-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 21:39 No.673068
ハミが最終コーナートップで立ち上がった時オレンジ軍団もスタンディングオベーションしてたのが印象的だった
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 21:44 No.673071
そら、あんな熱いバトルの末の戦略負けなら悔しいことは悔しいけど清々しい気持ちになったもんなぁ・・・・・
ホント、オーストリア以降面白くて仕方がないww
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 21:46 No.673075
管理人さんサムネ間違えてない?
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 21:50 No.673079
バトルに一番飢えてたのがハミだったという
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 21:50 No.673080
ハミルトンよりも、愚図るハミルトンの心が折れないように無線でフォローし続けた
レースエンジニアが凄かったと思う
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 21:55 No.673086
まあタッペンが負けた原因はドライバーじゃなくチームだしな
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 21:57 No.673089
フェルスタッペン応援票があるかぎりドライバー・オブ・ザ・デイとか意味ない
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 21:58 No.673090
ハミルトンは戦略で勝ったようなもんだから、DoDはタッペンやろ。
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 22:07 No.673092
なぜかフェラーリ勢が絡まないと後味が良い勝負になってしまう…。
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 22:12 No.673096
ハミルトンで良かろうに
まあ人気投票ではハミルトンは中々勝てんだろうけどな
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 22:14 No.673098
単純に投票のタイミングの問題。別に大して組織票があったわけでもない。
抜いてからはハミルトン票が増えてったけどすぐレース終わったからな。
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 22:14 No.673099
負けてもモヤモヤしない清々しい勝負だったからな
今回はハミルトンの本気の凄さが見られた
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 22:15 No.673101
以前、ルクレールがTOTDだったように、活躍したのがハミルトン以外だったらたぶんその人がなるんだと思う。
みんな彼が負けることを祈ってる。さすがに5連覇はやりすぎ。
これはベッテルの時にも起きた現象。
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 22:16 No.673102
※13
ベッテル、連覇が途切れてからは途端に応援されてたしな
特に17年と18年
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 22:20 No.673104
あ〜ハミルトン勝っちまいやがった、腹いせに・・・
てな連中が多かったのだろうか
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 22:22 No.673105
投票締切がレース終了時点までってのがどうしようもない
最終的にはハミの追い上げが鬼神の如きだったけど
それまでは王者に真っ向から打ち勝つタッペンの印象が良かったし
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 22:26 No.673107
あとSNS見る限りだと、タッペンはストラテジーで負けたって思ってる人が結構多いみたい。
だから、ドライバーとしてはタッペンがいいみたいな。
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 22:27 No.673109
ルイスはリスクなんか取ってない
失敗しても2位は確実だからね
だからギャンブルしたのは赤牛で
負ける確率高いの分かってたと思うよ
分からない人が見たら
タイヤ交換で逆転とか
何で俺たちやってんじゃとか思うからね
今年のタイヤで前例がないと交換は厳しかったと思うよ
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 22:28 No.673110
普通に投票時間の問題でしょ。レース後に投票なら結果変わってるよ。
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 22:29 No.673112
オーストリアと同じ展開だったのにねえ
ハミルトン全然好かれんなあw
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 22:30 No.673113
レース途中は40%ぐらいがフェルスタッペン票で最終的に26%ぐらいになった。
投票では抜かれる前にレースが終わったな(笑)
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 22:33 No.673116
ハミがコースアウトした時、「あ、タッペン勝ったわ!」って思っちゃったもんなぁw
ギャンブルっぽく見えるけど、メルセデス的にはタイヤ交換一択だったのかもな。
でも、使い古しの最終ラップでファステスト叩き出すハミだから、
ピット入れさせるのは結構決意が要る気もするわ、凡人の俺的にはw
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 22:35 No.673119
もう5連覇したのかw
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 22:41 No.673125
※22
某跳ね馬ドライバーに当て逃げされて超早くボッタスをハードに変えてアタックさせてデータを持ってたってのも分の良い賭けになった要因だと思う。
まぁ、追う側の方が戦略の広さがあるからそこに付け込まれると追われる側はつらいからこそのフェルスタッペンのいい表情なんじゃないかな。
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 22:44 No.673127
ガスリー「なお、ワイ(T_T)」
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 22:47 No.673130
>>26
お願いだからせめてコンマ0.5落ちぐらいで走って、どうぞ
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 22:49 No.673133
「RBも良くやったよ、うんうん」って納得しようとしてる俺らファンを他所に、
命日だった宗一郎翁は、
天国だか地獄だか知らんが、ホーナーにスパナぶん投げてきそう…。
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 22:50 No.673134
※28
なお、そのスパナが直撃するのはなぜかガスリーの模様。
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 22:51 No.673135
敗因はマシンと戦術でドライバー的には負けてなかったって意見もどうかと思うけどな。
金曜走れなくてデータが少なかったにしろ思ったよりタイヤ持たせられなかったのは事実だからね。
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 23:03 No.673139
リカルド戻ってきてよ
少なくとも100Pは取ってるでしょ
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 23:27 No.673158
※
出て行き方が完全に裏切り者のそれやからな・・・戻れんやろうな
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 23:49 No.673182
今回はさすがにハミルトンとそのエンジニアやストラテジストに敬意を抱くわ
-
名前: 投稿日:2019/08/05(月) 23:55 No.673188
※29
どうだろうねぇ。
今回PPだから俺らが勘違いしちゃったかもしれんけど、
タイヤへの負荷とか、実はメルセデスとはまだまだ差があるのかも知れんね。
-
名前: 投稿日:2019/08/06(火) 00:14 No.673196
絶対王者と挑戦者
来年はめちゃくちゃ楽しみだ…
-
名前: 投稿日:2019/08/06(火) 00:23 No.673202
というか、気温と路温が下がってきてたのもあったしな。
そもそも、シーズンインから言われてただろ
メルセデス専用タイヤって
-
名前: 投稿日:2019/08/06(火) 00:24 No.673203
もう一台のRBかフェラーリが10秒後方に居ればハミルトンにタイヤ交換の選択肢はなかったのかな?するとあの後更に20週ほどをテール・トゥー・ノーズで競う展開のままだった。それはそれで見てみたかった。
-
名前: 投稿日:2019/08/06(火) 00:30 No.673205
たられば中のたらればだけどもしマックスがスタート失敗して、ファーストスティントをルイスの後ろで追走するという逆のパターンだったらどうなってたんだろうと。
もちろん先行車にマージンがあるのはわかっているけど、オーストリアの激走を見るとマックスはディフェンスよりもオフェンスのドライバーであり、レッドブルはギャンブルをやるチーム、メルセデスはどちらかといえばコンサバなチーム…
マックスがポールから逃げきりで勝つことは現状難しい気がする。
-
名前: 投稿日:2019/08/06(火) 00:46 No.673212
漫画脳かもしれないけど、ハミルトンとしても楽しかったろうなって思うよ
-
名前: 投稿日:2019/08/06(火) 00:49 No.673214
※35
ピレリにそんな技術があるとまだ信じてるやつがいるんだ(笑
-
名前: 投稿日:2019/08/06(火) 00:54 No.673215
※27
そういうキャラ設定気持ち悪い
宗一郎氏はいつまでスパナ握ってたの?
-
名前: 投稿日:2019/08/06(火) 01:01 No.673217
ハミはストラテジに対してずっと懐疑的やったしな。
ドラだけでみたらタッペンでも違和感はないな。
チームでみたらメルセデス一択やが。
-
名前: 投稿日:2019/08/06(火) 01:12 No.673220
※39
皮肉なのに気づいてない奴がレスすんなよww
-
名前: 投稿日:2019/08/06(火) 01:14 No.673222
互角って、抵抗もできずにあっさり抜かれてただただ情けなかったじゃん。
-
名前: 投稿日:2019/08/06(火) 01:19 No.673228
※37
ハミが先行していたらフェラーリに50秒も差をつけないレース展開だったと思う
タッペンが逃げても追われ続けたからあんな事になったっぽいし
-
名前: 投稿日:2019/08/06(火) 01:34 No.673241
本コメ586が結果論すぎて吹いた
よくこんなの堂々と上から目線でレス出来るな
先行してる側が取れる作戦じゃないよ
-
名前: 投稿日:2019/08/06(火) 01:49 No.673247
※43
君のいうその情けない車に全くついていけなかった17台の車がいるんやでw
あと君はタイヤの差とか考慮してないやろ
-
名前: 投稿日:2019/08/06(火) 01:53 No.673250
フェルスタッペンとハミルトンが
同じ車に乗ってレースするのを見たいな
-
名前: 投稿日:2019/08/06(火) 03:12 No.673264
※46
しかも、その中に三強の一角が周回遅れになる可能性もあったわけだしな・・・・・。
1ストップ多い分のロスを考えたら・・・・・。
-
名前: 投稿日:2019/08/06(火) 04:07 No.673274
他チーム同士でのライバル争いって本当に久しぶりだよな。
-
名前: 投稿日:2019/08/06(火) 04:09 No.673275
ハミルトン=メルセデスに本気を出させて、ギリギリまで追い込んだって意味でフェルスタッペン。
ここ数年、メルセデスが負ける時はクラッシュか、不調で最初から諦めてる時だけだった。
正面からぶつかって競り合えたレースは無かったと言っても過言じゃない。
-
名前: 投稿日:2019/08/06(火) 04:10 No.673277
※50
おいおい去年、一昨年を忘れちまったのか?
さすがにそれは誇張しすぎだよ
-
名前: 投稿日:2019/08/06(火) 04:11 No.673278
これからのF1を考えるとハミルトンはフェルスタッペンら若手の挑戦を受け圧倒するレースが欲しい。マシンの差ではなく腕の差がものを言う事を伝えられるレースが見たい。
今回のフェルタッペンの位置にルクレールが居てギャフンと言わせるとか、ベッテルと接戦を演じるとか、そして最後はフェルスタッペンに抜かれるまでを担って欲しいな。
-
名前: 投稿日:2019/08/06(火) 04:25 No.673285
F1民は戦略と戦術の違いがわからない残念な子ばかりなんな
-
名前: 投稿日:2019/08/06(火) 04:25 No.673286
いつも勝ってるハミルトンに与えたくないって風潮があるんじゃないの。
そもそも、優勝者は貰えないこと多いし。
-
名前: 投稿日:2019/08/06(火) 04:56 No.673289
DoDを取ってるうちはタイトル取れない。あれはタイトル争いできない人たちの中から選ばれてるから。
-
名前: 投稿日:2019/08/06(火) 05:19 No.673295
DoD=残念賞
-
名前: 投稿日:2019/08/06(火) 06:04 No.673311
※53
そんなん知ってるのミリおただけなんやな
へいほうとひょうほうみたいなもんなんやな
-
名前: 投稿日:2019/08/06(火) 06:15 No.673317
やっぱトップチェッカー後10分間とかにした方がいいよな、投票時間
今回は候補が誰の目から見ても2人しかいなくてその一方が選ばれたからいいけど、たまに「ええ…」ってなるのあるからな
今年もアゼルバイジャンとイギリスはみんな頭に?浮かんでたでしょ
-
名前: 投稿日:2019/08/06(火) 06:18 No.673318
つーか締め切り時間の都合でしかないだろ
最後に自滅スピンして終わっても選ばれるシステム。
-
名前: 投稿日:2019/08/06(火) 06:50 No.673335
今回の受賞はさすがにハミがふさわしいと思う
-
名前: 投稿日:2019/08/06(火) 08:27 No.673372
後半フェルスタッペンが無線で「タイヤが終わった」って言ったときは、無線を聞いているメルセデスへのブラフでハミルトン並の嘘というか駆け引きを憶えたかと思っていたら本音だったという
-
名前: 投稿日:2019/08/06(火) 10:20 No.673408
※50
さすがにそれは言い過ぎ。
ただフェルスタッペンとハミルトンがガチでやりあったのは今回が初かもね。今まではハミがチャンピオンシップを考えてかなり安全運転してたから。
ボッタスとだいぶポイント差開いてきたし、もしかしたらこれから先もまたガチバトル見られるかも。
-
名前: 投稿日:2019/08/06(火) 11:42 No.673434
まさに頂上決戦って感じで鳥肌モノだった
こういうレースの結果ハミルトンが勝つのであれば面白いから許す
後半戦はかなり面白くなりそう
-
名前: 投稿日:2019/08/06(火) 12:18 No.673465
別にドライバーがやろうとしていることが戦術で、チームがやろうとしていることが戦略でも意味は通じるかと思うけどな
だからミリは……
-
名前: 投稿日:2019/08/06(火) 13:11 No.673520
他カテに喧嘩売るのやめーや
-
名前: 投稿日:2019/08/06(火) 14:56 No.673583
正直、レッドブル・ホンダが確実にフェラーリ以上のクオリティを発揮していることは認めるしかないな。
確実にレースペースと信頼性ではレッドブル・ホンダがリードしてる。
-
名前: 投稿日:2019/08/06(火) 15:07 No.673592
FP・予選番長だしな。
ハンガリーは苦手な部類のコースなんだろうけど、さすがに1ストップ多いあの二人に周回遅れ寸前はね;
もちろん、追える相手にじゃないからペース落としてたんだろうけど・・・・・さすがにあの差は;
-
名前: 投稿日:2019/08/06(火) 19:38 No.673735
ハミルトンが、最終スティントであんなにプッシュしても、
タイヤが最後まで持ったのは、
ハミルトンの優れたドライビング技術のおかげでしょ
-
名前: 投稿日:2019/08/07(水) 07:09 No.673986
がんばったで賞だからマックスでもいいんじゃないすか
-
名前: 投稿日:2019/08/07(水) 07:25 No.673992
64
意味は通じるは草
既出をがいしゅつって読むレベルだわ