05/02(木) 13:33 No.617576
あれ?2013年かな?小林可夢偉がケータハムと契約したときにものすごい量の書面にサインしていた動画をYouTubeで見た記憶があるけど・・・それでも紙の契約書は無いの?
-
名前: 投稿日:2019/05/02(木) 14:54 No.617598
※47
それはたぶん
2013年かな?小林可夢偉がケータハムと契約したときにものすごい量の書面にサイン=これは詳細・細部についての契約書で
紙の契約書は無いの?=それは簡略化・簡素化された契約書だと思われる
(一般社会と同じで)重要な契約書だと上記のように2段階方式になっていることもある
-
名前: 投稿日:2019/05/02(木) 15:14 No.617603
ネルソン・ソウト・マイオール「ブラバムじゃ紙切れ1枚なんだぜ」
-
名前: 投稿日:2019/05/02(木) 15:33 No.617612
44
ごめんなさい。
本人がアンチと言うんだからそうなんだろうけど、何かアンチって感じが伝わってきませんね笑
自分がセナに想いれがないからかな?
ここでいる一部?のホンダ、ルノー、マクラーレンとかのアンチと違うというか
何なんですかね?笑
-
名前: 投稿日:2019/05/02(木) 15:41 No.617615
うん。
他の方が書いてる事も読みましたけど、否定的な意見?を書きながらも、その中に援護的な意見もしてますよね?
42が書いた通り亡くなってしまったからなのかな?
結局何だかんだ言いながら皆セナが好き又は好きではないけど嫌いじゃないって事ですよね?
-
名前: 投稿日:2019/05/02(木) 15:47 No.617617
14
2流チームに落ちた物語のサイドストーリーだね
本章の話は
その後、1流チームと契約し
這い上がるというサクセスストーリーを歩みだしている
-
名前: 投稿日:2019/05/02(木) 17:09 No.617645
※50
そりゃセナはスゴイとこはマジで凄いもの。
「どうせこうだったんでしょw」じゃどうやっても説明しきれんので認めるしかない。
その上で嫌いw
やたら文句言いつつもちゃんと戦力分析できてるような、往年のアンチ巨人みたいなのといえば分かるか?
最近ここに来るアンチは単に反論しにくいとこには完全に口つぐんでヘイトスピーチやってるだけだからな。
そういう観点だと、アンチの意味も最近は様変わりしてるかも知れん。
-
名前: 投稿日:2019/05/02(木) 20:08 No.617720
※53
横からごめんなさい
ちょっと質問ですが
フェルスタッペンってあなたにはどういう風に見えているのか知りたい
ここにはファンもアンチもいるのでコメントしにくいかもしれないけど…
-
名前: 投稿日:2019/05/02(木) 21:54 No.617807
※54
リアルタイムでレースが見れてないので近年のはなんとも。
シューミ・ハッキネン辺りまでしか?
後は格BBSでのコメントの応酬から読み取ることしかできず、
コメントそれ自体がその人のバイアスが多少なりともかかってるから
自分的にはどうとも言えまつぇん。
-
名前: 投稿日:2019/05/02(木) 22:03 No.617814
そうだったんですね…
わざわざありがとう
-
名前: 投稿日:2019/05/02(木) 22:40 No.617832
契約のことに関しては以前にタキ井上が言ってた「契約は破られたときのためにある」ってのが正しいと思う
双方が必ず約束を遂行するなら契約書は必要ないわけで、どこかで約束と違うことが発生したときのために約束の内容ともし破った場合のことをまとめておく物が契約書でしょ
契約を破るなら契約どおりの違約金なり払えばいいだけの話し
-
名前: 投稿日:2019/05/03(金) 01:14 No.617901
53さん
たぶんセナに関しては同じ。
なんか強すぎてね。
千代の富士も同じ感じで嫌いだった。
でも千代の富士がいない相撲はつまんなかった。
セナ亡き後のF1も面白いんだけど何か足りない感じだったわ。
セナを倒してくれる人を見るのが楽しかったのかな。
-
名前: 投稿日:2019/05/04(土) 10:32 No.618407
セナはドライバーとしては素晴らしく、速いし見てて楽しかった。
ただし発言や行動はイマイチで、そこは余り好きではなかったな。
都合悪いことを誤魔化したりエゴを通すのはイイんだけど、それを堂々とできず真顔でキョドってしまう。余裕なくて格好悪いと思うんだけど、フジテレビでは純粋な人って扱いで違和感感じてた。
94年の鈴鹿はセナの葬式を興行に組み込んだみたいで気持ち悪かった。何でセナの姉ちゃんとか呼んでんの。死んだドライバーはレースできないんだから用は無えんだよ。
セナを取り巻いたメディアのアンチというのが正確かな。