-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 11:33 No.668104
滑って止まれないのが危険だって言ってるし全グラベルでええやろ
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 11:34 No.668106
まああの滑り方は恐怖だよな
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 11:34 No.668107
ランオフなくすのはいいけどそれだと壁に一直線で車壊してリタイヤだぞ?
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 11:36 No.668108
アレジをこんな性格扱いすんなよ・・・
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 11:36 No.668109
スケートリンクやったもんな〜wヒュルケンとか普通に復帰できると思ってアクセル踏んでたもんなw
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 11:36 No.668110
あそこのスケート会場は見てて面白かったけどなかなかのひどさだったな。
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 11:38 No.668111
貫禄が出てきたタッペンとえらい違いだな
ルクレールも小僧を卒業して強くなれ
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 11:40 No.668112
まあリプレイで纏めてみるとどのマシンも面白いように滑っていってたけどねw
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 11:40 No.668113
F1ってターマックじゃないとダメなの?
じゃないF1をちょっと見てみたくなった
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 11:40 No.668114
でもあのランオフはひどいよ
ドラッグレースのスタートエリアでツルッツル
芝の方がグリップするレベル
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 11:41 No.668116
砂利にしたほうがおぼっちゃまレーサー消えていいかもね
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 11:41 No.668117
失敗瞬間は誰でも叫ぶだろ。お前らスポーツやったことないの?
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 11:44 No.668119
自分の非を認めてんやし問題ないでしょ…実際問題あの路面は酷過ぎだったしね。
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 11:44 No.668120
こんなん繰り返してると そのうちルクレール自虐コメントまとめ動画が作られるぞ。
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 11:44 No.668121
ルクレール様がおっしゃるならその通りですわ。
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 11:45 No.668122
コースアウトの代償だよ!
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 11:46 No.668123
メルセデスの看板なければルクレールもヒュルケンも復帰できてたと思うわw
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 11:47 No.668124
それが言い訳だってみんな思うよな。
でもとだってじゃ世の中通用しないよ坊や
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 11:48 No.668126
3年くらい前からあそこにドラッグレース用のコースが整備されてるんだけど、今回はレース前から降ってて水が溜まってたからね
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 11:49 No.668127
レインボーロードやぞ
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 11:49 No.668128
雨で濡れてたから、あのランオフエリアはツルツルだったんじゃないの?
それをグラベルにすれば良いってのは、短絡的過ぎじゃないか?
つかちょっと前くらいに「グラベルは滑る、やっぱりターマックだな」って言ってたんじゃ?
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 11:50 No.668129
ルクレールはこのレースでは結構フラフラしてた
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 11:50 No.668130
あー気になってたけどあれなんなん?
グラベルの上にゴム板か鉄板ひいてるように見えるやつだろ?
見た感じ完全に水膜できてて
あれじゃエスケープゾーンの意味がないように見えた
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 11:51 No.668131
※12
スポーツに限らず、ゲームとかでも叫んでいる人はいるよね。
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 11:51 No.668132
コースオフしたくせに戻れないから文句いうってのは違うよ
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 11:51 No.668133
ランオフエリアを舗装するならするでほかの舗装されてる箇所と同じミューにしないと逆に危ないでしょうな
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 11:52 No.668134
ライコネンは「パレードの時にあそこやべーなと思いながらみてた」つってるしな。ランオフにはみ出なければいい話。
ガッチリ止まるようにヤスリみたいな路面にすりゃいいのか
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 11:53 No.668135
大人のコメントだね。
言い訳だけして終わりのガスリーとは天と地の差だな!
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 11:54 No.668136
※23
ドラッグレースのコース、スタート地点になってて
ラバーが乗ってつるつるらし
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 11:54 No.668137
フランスみたいにザラザラにしたらええよ
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 11:55 No.668138
コースアウトは大丈夫を払うべきだがマシン壊れてまでのリタイアまでしなくてもいいと思う。
たまたま壊れたならまだしもグリップ全く無くて壁に向かって一直線
何の抵抗もできないはやり過ぎ笑
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 11:56 No.668141
ルクレールが言うならしゃーない
今すぐ改修や!グラベルにw
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 11:56 No.668142
インターでも止まりきれなかったらあのランオフエリアに問題があるかもだけど、サインツとライコネンは復帰してたしな〜
あ、ヒュルケン
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 11:56 No.668143
エスケープゾーンの舗装は(バーストしない程度に)タイヤが非常に磨耗するヤスリのような路面にすればいいんじゃね?
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 11:57 No.668144
ホッケンハイムはもう要らないかな
狭すぎて今のF1には規格があってない
今回は雨天でコーナースピードが遅かったからバトルがあったけど
ドライなら青旗祭りで興ざめだったと思う
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 11:57 No.668145
ドラッグレースは糊だかボンドみたいなものをタイヤにつけて無理やりグリップさせて発進させるから路面がつるっつるだとか
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 11:57 No.668146
ランオフはグラベル(ザントフォールド)
最後までプッシュ出来るタイヤでドライバーのミスを誘う
これから目指すF1と逆のこと言ってない?彼は。 ミスをしたら代償を払う、のは(ファンにとっては)いいことでしょ?
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 11:57 No.668147
一方ハミルトンは「ミスをしちゃったし、そのツケを払わされた。」
この考えの差はでかいと思うわ
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 11:58 No.668148
大丈夫×
代償○
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 11:59 No.668149
ルクレールが止まってダブルイエロー区間だったところに突っ込んだハミルトンにはペナルティーなし?
ポラード通過違反で5秒は出てたけど、本来はピットロードの白線違反で30秒が適切では?
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 11:59 No.668150
前のコーナーから滑ってるのに、それを考慮せずにイキッテ突っ込んだ結果だから
全く擁護できない
大事故に繋がるような危険も無いしね
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 12:00 No.668151
ミスは認めてんだから別に言い訳じゃないでしょ
あのトラップはマジで直した方がいいよ
単純に危険だし、あの舗装のせいで無駄な
金と労働力がいくら吹っ飛んだんだよ
あれがコースオフのリスクだって言うなら
グラベルもバリアもランオフエリアもいらないじゃん
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 12:00 No.668152
35
なら鈴鹿もいらないよね!
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 12:01 No.668153
その路面でしっかり走ったやつもいるんだよ
みんな同じ条件で競争してる
後付けの言い訳なんて戯言でしかならん
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 12:03 No.668154
現代のマシンは速いし重いからグラベルやらサンドトラップは逆にスピードが落ちなくて止まらなすぎるから危険なんだよなあ
マシンを2000年代までの軽さと速さに戻すならグラベルやサンドトラップでもいいかもしれないけど
速さと重量とコースの規格のバランスがどうしようもないところまで来てるのは事実
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 12:03 No.668155
この愛称?は漫画家の近藤るるるを思い出すやで
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 12:04 No.668156
安全にはもっと配慮するべきだけどミスしてコースオフしたマシンを
レースとして救うようにすべきかは疑問だな
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 12:04 No.668157
コースオフしても問題なくコースに戻ってこれるとか能天気過ぎだろ
押し出された場合を除いて、コースオフした時のペナルティを重くすべきだな
コース復帰後、最初フィニッシュラインを超えた時の自身と最後尾車のタイム差+5秒のタイム加算ペナルティとかでさ
自分が最後尾の時は5秒加算ペナにしかならんけど
安全性は理解するけど、コースオフしても難なくレースに復帰できるのは面白くない
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 12:05 No.668158
スリックタイヤはゴムを溶かして路面に刷り込んでいく
ドライならそれがグリップを生み出すのでレコードラインは速く走れる
ところが、ウェットになるとゴムが刷り込まれた路面は水はけができないので
アクアプレーニングが起きやすい
通常のコース上でも、ウェットの際はレコードラインを外して走ったりする
ドラッグレースのスタートエリアだった場所は
そのゴムの刷り込みが極端になった場所
ドライなら問題なかったが、
浸水性ゼロでランオフとしては不適切もいいところ
安全対策としても大問題
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 12:05 No.668158
今のF1は、コース外を走っても何のペナも受けずにコースに復帰出来てしまうから
当たり前のようにコース外を使うドライバーが多すぎる
以前のリカルドや今回もサインツとか酷かったし
コース外に出たらリタイヤするリスクがある事をドライバーは肝に銘じる必要がある
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 12:08 No.668160
ランオフエリアだぞ?そこ走らなきゃいいだけだ、ガタガタ言うな
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 12:08 No.668162
マシンをインディカー並みの速さにするならお望みどおり芝やグラベルやサンドトラップでいんでない?
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 12:10 No.668164
どうでもいいけどルクレールって見た目の割に声低いよね
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 12:11 No.668165
じゃあこうしましょう
今度からランオフは全部青い縞々で
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 12:11 No.668166
コースオフして、タイムを損なわないから不満が出るのであって
ランオフがない市街地コースにするのとはわけが違う
ポラードルールでコースオフに対してのデメリットは付ける方向で動いてはいる
常設サーキットなんだから、第一義的にはコースオフしても即クラッシュにつながらないランオフが求められる
コースオフした車がレースに戻れるようにするのか。どのくらいのタイム損失が適切なのかは別問題
天候が変わった途端に安全に寄与しないランオフは不適切だから改修するべき
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 12:12 No.668167
ランオフエリアは飛び出したマシンがコースに復帰出来る事を保証するものでは無い
大事故にならないようにする為にあるのだ
今回もマシンは安全に止まりドライバーはカスリ傷一つ負ってない
由って何の問題も無い事が証明された
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 12:15 No.668169
NASCARのシマシマPJ1(グリップ増強材)で常にバトル出来るようにしてるの面白いぞ。
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 12:17 No.668170
スパ・フランコルシャンのラ・ソース(1コーナー)が最もひどい
スタート直後とか、半分近い車がコースからはみ出て走ってる
安全対策でランオフをターマックにするのは理解できるが
縁石の外側2m位は芝を残すのがいいのではないか?
安全対策は4輪と2輪で全く違うから難しいけどね
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 12:17 No.668171
43
横からだけど鈴鹿は要るよ。ダブルスタンダード? 上等だ!
異国のつまらんサーキットと自国のグランプリを同列にして要らないよね?なんて滑稽。
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 12:18 No.668172
コース復帰後、最初フィニッシュラインを超えた時の自身と最後尾車のタイム差+5秒のタイム加算ペナルティとかでさ
自分が最後尾の時は5秒加算ペナにしかならんけど
複雑だな
最後尾って周回遅れもいるだろうし、そいつがちょうどピットのタイミングだったら約30秒のペナルティーか
レース終わったな
シンプルに10秒加算又は次戦5グリッド降格でいいよ
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 12:18 No.668173
あっ、レースがいまいちなサーキットってことは否定はしない。
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 12:18 No.668174
コースアウトする方が悪いのでは
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 12:23 No.668176
解決方法 マシンを遅くするしかない
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 12:24 No.668177
若さ故の責任転嫁だな
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 12:25 No.668178
解決策その2 さようならホッケンハイム
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 12:25 No.668179
どうでもいいけどファアアアアック…の言い方が悪役っぽい。
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 12:26 No.668180
あれは池だったからな。ドラッグレースでゴムが云々の問題じゃない。
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 12:28 No.668181
これより前にサインツだってクルクルやってんだから、踏み入れちゃいけないって把握できてたはず
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 12:29 No.668183
49
確かに母国開催ってのはあるし、贔屓目に見てしまうが客観的に見れば最近の鈴鹿って面白いか?
バトルなんて全然ないし、1コーナーを除いてただ後ろについて走ってるだけじゃん
最終戦付近でもなくなってチャンピオン決まるわけでもないし
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 12:32 No.668184
70は59に
でも61で更にコメントされてたみたいだね!
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 12:33 No.668187
ベッテルは雨のホッケンハイムの怖さを昨年味わったから
今回かなり慎重だったね
これが経験の差というものだろう
スピンやクラッシュしたチームとドライバーは雨を侮っていたと思う
最近雨のレースが無かったからね
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 12:34 No.668188
解決策3 雨天中止
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 12:38 No.668189
鈴鹿もコースが狭くて微妙だけど、ホッケンハイムほどじゃないかな。
ただ、ランオフが殆ど無くて確実に危ない130Rでバトルするイカレタ奴をたまに見れるのはアツイかなw
絶対に危ないからコースとしては褒められたもんじゃないけどね。
コースがもう少し広ければかなり改善するとは思うんだが、立体交差もあるしなかなか厳しいよね
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 12:39 No.668191
鈴鹿はドライバーが全員気に入ってるから、、、
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 12:40 No.668192
でも、ランオフを走れるようにしちゃう意図的にランオフに出る奴等が続出するからな。
そもそもランオフに捕まれば復帰できないって事でいいだろ。
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 12:41 No.668193
普通に走ってりゃ優勝だったのになぁ。
ミックも期待されてた程じゃないし、焦る必要は無いと思うんだがなぁ。
明らかに優遇されてるんだから、落ち着けば良いのに。
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 12:42 No.668194
いや実際あのツルツル路面がなければルクレールは突っ込まなかっただろうしあれは危ないでしょ。
それにちゃんと非を認めてるのになんでここまで叩かれるんだ?
あっ 去年一人だけクラッシュしたザコドライバーのオタが今年はチームメイトがクラッシュしたからここぞと叩きまくってるのかw ほんと情けねえやつらだな(笑)
今年は難しいコンディションだったのに対し去年クラッシュしたのあいつだけで恥ずかしいからねw
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 12:44 No.668196
ライコネンは前座のレースで雨のコースをしっかり下見してたな
やるべきことをやらない方が悪い
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 12:47 No.668197
非を認めれば何でも言っていいわけじゃないぞ馬鹿
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 12:47 No.668198
F1来て1年半でこの風格かぁ
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 12:48 No.668199
※58
あそこ飛び出してそのまま割り込むやついるけどカナダの裁定を尊重するとあれ危険な復帰にならんのか?
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 12:49 No.668200
水はけは直したほうが良さそうやな
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 12:49 No.668201
フルウェットやインターミディエイトがクソタイヤ過ぎた方が問題な気がする
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 12:52 No.668202
※44
いや実は殆どいなかったりする
サインツもやってるし1位だったタッペンも上手い具合に被害が出ない場で
なったから良かったけど同じようにスピンしてるんだよね
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 12:55 No.668203
前任者のライコネンは上手いこと抜け出してたけどなあ
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 12:56 No.668205
74
ドライバーが気に入ってるって言う人居ると思ったけど全員は言い過ぎ笑
多少のリップサービスもあるし、ほとんどセクター1だけじゃん?
絶賛してんのベッテル位だろ?
単独かつ全力で走る鈴鹿は面白いって意見あるけどレースについては何にも言われない。
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 12:57 No.668206
他車に弾き出されての結果ならともかく、雨の中自分の判断、決断でのコースオフなんだから路面がなんたらは別の処で言えばいいだろ。
マスコミへコメントしてもなんも変わらんぞ。
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 12:59 No.668208
言い訳かましてるようじゃまだまだだなー。
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 13:03 No.668209
他のせいにするのは、フランス人特有の特技だな。
がすりー、ルクレール、オコン、アロンソ
グロージャンに限っては、エリクソンに責任転嫁するしw
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 13:06 No.668211
ルクレール様のまとめ
(2019モナコ)
★ルクレール(マネージャーがFIA会長の息子)、VSCの速度制限守らず、スタート時にコーナーカットしてピットレーン出口走り、ニコにぶつけてパンクさせ、自分もパンクしてコースにデブリばら撒いてSC出動
→FIA「う~ん、ノーペナ! というか審議もなし。だから罰則ポイントもなし!」
(2019オーストリア)
★フェルスタッペンとの接触でルクレールの故意接触が疑われる
→ 鍵となるルクレールのオンボード映像が何故かお蔵入り
(2019ドイツ)
■ベッテル、終盤、明らかに正解のドライタイヤへの交換判断を何故かチームがノロノロ判断せず
★ルクレール、絶妙な有利なタイミングでVSC発動、しかも2回
★ルクレール、アンセーフリリースのペナが罰金のみで事実上ノーペナ(モナコのフェルスタッペンはペナルティー)
★ルクレール、自分のミスでリタイアとなったが脱出不能のランオフエリアを批判
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 13:07 No.668212
ターマックだけど水がたまらないとは言っていない。って感じかw
ウェットでもやらかしてるからあまり関係ないけど、この事故はスリックタイヤ装着時だしな。
そこ意外と見落としがち。
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 13:07 No.668213
ほーんじゃあグラベルにすれば納得するんか?
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 13:09 No.668214
あそこの路面が水たまるのは何回もルクレール自信がミスしてるんだから
わかってたろ?で、ドライのソフトに替えてるんだからより慎重さが必要だった
インターなのにアクアプレーニングいきなりおこしたヒュルケンとは
ぜんぜん違う
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 13:10 No.668215
コースアウトした罰だわ。
コースアウトして戻れる方がおかしいんだよ。
モナコやモントリオールじゃ即ガードレールかコンクリ壁だろ!
ライコの様に、キチンと下見してレースやれ。
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 13:11 No.668216
ペレスが言ってるけど、「こういう状況の時はミスしない事が何より大事」らしいぞ。
インターで突っ込んだヒュルケンベルグは問題外のレベル。表彰台に乗れないのは理由がある。
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 13:12 No.668217
アロンソなら優勝してたな。
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 13:13 No.668218
ヒュルケンは自分の記録の方が大事だったんだよ
表彰台は避けないといけない
下手に赤旗中断なんか出たら危ないからな
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 13:14 No.668219
アロンソさんはまず、F1村で乗せてくれるチームを探さないとな
一説には無給でも、門前払いらしいよw
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 13:14 No.668220
お坊ちゃまにフェラーリはまだ早かったんだ
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 13:15 No.668221
ヒュルケン表彰台って、アナウンサーも興奮してたのになぁ
自爆とかほんとアホかと。
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 13:19 No.668224
89
アロンソフランス人扱いされてて草
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 13:20 No.668226
いやいや、言い訳じゃなくてランオフエリアにドラッグレースのコースがあるのは危険と言ってるんじゃないの?
ドラッグレースの路面がどんなんかは、"VHT トラックバイト"でググれば色々わかる
要するに、それを塗った路面はガムテープみたいな粘着力があるが(効力数週間)、濡れれば文字通り「濡れたガムテープ」みたいに全くくっつかない
ただのつるつる路面
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 13:23 No.668227
89
ブーリエとアビテブールもいるよ。
みんななーかま。
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 13:25 No.668228
見下してる感のあったベッテルが2位表彰台の活躍を見せたから、心中穏やかじゃないんだろうな。
次のハンガロリンクはフェラーリPUの有利さを活かせれるサーキットじゃないし、メンタルを立て直せていなければルクレールはまた自爆しそう。
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 13:27 No.668229
89
オリビエ・パニス「せやな。」
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 13:27 No.668230
そもそもコースアウトしても戻ってこれるのが異常
コースアウト=リタイアが通常
ポールリカールみたいなサーキットこそ外すべきだろ
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 13:28 No.668231
あのランオフは確かにないなーとは思ったけど、ピレリのウェットタイヤが相変わらずアレなのも問題やなと思ったり思わなかったり
バーレーン以降噛み合わないルクレールの明日はどっちだ
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 13:30 No.668232
※102
合成樹脂を路面に塗るんだな
そりゃ雨が降ればスケートリンクにもなるわ
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 13:34 No.668233
くやしいのう、くやしいのうw
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 13:38 No.668234
ルクレールの言う事はその通り、ランオフエリアの舗装はまともじゃなかった。
だけどリタイヤしたあなたが言っても、言い訳にしか聞こえないのも事実。
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 13:44 No.668237
メルセデスのバナー 破壊したから良しとしよう (のび太)
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 13:45 No.668238
この人いくらなんでも自滅しすぎじゃね?
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 13:49 No.668241
忖度レールは嫌いだけど、別に言い訳はしてないやろ
コース外は剣山にしておきましたって言われたら、なんで?って言う権利くらいあるやん
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 13:50 No.668242
その意見じゃモナコにどうしろと?(笑)
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 13:51 No.668244
成功はチームのおかげ、失敗は自分のせい、なんて殊勝なこと言ってたのに随分とフェラーリに染まってきたな笑
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 13:53 No.668246
ランオフの舗装がグラベルだったとして同じ言い訳をするのか?
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 13:53 No.668247
ハイドロプレーニングは起きたらプロドライバーでも神頼みだって言ってるからね
路面から浮いちゃってるんだからコントロールどうこうの次元じゃないしあの水捌けの悪さはなんとかした方がいい
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 13:55 No.668248
※114
そのモナコでやらかしたあげくデブリまき散らしたドライバーが言ってるんやで・・・・・。
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 13:57 No.668249
はみ出した車がリスクを負うのは当然としても
あのスピードでつるつる滑って壁まで行っちゃうのは流石に危ない
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 13:57 No.668250
※111
あそこで餌食になったドライバー達はドイツGPのメインスポンサー様へ猛アピールする為だった可能性が微レ存・・・・・・?
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 13:58 No.668251
F1 Gateの記事見たけど、ホッケンハイムは財政難で開催できそうになかったところを
メルセデスが全面的にスポンサーしてあげたから今年開催できたみたいだね。
それで至るところに看板が貼ってあったのか。
でも来年は支援しないらしい。そりゃそうだよな~。あんな大々的に宣伝して最悪の
結果だったもんな。というわけでホッケンでの開催はもうなさそうだから無問題だね。
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 14:04 No.668252
FIAの激甘裁定からの公平なる神の裁きはほんと感心させられる
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 14:20 No.668253
ヒュルケンが言ってたけど、メルセデスの看板がムカついたから、壊したかっただけだってさ。
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 14:24 No.668255
こういうランオフ舐めた奴は路面良くしたところで更に止まれないスピードで突っ込んで今度はレイアウトが悪いだの新たに文句言うだけ
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 14:24 No.668256
ルクールもフェラーリの首脳陣たちがグダグダすぎて
変なプレッシャー掛かってるよね
大体初めの会見時点でベッテルエース発言はツライだろ
ツールドフランスじゃないんだから…余りにも駆け引きを
させ過ぎてる普通に走らせてれば速いのにね
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 14:25 No.668257
それはゴルフで
ラフの芝が粗い
っていってるようなものか?w
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 14:30 No.668258
俺は好きだけど、ルクレールが気に入らない人も多いんだね、何故かな?
端正なルックスのフェラーリドライバー、そしてモナコGPがホームレース。F1に憧れる人の理想だろうに。
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 14:35 No.668259
コースのすぐ外にウォールを立てまくればいいんだな
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 14:40 No.668260
こいつが何言おうが、条件は皆同じ。
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 14:48 No.668262
※127
お前みたいなのが湧くから
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 15:01 No.668263
※127
何でもかんでも人のせい
運営謎の超絶贔屓判定するも結局口だけ番長
好きになれる要素がない
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 15:05 No.668264
※127
ファンを装ったアンチ乙
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 15:13 No.668266
十分過ぎるほど言い訳になってるのも解らないの?坊っちゃん?
コースアウトしたら戻って来れない当たり前だろ。
もうさ…誰もが見掛けたことのある、台所辺りで見掛ける…アレ
『黒光りのニクイ奴』(決してハースじゃないからね。)
あのGを捕まえるネバネバの強化液版でも作って雨の時は散布
またはコースサイドに敷き詰め設置、止まっマシンから不要意に
飛び降りたらマシンもろともホイホイすれば一件落着ww
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 15:16 No.668267
お前がコースアウトしなきゃよかったんだよとしか言えないよな、このコメントに対しては
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 15:23 No.668269
ルクレールの言は謙虚なようで実は大違い
ミスは自分の責任(←当然)
でも(コース復帰して入賞できなかったのは)
コースが悪い(←だからコースが全ての元凶)
結局結果が出せなかった責任を
ルクレールの認識では
コースに全て負わせている
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 15:26 No.668270
ミスした事と路面の舗装を分けて考えないと永遠に終わらないなこりゃ
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 15:27 No.668271
コースアウトしたときのライコネンのカウンターの当て方めちゃくちゃうまかったな。
流石はラリー経験者だわ。
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 15:29 No.668272
コースアウトしたらレースは終わり、は良いんだけど、コースアウトした後は安全に止まれるようにするべきでしょ
グラベルで減速させるとかポールリカールの赤青ゼブラみたいに特にグリップの高い舗装にして減速させるとか
それが今回の場所ではそれと正反対のつるつるの合成樹脂塗装のドラッグレーストラックだから、それはとても危険じゃないの、というのがルルルの言ってること
まことにもっともだと思うんだけどなー
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 15:32 No.668273
滑って危ないからグラベルにするべきとかならわかるが
コース外の舗装のせいで俺は勝てなかったという意味なら非常にカッコ悪いな
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 15:37 No.668274
コース外は走行不能でいいよ
グラベルもあるし安全だよ
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 15:46 No.668275
タイミングの悪さも手伝って、ミスしてレースを失った腹いせに八つ当たりしているだけのような印象が否めない。
モナコでもホッケンハイムでも単純にドライバーのミスであり、それ以上でもそれ以下でもない。
口では「自分のミスを認める」と前置きにしているだけで、どどの詰まりはドライバーが勝手にミスしてリタイアになっただけだという現実を心情的に受け入れられず、感情的なはけ口を探して問題をすり替えようとしているだけに過ぎないように見える。
年齢的にも精神的にもまだ若いから、側目にはそう見えるという事がまだ分からないんだろうな。
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 15:48 No.668276
今回別にドライバーが怪我したわけでもないのに危険危険って喚きすぎじゃね?
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 15:50 No.668277
※138
急にグリップが高いことにしたらバイクのハイサイドやインディのブルデーや
スマイリーのクラッシュみたいに逆に危険なことになりかねなくないか?
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 15:53 No.668278
コメント伸ばしたいだけの管理人の自演か
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 15:54 No.668279
縁石の外ばっかしか走ってないから危険なんだろ
普通は走らないが
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 15:55 No.668281
さすがだね!ルクレールは正しい
フジの解説も同じことを言ってたね!
ヒュルケンベルグもね!
将来のアレジじゃないよw セナプロ級だよw
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 15:58 No.668282
ミスは自分の責任と認めながら
チームへの謝罪も労りもない
しかも間髪入れず
自分のミスの言と並列して
コースの責任を挙げるのは
深層心理的には責任転嫁そのもの
ミスしたけども失敗の原因は外にある
そう言う言い方だよこれ
全く以て共感できない御言葉w
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 16:02 No.668284
86
そしてバイクなり車なり鈴鹿の国際コースを走らせたことがない奴が大口たたく奴ね。
応募すれば走らせてもらえたりするし一般人でもレース前に歩かせてもらえたりするから自分の目で肌で感じてきてから言う方が良い。
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 16:08 No.668286
あの状況下で縁石踏むどころか縁石の外まで使う、ハイリスクなハイペースで案の定インターダメにして急にペースダウン、ミディアムでも留まってるドライバーがいるなかソフトで飛び出し
同じように飛び出してもなんとかリカバリーしてフロントウイングを壊しながらもコース復帰したハミルトンもいる
彼が言い訳を言ってるようにしか聞こえないのは当たり前な話じゃ?
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 16:12 No.668290
インターやウェット履いてたならともかく、スリックだったルクレールは文句言う立場にないと思うんだが
仮に路面が通常のターマックだったとしても濡れ濡れ状態にスリックでは結果は同じでしょ
才能はあるのだから煮え切らない態度取ってないで一度リセットした方が良い
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 16:24 No.668299
よし鍛え直してもらうか、組長の下で。
グロかマグのパートナーとして…。
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 16:29 No.668306
滑っても中・低速区間だしな
でもビアンキの件があるから、ちょっと神経質になるのも分かる。
実際ハミルトンのフロント壊したコースアウトは、ヒヤリハット案件だった
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 16:33 No.668313
公式YouTubeの特集映像 wB65HVbZwcQ
"TREACHEROUS TURN 16"
あらあら、ライコネン大先生は問題なくかわしてますね
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 16:52 No.668327
まあ安全に減速できるようにするためにターマックにしてるんだから言いたいこともわからんではないが、雨でスリックはいてたからなぁ。
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 17:06 No.668335
主催者は滑ることわかって居たから、
コースオフには即ペナルティーと初日ら煩かった
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 17:25 No.668344
鈴鹿を大したことない 美しくない
まあそういう意見も認める
世の中に正しいものなんてない
自分は正しいと思ってる人がいるとしたら
愚者は何でも知っていると思っているが~が当てはまるだろう
鈴鹿を美しくないと言う人はAKB48は美しくないとでも言うのだろうか
モテない男ほどAKBはブスと言うのを山ほど見て来たし
モテる男は女を差別しない 全ての女は可愛いと言う
どんなブスにも可愛い所があり、面白いと言う
速い男はどんな車も(女も)乗りこなすものだ
外見や外聞じゃない
中身の深さを知ることが面白いと言う意味だ
女もコースも車も
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 17:30 No.668346
ホッケンハイムはレース前にトラックリミット違反には厳罰課すみたいな話あったけど
ほんとに厳罰だったな即壁送りとは
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 17:31 No.668347
コースアウトして戻ってこれるのが異常
言いたい事は分かる
けど今のマシンとコース幅考えたらコースアウトしたらリタイア確定ならバトルなんて無くなる
イギリスで言えばタッペンはルクに押し出されコースアウト。
ルクにペナルティーなしって判定な訳だからまー仕方の無いことだと言えるのか?
そこら辺の妥協点は難しいよね。
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 17:40 No.668350
最後のSC出なければトロ2位だったな惜しい
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 17:42 No.668353
縁石の外を使えると思うなよ、飛び出したらリタイヤだと思えよ、縁石の外グラベルにすっぞ
ライコネンとぶつけたけどハミルトンは流石って感じ
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 17:43 No.668354
※158
コースアウトしても場所によっては復帰できたりできなかったり。コース外を走ったんだからリスクは当然だしこれ以上コースやコースアウトの対策するとレースが殴り合いになるだけ。
それとね、ルクレールに関して言えば、勝ってから勝ったコースで文句言えと。
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 17:46 No.668358
安全性が大切なのは当然だが
ある程度実績を残してその上で発言すべきこともあると思うから
このへんの線引きが難しいかな
このコメントは、悪いが
自分のミスを言い訳にしないがとはあるが自分のミスを言い訳にしているように受け取れてしまう
フェラーリはどう受け止めているのかな
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 17:50 No.668362
いちおう、乗用車で草レースする人としてはあのランオフはありえん。
ドライならグリップするのかもしれないがそれにしても
命を守るためのものでもあるのに、あれはありえん。
全部グラベルにするなり、スリットを入れるなり何でもできるはず。
実際、あれだけあそこで問題が起きていることが証拠。
それをサーキット側で出るなっていうのは本末転倒だ。
あそこがガードレールなしで崖っぷちだったらみんなそりゃないって思うだろ?
それと大差ないよ。
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 17:51 No.668363
※159
最後のSCなしだったらクビアトとベッテルのバトルになっただろうし、それはそれで面白い展開だったよなww
タイヤは違えどあんな路面じゃインターでもきつかったろうに見事リカバリーしたのはさすがライコネン
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 17:51 No.668364
たしかにあそこは危ないっちゃ危ない。
いっそ即グラベルとかの方がマシ。ルクレールがまだ歩いてる時にハミルトンはあそこの壁に当たってるからね。
タイミングと場所ズレてたらひかれかねない。
リプレイ観てもハミルトンはセーフティーカー中で飛ばしてた訳でもないのにコースオフしてるし。
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 17:55 No.668368
あそこでコースアウトやリタイアしていないドライバーがいるのも事実だから
あそこを完全否定するのは違うと思う
ドライバー全員がコースアウトやリタイアしたりドライバー全員が声を上げたという報道があるならまだしも
今のところドライバー全員が声を上げたという報道はないからな
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 17:57 No.668370
コースオフするのはコース内の水はけの問題で、
話題はコースオフした後のターマックが最低だという話
最初からガードレールの方がまし
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 17:59 No.668373
ガスリといいルクレールといい
お前ら呆れるほど失敗した他人を叩きのめすのが好きだね
情けない
まだ夢の中で生きてる
自分の人生に実質感がないから簡単に手の平返す
デビュー当時のタッペンの素行を認めない人は多かったが
俺にとってはその前から王者だったしマルコはもっと前からだろう
タッペンは何一つ変わってない ただ多くを学んだだけだ
悔しさと引き換えに
才能だけじゃ勝てない ミスをして学ぶのに
そのミスを認めない人間はミスから逃げ回ってるから
ミスした他人を責める
ルクがF1に懸けて来た情熱の重さと
お前らがモニタでF1楽しんでる重さは比べ物にならない
だからルクを認められない
お前らが何かに打ち込んでるとして
失敗した時
その道具をこん畜生とぶち壊すほどの情熱と悔しさがあるのか
こういう厳しい事を若い人の8割は認められず、自分の世界に留まり腐る
だが2割は何かに気付き、前に進んでいく
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 18:03 No.668376
ライコネンはパレードにチェックした。ルクレールは何も考えてないだけ。
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 18:12 No.668377
※168
言いたいことはなんとなくわかるが
お前らとか、もう少し教養のあるコメントや丁寧な表現のコメントをした方が良いと思う
お前らと言うコメントの仕方では説得力も半減してしまうと思うぞ
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 18:27 No.668382
168
ベッテルアンチに言えよw
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 18:37 No.668384
ここではうまい人もみんな滑ってたから明らかに舗装がアウトなのは確かだよね
排水溝なりなんかしら対策取らないと駄目かと
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 18:37 No.668385
負け犬の遠吠えだな
同条件でみんな走ってんだからコースに文句言ってる奴は三流
ドラッグレースのスタート地点兼ねてんだからしゃーないだろと
サーキットはF1だけのもんじゃねーんだよ
しかも超高速コーナーでもないんだから壁まで行ったって命の危険性だってないし
こんなんで文句言ってたらインディのコースとか酷くて走れたもんじゃねーぞ
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 18:49 No.668388
言い訳だけど、まぁそう思うよねって感じ
そこまでどうこう言われる話でもないかな
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 19:04 No.668390
SC中に名手ハミルトンがコースアウトクラッシュするのはヤバいだろ
当然みんなあそこが危ないの解って走ってるけどウェットだと雨量でコロコログリップが変わるから慎重に行っても駄目な時は駄目だし
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 19:10 No.668392
アロンソさんは予選通過できルノー?
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 19:28 No.668398
ルクレールのアナキン感ぱないな
アナキン・ルクレール爆誕
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 19:33 No.668400
これルクレール勝ってたら絶対コースに文句言ってないよね
相手押し出してツルツルエリアでスピンさせても「自分も限界だった。レースだから仕方なかった」とか言いそう
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 19:37 No.668401
ここまで頭悪かったとはなあルクレール
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 19:40 No.668405
実際あのランオフはダメでしょ、何棚に上げてルクレール批判してるの?
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 19:48 No.668410
ふぁーーーーっく!が怖すぎる。キチガイすぎ。
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 19:57 No.668414
なんか最近他人を見下すこが出てきたねぇ
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 19:58 No.668417
いろいろと遺恨を残すのが得意だなルクレールは
だから性悪だって言われてるのに
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 20:01 No.668421
ビアンキが大好きだったから応援してたって事を思い出したわ
もういいやこの人
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 20:01 No.668422
ルクレールが良いとこまで行って優勝できないのはこういうトコなんだろうなぁとつくづく思う。
もうちょっとクレバーな選手かなと思ってたんだけどなぁ・・・・・。
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 20:09 No.668428
あの叫びは完全にアナキンだった。
アナキン好きだからルクレールも暗黒面を極めて頑張って欲しい。
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 20:11 No.668429
このキレかたはオンラインゲームの配信でたまにあるやつだわw
こんなの久々にみるから笑っちゃったよ
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 20:16 No.668442
ランオフは復帰させるためのものではなく、事故で死傷者を出さないためのもの
雨降ったら即ウォールのコーナーに変身すると思えばいい
あそこの速度域ではあれで問題ないと思う
自分が勝手に思い込んでいたものと違った、というだけで批難するのは子供じみてる
というかモンスタークレーマーそのもの
ライコネンはあるがままのコースをしっかり確認して頭に入れていたから対応できたということだね
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 20:30 No.668456
一番いかんと感じるのは「あのタイプの路面はF1のトラックにあるべきではない」の箇所
F1経験豊富なベテランならいいが、いくらコネ権力があろうともF1経験浅い2年目の若手が言うべき言葉ではない
「あのタイプの路面は自分は受け入れられない」に留めておくべき
あるいは裏でベテランに相談して発言してもらうべき
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 20:32 No.668458
こんなんで批判されるF1ってどんだけ過保護なんだよ
死傷者を出すようなスピードが出るコーナーでもないし別に問題ないやん
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 21:02 No.668479
ルクレールは1勝したらダークサイドから抜け出すと見てるが果たして・・・
どうなるか見てみよう
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 21:07 No.668484
キチレール
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 21:10 No.668486
やっぱこいつはクソレールだなw。何をやっても好かれない損なタイプ。
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 21:15 No.668488
チャーリーの暫定後釜のマイケル・マシがレース後の調査で問題ないって言ったようだ
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 21:24 No.668489
ホッケンハイムが狭すぎるってんなら鈴鹿もOUTだね。
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 21:34 No.668496
プラレール
家でプラモでも作っとけ
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 21:43 No.668504
大してスピード出ない場所なのに雨降っただけであんな氷上みたいに滑るような舗装なんかあっちゃ駄目だろ。ビアンキと同じような事故が起こるリスクおおいにあるよ
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 21:43 No.668506
まあ来年からドイツGPなくなるから関係ないしな
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 21:47 No.668510
ナイレール。ルクレール?無いわ~
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 21:49 No.668514
多分
コース全体で言えばソフトスリックが最善策だし
ドライのセクションででインターミディエイトではお話にならないだろう
でもあのターン16のウエットで限界超えたらハイドロプレーニングになるのは分かってるんだから
調子こいて速度上げすぎてクラッシュさせといてコースに文句つけるのは
素人に毛が生えた程度の連中がすることじゃないのか?、って話
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 21:49 No.668515
ランオフ路面にムクレール
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 22:19 No.668536
※197
それはランオフエリアの舗装に問題があるわけではなく本コースの舗装に問題あるのでは?
そもそもランオフエリアに出ないようなスピードでターンインすれば問題ないわけで
ビアンキの事故は黄旗中にコースアウトする奴が悪いって散々叩いたくせにこれだもんな
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 22:27 No.668540
アロンソ並の言い訳大魔王だな。コースアウトしなきゃ問題ないだろ。
こいつ縁石からはみ出しまくってたじゃん。
ハミルトン・サインツ・ライコネン・ヒュルケンベルグも滑ったけど、
こんなみっともない言い訳はしてなかったような・・・
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 22:55 No.668555
コースオフしたら半分ぐらいは復帰できない、それぐらいの確率で丁度良い。
コース外の舗装は容認できない。
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 23:02 No.668558
※202
ちょっと観点が違う気がする。
今回のルクレールは俺も単にスピード出し過ぎてコースアウトしただけの下手糞だと思うよ。
だけどその下手糞の安全を確保するためにあるランオフがあんなスリッピーなのは有り得んだろっていう話。
極端な話、一部の人の言ってるような全部グラベルにするのも一つの手だと思う。
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 23:02 No.668559
※204
なら今回はサインツ、ルクレール、ハミルトン、ヒュルケンベルグに中で丁度半分復帰できずにリタイアに至ったわけだからランオフの舗装は素晴らしくよくできてるじゃんw
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 23:09 No.668564
※205
死亡または大怪我にならないんだから下手糞の安全は十分担保されてるだろ
ビアンキのような事故を防ぐためにもVSCやSCもあるわけで
大体、あのランオフはドラッグレースのコースも兼ねてるんだから仕方ないよ
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 23:21 No.668580
結局サーキットはF1だけのものではないからね
ドラッグレースもするし二輪も走るし
これでグダグダ言われるならホッケンハイムでF1はできないということになる
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 23:33 No.668591
言い出したらオールドサーキットは全滅だよ
ティルケだけで20戦以上やれってかい
F1としての興行が成立せんわ
そのうち「グラベルを設けるべきではない」とか言い出しそうだ。
-
名前: 投稿日:2019/07/30(火) 23:33 No.668592
※207
今回のレースの中でも、ルクレールのリタイア直後で本人もまだ歩いてるような中で
ハミルトンがコースアウトした事実は考慮すべき点だと思う。
でもまぁ、どうせドイツGP自体このまま消滅する可能性が高い中、今更騒ぐような話でもないかもしれない。
-
名前: 投稿日:2019/07/31(水) 01:11 No.668652
あのコーナーでは、飛び出してぶつかっても死ぬような速度ではない。
安全性云々とか言うのは、
巨大隕石が落下してくる可能性を考慮してコース設計しろ、
と同じレベルの難癖だわ。
-
名前: 投稿日:2019/07/31(水) 01:39 No.668659
ルクレールだっさw
で終わる話
-
名前: 投稿日:2019/07/31(水) 01:51 No.668661
その程度の速度で制御不能になる様な舗装なら尚更おかしいと思うのだが。
制御できずに壁まで突っ込んだのが何人もいる以上個人のテクニックだけの問題ではないし。
-
名前: 投稿日:2019/07/31(水) 02:14 No.668667
ソーセージ縁石と同じ類だろ
乗せたら壊れて制御不能になりますよ
そこに車をもっていかないのがテクニック
-
名前: 投稿日:2019/07/31(水) 02:44 No.668677
ダゾンのF1ゾーンでクラッシュしたとこを見直してみたんだけど、
ソフト履いたアウトラップでS3入ったとこでVSC解除になって
路面状況もタイヤの温まりも見ずにペース上げてるね
すぐ後ろのボッタスより明らかにコーナーの進入がオーバースピードだった
そもそもこのコンディションでもやたら縁石使ってフラフラしてたし
調子こいてインターでかっ飛ばしてすぐ使い切ってるし
要は慎重さが足りないか勢いだけの馬〇なんだよw
-
名前: 投稿日:2019/07/31(水) 02:48 No.668679
ルクレールがザウバーにいたらこんなコメントするかな?
なんかそういうとこなんだよなあ
あと全然アレジに似てないと思います
-
名前: 投稿日:2019/07/31(水) 03:25 No.668682
ルクレールはタイヤの使い方と持たせ方が下手なんだよな・・・・・
基本的に今良ければいいや走りだからウェットにも関わらずバンバン縁石いくし、新品インターもハイペースで走ってダメにするし、VSC明けでタイヤが冷えている上に雨が降り始めてかなり滑りやすい路面なのにも関わらずオーバースピードで突っ込むし・・・・・
クラッシュで何を言うのかと思いきや、ランオフエリアがクソって・・・・・。
いやまず、自分の運転の反省しろよって思う;
-
名前: 投稿日:2019/07/31(水) 04:00 No.668693
全く関係ない話。ハミルトン自主リタイアしようとしてたんだね。
-
名前: 投稿日:2019/07/31(水) 05:26 No.668705
213
全員じゃない時点で、ヘタクソwってだけ。
-
名前: 投稿日:2019/07/31(水) 05:29 No.668706
215
その最たる例がビアンキ。結果、命を縮めた。
-
名前: 投稿日:2019/07/31(水) 05:52 No.668709
ルクレは下手くそなんやろな
-
名前: 投稿日:2019/07/31(水) 06:05 No.668713
ルクレールはダサい。そして才能がチャンピオン級
ではない。それにしても嫌な野郎だな。
-
名前: 投稿日:2019/07/31(水) 07:38 No.668752
薄汚いタチの地金ベカベカ出てるなルクレール。跳馬エンツォ御大が生きてりゃ即クビもんだろ。あんな下らん耳障りな言い訳ダラダラと垂れ流して。
まぁお坊ちゃん育ちの悪い見本って感じ、思い通りにならないと癇癪し起こし失敗したら責任転嫁じゃ真の意味で漢にゃなれん。
ライコネンの爪のゴミでも貰って煎じてママに哺乳瓶から飲ませてもらえよ。
あと丸眼鏡マッティアビノット、アレはダメだ。
チームを統率する力量に欠ける、注意もせずにこんなコメントを吐かせてるようじゃな。
-
名前: 投稿日:2019/07/31(水) 07:55 No.668756
ちゃんと安全に壁に当たってるんだからむしろ適切なランオフエリアなんじゃないの?
これが危険なら市街地コースなんてハナから開催できないでしょ
-
名前: 投稿日:2019/07/31(水) 07:59 No.668757
ランオフエリアがまともじゃないことを知ってたならなおさら注意深く走るべきでそうしなかったお前の慢心
知らなかったなら十分な下見も観察もできてないお前の怠慢
-
名前: 投稿日:2019/07/31(水) 09:01 No.668776
ランオフなくて即壁のコースもあるんだから壁だと思って走ればいいだろ
-
名前: 投稿日:2019/07/31(水) 09:10 No.668779
これも貴重な経験の一つになって欲しいな
そうじゃないとモナコGPではチームを公然と批難するはレースでも大暴れするは
今回もこれでは
いくらなんでもほぼ確定事項の将来のフェラーリのエースとしては、フェラーリとしては、実に心もとないだろうし、モナコGP後少し大人しくなったのは遂にフェラーリから何かしら注意が出たからとかか。。
-
名前: 投稿日:2019/07/31(水) 09:37 No.668789
それはそもそもコースオフすべきではないというメッセージなのかと質問されたマイケル・マシは「その通りだ。そもそもトラック・リミット・コントロールと呼ばれている」と語った。
-
名前: 投稿日:2019/07/31(水) 09:42 No.668793
「彼らはそれが危険すぎると主張するかもしれない。しかし我々の側から言えば、オーストリアの例を挙げると、バンプがあったとしても、ドライバーたちは皆(ランオフエリアがあることに)満足していた」
そうマシは語った。
「その(オーストリアの)ランオフは、ミスを犯した際に彼らを罰するようなモノだった。そしてそれはここでも同じだった。トラックリミットに関しては、ターン1に関しても対策を行わなければならなかった」
「ある程度バランスが取れている。しかし20人のドライバーたちは、コースから外れた場合は、そこから何らかの結果があるべきだということについては非常に一貫しているんだ」
「レース直後には、彼らはこれについて異なる見解を持っているかもしれない。しかし彼らと個別に話をすると、全体としては彼らの見解は一貫している。それは変わっていない」
-
名前: 投稿日:2019/07/31(水) 09:44 No.668794
ルクレールはバーチャルセーフティーカー中にインターからソフトに交換した
トップのハミルトンはその1周後にピットインした時だったから
ルクレールとしてはアンダーカットの可能性があったからプッシュした瞬間だったんだよね
タイム差が38秒あったから、もちろん届かないんだけど視界に入るまではいけた計算
攻めた結果のコースアウトではある
-
名前: 投稿日:2019/07/31(水) 10:51 No.668824
>アクセルふかしたらタイヤがどんどんめり込んでいったから、壁関係なく亀になっていたと思われる。
なんかニチブツのF1サーカス(昔のゲーム)を思い出すわ。
壁とかタイヤバリアに接触した後何とか脱出しようとすると壁にめり込んで動けなくなりリタイアになってしまうところが。
-
名前: 投稿日:2019/07/31(水) 15:22 No.668998
メルセデス「ルクレール お前はまだ認めん」
ルクレール「看板のくせに〜」
-
名前: 投稿日:2019/07/31(水) 15:39 No.669002
>>230
ただああいうコンディションのレースにおいては、攻めることよりも命大事に生き残ることのほうが大切だったりするんだよなあ。
-
名前: 投稿日:2019/07/31(水) 17:17 No.669060
※216
ルクレールは去年ザウバーだったよ。
-
名前: 投稿日:2019/07/31(水) 17:44 No.669066
ルクレールの今回のミスを「優勝のために攻めた結果だからしょうがない」と言ってる人達が、去年同じようにベッテルが優勝のために攻めてミスった時は鬼の首を取ったように叩きまくっていたことは忘れてはならない
-
名前: 投稿日:2019/07/31(水) 22:52 No.669227
4回ワールドチャンピオンと未勝利ドライバーは同列でないから
ベッテルに厳し目になるのも仕方ないよ
-
名前: 投稿日:2019/08/01(木) 03:43 No.669307
コースからはみ出して走ってもペナルティなくリカバリーできて当然とか思ってるから、いろいろやらかしてんだろな、この下手糞は。
-
名前: 投稿日:2019/08/01(木) 10:51 No.669385
マックスがインタビューで
「レッドブルでは自分の失敗を素直に認めないとマルコが激怒する。でもオヤジ(ヨス)はマルコよりもっと怖いから大したことない」
って言ってたみたいだけど
これはルクレールやガスリーに対する皮肉なのかな?
-
名前: 投稿日:2019/08/01(木) 15:24 No.669524
アンチ特有のダブスタ
-
名前: 投稿日:2019/08/01(木) 21:32 No.669617
※236
そのダブスタがおかしいって言われてるんだと思うんだけど
-
名前: 投稿日:2019/08/02(金) 07:53 No.669869
ターン16のコーナリングでやたら縁石の外にはみ出していた
自分を棚に上げて何言ってるんだルクレールは。
-
名前: 投稿日:2019/08/02(金) 08:05 No.669878
ターン16はタイヤバリアで守られているから安全は担保されているんだよなぁ・・・
だからルクレールの言い分は通じない。
こういう所でルクレールは評価下げているんだよな。
-
名前: 投稿日:2019/08/02(金) 14:25 No.670015
ルクレールの評価が上がったとこ・・・・・バーレーンのPPか?
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 20:21 No.672960
ルクレール様伝説にはホント事欠かないな
開幕戦 ルクレール「これ抜いていいの?抜いちゃだめなの?イエスかノーでこたえて」
第二戦 ルクレール「俺の方が速いでしょ?」 チームオーダー無視してベッテルを抜く
アゼルバイジャン予選でぶっ刺さって台無しにしても責められない
アゼルバイジャンで謎のドライバー・オブ・ザ・デイ ガスリーにぶち抜かれてるんやで
モナコでQ1敗退。受け入れられない。COEに謝罪させる
イギリスGPでまたもや謎のドライバー・オブ・ザ・デイ どうみてもハミルトンやろ