-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 11:47 No.675625
そのちょっとのテストが大事だろF1は
オメーは昔と同じよナ
スーグ理屈ならべてコスト削減しやがる 早いんだよ泣きが入るのが
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 12:05 No.675628
練習をしないスポーツがF1。他のスポーツなら、あり得ない!
金曜日のセッションを残さないと、イカンだろう。
と言うことで、FP1はサードor新人の出走を義務づけ。
インシーズンテストの費用はリバティー持ちで現状維持。
くらいのことをやらないとダメだわなと思う。
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 12:20 No.675632
インディとかだとチームが個別にロードコースやオーバルコースでテストやる事あるけど、あれは何で成り立ってんだろうな?
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 12:31 No.675637
※3
ワンメイクだからパーツ大量に持ち込んでみたいなことがないからな
テストしまくっても年間予算は50億、F1の底辺チームの半分以下で運営可能
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 12:33 No.675638
テストでも金曜のみチケットの価格だったらそれなりに客集まるんじゃない?
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 12:39 No.675640
「うちほぼ開発終わったし他チームの妨害したろ」
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 12:39 No.675641
小飼でもいいから若手のドライバーにもっとF1マシン乗せてあげて欲しいわ
2~3日分はリバティやFIAから予算出してあげるとかしたら能力ないペイドラとか減ると思うんだよテストだけでも
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 12:43 No.675642
F1ってなんだろ
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 12:43 No.675643
テストの無料公開があってこそ欧州じゃ根強いファンが生まれたりしてたんでないだろうか。
いや妄想だけどさ。
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 12:44 No.675645
人材と開発力がある上位チームほどテストがなくても問題はない
下位チームになると恩恵はあまりないが中段チームは恩恵が大きくなるよね
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 13:00 No.675649
開発成功して、高性能シミュをすでに持ってる奴だけが勝ちってどうなん
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 13:03 No.675651
リバティも結局同じになったな。メルセデス接待でいうとひどくなっただけもある
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 13:23 No.675656
テストで新人を乗せたらトンデモタイムを出しちゃったので
削減することにしました。
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 13:41 No.675662
なんとか下位チームを優遇するするか、救済できるようなルールがあればいいのにな
たとえばPU制限を軽くするとか、開催3日だが、前日からフリー走行できるようにするとか
このままだとウイリアムやばいし、新規参入見込めないわ、未来が無さ過ぎる
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 13:56 No.675670
富士でテストして
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 14:11 No.675674
そもそもが今の開幕前でも開幕後でもテスト日数からして昔にくらべて少なすぎるしテストもF1の楽しみの要素の1つでは
新しい奇抜なパーツとか珍しいパーツとか独特なパーツとか
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 14:28 No.675677
テスト制限がなければポンコツンダもあんなに苦労せずに済んだのにな
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 14:31 No.675679
場所も含んで、フリーでプライベートテスト出来る日数を10日設ける。
5日分は、売買自由にして金欠チームは、金満チームに1日1億円で売っても良い。
金満チームは、10日分までは買っても良い。
ペイドラなら、買えるだろうから金欠チームでも10日くらい出来るかもしれない。
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 14:39 No.675682
テスト制限が無かったとして、ナンバーワンシャシー()だとかで協力もせず、全部PUで何とかしろってのを相手では、大して改善もできなかっただろうな。まぁ、その程度のこともわからんポンコツな頭なんだろうがw
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 14:44 No.675683
早朝じゃないのに、ぽんさんがわいてるw
ほんと、どこにでも無理やり首突っ込んでくるなー。
さすがは、かまってちゃんw
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 14:51 No.675685
98年最終戦鈴鹿決戦の前にシューマッハフェラーリは万全を期す為に17日間のテストをやったんやぞ。そのおかげで見事ポール獲得!!そんな事が許された20年前…
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 15:02 No.675686
※18
こんだけ成果上げてるけど、レッドブルとのジョイントは1年目って考えたら如何に協力体制が大事かよくわかるよな
それに2015年のトークン制度はクソだった
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 15:18 No.675692
訳のせいかもしれんが旅行がしたいのくだりでちょっと笑った。
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 15:43 No.675702
レーシングポイントF1チームの冠スポンサーを務めるスポルペーザが9日、ケニア国内に向けに声明を発表し、すべてのスポーツ関連のスポンサーから撤退する事を宣言した。
同社は9日に声明を発表し、「先行き不透明な情勢となった事を受け、残念ながら、SportPesaは全てのスポーツのスポンサーシップを直ちに中止することを発表する。すべてのパートナーに対して、契約書に定められた条件での解除通知を送付した」と述べた。
ハースに続いてこっちもメインスポンサーがトラブルかよ
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 15:49 No.675707
クビアトは家に帰りたくないそうです。
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 15:53 No.675709
※24
レーポはタイトルスポンサーいなくなるくらいで傾きはしないだろうけど、不穏な空気感がな・・・・・。
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 16:00 No.675713
別件だけど、開催数増やすならホーナー(レッドブル)はテスト減らせば
現行PU数で持つじゃん。と言ってる。増える未来は無いな・・・
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 16:21 No.675718
トップチームはコソコソやってるかもしれないしな
データ収集だけならレプリカマシン作って適当なサーキットで走ればいいんだもの
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 16:49 No.675721
各チームの実走でのプライベートテストを禁止するから、チームは風洞だのシミュレーターだのといったスーパーコンピューターみたいなのを開発する必要に迫られて、結果この部分でもチーム毎の資金力やらリソースの絶対的な差がついてしまって悪循環になっている気がするんだが…
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 17:14 No.675737
ガスリー「アヒルで練習できるよ」
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 18:11 No.675757
もうF1マシンも電子機器だなw
本来、メカなんて実際に使ってみないと評価なんか出来るもんじゃないのに。
ドライバー的にも、VRどっぷりでキッチリ実戦にも適応しているタッペンとかノリスなんてのは、
ホントに新しい世代なんだなぁ。
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 18:53 No.675780
※31
いつぞやのスレでフェルスタッペンのドライブはメカっぽくて人間味がないから嫌いって言ってる人いたけど
今時のマシンはドライバーも人間コンピューター化することで速くなる車になってるんじゃないかと思う
シミュ?
あんなのやんねーよって言ってたドライバー達も今はその有用性に気付いてやってるんじゃないかな。
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 19:09 No.675793
車の運転自体が自動化になりつつあるからな
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 19:49 No.675802
この辺、ノリスに「どう思う」って聞いてみたいよな。
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 19:55 No.675806
夏休み削れよ
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 20:22 No.675822
まずドライバーの給料減らせよ
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 20:37 No.675830
技術発展って意味ではシミュレータの進歩は他の分野でも役に立つ
でもそれはファンには見えないから面白味がない
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 20:45 No.675834
実走が無いと、ネットの記事も面白くないからねぇ!
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 20:46 No.675836
5月頃だったかな
キミがインタビューで
「今のF1はテレメトリーの膨大なデータに振り回されすぎ。
ドライバーからのフィードバックだけにするべき。」なんて事言ってたような
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 20:49 No.675839
まぁ、テストもコンテンツ化して、ダイジェスト版を放送して稼ぐんだね。
-
名前: 投稿日:2019/08/11(日) 05:42 No.676017
くそっペンの人間味溢れるドライビングをどうぞ
youtu.be/lkAoSghdD6Y
-
名前: 投稿日:2019/08/11(日) 06:41 No.676032
クソぽんぽこぺんさん、かっけー
-
名前: 投稿日:2019/08/11(日) 08:19 No.676048
テストが一番ワクワクするので絶対に減らさないでほしいなぁ
-
名前: 投稿日:2019/08/11(日) 11:30 No.676105
テストを商売にしたって雀の涙だよw
無いよりはマシ、宿代くらいにはなるよって言われそうだけど
商売にするからには責任がついて回る。無茶にも程がある。
-
名前: 投稿日:2019/08/11(日) 11:35 No.676107
テスト禁止→実験設備に投資
だから間違いだー、金かかるーって、
テストは毎週、なんならレースの裏でも走らせてるチームと
ほぼ無しのチームがいたんだから似たようなもんだけどね。
車走らせるだけでも安くないし、そもそも貧乏チームには試したいアイテムすらねーよw
-
名前: 投稿日:2019/08/11(日) 14:19 No.676155
コストを抑制するためにテストを制限する。
↓
テストが減った分弱小チームもわずかなテスト期間で結果を残さなければならなくなる。
↓
大手チームが有利になった。
-
名前: 投稿日:2019/08/11(日) 16:39 No.676192
※46
テスト制限にしろ、シミュ制限にしろ
結局、大手チームが有利になるんだよな・・・・・;
-
名前: 投稿日:2019/08/11(日) 22:40 No.676354
ホーナーはFPなんて何回もやらなくていいし公式テスト減らそうって言ってるんだよなぁ
テスト削減は本当にトップ3とそれ以下の差を広げるだけ