-
名前: 投稿日:2019/05/09(木) 06:16 No.620198
これは同意だなぁ。
フリー走行一回の方がスピーディーでいいし、波乱が起こる確率も高まる。
減らす分、テストの方を増やせばいいんじゃないかな。
-
名前: 投稿日:2019/05/09(木) 06:20 No.620199
現地だとゆったり色んな場所で見られる金曜日が好きなんだけどな。
-
名前: 投稿日:2019/05/09(木) 06:21 No.620200
せやな
-
名前: 投稿日:2019/05/09(木) 06:29 No.620201
※1に便乗するけど、日曜日に撤収するのと、レースが終わってから居残りしてテストするの、どっちが楽なんだろ?
土曜日:フリー走行 予選
日曜日:決勝
月曜日:テストセッション
チームスタッフだけじゃなくて、マーシャルなどのコーススタッフの負担も加味してなんだが。
-
名前: 投稿日:2019/05/09(木) 06:34 No.620202
豪華なモーターホームの設営に時間がかかる。
だから金曜のFPはやめにしよう。
ホーナーは正直者だよ
-
名前: 投稿日:2019/05/09(木) 06:35 No.620203
レース増やすならまあ、フリー減らしてもいいけど
2週間に1回しかないからいっぱい走るところみたいよ
フリー走行みながら飲むお酒がおいしいのだ
-
名前: 投稿日:2019/05/09(木) 06:39 No.620204
1グランプリ2レース制は今後浮上するかもな
-
名前: 投稿日:2019/05/09(木) 06:53 No.620206
ほんま金曜日要らんわ。理由は観れないからw
-
名前: 投稿日:2019/05/09(木) 06:59 No.620207
1GPの持ち込みタイヤ10セットにしたら自然とFPの走行減るし色んな面でコストも削減出来るしいいんじゃ?
-
名前: 投稿日:2019/05/09(木) 07:00 No.620208
いっそ昔みたい予選を2日やればいいのでは?今は脱落制度だからなおさら。
-
名前: 投稿日:2019/05/09(木) 07:24 No.620209
弱小チームが走行券売って稼げなくなるやん
-
名前: 投稿日:2019/05/09(木) 07:31 No.620210
昔のように予選1日目、2日目に戻せばいい
時間内走り放題にすればフリー走行の代用も出来るだろう
-
名前: 投稿日:2019/05/09(木) 07:43 No.620211
土曜日の朝から昼までの数時間をフリー走行に当てて休憩挟んだあと予選でええやろ
-
名前: 投稿日:2019/05/09(木) 07:58 No.620212
フライアウェイ戦は金曜日なしにするとか?
ヨーロッパラウンドはF2、F3がサポートレースにきて、その上でさらにカレラカップとかが入ってきたりするから金曜日なしだとキツくなるよな
-
名前: 投稿日:2019/05/09(木) 08:00 No.620213
土曜日。午前3時間FP。午後予選。
日曜日。決勝。
-
名前: 投稿日:2019/05/09(木) 08:00 No.620214
フリー走行減ったら話題も減ってつまらなくなると思うけどなー…
motogpみたいにフリー走行でタイム出しとかないと予選に影響する方が楽しいと思うけど。
-
名前: 投稿日:2019/05/09(木) 08:23 No.620216
そんなアホーナー
-
名前: 投稿日:2019/05/09(木) 08:31 No.620217
レッドブルも競合増えて売上下がってきてるから台所事情は厳しいんやろなぁ
-
名前: 投稿日:2019/05/09(木) 08:45 No.620221
テスト期間増やせよ‥。
PU使用制限も増やせよ‥。
ボディーワーク制限もちょっと緩和しろよ‥。
絶対面白くなるってよ!
-
名前: 投稿日:2019/05/09(木) 08:54 No.620222
※9
FPの走行距離を減らしたいんじゃなくて
単純に金曜をなくしたいんじゃないかな?
そうすれば、持込を1日遅らせることが出来るし、
負担が減るってことなんじゃない?
-
名前: 投稿日:2019/05/09(木) 08:57 No.620223
バクーのマンホールが金曜の段階でわかったから土日は無事だったわけで
土曜FPのみにしたらぶっつけの予選になって見る側としては面白いだろうがやる側としてはたまったものじゃないだろう
-
名前: 投稿日:2019/05/09(木) 09:00 No.620224
連投すみません
今回のようにセッションが丸々潰れた場合の話です
-
名前: 投稿日:2019/05/09(木) 09:34 No.620229
日曜だけにしてフリー走行一回、予選、決勝にすればコスト面でも負担面でも格段に楽になると思う。一日だけは過密になるけども複数日より楽な筈。
-
名前: 投稿日:2019/05/09(木) 09:54 No.620230
現地観戦組の立場だと、金曜は席が自由なんで残して貰いたいな
-
名前: 投稿日:2019/05/09(木) 10:04 No.620231
金曜 FP1、予選1
土曜 FP2、予選2,3
日曜 決勝
-
名前: 投稿日:2019/05/09(木) 10:04 No.620232
フリー走行1日にして
自由テスト21日にすればいいんじゃね?
それの方が全チーム嬉しいでしょ!
-
名前: 投稿日:2019/05/09(木) 10:21 No.620234
フリー削るならPU年間2基でも文句ないよな。レッドブルさん
-
名前: 投稿日:2019/05/09(木) 10:24 No.620235
ほんとに1回だけにすると、天気とかトラブルでFP無しになってしまう恐れがあるな。
-
名前: 投稿日:2019/05/09(木) 10:26 No.620236
利害関係者(力の強そうな順に)
FIA:視聴率&スポンサーフィーが欲しいので短くしたくない。それどころか開催数も増やしたい
主催国:観光資源なのでなるべく開催期間をなるべく長くしてほしい(モナコとがいい例)
チーム:メインの決勝以外の"仕込み"部分はなるべく省いてコストカットしたい。一方現状ロジが大変なので、できれば開催数を減らしてほしい?
ドライバー:実力を出し切れるまで走り込みたい
コース運営者:来場者 + 走行時間中の事故対応が大変なので長時間ダラダラは心配?
視聴者:チャンネル変えたらいつでもレースしててほしい
実質1番目と2番目で決まって3番目で微調整して下のものは適応しろってとこかな。
-
名前: 投稿日:2019/05/09(木) 10:46 No.620238
実質的にテストデーが無い今、金曜日はテストデー扱いでいいだろって感じ。
-
名前: 投稿日:2019/05/09(木) 10:51 No.620239
27
アビ「レッドブルがなくても俺達はあるよ!」
-
名前: 投稿日:2019/05/09(木) 10:53 No.620240
30
だとしたら全ての制限を金曜だけ廃止にしないとダメだね。
-
名前: 投稿日:2019/05/09(木) 11:26 No.620241
金曜フリーを無くすと、シンガポールとかだとフリー走行と予選・決勝で路面温度が違いすぎてセッティングがうまく出せない問題が発生するんじゃないかと
今だってあのへんだとFP1/3が空気になっててFP2しか実質走行しない状態なのに
-
名前: 投稿日:2019/05/09(木) 11:31 No.620243
この発言の発端はさ
リバティが現状の年間21戦からレース数を拡大する動きを見せている
というのに関連してるんでしょ?
まあ元記事中でも触れているけどレース数を増やすんなら今よりスケジュールが
タイトになる訳で増やすならFP1無くして1日削れよというリバティに向けた意見だな
2021年のレギュレーションの改定の話も遅れているし裏じゃ各チームともかなり
揉めてるというか話し合いが難航しているというのが判る
-
名前: 投稿日:2019/05/09(木) 12:19 No.620253
わざわざ高い金かけて現地まで観戦しに行く身としては、マシンが走ってるのをより長く観られる今のフォーマットが好きだけど。
金曜日にはあちこち席移動しながら撮影して、土日はカメラ置いて純粋にレースを楽しむとか、柔軟な観戦ができる。
-
名前: 投稿日:2019/05/09(木) 12:29 No.620256
金曜午前のFP1だけやめれば?
-
名前: 投稿日:2019/05/09(木) 12:31 No.620257
というか
あんな馬鹿みたいにでかいエアジーステーション建てといて
設営大変だ〜とか言うなよ!
-
名前: 投稿日:2019/05/09(木) 12:56 No.620260
何も節約にならないけどフリー走行1日でいいなら、イベントとして各チームのマシンを使って非レギュラードライバーによるタイヤ原則交換無しのスプリントレースでもやればいいのに。ドライバーはチャンスをつかめるしテストにもなるし客も面白いだろ。
-
名前: 投稿日:2019/05/09(木) 13:25 No.620262
それは言わない約束でしょ、お爺ちゃん・・・
ヘルムート・マルコはスペインGPを前に、独Auto Bildとのインタビューの中で、頭痛の種となっているRB15のエアロダイナミクスの弱点は「非力なルノーエンジンの搭載を念頭に設計された」事が理由だと語り、パワー不足のためにダウンフォース面で妥協を強いられたと主張した。
「今まで問題となっていたのはダウンフォース不足だ」とヘルムート・マルコ。「以前のパートナーのエンジン性能が不足していたため、空気抵抗による損失を最小限に抑えるデザインが必要だった」
「そのため我々のクルマはコーナーでタイムをロスしてきたが、ホンダがエンジン性能を大幅に向上してくれたため、現在では対処出来るようになった」
-
名前: 投稿日:2019/05/09(木) 16:28 No.620277
サーキット毎のセットアップは無意味だということ?
今時は設計間違えたら何やっても意味がないのかな
FP一回で回生などのデータ解析してもうそれで予選でいいと?
ドライバーはシミュレータでコース把握していればあとは決勝で頑張れと
それが本音なら
もうeスポーツにシフトしてもいいんじゃないか
実車もFEで十分
-
名前: 投稿日:2019/05/09(木) 16:29 No.620279
午前は金曜、土曜ともフリー走行。
午後は金曜、土曜に予選1回目、2回目。
日曜朝にウォームアップ走行。
前はこうだったじゃん?
日曜朝にウォームアップ走行あれば、予選しくじっても決勝でひっくり返すきっかけになるんじゃないかなあ。
プロストが一番日曜朝を上手く使ってた思い出。
-
名前: 投稿日:2019/05/09(木) 16:29 No.620280
サーキット毎のセットアップは無意味だということ?
今時は設計間違えたら何やっても意味がないのかな
FP一回で回生などのデータ解析してもうそれで予選でいいと?
ドライバーはシミュレータでコース把握していればあとは決勝で頑張れと
それが本音なら
もうeスポーツにシフトしてもいいんじゃないか
実車もFEで十分
-
名前: 投稿日:2019/05/09(木) 16:38 No.620282
まずフェラーリは困るだろうな
今のフリー走行の回数でもタイヤを十分に働かせることが出来ないままでいる走っていくしかない
-
名前: 投稿日:2019/05/09(木) 16:57 No.620289
新規参加チーム随時募集中!
テスト走行もフリー走行も一切許さないけどね!
↑こうなればいいよ…
-
名前: 投稿日:2019/05/09(木) 18:18 No.620303
レース数多いからなぁ
まぁ、マルコは全然違うこと言うだろうけど
-
名前: 投稿日:2019/05/09(木) 18:33 No.620305
これホーナーが言ってるのは、現状から単純に金曜FPを無くせって話じゃなくて
リバティがいまの年間21戦以上にグランプリを拡大させる動きがあるけど、これ以上増やすのはチームとしても負担が大きいから反対だ。
もしどうしても増やすって言うんなら、金曜FPをなくすなりしてチームの負担を減らすべきだって話でしょ。
-
名前: 投稿日:2019/05/09(木) 19:40 No.620315
PUのマイレージ足りねーよって事だろ
メルセデスは知った事かと思ってるだろうけど
-
名前: 投稿日:2019/05/09(木) 19:41 No.620316
週末の3日から土日だけの2日になったら放映権料の見直しや
サーキット側からの料金見直しなど出てくるな
分配金にも影響しそうだしこれはこれで問題になるだろ
-
名前: 投稿日:2019/05/09(木) 20:07 No.620319
週末の3日から土日だけの2日になったら放映権料の見直しや
サーキット側からの料金見直しなど出てくるな
分配金にも影響しそうだしこれはこれで問題になるだろ
-
名前: 投稿日:2019/05/09(木) 21:25 No.620355
金曜はFPじゃなく、テスト兼用にすりゃ解決
そのGPのセットアップするもよし
改良開発パーツ確認するもよし
来年マシンの開発するもよし
ペイドラ試乗権売るもよし
-
名前: 投稿日:2019/05/09(木) 22:56 No.620399
とりあえず連戦の週だけフリー1日で試してみたら?
クルーの負担はだいぶ減るでしょ
-
名前: 投稿日:2019/05/09(木) 22:58 No.620400
マンホール飛んだらフリーなしで予選になるからそこは担保できるとええな
緊急時は日曜の朝に予選ねじ込めるようにしとくとか