-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 16:33 No.619694
もっとマシン内部に目を向けたほうがいいと思うの
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 16:36 No.619695
それであっさりいけたら苦労しねーよだろうな・・・モナコでもう一段セットアップ煮詰まれば多少はじゃない
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 16:37 No.619696
フェルスタッペンのバクーでの無線音声がyoutubeに上がってたけど
レース中に「必要ならブースト使っていいよ」ってエンジニアから言われてる回数が、中国GPまでより増えてたな
それがスペック2のおかげかは知らんが。
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 16:37 No.619697
ガスリーも次はやってくれるでしょう
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 16:41 No.619698
今年は1~2勝できれば上出来
それぐらいメルセデスが完ぺき
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 16:42 No.619699
冬テストより路面温度高いから、今週末フェラーリが速いかどうかわからないな。
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 16:44 No.619700
6
それ言ったらもうフェラーリの勝てるコースないよね笑
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 16:54 No.619703
リアウィングのアストンマーチン、かっこ良いな。
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 17:03 No.619707
ほんまにウイングだけで最高レベルのマシンになるんか?
マルコ爺さんの言う事がほんとならバルセロナでポールトゥウィンできるな!
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 17:14 No.619711
そもそも記者の質問に対するコメントなんて正確なことを話す訳がないし
ほとんどはリップサービスで、事の真実は煙に巻くっしょ。
そのへんを頭においてコメントの裏を想像してみるのも楽しい。
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 17:20 No.619713
ウイングだけの筈無いだろうと思う
前から言ってるのとドライバーのコメントから開幕から悩まされてる空力に根本的な対策施したアップデートになると思う
ホーナーは見た目があまり変わらない事と変に注目浴びたくないだけ
あと劇的に変わる可能性はあるので震えて待て
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 17:22 No.619714
今年はメルセデスが有利に働くレギュレーションの変更もあったし
ずっとメルセデストップでいきそうだな
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 17:25 No.619715
※10
記者だってそこを加味して記事にする
そこらへんの腹の探り合いを加味するともっと面白いよな
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 17:30 No.619716
ニューウェイは開幕後なんでか分からないって言ってたけど当然狙った効果が出てないって意味だわな
風洞やCFDは今現在でもなんちゃってレベルなので必ず誤差がある
それを実走で得たデータで修正して狙い通りになると言うものなら期待出来る
というか毎年程度の差はあれどレッドブルはそんな感じだから
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 17:56 No.619720
ホーナーが三味線を引いてる可能性もある。
マルコは・・・F1界の美川憲一だから、言いたい放題言わせておけ。
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 18:02 No.619722
スペインテストって、メルセデスはロングランばかりしてたし、レッドブルはクラッシュで予選想定できてないから、あの結果だけ鵜呑みするのはダメだろ
それを肯定するなら、ホンダエンジン何度もトップ取ってたから、速い!って言っても良いよね
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 18:04 No.619723
予選イッパツの速さも気になるが、決勝スタートがもっと気になる。
今年はスタートで順位落とすイメージしかない。
リアのスタビリティがダメって言ってるから、たぶんスタートでもトラクションかからないっぽいな。
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 18:19 No.619728
本当にリアの挙動を改善出来てるかな?
原因はPUの共振やトルクの不安定さにもあるんじゃない?
あと、シフトダウン時のエンブレ感とか。PUの課題の方が沢山あるから、エアロの多少のアップグレードでは焼け石に水的な感じもしなくもない。
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 18:19 No.619729
馬力の遅れとってるんだから、3基以上投入は当然だよな
ルノーみたいにただ壊れて手持ち基数減らすなら批判ものだが、
アップデートされたものならどんどん投入してテストしないと差なんて縮まらない
メルセデスやフェラーリだってアップデートでの年3基のプランなんだろうから
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 18:21 No.619730
マルコは黙って、ハゲは頑張って
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 18:29 No.619732
モノコックとサイドポッド焼き直しました!!じゃない=通常のアップデート。
狙い通りじゃないからと別のもん作らんでも、違ってるとこを改善すればいいよ。
しかしめちゃくちゃ離されてるわけじゃないけどボッタス(旧)・ライコネンでないぶん
フェラーリの失態を拾ってる以外は実にレースとしてつまらんのだよなぁ。
あと少し近づければ少なくともレースの見どころは増えるから何とかしてくれ!
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 18:33 No.619733
ニューウェイさんは、新しいレギュレーションになると結構最初はダメな印象。ただ、レッドブルの修正力は凄いから巻き返すのは十分可能だし、今までもそうだった気がする。
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 18:38 No.619734
439の言う通り。一気に入れ過ぎるとうまく機能しなかったときにカオスになるから。少しずつ入れた方がいいよ。
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 18:45 No.619737
ニューウェイが本気出した年は大抵コケてなかった?
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 19:30 No.619744
レッドブルは喋りのじじぃがおって大変やな
しかもチームの幹部やねんから、尚更。
然るべきときに、ドンピシャの事口にすんのが
年の功ある幹部の仕事やで。
メルセデスのおっさんみたいには、力量からして
無理やねんから、よう考えて、考えて、口にせんと。
ほんまマルコってアホなんちゃうかな?
って思うで。
ファーストドライバーがそない思う様なったら
賢いリーダーの居るチームに取られるかもしれへん
て思わんのかな?リカルドの件で全然学んでないな。
引き抜かれたら、どうせホンダのせいにするんやろか笑
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 19:39 No.619745
レッドブルはこっから面白くなるぞ。
なってくれなきゃ困る。
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 19:52 No.619746
お前らスペインGP後にインシーズンテストあるんだが、忘れてないか?
何かやってくるならそこで投入するだろうよ
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 19:52 No.619747
結局、エアロが問題の主原因じゃなかったってオチなんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 20:06 No.619752
どこを縦読み?
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 20:12 No.619754
空力面の変更だけじゃなく足回りの変更するがスペインではまずは空力を変えてくるだけだろ。
フランス辺りでやっと全てが整い始めるって感じじゃないの。
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 20:38 No.619762
PUを馬力でしか語れないニワカはいい加減にしてほしいわ
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 20:42 No.619766
冷静に考えると、田辺TDはプレシーズンテストで、今シーズンの優勝については確かかなり控えめな見立てを立てていたと記憶しているが、今にして思えばデータに基づいた極めて客観的な見立てだったと今更ながら感心する。
ま、フェラーリが空回りなだけに、メルセデスの独走阻止に向けて頑張ってくれや。
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 21:18 No.619778
車体側はアプデで完璧にしたぞ、後の不調は全てエンジンが悪い
って感じで責めたてて来るんだろうなぁ
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 22:30 No.619798
小規模アップデートでもフェラーリになら追いつけるんじゃないの
大規模アップデートは実戦投入出来るレベルには到達してないんだろう
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 22:56 No.619820
リアのスタビリティが良くなれば、
タイヤの持ちも良くなるし、
レースペースもさらに良くなるね。
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 23:04 No.619828
※18
実際はエンジンブレーキの問題ではない。
as-web.jp/f1/477071?all
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 23:12 No.619837
※24
メカニックとかがついていけないくらいにレベル大幅UPとなるため取り付けの凡ミスとかかなと思ってる
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 23:33 No.619855
「レッドブルは大きなアップデートを用意しています。彼らはここ数カ月の間に風洞に入ってより多くのグリップとダウンフォースを作り出しました。フロア、後部、バージボード、それらは全く新しいパッケージです」
とオランダのサイトでヴァン・デル・ガルデがコメント。・・・なぜヴァン・デル・ガルデ?
-
名前: 投稿日:2019/05/07(火) 23:42 No.619863
フェラーリと互角なマシンになるのを期待してる。
メルセデスはさすがにな…
ただ、フェラーリを冬の強さを取り戻すかもしれない。
その場合 レッドブルは3番手のままかな。
-
名前: 投稿日:2019/05/08(水) 01:51 No.619892
これでブルのシャーシが良くなればポンダが標的になるのは間違いない。
足を引っ張っているのは誰なのか、明確になる。
仕事して無い奴がいる、なんて言われないようにしないとな。
-
名前: 投稿日:2019/05/08(水) 03:40 No.619899
RBのシャシーが良くなって勝てるようになったら相対的にホンダPUに問題があっても何も言われないだろ
-
名前: 投稿日:2019/05/08(水) 05:10 No.619902
甘いなあ。だから坊やだって言われるんだよ。
-
名前: 投稿日:2019/05/08(水) 05:26 No.619905
フェラーリ、ホンダに続いてF1第5戦スペインGPに新型エンジンを投入…開発を前倒し
formula1-data.com/article/ferrari-to-bring-spec-2-engine-for-spain-2019
-
名前: 投稿日:2019/05/08(水) 05:47 No.619907
はいはい、イガンジルイガンジル
-
名前: 投稿日:2019/05/08(水) 08:04 No.619949
リアの不安定な所の修正完全には直らないだろう
今後メルセのリアまわりのパクリをできるかどうかにかかってくる
-
名前: 投稿日:2019/05/08(水) 10:33 No.619987
ホンダの+20psとかはピークパワーじゃなく中間パワー盛りがメインなので数値にはって感じなんじゃね?
過渡曲線がよくなればトップスピード以外のタイムは上がるんだし
-
名前: 投稿日:2019/05/08(水) 11:25 No.619993
バクーのコースじゃ問題が解決したのか2015年みたいに妥協したのかわからないし
スペインで残りのレースがどうなるかは見えてくるんじゃない
妥協した2015年ですら3回表彰台乗ってるから心配はしてないけど
-
名前: 投稿日:2019/05/08(水) 16:35 No.620056
タイヤの扱いの差でレースではフェラーリより一時的にタイムが良かっただけで
車の側の素性でレッドブルが勝ててるとはまだまだ思えないな
-
名前: 投稿日:2019/05/08(水) 22:31 No.620134
もう5年なのににこの体たらくとは
さくらのヘラヘラエンジニア君は腹切ってね
-
名前: 投稿日:2019/05/09(木) 17:15 No.620292
6年目かつその前から開発してて今季、複数回バルサンしてるサプライヤーはどうしたらいいんですかね?
腹切るどころじゃすまないと思うのですが?
-
名前: 投稿日:2019/05/09(木) 18:56 No.620308
バルセロナで4番手のクルマに差を縮められてたら今年は終戦だと思うから頑張って欲しい