-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 21:14 No.675349
マルコさんはこんな言い方してもホンダの人が奮起すると思っているのかな。それとシャシーがメルセデスと同レベルっていう根拠を知りたい。
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 21:15 No.675351
どうやったかわからんけどシャシー良くなってるもんなぁ
予選モードのラグはスペ4で改善されるのかな、楽しみ
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 21:17 No.675353
燃料のアップデートも忘れないであげてください
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 21:18 No.675354
マルコ「現在のレッドブルのシャシーはメルセデスに匹敵している
(フェルスタッペンが乗った場合にのみ)当社調べ」
ガスリーが乗っても恩恵が無いってのがね・・・
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 21:19 No.675355
何馬力アップというのは報道通りになったためしがない
ちょっと近づいたけどまだ敵わないで終わるだろうね
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 21:22 No.675356
パワーが上がってること以上にマックスがここまでトラブルフリーなのが凄い事だと思う。
しかもオーストリアで酷使して心配されてる中、そのPUで5戦目のブタペストでポールとって決勝ハミルトンとやりあっての2位。
エレメント使用量自体は少し不利だけど、使い込んでトラブルみたいなマネジメントミスも無い。
よもや2年でここまで来るなんてな……
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 21:26 No.675357
ベッテルに思いっきり、カマ掘られてるエンジンだからな。かなり頑丈。
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 21:27 No.675358
ガスリーモードはよ
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 21:28 No.675359
ほんと、よくここまできたものだ。
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 21:31 No.675360
やるしかないんだから腹くくってやれよ言い訳垂れるな
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 21:31 No.675361
ガスリーは変わらずタッペンが覚醒しただけだろ
ガスリーが3位以上に入ってないから話半分だな
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 21:31 No.675362
ガスリーはフルパワー(めちゃくちゃな加速)を授かったけど、アルボンにクラッシュしてリタイヤしただけじゃん。
奴にエンジンパワーは無駄。
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 21:35 No.675364
ダメなんだよ、PUはやはり追いついても追い越せない。
だからこそナンバーワンシャシーを頼む。
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 21:37 No.675365
前回GPのメルセデスが新燃料で18馬力アップとか言ってたよね
それがなければもっと差が小さかったんだろうか
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 21:37 No.675366
ホンダの社員さんは深夜休日おかまいなしに働いた甲斐があったというものだな
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 21:40 No.675367
※13
最初から正解を知ってて、最高のスタッフを大量に雇い、湯水のようにカネを使うメルセデス…
それを考えるとホンダは本当によくやっていると思う
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 21:41 No.675368
まぁメルセデスとの差はPUの差やろなぁ。
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 21:41 No.675369
ルノーが1000馬力で最強エンジンだからな
ピークパワー(笑)
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 21:41 No.675370
俺のN-BOXも実質メルセデスと言えるな
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 21:42 No.675372
やっぱスパとモンツァは悲惨な事になりそうだなw
マクラーレンにも負けるだろうな…ガスリーわw
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 21:45 No.675373
スパでホンダはやっぱりGP2パワーだったと世界に知れ渡るだろう。
スパでスペック4を投入しないと今までの手柄全てレッドブルに持ってかれるぞ!
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 21:45 No.675375
18
相当シャーシが悪いんでしょうねw
てか、この話ってマクラーレンにも被弾してるよね。
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 21:48 No.675376
まだまだ、スタートラインにすら立ててないね
当初の予定では、メルセデス以上のNo.1シャシーでPUの劣勢を覆して勝つ
これが目標だったんだから
夏休み明けのアップデートでNo.1シャシーを頼みますよ
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 21:48 No.675377
頑張ってルノーPUの1000馬力に追い付かないとなー(白目棒読み)、5勝しないといけないし。
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 21:49 No.675378
ここまで来るとホンダファンでなくても熱くなってくるな
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 21:50 No.675379
ホンダ:お前らレッドブルがメルセデスより0.3s速いシャシー用意するって言ってたやんけ!w
メルセデスと同等?だから何?もっと速いシャシー造れや!
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 21:51 No.675380
まだリアが不安定なの完全には直ってないだろ。ハンガリーはルイスに比べてフェルスタッペンはスライドしてたからタイヤがもたなかったと思うが。
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 21:52 No.675381
ルクレール
「レッドブルホンダはストレートで速い」
アンチの願望通りに、スパモンツァでは遅いといいなw
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 21:52 No.675382
18
なんとスペックCで1010馬力になるらしいな
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 21:53 No.675383
※21
今のホンダのPUがGP2だったらルノーのPUやフェラーリのシャーシは一体どうなるんだよ?
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 21:55 No.675384
※28
とはいえ、ストレートでタイム失ってるのは事実だと思うしな
ここがなくなったら全てのコースでメルセデスと戦えるし、高速コースでフェラーリよりいい走りが出来る
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 21:56 No.675385
パワーではホンダよりルノーが上を行ってると思うが信頼性が天と地の差w
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 21:57 No.675386
ガスリーはセシウムボールのホ菌者だな
そのうちにアクセルペダルとブレーキペダルの踏み間違えやっちゃいそう
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 21:57 No.675387
来年が勝負の年だったはずなのに既に今年から勝負出来て当然の空気
これがトップ争いしてるチームの意識って奴だな
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 21:58 No.675388
伸びがないよなホンダPUって
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 22:00 No.675389
さすがに来年はフェラーリも車体を改善してくるだろうし、行けるなら今年の内に行っちゃいたいよな
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 22:01 No.675390
ルノーは、パーティーモードが使える予選だけホンダを上回っている
決勝ではバルサンしたりパワーが無くなったりオーバーヒートしたりと
何事も無く走れる方が少ないだろう
これでホンダPUよりもパワーがあると言われてもねぇ?
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 22:05 No.675391
いい加減、毎戦のように問題がでてるポンコツルノーと比べるのはどうかとおもうぞw
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 22:06 No.675392
とうとうあの幻のスペックCが日の目を見る時が近づいているのね(胸熱
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 22:08 No.675393
ホンダPUは「ベストシャシー」に積んでも表彰台にすら上がれなかった時期もあった事を考えれば、まだ20-30馬力足りないとはいえ驚速の進歩だよねw
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 22:11 No.675395
あまり鵜呑みにしない方がいいと思う、開幕前にマクラーレンが最下位とか言ってた人のコメントだし
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 22:12 No.675396
スパやモンツァでホンダが不利なのは最初から分かっていたことじゃん。だからペナ覚悟でアップデートいれるんだろ。マルコ爺の発言はいつものこと。勝てばまたべた褒めするよ
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 22:13 No.675398
RBのシャシーの評価は、マゼピンが乘っても
速いのかで決まる
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 22:14 No.675399
スパでそこそこ戦えればスペック4入れるモンツァでは優勝争いできると思う。
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 22:23 No.675400
コーナーではメルセデスより速かったし同等どころかNo.1でしょ。
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 22:26 No.675402
とにかく信頼性が抜群に上がったのは確か。
ホンダジェットの知恵が効いたか!?
レース中のPUトラブルって、アルボンのマシンが感電するかもでピット入れず。くらいだよ。
あとはセンサーの動作不良でパワーダウン。でもこれはレース中にリカバリーしてるからOK。
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 22:27 No.675403
>>32
というか、予選に振りすぎて決勝モードだとダメだからね
マクラーレンは車体で儲けてるけど、本家はね…。
起伏がでかすぎる
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 22:34 No.675406
高速サーキットで目に見えて差があった昔と比べると随分近づいたもんだ
素直に感心する
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 22:34 No.675407
43
本当にそう思う。メルセデスは誰が乗っても速そう。レッドブルは去年のような完成したシャシーには見えない。むしろ開幕でこのレベルにして欲しかった。
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 22:34 No.675408
マクラーレンは決勝でもストレート速いだろ…異常なタイヤマネジメントしてるからレースペースは遅いがなw
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 22:39 No.675411
メルセデスとはなんだかんだでセカンドドライバーの質も違うのも大きいと思うの。
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 22:41 No.675412
壊れないPUの設計を手助けしてくれたホンダ航空機部門wに感謝です。
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 22:45 No.675416
いやいやシャーシも並んでないでしょ
タイヤのもちはメルセの方が明らかに上でしょ。
それはハミのせいでもPUのせいでもない。
明らかに車体のメカニカルグリップに起因するでしょ
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 22:48 No.675417
確かエンジン14がガスリーモードじゃないの?
ものすごい加速でアルボンにカマ掘ったやつ
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 22:48 No.675418
RBはレーキコンセプトに最適化されたリアサスの開発にも成功すればメルセデス超える可能性もあるんじゃないかな?
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 22:50 No.675420
ニューエイやらかしたと思ったが、結局、前半終わってみたら・・・
普通に天才でしたとさ。
そりゃフェラーリが欲しがるワケだ。
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 22:52 No.675423
ルノーはRB真似てレーキをつけてはみたもののダウンフォース以上のドラッグでどうしようもないんだろうね。
その点今年のマクラーレンはドラッグが改善されているからルノーPUでも調子いいんだろうね。
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 22:56 No.675426
マルコワールド
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 22:58 No.675428
ハンガリーはタイヤのもちで負けた様なもんだからね
一発の速さは、あのコースではメルセを上回ってた
レースペースがあのコースでは劣ってた
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 22:59 No.675429
>>53 いや、同じぐらいだよ。
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 23:05 No.675431
タイヤの持ちで負けた?
ハミは2ストップだからそれは分からんだろ。
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 23:13 No.675439
最初のミディアムあっというまにだめになったからやと思うが
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 23:28 No.675447
まぁ、期待値はまたあがったな。
ただ、ホンダにプレッシャーを掛ければ、
そこはルノーと違い、結果を出してきたからだろう。
-
名前: 投稿日:2019/08/09(金) 23:38 No.675448
エンジンを使えてない状態の時はもどかしかったが
さすがレッドブルやな。よくここまで持ってきたわ。
次はホンダで並んで燃料で抜けたら最高だな。
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 00:04 No.675455
マルコのホンダへの攻撃が始まりそうな悪寒
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 00:08 No.675457
シャシーはメルセデスと同レベルと言えるとは
さすがにレッドブルの開発力は高いものがあるな
それにくらべて赤いチームは信頼性はないし速くないし戦術もいっこうに改善されないし贔屓気味のルクレールはともかくとしてもう一人のドライバーの為に頑張って欲しい
メルセデスを追うチームは完全にレッドブルになったな
もう毎年恒例とも言えてしまうが、つくづく開幕前のテストとは一体何だったのかと本当思う
来年はレッドブルとホンダが2年目だし、いよいよ来年はメルセデスをレッドブルとホンダで追い詰めることが出来るかな
もっともそうなるとフェルスタッペンと同等のドライバーが理想的だが、はたして来年もガスリーのシートがあるか、またフェルスタッペンと同等のドライバーを見つけてくることが出来るだろうか
現状では昇格でアルボンに期待するしかないかな
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 00:11 No.675462
※41
ルノーとの間違いかもね
このままいけば最下位争いの可能性は十分あるし
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 00:34 No.675469
※67
クレア「せやな。」
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 00:48 No.675473
ルノー「ほんで、君たちやメルセデスは1000馬力でるの??(笑)」
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 00:56 No.675474
メルセデスのシャシーはGP2レベルのマゼピンがタイヤテストでハミルトンの予選タイムを抜くほどだからな。
ガスリーが結果出せるまでは、まだまだ改善できるはず。
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 00:57 No.675475
メルセデスのシャシーはGP2レベルのマゼピンがタイヤテストでハミルトンの予選タイムを抜くほどだからな。
ガスリーが結果出せるまでは、まだまだ改善できるはず。
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 01:26 No.675481
ピークパワーってパーティー(予選)モード時のことだよね。
これでRBは常にPPを狙えるようになるしトロは常にQ3進出を狙えるようになる。
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 01:39 No.675483
ガスリーがいいとこ走ってればハミルトンの最後のタイヤ交換なかったかもしれん。
それも含めてチームの総合力の差が出てしまった。
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 02:22 No.675487
レッドブルのシャーシはニュータイプ用だから、乗り手を選ぶんじゃない? ようやくガスリーも予選では扱えるようになってきたけど、色々と複雑なファクターが入り混じってくる本線じゃあ、演算処理が追いつかない状態か? メルセデスは汎用で、誰が乗っても速いかな。だからシャーシの横比較って難しいんじゃないのかね。
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 02:37 No.675488
レッドブルは開発力があるとか言うけどさ、レッドブル自身もそう言うしファンもそう言うけとさ、ホントに開発力ある所は開幕戦から速い。もうタイトルは届かない所まで差がついてる。PU時代になってからほぼ毎年開幕時のレッドブルは速くない。根本的にリソースの振り方が間違ってると考えるのが妥当。
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 03:09 No.675490
53
フランスとか見りゃ分かるけど同じマシンでもボッタスはタイヤ持たせられてないからいうほどマシン自体がタイヤにすごく優しいって理由でもないとは思うよ。
ハンガリーも追ってきたのがボッタスだったら向こうが先にタイヤ終わって抑え切れたかもしれない
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 03:46 No.675491
現実的にマルコがホンダ叩きはあり得んな
近年のマルコはドライバー育成が振るわず
レッドブル本体からも厳しい目で見られ
去年は歳も歳だし失脚が近いという報道もあった中、
先頭に立ってホンダへのスイッチを推進し
「ホンダ連れてきたのはワシ!!」で一点突破しようとしてるのがマルコ
ドライバー育成停滞の失点をホンダとのコラボ成功で埋めようとしている
だからホンダがこけた時にレッドブル内部で
一番責任を問われるのはマルコだし
今シーズンはホンダが調子良いときはマスコミの前で褒めちぎって
鼻高々で自分の手柄アピールをしている
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 04:00 No.675492
今までのレッドブルの開発がいつも尻上がりの部分に関しては
一概には言えないがルノーとの関係や
ルノーの開発力の問題がでかかったと思う
意思疎通もそうだし信頼性のベースがなければ
車体側でもマージンを取らないといけない
特にルノーPUは熱問題に長年悩まされてきたのはご存知の通り
来年の車体は開発スタート時点から関係良好なホンダとのコラボ
そして信頼性も上がったホンダPUを前提としている
まさに「どうなるか見てみよう」
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 04:11 No.675493
あ、ただ付け加えると
レッドブルのエンジニアはオーストリア後のインタビューで
空力レギュレーション変更への対応を見誤ったと明言している
(F1速報特別号のインタビューに載ってた)
そしてニューウェイが言ってるように
単純にメルセデスの開発リソースはレッドブルより大規模
そういった意味で政治的な部分を省いても
相対的にメルセデスの地力が強いのは間違いないと思う
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 04:15 No.675495
育成が枯渇したのはマルコのせいじゃなくて
タッペンを優遇し過ぎたからだろ。
タッペン前と後ではレベルが雲泥の差。
現役は逃げて後続には忌避されてる。
ヘタクソを優遇し続けるとチームが潰れる。
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 04:56 No.675499
低速コーナーの速さが互角とになったとデータに出たということか
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 05:35 No.675501
つまり、エンジンはポンコツだと
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 06:12 No.675507
幻のスペックCの悪口はそこまでだ
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 06:30 No.675513
メルセデス+ハミルトン>レッドブル+タッペン>>>メルセデス+その他のドライバー>(超えられない壁)>レッドブル+ガスリー=マクラーレン+サインツ&ノリス
こんなとこだろ?
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 06:32 No.675514
>ヘタクソを優遇し続けるとチームが潰れる。
フェラーリの話ですかね?
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 08:42 No.675540
敵も伸びるとはいえ置いていかれないためにとりあえず15上がれば御の字だと思う。
っていうか些細なコメントにほら始まったって過剰反応やめたほうがいい。
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 08:52 No.675544
※22
ルノーの1000馬力達成を信じてる奴が悪い
ルノーが言ってるのはどう考えても仏馬力でしょ
PSとHPの違いも知らない、アフォな記者がそのまま訳して記事にしただけだ
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 09:00 No.675547
F1ってシャシー次第の部分が大きいから、エンジンメーカーにとって
勝っても宣伝効果が少ないし、メリットがあまりないな
だから新規参入してくる自動車メーカーがいない
実際、ホンダは勝っても青山本社に電光掲示板(横断幕は防災法令上禁止)とか出さないし
あまりモタスポの宣伝に積極的じゃない
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 09:02 No.675548
>横断幕は防災法令上禁止
垂れ幕だったすまん
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 09:02 No.675549
レッドブルのマシン性能は片方が遅すぎて良く分からないんだよね
フェルスタッペンが超絶テクニックでカバーしてしまっている部分がありそうだし
メルセデスやフェラーリのように、二人のドライバーが同じ様な速さを示せばわかりやすいのに
マルコの言っている「シャシーはメルセデスと同レベル」ってのは
フェルスタッペンというドライバーが走らせた時限定だから
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 09:02 No.675550
リカルドがタッペンのポール動画みてRB15に乗ってみたいゆうとるw
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 09:06 No.675552
残念、16にも乗れませんw
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 09:07 No.675554
F1は、空力の依存度をもっと減らすべきだな
空気抵抗は別だが
ダウンフォースの追求なんか量産車になんの役にも立たない
もう、シャシーをワンメイクにして載せるエンジンを自由にすればいいのに
シャシーの形状違いを楽しんでるのって、俺を含めた少数派だけだろ
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 09:12 No.675556
シャシーの違いのせいで
各PUメーカーのPUの性能差が分かりづらくなってるのは事実だな
そういうわかりづらい部分が、F1の人気が出ない最大の原因になってる
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 09:17 No.675560
やはり夏休みなのか、いつもに増して意味不明なコメントするヤツが湧くね。
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 09:17 No.675561
メルセデスが勝ってもホンダが勝っても
ほとんどシャシーのおかげ
その証拠に、トロロッソやレーシングポイント、ウィリアムズが
中段以下に成り下がってるからな
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 09:25 No.675562
レッドブルが、勝てたのってアストンマーティンおかげでしょ。って
F1を始めてみたダチが言ってた
レッドブルのシャシーのホンダのロゴは小さいからなー
レッドブルはいつまであんなデカデカとアストンマーティンのロゴ載せるんだろ・・・
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 09:29 No.675563
レッドブルが勝つと、ホンダよりもアストンマーティンの宣伝効果の方がデカそう
ホンダも、対抗してでかでかとノーズにロゴ載せろ
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 09:33 No.675567
トロロッソが勝った方が、ホンダの宣伝効果になる
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 09:54 No.675577
RBは去年より戦えてる感じだがな
去年はSC絡みだの低速コースで勝ちは拾えてたけど
MBFerと勝負にならないコースがかなりあったし
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 10:01 No.675579
フェラーリ等のアウトウォッシュ型(ハの字)に対しスタンダードなFウイングをチョイスしたRBとメルセデス。
アウトウォッシュ型は開発していくといずれ頭打ちになると開幕前に語ったニューウェイ先生の先見の明はさすがやな。
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 10:08 No.675582
速さに関しては同レベルかもしれんがタイヤとの相性はまだまだ劣る
今回タイヤの保ちは始まりから終わりまで良いところ無かったぞ
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 10:15 No.675589
日本人の多くが、
モタスポなんて、危険運転を平気でやる走り屋がすることと思ってそう
だから人気が出ない
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 10:24 No.675593
つまり頭文字Dが悪いと
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 10:58 No.675609
まあこれからどんどん楽しくなるでしょう。
ただこれをトロにもフィードバックして欲しい。
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 11:28 No.675615
サイバーフォーミュラを実写映画化して
主人公役を横浜流星にすれば、女子人気は一気に上がるよ
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 11:59 No.675626
マクラーレンも「うちのシャーシはトップレベルです」と言ってたな。
まあ今回は本当だろうけど。
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 12:13 No.675630
スペック2→3は信頼性改善が主な改良だったって話だけどメルセデスと戦える所まで来たもんな
ただメルセデスも急ピッチで改良進めてるだろうしスパからの3機目でパワー上げてくるだろうからそれとスペック4でどれだけ差を詰められるかだな
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 12:50 No.675647
どっちが悪いみたいな論調に持っていくと開発は滞る。かつてのマクラーレンがそうだった。
シャシーのみの性能を計ることはできないし、パワーユニットのみの性能を計ることもこれまた不可能だ。
特にこれからの時期は暑さとの闘いにもなる。ハイパワーかつ排熱性能に優れたPUの開発が必要になるし、シャシー側もより一層冷却性のあるシャシーに進化させていく必要がある。
今季前半戦、ここまでレッドブルが進化できたのは互いが互いの足りない部分を補おうという方向性を持って進められたからだ。メルセデスに勝つためにはこれを続けることが絶対に必要だ。
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 13:27 No.675658
ぶっちゃけ今のメルセデスPUは誰もが認めるNo.1PUでは無いよな
下手したらフェラーリPU、ホンダPUの方が上、まである
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 13:53 No.675668
総合力では間違いなく1番のPUだがな
赤いチームのPUはいくら最高速が速くてもコーナーではまるでだめだし(マシンも含めて)何より信頼性が酷すぎる
結果からも最高速が速いだけじゃだめで今はもう総合力が1番じゃないとだめなのは明らか
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 14:14 No.675675
※97※98
口出しせずにお金だしてくれるスポンサー様なんですけど…
だいたいモータースポーツ好きな奴ならアストンマーチンが無関係だってわかるだろ…
あそこはエンジン作れないからね
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 14:24 No.675676
※95
自分のコメントの事だな、そういうのいらね
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 15:35 No.675697
※112
そもそも、タイトルスポンサーのロゴがデカいのはモータースポーツでは当たり前だしな。
マシン然り、レーシングスーツ然り。
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 17:10 No.675734
パワー足りない分はマルコがなんとかしてくれるんだから大丈夫
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 18:16 No.675759
他の自動車メーカーの文字をでかでかと載せるからわかりにくい
ホンダがさっさとレッドブルを買収するべきだ
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 20:01 No.675808
後、もう一息って所まで来てるのに、どっちが悪いとか、誰が悪いとか内部抗争して、
あのチームの轍は踏まないで欲しいわな。
もちろん、そんな感じじゃ無さそうだから別に良いんですけど。
-
名前: 投稿日:2019/08/11(日) 01:34 No.675960
厳密に言うとフェルスタッペンはレッドブル育成じゃないよ
親父のサポートだけでF3をほぼ制覇するまでに成長
各社が目をつける中、レッドブルがジュニアとして契約、数ヶ月後にF1昇格発表
トロ・ロッソ内ではサインツ親子と政治的争いで
サインツを蹴落としてレッドブルに昇格 割食ったのはクビアト
フェルスタッペンとしてはチームに借りがない状態なので強気で交渉出来る
-
名前: 投稿日:2019/08/11(日) 02:44 No.675981
この人の発言を真に受けちゃうのってニワカ感すごい
-
名前: 投稿日:2019/08/11(日) 08:50 No.676058
5勝も夢では無くなってるんだよなぁ