-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 11:48 No.632178
ミックとか七光りしかないの俺達がエースにしたら向こう20年くらい暗黒だぞ
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 11:59 No.632180
セブいつも引退させられてるな
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 11:59 No.632181
なんか夢も希望もないチームになってきたな
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 11:59 No.632182
ベッテルはフェラーリ離脱してメルセデスかレッドブル行くの裏で決まってるのかもなぁ
今年は妙に冷静で余裕があるし
まさしく91年の再現の如く、プロストと同じように休養からのメルセデスルートかな?
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 12:05 No.632183
ベッテルももうフェラーリでのチャンピオンは諦めてるだろうしね。しかし勿体無いなぁ
アロンソがフェラーリとの契約を破棄したことで運よくフェラーリにこれたのに。
チームの責任も大きいが、アロンソより結果残せなかったな…
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 12:10 No.632184
ベッテルが冷静だって?
ロズベルグが引退したときじゃないけど、シートが空くとなったら電話鳴りっぱなしだろ。>乗りたがらない
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 12:15 No.632187
あいつをとるべき論じゃなくて、微妙な代役候補ばっかりってのが逆に信憑性帯びてるな
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 12:16 No.632188
ペレスは元FDAだしハースはお客さんだし、ボッタス以外は多少の縁はあるのかな?
とはいえボッタス以外はルクレールのセカンドとしては、なメンツになりそうだし、
これでメルセデスに勝てそうかというとねぇw
ベッテルを見限ってミックまでの繋ぎにするにしても、結構なギャンブルよね
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 12:18 No.632190
フェラーリが下がってマクラーレンかアルファ・ロメオあたりが上位第3の勢力になると面白いんだがなあ
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 12:21 No.632191
アルファが上がってきたとして第二第三のフェラーリになる未来しか見えなんだが
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 12:22 No.632192
これで引退したら、ニューウェイのマシンが良かっただけって言われちゃうね
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 12:22 No.632193
ここでマッサが満を持して三度目の引退を掛けて登場
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 12:22 No.632194
プレッシャーに弱いクビアトにルクレールと組ませてハースを超える狂人軍団を結成しよう。
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 12:26 No.632196
しかしまぁチャンピオン経験もないF1.5の微妙なドライバーを探して乗せなければならないなんてフェラーリマジで没落してるな
いや、顎が来る前は一時期普通に弱いチームだったのも知ってるけどさ
こりゃ第二の顎が現れないと暗黒期に逆戻りだな
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 12:26 No.632197
直近のモナコで2位のベッテルに引退しろとかひでーな
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 12:27 No.632198
フェラーリはドライバーどうにかするより
チーム代表とかエンジニアをどっかから引き抜いてきたほうがいいだろ
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 12:27 No.632199
あんまりやる気が出る状況じゃないのは確かだね。
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 12:27 No.632200
いつもの
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 12:27 No.632201
でも地味にベッテルは表彰台に登っているし
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 12:27 No.632202
ベッテルじゃ人がよすぎてルクレールを潰せないからな
やはりここはアロンソが必要だな
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 12:32 No.632204
助けて!リカルドくんが白目むいて倒れてるの!
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 12:32 No.632205
メディアはルクレールをエースにしたいんだろうけど、正直ルクレールがハミルトンやタッペンに勝てる未来が見えない
まだリカルド持ってきた方が勝てる可能性はるかに高いだろ。ルクレールのバックにつぶされそうだけど
というかバックが強いだけで勝ったこともない新人のポチになりたがるやつとかいるの?
ルクレールの存在がフェラーリのドライバー選択肢を狭めてる気がするわ
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 12:35 No.632206
メカオタクのベッテルさん、技術情報たんまり抱えてレッドブルに戻っといで
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 12:46 No.632208
どうしても勝ちたかったら1年契約アロンソ
それ以外ならジョビか?ミックか?リカルド?
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 12:46 No.632209
ベッテルはレッドブルに戻ってアドバイザーにればいいよ。フェラーリOBとしてティフォシに愛されるタイプではないから…
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 12:48 No.632210
ベッテルとルクレールが消えたとするとフェラーリの後任はグロージャンとライコネン出戻りになるのか?
ライコネンが断ればグロージャンとマグヌッセンか、グロージャンとエリクソン?
真面目に予想してみるけど後任いなくね?
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 12:51 No.632211
※25
愛され体質ではまっさんすごいよな
去年のイタリアGPのインタビューで登壇したけど、登場するや大歓声w
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 12:52 No.632212
下品すぎて読めませんでした。
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 12:57 No.632214
実際、ベッテルの後任って難題だよな
ハミルトンが移籍するなら最有力だろうけどどうせ移籍しない。
フェルスタッペンはまだレッドブル。実際レッドブルはフェラーリより期待が持てる。
ルクレールがエースとして振舞うにはまだもう少し時間が必要だろうからベテラン、中堅が欲しい。
チャンピオン経験者で使えるのはライコネンとアロンソ。
それ以外でチームを引っ張れそうな人材と云えば…ヒュルケンベルグとか?
リカルドはシューイが気持ち悪いから却下。フェラーリのブランドを汚しそう。
ベッテル残留が一番丸く収まるね
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 12:58 No.632216
フェラーリというチームでは、入るタイミングが如何に重要かということをアロンソとベッテルという2人のチャンピオンが教えてくれた。ハズレ時期に入ると何もできずに終わるからな。あ、そういえばアレジもか。
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 12:59 No.632217
ベッテルが離脱するなら単年契約でアロンソがマシかな。ライコネンもあり。ルクレールが育つまでタイトルは要らないというなら他でも良いけど
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 13:09 No.632222
候補の中ならマグヌッセンがフェラーリのプレッシャーに強そうだ
でもルクレールのセカンドには合わなそう
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 13:10 No.632223
このままだとベッテルは跳ね馬にキャリアを食い潰されてしまうので、チャンスがあり次第他所の有力チームに移籍した方がいいな。
悩んでいるの丸だしな表情のベッテルは見ていて辛いわ。
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 13:10 No.632224
バーニーがF1界に戻れば仲良し政治力でなんとかなるかもな、ベッテル。
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 13:11 No.632225
ルクレールの一カ月前の良い評価は夢みたいな状況であった・・・。
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 13:12 No.632226
リカルド君にはルノーから多額の手切れ金が払われておる
地位や名誉のかわりに金を貰ったのだから満足しているだろう
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 13:12 No.632227
ルクレールがキレて飛び出したら数年後のフェラーリはミックとジョビナッツィになるのか…
アレジ&カペリに劣るとも勝らないラインナップだな(白目
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 13:15 No.632228
確かルクレールもミックもニコラス・トッドだったような…
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 13:16 No.632229
大丈夫だよ、その時はマシンもF92Aに並ぶ駄馬になるから。
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 13:17 No.632230
今のフェラーリからベッテルを抜いたら何も残らないじゃん
チームを立て直してルクレールを使い物に出来なきゃどうしようもない
トップチームからフェラーリに来たがるドライバーは居ないだろうし
中堅以下のチームのドライバーは喜んで来るだろうが使い物にならない
フェラーリは一度落ちる所まで落ちた方がいいかもね
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 13:18 No.632231
よほどネタが無いんだな
何かと言えば人が仕事を辞めると書いて金儲けする連中なんぞろくなもんじゃない
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 13:19 No.632232
フェラーリはドライバーリクルートですら一貫した俺たちを提供しているな
これぞ俺たちのフェラーリ
あれ?フェラーリがこのままずるずる後退して暗黒期入ったらマクラーレンが3番手チームか
いつの間にかマクラーレン再建成功してるやん
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 13:24 No.632234
※42
そうなりかけた時点でPUに謎の故障が頻発するようになるから3番手にはなれないんだなぁ
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 13:26 No.632236
来年、アルファロメオでライコネンと仲良く走るベッテルの姿が!
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 13:28 No.632237
※44
いきいきと走る2人の躍進でアルファロメオがフェラーリを追い落とし、メルセデス、レッドブルと熾烈なタイトル争い!
ってなったらなぁ……
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 13:29 No.632238
とにかく来年にはまたベッテルとフェラーリの契約が満了するし契約上来年何かしら動きがあるのは確実だからそれで来年以降どうなるかだろう
フェラーリのベッテルへの評価もわかるだろうし(1もうベッテルとは話し合いをしないか、2また再再度ベッテルを引きとめて契約を更新延長するか、3ラウダがベッテルの前回の契約終了時に言った通りに、メルセデスチームがとりあえず話を持っていって今度はベッテルの方ももうフェラーリから気持ちが離れてしまってメルセデスチームの方へ傾いて話が前に進むか)
燃えつき疲れて引退30%
フェラーリ残留30%(年俸アップとかでとにかくフェラーリ必死の引きとめで)
メルセデス移籍30%
レッドブル復帰帰還10%
だいたいこんな風かな・・・
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 13:46 No.632241
例の言葉言っちゃってるしなぁ・・・
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 14:08 No.632246
猛烈なアンチベッテルだったんだけど、最近、少し好感が持てるようになってきた。何というかベッテルが無味無臭化してきて嫌も何も感じなくなってきた。
良くも悪くも覇気がないというか、仏化というか、
なんか引退の予感が確かにする。
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 14:14 No.632247
フェラーリに行って、ベッテル以上の活躍ができるドライバーって そうそういないと思う。
3強のドライバー以外では リカルドなら活躍できるかもしれんけど。
他は無理でしょう。
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 14:20 No.632248
そもそもベッテル腐ってきたのも俺たちに晒され過ぎたからなんだよなあ
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 14:22 No.632250
詰め腹切らされるのはほぼ間違いなくベッテルだろうなとは思う
モチベも落ちてきてるだろうし
次いでビノっさん
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 14:22 No.632251
フェラーリのドライバー汚染力 強すぎ…
いったい何人潰してきたのやら
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 14:28 No.632252
ベッテルはメルセデスかレッドブルに移籍したらまた輝く気がする
もし本当に引退になってしまったら、偉大な才能を潰したフェラーリの罪は重いぞ
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 14:43 No.632255
改めてフェラーリで活躍するのは大変なんだと思う。アロンソ、ベッテル、かつてはあのプロストでさえダメだった。よっぽどあらゆるタイミングが良くないと難しい。
ライコネンが最後のフェラーリチャンピオン説が現実味を帯びる今日このごろ。
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 14:52 No.632256
シューマッハがなぜフェラーリで黄金期を築けたかを思い出せばすぐ分かること。
ベネトンから移籍するときにロリーバーンとロスブラウンを一緒に連れてきたからだよ。
だからフェラーリに関してはドライバーだけ替えたってなんも変わらん。
本当に復活したいのなら「黒人初のフェラーリドライバー」という名誉でハミルトンを
引き抜いて、もちろんトトウォルフも一緒に連れてくるぐらいの事をしないとなあ。
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 14:56 No.632257
最後の希望はやっぱりシューマッハの回復かな→フェラーリチームに関わる→またかつてのようにベッテルが望む時にはアドバイスをしてあげる
ベッテルのシューマッハへの尊敬は半端じゃないしかつては電話でシューマッハに直接聞いた話は有名だし、一昨年あたりとかもどこかの記事で「またマイケルのアドバイスが聞きたい」というベッテルのコメントがあったくらいだし
批判されるレースもたくさんあったけれども(もっとも批判がないチャンピオンドライバーはいないが ライコネンとバトンくらいか)やっぱりフェラーリを復活させたシューマッハは改めて偉大だったと言わざるおえない
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 15:01 No.632258
ベッテルはいまだにマルコやホーナーとも仲は良いみたいだし、マルコはベッテルを庇ってたりするから意外とRBへの出戻りもあったりして。タッペンと組んでどうなるかは知らん。
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 15:17 No.632261
タッペン放出、ベッテルINが現実的かな。
ブル育成も上手く行ってないしタッペンはもう伸び代がない。
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 15:21 No.632263
開幕戦の予選終了後インタビューで哀愁感じる疲れたげな顔してるのが印象に残ってる
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 15:22 No.632264
チームが一応まとまっているという点ではアロンソよりは遥かにマシだったが、フェラーリを率いられるほどの器はベッテルには無かったな。これでアロンソ入れたらまた更なる暗黒時代間違いないが
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 15:24 No.632265
レッドブルのレーシングスーツ着たベッテルまた見てぇな……
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 15:28 No.632266
それでも最強メルセデスを唯一タイトル取れないかも知れないって思わせるところまで追い詰めたのはベッテルだけだからな
よくアロンソが劣るマシンで最終戦まで争ったのに対し~というが、あの時とは状況が違うし
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 15:29 No.632267
これでライコネン戻して勝っちゃったりしたら楽しいのに。ライコネンもフェラーリも13年ぶりにチャンピオンとか。俺の願望でメルセデス相手には夢物語だけど。
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 15:33 No.632270
この前のモナコGPでちょうど浜島さんが言っていたけれども、アロンソ程では絶対にだめだけれども、ある程度はベッテルもチームに苦言を言うべきなんだろうな
皮肉なことにベッテルのチームにほとんど苦言を言わない我慢チームの為精神が裏目に出てしまっているのかもな
それにしてもこの前のモナコGPでちょうど浜島さんもそう言っていたよな
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 15:56 No.632272
ファブレガが、ルクレールをエースに育てる気があるなら、アロンソは無いっていってる。
あたりまえの話だけどな。
てか、リカルドさんもレッドブルとの1年契約しておけば、フェラーリ行けたのにぃなぁ。自業自得ではあるけども。
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 16:00 No.632273
まあフェラーリの後任がいないよね ベッテルがいなくなったとしても
ベッテル自身は家族を非常に大切にしてるし引退しようと思えば簡単に引退すると思う
まあでも2020まではとりあえずフェラーリに残ると思うよ ハミルトンもリカルドもタッペンも動けないし
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 16:04 No.632275
無いと思うが、アロンソがもしフェラーリ復帰だとしたら、これで3チームに出戻りしたドライバーということになる。そんな奴なかなかいないだろ。
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 16:11 No.632277
アロンソはピーピー言いすぎたとはいえ、ある程度の叱咤激励は必要ってことかねぇ
そう考えると気心知れてる人材が上層部にいたとはいえ、シューマッハはチームを作り上げる上で
そこら辺のバランスが絶妙だったんだろうな
まあトップを変えてチーム体質みたいなのを変えなきゃ、治らなさそうな気もするが
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 16:15 No.632278
今度は本当になると思う。
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 16:15 No.632279
最近のF1はドライバーよりチームのトップが重要って感じだな
メルセデスと言い、レッドブルといい、ある程度トップが上手くやってれば自然と勝てるようになる
逆にフェラーリとかマクラーレンとかルノーとかトップがダメで没落した
マクラーレンは人材総入れ替えで何とか持ち直しそうな感じだし
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 16:18 No.632280
誰取るにしてもミック昇格までの繋ぎ確定してるからな。そら微妙なとこしか来ないよ、ベッテルルクレールでも不満で2年くらい限定とか
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 16:40 No.632282
こうなるとロズベルグがいないのが悔やまれるな
もしまだいたらルックスといいキャラといい最適任だろうし、
ひょっとしたらすごいことをやってくれるかもと思える
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 16:46 No.632284
ベッテルまだガキだからやるでしょw
成熟してるとは言えない…これで引退したら情けないよ
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 16:47 No.632285
ロズベルグがいたらすくなくともメルセデスチーム内でのチームメイトバトルが大いに楽しめる期待出来るからな もっともあの時ロズベルグが残留していたら、スペインGPでの同士討ちでドライバー間の見直しがあって厳しいメルセデスだから、最終戦アブダビGPで戦略家トップの無線を完全無視したハミルトンには解雇という話が複数報道されていたから、翌年もロズベルグ対ハミルトンが見られたかは疑問だが
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 16:53 No.632286
人を変えれば何かが変わると思ってるのは、フェラーリの悪い癖だと思う
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 16:55 No.632287
まだ引退してないのかこの雑魚 早く引退しろや
あ この世から引退してもらっても結構ですよ?(笑)
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 16:58 No.632289
なんかベッテルの不振をフェラーリのせいにしてるやついるがそれは違うからな
そもそもチャンピオン自体がまぐれなのに調子のってフェラーリなんかにいったののが悪い
腕なんか3流以下なのに まああんな奴を選んだフェラーリがアホってことか(笑)
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 17:03 No.632292
今年のマシンならフェラーリにハミとタッペンが乗って、メルセデスにボッタスとマゼピンが乗ったとしてもメルセデスがダブルタイトル取るだろうな
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 17:05 No.632293
どんだけ辞めさせたがっとんねん!
ちょっと同情してまうわ
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 17:27 No.632296
60とか62ってアロンソがFerにいた頃のF1見てなさそう
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 17:33 No.632299
上位チームでこんなにクルクル回るエンターテナーは貴重。マッサ以来の逸材だよ。
引退するには惜しい。もっとクルクル回ってレースを盛り上げて欲しい
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 18:27 No.632306
※80
当時はアロンソオンリーの糞チームだったぞ
チーム力では今の方がマシ
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 18:32 No.632308
>77 みたいに分かってない奴もいるんだな。
今のルクレールの状態と、去年のザウバー時代と比べても彼がフェラーリに毒されて能力をうまく発揮できていないことは明白だよな。アロンソも腐ったし、ベッテルも腐った。それがフェラーリなんだよ。ミハエルだけがフェラーリを変えたけど、あの時のフェラーリが本当のフェラーリだったかと言われると微妙。色を塗り替えたベネトンだったとも言えるからな。
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 18:37 No.632311
ドライバーが良くてもブリヂストンがフェラーリスペシャルタイヤ作らないと駄目そう
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 18:38 No.632312
アリバベーネとライコネン戻して欲しいな。ベッテルとライコネンで2020年にタイトル奪還を目指してチームを再構成するしかない。序列を明確にしてライコネンにはセカンドの使命を全うさせ、チームオーダーは迷わず発動。奇策を弄さず2人には手堅くレースをさせる。それでダメならベッテルもライコネンも放出して、若いルクレールと共に何年掛かろうとゼロからチームを再建すればいい。
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 18:42 No.632313
ライコネン&ペレスで
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 18:48 No.632316
ライコネンはアルファロメオでF1を娯楽として楽しんでるし、リカルドは40億の期待を背負ってルノー移籍したばっかり。それを踏まえつつ、フェラーリのエースドライバーとして相応しいドライバーは誰が居るかと考えたら、今のところ来シーズンフリーで、WECも離脱が決まってる、アロンソがふさわしいかな。何だかんだアロンソ時代のフェラーリの方が今より戦えてたし、良かった印象しかない。
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 19:27 No.632322
ベッテルが今年限りで離脱したらアロンソくらいしか代役いないんだよな
ハミルトンとフェルスタッペンは動かない前提だよ
まあ離脱しないと思うけどね
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 19:28 No.632323
フェラーリって本当に人材の墓場なんだな。 潰してポイ捨てしてばっかり。
ベッテルが気の毒で仕方ないから、この苦悩の日々(フェラーリ)から早く解放される日が来る事を願ってやまない。
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 19:35 No.632326
これはハミルトン獲得本格的にフェラーリは動くな最後の砦だし実際ハミルトンは
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 20:51 No.632362
マックス→メルセデス
ハミルトン→フェラーリ
ベッテル→引退
こうか?
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 20:56 No.632366
まぁ、勝ってもマシンのおかげ、負けたらどんな理由であろうと○○の部分が弱い、やっぱりあいつはマグレでチャンピオンになったとか言われ続けてるからね。今の状態だと勝っても負けてもクソミソに攻撃されるシチュエーションだよね。
真相はどうなんだろうか?
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 21:10 No.632372
まあ代理人を考えたらルクレール、シューマッハ、クビアトやろね
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 21:10 No.632373
どう見てもマシンのおかげです。ありがとうございました。
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 21:15 No.632377
多少すぐれたマシンを作ったとしても俺たち発動でプラマイゼロかマイナスになるチームだぞ
マシンのおかげとは必ずしも言い切れない
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 21:55 No.632398
わかってないのは※83だろうが(笑)
アロンソは間違いなく劣っていたマシンで最終戦までチャンピオン争いできた
それに対して自滅で最終戦待たずして負けたんやで? ただの雑魚だろ
しかも2回もチャンスあったのに同じように負けた 情けなさすぎるわ
※92
それのどこが間違っているんだ? あいつはただのマシンだけチャンピオンだろw
あのころのレッドブルならそこら辺の中堅ドライバーならだれでも4連覇できたチートマシン
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 22:06 No.632403
おまえそれヒルにも同じこと言えんの?
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 22:11 No.632404
※96
他の3年は別にして、少なくとも2012年は実力で勝ってるだろ
しかも中盤まではアロンソが本命だったんだけど
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 22:11 No.632405
アロンソが勝てなきゃマシンが劣っていたからだと言い
ベッテルが連勝したらマシンだけが速かったからだと言う
アンチの思考は、どうしようもねーな
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 22:12 No.632406
メルセデスの方がレッドブルより圧倒的に強いのはどうみても明らかだろうに……
レッドブルがここまで独走したことがなかったことは、当時のF1を見ていれば分かる
だから最終戦までタイトルを争った、ってだけでアロンソの方が上だと短絡的に決めつけるのは無理
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 22:13 No.632407
そもそもメルセデス一強の時代に、フェラーリでベッテルが挙げた13勝って超絶評価に値することじゃないの?
2014年以降、多分メルセデスのドライバー以外で2桁勝ってるのってベッテルだけでしょ
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 22:13 No.632408
チート言うけどメルセデルほどのアドバンテージなんて2011以降なかったぞ
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 22:21 No.632410
※101のコメント見てちょい調べてみた
2014年
リカルド3勝
2015年
ベッテル3勝
2016年
リカルド・フェルスタッペン各1勝
2017年
ベッテル5勝
リカルド1勝フェルスタッペン2勝
2018年
ベッテル5勝・リカルド・フェルスタッペン各2勝・ライコネン1勝
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 22:25 No.632411
…これあと空いてるの全部メルセデス?
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 22:33 No.632413
ベッテルアンチは知らないみたいだけど
一チーム二台体制なんだよね
つまり、ベッテルと同じマシンのチームメイトが居るって事だ
ベッテルがドライバーとして劣っているなら、4年連続でチームメイトに勝てるわけ無いんだよなぁ
それとも、レッドブルは、そこら辺の中堅以下のドライバーを4年も雇っていたのかい?
ウェバーって遅いドライバーだったっけ?
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 22:34 No.632414
まぁ 96 みたいなアンチの意見はあくまで「個人的な見解」に過ぎないからな。何を言おうと勝手だし。
ただ、分かってる奴は分かってるというだけのことだろう。
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 22:37 No.632416
キュウリアンチがいくら喚いても
アロンソやらリカルドやらはフェラーリには乗れんのになぁ
ちゃんとお薬飲んで寝るんだよ、穀潰しおじちゃんw
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 22:39 No.632419
ウェバーは予選番長だから速さは定番…だった。
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 22:42 No.632422
2018年って良いシーズンだったんだなぁ……
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 22:44 No.632424
俺が思うに、ベッテルの実績としてはこんな感じ。
2010年 若さと勢いと幸運で手にした王座
2011年 そこそこ圧倒的なマシンで手にした王座
2012年 波のあるマシンで勝負して勝ち取った王座
2013年 後半圧倒的なマシンで手にした王座
運も含めて初年度は勢いで、2012年は粘り強くライバルに勝ったと言えるんじゃないか。マシンの優位性が明白なのは2011と2013だな。
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 22:48 No.632427
※104
その通り
他は全部メルセデスが勝ってる
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 22:56 No.632431
そーだった
2012は最終戦までもつれ込んだし翌年は駆け出し転けてたな、そんときは馬行けると思ったが
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 22:56 No.632432
ハミ引退の方が先の気がする
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 22:58 No.632434
ベッテル引退という時に後任としてパッとするのがアロンソくらいしかいないってヤバいよな
もちろんフェルスタッペンとかハミルトンはいるけど移籍しないでしょ?
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 23:00 No.632435
後継者いねぇな…バトン以降のハミロズキュウリ時代が長すぎた
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 23:01 No.632437
若手と思ってた陣営がもうベテランってのがなあ
後任にスター性のあるやつが今のところ少なすぎる
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 23:05 No.632442
》105
座布団一枚。
同感だわ。
-
名前: 投稿日:2019/05/30(木) 23:35 No.632450
ライコネンの一年ぶり三度目のフェラーリ
あると思います!
-
名前: 投稿日:2019/05/31(金) 00:02 No.632460
アロンソ嫌いじゃないんだが、毎回同じやつが同じコメントしてアロンソアロンソ言ってるのはうるさいな
-
名前: 投稿日:2019/05/31(金) 00:10 No.632464
101
確かにそうなんだろうけど、2018年のマシンに乗りながら2017年と同じ5勝しか出来なかったのは物足りないんだよな…せっかくホイールベース長くしてPUも明らかに良くなって2017年遅かった高速サーキットでも速くなったのに…
-
名前: 投稿日:2019/05/31(金) 00:13 No.632465
※120
とはいえ後半戦はフェラーリの開発失敗で2017年以下の戦闘力になってたと思うな
-
名前: 投稿日:2019/05/31(金) 00:19 No.632467
※97
ヒルは優勝すらできるのが難しいマシンで優勝寸前まで導いたし格が全然ちがう
あ 2008のモンツァっていう奴いるだろうけどあれはたまたまレインセットが当たっただけのマグレだからね(笑) あれならだれでも勝てたよ
※101
馬鹿か リカルドやフェルスタッペンがフェラーリだったら25勝はその間にできたわw
明らかにマシンが劣ってるレッドブルで6勝したリカルドのほうが100倍すごいね
※107
お薬飲むべきは君だよ(笑) あいつはフェラーリ首脳が馬鹿だから乗せてもらってるだけだよw
-
名前: 投稿日:2019/05/31(金) 00:21 No.632468
※121
シンガポールからの3戦はもしかしたらアプデ失敗で2017以下だったけどそれ以外は間違いなく2018のほうが速かったと思う
しかも2018は信頼性が抜群に良かった 2017はベッテル得意な鈴鹿でトラブルリタイアしてるしね
-
名前: 投稿日:2019/05/31(金) 00:25 No.632469
※123
フェラーリそのものは明らかに2017より速かったと思うんだけど、周りのメルセデスやレッドブル、特にレッドブルが2017よりかなり速くなってたことを考えると、後半戦で勝つのもなかなか難しかった気がするんだよな。勿論ここはいろいろ意見があるとは思うが
-
名前: 投稿日:2019/05/31(金) 00:29 No.632470
121
完全なタラレバなんだけど、2018年はバグー、ドイツ、ハンガリー(予選がドライだったら)はベッテル勝てたと思うんだよな。上手くいけばこの時点で前半7勝で折り返せてた。まぁ2018年のマシンは近年のフェラーリの中でも普通に良い車だったのは間違いない。特に信頼性においてはベッテルトラブルゼロだからね。キミには2回トラブル出てたけどw
-
名前: 投稿日:2019/05/31(金) 02:07 No.632486
2018ベッテルは開催レース数が前年より1つ多く、リタイア数も1少ないのに
フロントロー回数、表彰台回数ともに下げてるんだよね。
つまり予選、レースとも前年より悪かった。
ライコは予選こそ変わらないが得点は大きく伸ばしてるのに。
-
名前: 投稿日:2019/05/31(金) 03:43 No.632500
やっぱり、2018は勝つ負ける云々はともかく、最終戦まではタイトル争い縺れ込ませなきゃいけなかったと思う。
タラレバでしか無いけどもね…
-
名前: 投稿日:2019/05/31(金) 03:51 No.632503
ペレスは意外といい仕事しそう
-
名前: 投稿日:2019/05/31(金) 04:21 No.632505
ベッテルは、モナコで全くハミルトンとフェルスタッペンに歯が立たず
棚ぼたで2位になったけど
レース後のインタビューで、何か吹っ切れた表情してたな
引退決意したか
-
名前: 投稿日:2019/05/31(金) 04:34 No.632506
※129
フェラーリのマシンであの2人に歯が立たないのは当たり前だろ
むしろよく2位をもぎ取ったと見るべき
-
名前: 投稿日:2019/05/31(金) 06:30 No.632514
※130
チームメイトに今年既にポール取られてる時点でお察し
-
名前: 投稿日:2019/05/31(金) 06:44 No.632520
さんざん5年いてフェラーリでタイトル取れなかったってアロンソ馬鹿にしまくった罰がそのままブーメランとしてベッテルに帰ってくるこの皮肉な様
-
名前: 投稿日:2019/05/31(金) 06:59 No.632524
あいかわらずところどころでいつものたった一人アンチベッテルが必死に複数回コメントや連続投稿には呆れ果てるばかり
そんなに無理矢理人を批判ばかりしていないで違う視点でF1を見た方が良いぞ
応援したいチームやドライバーを前向きに応援したり
そんなに必死に無理矢理ドライバーだけを批判ばかりしないようにしてね
-
名前: 投稿日:2019/05/31(金) 07:21 No.632531
※131
ベッテルとルクレールの予選決勝の勝敗見てからドヤってくれ
-
名前: 投稿日:2019/05/31(金) 08:21 No.632555
ベッツんRBにおいでよ
Ferなんていても汚名着せられるだけだぜ
-
名前: 投稿日:2019/05/31(金) 09:42 No.632577
フェラーリが勝つにはハミルトンしか頼みはいないでしょうな
2チーム以上でチャンピオンなってるし資本も違う方法でね
ミハイルフェラーリは資本はベネトンだったわけでフェラーリの資本で勝とうと思ったら
ハミルトン以外じゃ無理だな歴史がそれは事実上証明してる
-
名前: 投稿日:2019/05/31(金) 11:25 No.632593
今年のフェラーリは誰が乗ってもメルセデスには勝てないだろう
マシンの性能とチームの戦略が劣っているからね
-
名前: 投稿日:2019/05/31(金) 11:36 No.632596
RB時代に表彰台でブーイングされてた時がキャリアのピークだったとは皮肉だな…
-
名前: 投稿日:2019/05/31(金) 11:36 No.632597
※133
コメしてるアンチが1人だけだと本気で思ってんのか?
それとアロンソがとか言ってるのがいるが、そもそも候補の中にすら入ってねえだろが
-
名前: 投稿日:2019/05/31(金) 12:47 No.632657
きゅうり連呼が毎回アロンソ乗せろって言ってるのIDでばれてるんだけどね…。
まあ、ミック乗せるために追い出す事をニコラスがやるくらいはあるだろうな。メルセデスが向こう10年安泰になるし
-
名前: 投稿日:2019/05/31(金) 12:57 No.632667
きゅうりオタが必死にアンチを一人ということにして現実逃避しててくやしいのう(笑)
今年のマシンでポールすら取れない雑魚のくせにw
-
名前: 投稿日:2019/05/31(金) 13:08 No.632674
何故か速かったバーレーンはさておき、今年のフェラーリのマシンでポールなんてよほどの奇跡がない限り無理だと思うんだけど
-
名前: 投稿日:2019/05/31(金) 13:16 No.632685
※142
そのなぜか速かったバーレーンでポール取れたルクレールと取れなかったベッテル
この時点で序列は決まってるでしょ
-
名前: 投稿日:2019/05/31(金) 13:42 No.632697
※143
でもルクレールが良かったのはそのバーレーンだけだよね
それ以外ではベッテルに予選、決勝共に全敗
アゼルバイジャンでは自らのミスで赤旗出して、フェラーリのPPの可能性を消したりもしてるわけだが
-
名前: 投稿日:2019/05/31(金) 17:31 No.632794
アホくさい、朗報ビッグニュースかと思ったら一部のローカル紙と強いていてばパクリgateぐらいしか載っけてないようじゃゴシップにもならんわ、期待させやがって。
-
名前: 投稿日:2019/05/31(金) 17:47 No.632799
この記者、自分のウェブマガジンのインタビューをベッテルが受けてくれないから、凄くベッテルに対して辛辣らしい
要はベッテル嫌いな記者の飛ばし記事
-
名前: 投稿日:2019/05/31(金) 17:49 No.632800
ま、サワード氏がベッテルにインタビュー断られた恨みからか有象無象の駄弁りをわざわざ仰々しく書いたのを、ベテラン記者だからと間に受けたマヌケが何人かいただけのことやろ。
それはそれとして、現契約の後どうするのかは確かに興味深い
-
名前: 投稿日:2019/05/31(金) 17:52 No.632804
あぐらをかいてられる状況じゃないのは確かだろうしなーと追記
-
名前: 投稿日:2019/05/31(金) 18:19 No.632817
※147
まあ普通にメルセデスかレッドブルへ移籍じゃない?
どちらも2021年に席が空きそうな雰囲気あるし
-
名前: 投稿日:2019/05/31(金) 22:05 No.632911
>>99
こいつにアロンソのインディ500評を聞きたいな
-
名前: 投稿日:2019/05/31(金) 22:18 No.632924
一般庶民の攻撃や晒しがVET本人に影響与えてると思い込んでる奴がいるのがウケる
-
名前: 投稿日:2019/06/01(土) 04:04 No.633015
ベッテルは致命的なところで滑るから印象に残ってるってだけで
結構安定してるほうだよね
-
名前: 投稿日:2019/06/01(土) 10:39 No.633120
※152
うん、現役ドライバーの中では中の上~上の下に入るくらいにはけっこう安定してるほう。
でもチャンピオンの評価レベルってそこ?
-
名前: 投稿日:2019/06/01(土) 18:22 No.633303
逆にベッテルより明確に上だと言えるドライバーってハミルトンくらいしかいないだろ
まさかタイトル経験ないマックスやリカルドが上だとは言わせないぞ
-
名前: 投稿日:2019/06/01(土) 19:00 No.633315
※154
現役のタイトル経験者の中で比較しろってこと?
それなら3人中2位かな。ちょうど真ん中だね。
-
名前: 投稿日:2019/06/01(土) 22:25 No.633411
グロに邪魔されなければアロンソはフェラーリにタイトル持ち込んでたわけだし
アロンソ以下だったなベッテルは
-
名前: 投稿日:2019/06/02(日) 00:48 No.633505
ベッテルにはたらればを許さないくせに、アロンソのたらればは許す謎の風潮
-
名前: 投稿日:2019/06/02(日) 09:04 No.633630
※157
2018フェラーリがシーズン後半の開発に失敗せず俺たち作戦もやらかさずメルセデスと互角のチーム力を持っていたら・・・
本人のスピンだけが目立ってタイトル奪還失敗の責任がベッテル一人に被せられていただろうな