-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 11:35 No.619594
メルセデスのリタイア祈るしかないわ。
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 11:37 No.619596
毎回第1コーナーでグロとマグがメルセデスを撃墜するぐらいでないと無理
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 11:40 No.619599
去年は開幕4戦で一度もQ3に行ってないから速くなってるでしょ。
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 11:42 No.619602
シモーネレスタをフェラーリに戻そうぜ
2017と2018の躍進はあの人のおかげだと思ってる いなくなったってからのアップデート思いっきり失敗したし
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 11:49 No.619603
ハミルトンが大怪我して欠場くらいないと無理だ
それでも勝てるかどうか
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 11:49 No.619604
メルセデスのマシーンアップデートを禁止する。
けどパディ・ロウがやるなら許可する。
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 11:51 No.619605
ラミレス監督を首にする
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 11:53 No.619606
フェラーリの政治力総動員してメルセの脚引っ張る。
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 12:05 No.619608
ビノットを開発に戻してブリアトーレが代表就任
イタリア人だけど腕は確か。多少チームが危ない方向に行くかもしれんけどね。
ロンデニスはありえんだろ。彼はイタリア嫌いだと聞く
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 12:05 No.619609
割と真面目にベッテル全振りで行く
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 12:09 No.619610
タイヤを分厚くすればいいんじゃ?
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 12:11 No.619612
バーンってゴードン・マレーとかジョン・バーナードより年上なんだぜ
後二者なんざ80年代で終わった人のイメージだから、それより年上であるバーンが2000年過ぎてもなお現役で居たことだけでも大変なことなんだぜ
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 12:13 No.619613
イタリア人がどうのと失礼な連中だな
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 12:14 No.619614
※13
パスタ野郎イライラで草
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 12:23 No.619616
讃美歌13番をリクエストするしかないか
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 12:29 No.619618
ベッテル優遇するとか言っときながらベッテル好みのマシン作らないのが意味わからん。まぁビノットはルクレール派だからな。
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 12:31 No.619619
俺たちの‥
を止めてみるとか
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 12:33 No.619620
もう
来期の車に全力を注ぎましょう。
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 12:37 No.619622
パンツェッタ ジローラモを代表にしたら面白いかも
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 12:42 No.619623
メルセデスは本当は全車周回遅れにするくらいの力があるけど、フェラーリとどっこいのフリしてるだけです。
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 12:45 No.619625
※5
ボッタス完全No.1体制になったらドライバーズチャンピオン決まったも同然では…
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 12:48 No.619626
※10
ほんとそうすべきだけどフェラーリがベストの選択をするとは思えない
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 12:50 No.619627
やっぱりイタリア人は強力な指導者がファシズムを発揮しないと
機能しない人種なんだよ。すぐにサボったり遊んだりしちゃう。
恐怖で支配されないと、あくせく働く事もできないマヌケな奴ら。
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 12:52 No.619628
甘えん坊のシャルル君を代えよう
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 12:53 No.619629
シューマッハ時代みたいに多国籍軍を編成する。
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 12:57 No.619631
トト、ハミ、ボッさんが突然死することにでも期待しておけ
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 12:58 No.619633
フェラーリに必要なのは間違いなくべッテル。ルクレールとじゃアロンソの二の舞にしかならない。フェラーリがはルクレールを昇格させるのではなくベッテルを庇い綻び始めた体制を立て直すべきだった… もう遅いが
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 13:04 No.619637
他社の電気系を壊す電波発信機かなんか開発してメルセデス撃墜すればいいじゃん。アップデートよりかなり安くできそう。
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 13:08 No.619638
もう少しリアのDFレベルを上げないと、リアタイヤの動作ウィンドに入らない希ガス!
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 13:09 No.619639
フェラーリが最強だった時は無慈悲で冷酷無比で手段を選ばなかった。
どんな汚い手を使ってでも法外な報酬なりなんなりでメルセデスから戦略家を強奪しろ。
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 13:09 No.619640
グレープフルーツ畑を拡張する。
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 13:10 No.619641
そうだ、祈祷師を雇ってメルセをリタイアに追い込むんだ!
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 13:14 No.619643
早急にドライバーの序列を確定させて政治的動きを抑えるべき。
ベテランと新人の内紛はF1に付き物だが2位マシンのフェラーリでやることじゃないわな。
あとビノットは開発に専念させたいが、降格は受け入れ難いだろうから現状維持か首か、正直もうフェラーリは詰みかけてる気がする。
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 13:21 No.619645
アロンソを…ダメだな
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 13:25 No.619646
セカンドドライバーをエリクソンにしてベッテルのプレッシャーを減らしてあげよう!
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 13:28 No.619648
ビノットをブリアトーレに、ベッテルをアロンソにそれぞれ交代させる。
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 13:38 No.619650
無理かなんか知らんが、ベッテルとハミルトン
交換やん。まあないかw
ベッテルじゃタイトルは取れんやろな。
ルクレール?期待したいけどなんか大したこと
ない感じやから今んとこベッテルよりあかんやん。
だからハミルトン。
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 13:45 No.619652
メルセデスとフェラーリでマシンを丸々チェンジ・・・でも今のフェラーリのマシンならメルセデスのドライバーとスタッフなら勝ちそう。逆にメルセデスのマシンでもフェラーリのスタッフでは宝の・・・
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 13:49 No.619655
艶のあるイタリアンレッドに戻す
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 13:57 No.619658
ブーリエ「俺の出番か?」
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 13:59 No.619659
メルセデスが異次元過ぎるくらい強すぎるだけでフェラーリも十分強いチームだよ
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 14:06 No.619661
よしロンデニスを代表にしよう
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 14:15 No.619665
ウィリアムズ「伝統あるチームのくせに恥ずかしくないの?」
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 14:22 No.619666
間に合うかわからんが、
ミシュランでもBSでもいいから、タイヤに詳しい人を雇うしかない。
成功してるところはそれで成功してる。
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 14:23 No.619667
考えるな 感じろ
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 14:32 No.619669
シューマッハの時はベネトン・ルノーがそっくりそのままスクーデリア・フェラーリになった
ようするに、チーム・メルセデスがスクーデリア・フェラーリになればいい
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 14:40 No.619670
今季は諦めて来季の開発に集中する。
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 14:48 No.619671
せっかく絶好調な俺たちのフェラーリご勝ってしまったら俺たちじゃなくなってしまうじゃないか
今の状態こそが俺たちなんだからこのまま俺たちを楽しもうじゃないか
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 14:50 No.619672
米44
ハース「おっ、そうだな」
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 15:00 No.619675
よりグレープフルーツ近い匂いを追求する
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 15:06 No.619677
ビノットの眼鏡を変えるかコンタクトにする。またはドラえもんを付ける。
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 15:11 No.619680
クルマの問題はレッドブルと同じでレギュレーション変更に伴うものが確かにあるんだろうと思う
そこ指摘して開発していけるベッテルの方が明らかにチームにとって先を考えれば有用
フェラーリ特有の目先だけの批判に振り回されない代表が必要
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 15:13 No.619681
ピノットの兼任は他チームと比較して劣勢だ
俺なら川合ちゃん並のストラテジスト&チーム代表補佐
これなら現状でもまともなレースが期待出来るぞ
もう一つタイヤ屋でハミー並みの人入れればなお良いね
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 15:33 No.619683
落ち着くこと。結果が出てないだけで車は速い。最速シャーシーだって自画自賛してるRBよりここ3シーズンはいいシャーシー。ドライバーも速い。PUもいい。だから外野のノイズは無視して、自信を持って自分たちの開発プログラムを進めればいいんた。
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 16:05 No.619689
米54さん
えっ!毎回「落ち」はつけてますよね。
流石はイタリア人だと、それだけは感心してます。
♬チェッカーの後、チャンチャンって脳内に・・・
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 16:05 No.619690
むしろもうアプデはしない。
なんか大規模アプデを施して大失敗こいて収拾不能になりそう。
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 16:12 No.619691
ベッテル好みのマシン作ってりゃ4連続12なんて事は無かったかもな
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 16:20 No.619692
そもそも去年速かったのがグレーでF1関係者ですら謎な部分なわけで、俺らにはちんぷんかんぷん PU自体の最強はやはりメルセデスだろうし 冷却かなんかの問題で謎パワーが発揮出来てないから勝ててない 車自体はどうだろ同じぐらいじゃない メルセが低速速くなってるけど、これから高速コーナーのサーキットに行ったらフェラーリ速いかもしれないし、まだわからないな
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 16:23 No.619693
メルセデスのストラジストをヘッドハンティングしてタイヤを去年の厚さに戻す
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 16:56 No.619704
今考えると会長マルキオンネは惜しいとこまで頑張ったんだな。 去年はギリギリルールのグレーゾーン突きながらハッキリファースト優先、亡くなっていなければ、所謂俺たちも発動回数が少なくて、リードを保てたかも。
大枠の意思決定するフロントは大事だよね。どうなってるかくのかなぁ。
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 16:57 No.619705
ピレリってイタリアのメーカーなんだぜ
ちょっと思い出させてやればいいんじゃないの?
ブリアトーレがシチリアの知りあいを訪ねるとか
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 17:16 No.619712
ブリはマジで犯罪犯しかねないよな。でもあんくらい犯罪級のクラッシュゲートレベルの手口使わなきゃ、正攻法でメルセデスの盤石状態は破れないって気持ちは分かる。リスキー過ぎるがw
ピノットは出来杉くんでもなく、のび太とか言われてるもんなぁ。正攻法で強い(悪い)トトに勝つのは難しいね。
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 17:43 No.619717
カワイちゃん雇えばストラテジーはかなり改善される
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 18:09 No.619724
※57
ルクレール好みの今の状況だってバーレーンは1-2だった可能性高かったからその仮定はどうかね
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 18:13 No.619726
正攻法はもう検証済みなんだよなあ
前走っててもメルセのチームストラテジーに足止め食らってあわあわして負けを繰り返したから
でも、それこそマシンが速いならトラブルとかで棚ぼた勝利でもしてしまえば流れが来る気がしないでもない
あと鰤さんを連想する人いるのね、やっぱりw
飴ぶら下げて勝てと言えば反則スレスレの技を繰り出して戦ってくれるでしょう
戦略そのものは門外漢にしても、一番厄介な国枠を破壊したチーム作りをしてくれる気がする
ライバルになりうるレッドブルも攻撃されそうではあるけど…
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 18:17 No.619727
とにかく今はタイヤのレンジにうまくはまらない問題をどうにかしないと
戦略以前の問題な気がしてくる メルセデスに戦うことすらできないよ
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 18:46 No.619738
ルカを復帰させるのはロンデニスよりかは現実的だろ、マルキ死んだし
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 18:56 No.619739
ブリちゃん希望。
あのくらいの剛腕がいないと無理だよ。
もれなくアロンソもくっついてきます。
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 19:09 No.619740
どんだけルクレール潰したいんだ眉信
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 19:10 No.619741
正直言ってやるべきこと改善すべきことがたくさんあるが だからいっこうに良くならないとも言えるが・・・・
大まかに
1イタリア人にこだわらずに適材適所に人を配置
2戦略家や指示系統の見直しと改善
3タイヤに詳しい人を入れる 例えば浜島さんの再獲得とか本人もベッテルと仕事がしてみたかったとまで言ってくれていたし
4新車開発部門はまだ良いとしてシーズン中のアップデート改良部門を何とかすること
5二戦前に川井ちゃんに判断が遅すぎると言われてしまったようにいくら育成ドライバーとは言え開幕前の謙虚な姿勢もなくなり対ベッテルしか考えていないように見えてしまうルクレールに対してあれこれ考えないで直ぐに決断判断をすること また川井ちゃんに判断が遅すぎると言われたりやっとチームが動いたらベッテルのタイヤが終わっていた何て失笑でしかない
6対メルセデスチームを再確認すること
7どうにもならないなら本当に来年の開発に全てをかけること
8来年でベッテルの契約が切れるから何とか多少機嫌を取ってでもベッテルと再契約を考えはじめること 個人的に親しいとかベッテルの獲得を考えないのは怠慢だとか言っているトト・ウォルフのことだから絶対にベッテルに声はかけるし(前回はラウダですらベッテルに声をかけたけれども、幸いフェラーリ再契約を最優先でそれ以上話は進まなかったというラウダのコメントがあったが、今度はそうは上手くいかなそう さすがのベッテルの我慢も6年以上は無理だと思われるし)余裕のあるメルセデスチームでハミルトンとベッテルの組み合わせだけは避けた方が良い もし本当にいくらルクレールが優れていてももう一人のフェラーリのドライバーはどうするの?って話
9ビノットの役割を明確にする
10フリー走行をもう少し考えて上手く活用するようにする
11ここぞという時にまたマシントラブルやPUの信頼性がなくならないようにチェックを怠りなく
12川井ちゃんいわくある程度速さがあるレースなら余計なことは考えないで正攻法で予選にのぞむ
・・・・・・とか本当山ほどあるが
メルセデスチームに対抗出来る可能性があるのは今レッドブルとフェラーリだけだから本当頑張って欲しい 勝てないまでももう少しメルセデスチームと良いレースを見せて欲しい勿論レース中俺達発動なしで
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 19:58 No.619748
>メルセデスとチーム名を交換する
ということは、フェラーリの名を冠したメルセデスが無敵になり
メルセデスの名を冠したフェラーリが、俺たちになるわけだ
だったら、ドライバーそのままで、主要幹部だけ交換させた方が面白んじゃね?
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 20:06 No.619751
※69
眉オタはとにかくドライバー叩き仕掛けられない出来ない奴らなんだ。
そっとしとくのが一番だ。
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 20:07 No.619753
まあ良くも悪くも、鰤のような手法くらいなことが必要なのかもなぁ…
クラッシュゲートはやり過ぎだけど、94年のベネトンb194・シューマッハくらいなことをせんとなぁ。
あれでアクティブ禁止でクソナーバスになった要因はあるにせよ、あの頃他チームとは2〜3秒違うウィリアムズに対して、疑われてるアクティブ説や給油機細工などを行って。
(本当に細工などをしてたかの真相は闇だけどね…)
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 20:20 No.619756
まず、当たり前にやるべきことを順番通りにやるってことだよな。
ドライバー管理は、経験のあるベッテル優先と決めたからには今年一年はベッテルと心中する覚悟でやるべきだろ。マシン特性も作戦も全てベッテルを優先し、ルクレールには文句も言わせず従わせる。ベッテルには全てを任せるけど、今年ダメなら来年はルクレール優先を約束することだ。それでダメならベッテルには無理ってことだ。
ルクレールには一年目はあくまでサポートに徹することを約束させ、来年にチャンスを与えるべきだろう。今年に争わせる意味が分からない。戦うべき、倒すべきはメルセデスなのだから。
FPにおける時間の使い方も最善が必要。正しいやり方が分からなければメルセデスを真似れば良い。最低でも全てのタイヤセットを事前に試しておくのは必要だろう。去年もそれで落としたレースがいくつあったことか。
レース中は奇策を取らず手堅い作戦を心掛け、コース上でのポジションを重視する方が良い。これもここ数年の傾向だよな。適切な戦略が分からなければ、これもメルセデスの真似からやるべきだろ。彼らはあまり外さないからだ。相手の方が勝っている部分は遠慮なくコピーするべきだよ。
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 20:41 No.619764
ピットの四隅に塩を盛る・・・で、行けるはず!?
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 20:53 No.619768
ちらっと出ていたが、代表として据えるならルカを引っ張り出して欲しい。ブリアトーレはルノーの実績があるから評価されているけど、個人的には、バーニーの片腕として暗躍していたからこそであって、正直過大評価だと思っている。
ビノットは、さっさと現場に近いポジションに戻すべきだと思う。同時にシモーネ・レスタも戻す。PUのビノットとシャシーのレスタが現状考え得る最高のコンビ。ビノットは捉えようによっては確かに降格と言えなくもないが、はっきり言って現状のポジションは正解とは思えん。これで負担をかけて低迷した挙句「クビ⇒遺恨を残してメルセデスにヘッドハント」というバカみたいなパターンに陥ったら目も当てられん。
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 20:54 No.619769
Bチームを有効に使う(意味深
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 21:05 No.619772
ジローラモを招集して、スージーをナンパ。
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 21:36 No.619787
スポーツとしてのF1ではなく、戦争としてのF1という意識。
清濁問わずガブ飲みするスタイルでしか、資本もテクノロジーもドライバーもストラテジーも一切隙なしのメルセデス帝国には敵わん。正攻法ではいい線いった的な演出されて終わる。多分勝てん。
敵わん部分は濁流で飲み込むんだ。
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 22:40 No.619804
※74
ルクレールをサポート役に徹させるなんて甘いでしょ。
ベッテル優先を公言して僅か4戦でこの両者互角の事態、無線で事前に許可を求めてから仕掛けるくらい気を使ってるというのに、サポート役としてこれ以上どうしろと?わざと遅く走れってか。
そもそも仮にベッテルがタイトル獲ったとして、いざ約束の来年にメルセデスと拮抗していたら、新チャンプと何の実績もないセカンドのどちらを優先するかは明白。契約ですら平気で反故にするF1の世界で来年の口約束なんて何の意味も持たない。一度セカンド扱いされたらそう簡単に戻れない。
今の頂点であるハミが新人ながらアロンソと戦ったのはこのため。ルクレールもその事を良く分かっている。だからベッテルを倒そうとしているわけだ。
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 23:01 No.619825
※80
でも二戦前かな川井ちゃんがフェラーリチームの判断が遅すぎると言ったようにこの約10周は許されないよ
ベッテルのタイヤも終わってしまったしなによりメルセデスチームを追うことすら出来なかったというレース展開の事実がある
ただでさえチームとしてとてつもない差があるのだからチームとしてメルセデスチームへ対して全員一丸となっていかないと・・・今のようになる・・・
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 23:05 No.619830
※73
アクティブサスの疑いではなくトラコンの疑いじゃなかった?
ともかく汚い鰤は嫌い
二度と関わらないでほしい
ジャン・トッドがそうだったように耐久から玄人を数人連れてきたほうがいい
ワークス代行業のヨーストにレース現場を丸投げしてみるのもいいかも
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 23:11 No.619836
※82
失礼m(_ _)m
素で間違えてました。
あと、付け加えるとトラコン、給油細工云々があっても無くても、あのピット回数増やすandフォードゼテックRの軽タンフルパワーand抜群の信頼性andトータルパッケージの成功による物も、発想自体が当時としてはかなり革命的だったからね。
それくらいの事が無いとね。かなり難しいけど…
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 23:12 No.619838
ボッタスを持ち上げてやる気にさせ、ハミルトンには徹底的に嫌がらせして、メルセデス同士の潰しあいに持ち込む。
ルクレールはハーフタンクでスタートダッシュ掛けてレースを引っ掻き回してメルセデスのストラテジーを狂わせる。
で、ベッテルは確実にメルセデスの遅い方より先着させて毎回確実に2位狙い。
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 23:43 No.619864
ベッテル向けにするか、ルクレール向けにするか。
どちらかに集中特化させなきゃ無理だろうなぁ。
-
名前: 投稿日:2019/05/08(水) 02:47 No.619896
84の戦略はありだな。センスある
-
名前: 投稿日:2019/05/08(水) 10:41 No.619988
毎レースポイントリーダーをフェラーリのポイント低いほうのドライバーがスタートクラッシュでつぶし続ける
要はポイントを分散させて追いつける状況にすればいいんだろ?
-
名前: 投稿日:2019/05/08(水) 13:25 No.620027
ハースに最大の予選戦略を与えるんだ
あそこの鉄砲玉がメルセデスの近くを走ってりゃ何か起こる可能性は高い
-
名前: 投稿日:2019/05/08(水) 18:53 No.620084
ベッテル全振りは分からんでもないが、だったらライコネンのままで良かったのでは。
ルクレールにハーフタンクとか非常識は置いといて、完全ベッテルナンバーワン体制に従うとも思えんのだが。
早い話がタイトルは別としてベッテルが2017も18もしっかり走っとけば良かったんだよな。
ミスや接触ばっかりしてるから今シーズンも合わせてポンコツ扱いされるんだよ。
てことで、ベッテル追い出してルクレール全振りが一番いい。
トラブルなけりゃこの4戦で唯一自力で勝てそうだったし。
-
名前: 投稿日:2019/05/08(水) 22:33 No.620136
きゅうりクビにして世界最速の男リカルド様を乗せれば解決
-
名前: 投稿日:2019/05/09(木) 03:41 No.620189
そうだ不正しよう
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 11:26 No.668100
メルセデスがコケたら全部タッペンが持っててるからなぁ