-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 20:03 No.675809
ラッセル乗せる気、ゼロかよ…。
まじかぁ。
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 20:04 No.675811
復帰初年度のホンダPUではそうはいくまい。
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 20:05 No.675812
なんだよ管理人、スレ立てなおすのかw
ラッセルのとこでコメしたのに
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 20:07 No.675813
個人的には、メルセデスにたっペン移籍して、オコンの絶望する顔がみてみたかったよ。
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 20:13 No.675815
ラッセルは時期尚早とか言い訳してるけどシートがないだけだろw
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 20:13 No.675816
マゼピン「せやせや。ラッセルは大事に育てなあかん。」
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 20:13 No.675817
※1
現時点で乗せて、ハミと比較されて力不足と外から叩かれて潰れたり、
どっかの小僧みたいに勘違いで内輪もめしたりは避けたいんじゃね?
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 20:15 No.675818
つまりオコンは傷つけても構わんてことか
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 20:16 No.675820
※8
オコンは他人を傷つけまくってるのでセーフやろ(殴
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 20:20 No.675821
9
お前、上手い事言うな。
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 20:25 No.675823
トトが、ドライバーに求めている高いレベルの速さ強さ結果はもちろん
トトの考え方や理念も垣間見えた気がする
それで、ハミルトンがいるのに不思議とやたらとベッテルに対して、ベッテルを獲得リストにのせないのは怠慢とか、ベッテルを尊敬しているとか、他チームのドライバーなのにコメントしたことがあるんだな
言い方を変えるとこういうチーム代表だと成功するのかも
つい最近赤いチームのチーム代表が来年も契約が残っているのにもう一人のドライバーがいないかのような無神経なコメントをしたのとは対照的に
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 20:28 No.675824
ちょうど1年前のハンガリーGPをエンジントラブルで早々にリタイアしたフェルスタッペンの無線はピーだらけだった
パワーなくてあんなにしょっちゅう壊れたらそりゃ放送禁止用語だらけにもなるって
ホンダもパワーはまだ足りてないけどルノーみたいに壊れないし、足りない部分は認めて研究開発進めてるからね
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 20:30 No.675825
ルノーは自チーム優先でタッペンが要望出してもやってくれんことが多かったらしいな
今は自分の要望は最優先で対応しようとしてくれるし去年よりは気分はええやろな
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 20:31 No.675826
日本人的な考えだと、フェルスタッペンみたいのと仕事したいね。
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 20:31 No.675827
ラッセルの件、ガスリー擁護してるのか?優しいなトト
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 20:44 No.675832
>ホンダも新井のままでなくてよかった
こんな事未だに言ってるのが居るのが信じられん
1年目だからってトップを目指さず先ずは入賞を目指すとでも言って欲しかったのか?
これ最初から負ける気で居るのか?って話しでねトップに居る人間としては難しい話
いやいや現実を見れよと言うかもだけどベンチと実走ので乖離をホンダは気づいてなかった
のもあるし枕もアロンソさえも気付いてないんだからこれまた無理な話って事ですがなw
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 20:45 No.675833
>レッドブルでもミスできる余地を与えられた
ってあるからルノーPU時代は相手にしてなかったんだろーなw
ランキング4位争いしかしてなかったのが今年は2位争いになってきたし
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 20:46 No.675835
山本部長の話だと、レッドブルとホンダは会議でお互い言いたい事を言っているみたいだから開発が進んでいるんだと思う。
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 20:48 No.675837
前進する姿勢よな。モービルのF1トップの人もホンダの姿勢絶賛してたし。マックスもホンダも主人公感あってホント楽しみやわ。はよスぺ4みたい。
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 20:49 No.675838
アロンソも最初の1年ちょっとぐらいは文句言わずに耐えてたと思うが。
実際その頃のホンダPUは本当の本当にクソだったわけだし。
今さら比較してもね。
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 21:00 No.675841
※20
みんな大好きGP2エンジンは15年の鈴鹿だぞ
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 21:01 No.675843
フェルスタッペンがホンダを批判しないのは
ホンダが約束を守り、チームとして上手く行っているからだろう
ルノーPUの様に信頼性もパワーも無ければ直ぐに猛批判するよ
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 21:01 No.675844
まあマクラーレンにせっつかれて準備不足で参戦したのは判断ミスだったよなぁ。
オマケにマクラーレンのガラスのミッションが共振起こしたのもホンダのせいにされたりとか。
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 21:03 No.675845
※20
最初の1年目のホンダのホームグランプリで「GP2!GP2エンジン!アァァァァッ!」ってやってくれたのがアロンソだぞ?
検索すればいくらでも出てくる事実なのに「また」都合のいいように改変するのか?
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 21:04 No.675846
ホンダがクソだったのはマクラーレンがうんこみたいな情報しかよこさんのどこの記事みてもわかるけどアンチのkさんはみないんだね
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 21:06 No.675847
ラッセルは、今直ぐにトップチームで使えるドライバーでは無いし
メルセデスは育成チームでは無いからね
そこまで特別扱いするドライバーでは無いってことだ
フェルスタッペンは本当に特別な存在だから、マルコはトロロッソだけで無く
レッドブルですら育成チームとして使ったが
それは正しい選択だった
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 21:08 No.675849
まあいきなりサイズゼロとか言われても難しいようにラッセルもいきなりトップチームのプレッシャー叩き込まれたら潰されちゃう可能性はあるわな。
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 21:09 No.675850
ホンダもトロロッソの頃でも協力的なパートナーで
レッドブルに供給しても同じように協力的なパートナー得られたし良い流れだな
しかもトップレベルのドライバーまで居るし
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 21:09 No.675851
そういえば最近ポンコツンダ見ないな?w
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 21:09 No.675852
そら、意見を言ってもうちの都合、ペースで出すから黙ってろと言われ、壊れたらお前んとこの使い方が悪いと言われ、パワー欲しいから新スペック!と言えばまともにテストしてないSpec C渡された挙句にそのGPで止まったりしてれば、そうなるよ。
批判できる要素がなければ批判しないのが当たり前ってだけでその当たり前の仕事をこなしてるから批判されない。
少なくともフェルスタッペンが意見を言えば出来る範囲で最大限の対応される今の環境はルノー時代と比べたら天国みたいなもんだよ。
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 21:12 No.675854
流石にF1上がったばかりのラッセルを抜擢は無理だろ
色んなドライバー見てきたトロロッソのトストさんもトップチームに上げるか判断するには3年欲しいって言ってるし早すぎるとプレッシャーで潰れる
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 21:16 No.675856
単純に好成績出せてるからでしょ
結果が悪けりゃボロクソ言ってるよ
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 21:16 No.675858
リカルドが抜けたのはチームにとっては痛手だったけれど、フェルスタッペン
の成長を促したという点では大きな収穫だった。名実ともにエースとなり、
その自覚からこれまでその場の気分で発言することを抑え、チームの将来の
ために建設的な発言や行動をする事が多くなったということ。
もちろんタッペン自身に紛れもない才能があったからできたことであって、
遅かれ早かれ大成長を遂げるのは規定事項だったと思う。
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 21:17 No.675859
フェルスタッペンは、レッドブルがルノーPUのままだったらボロクソに批判しただろう
彼は今年のマクラーレンやルノーのドライバー達と違って、PUが駄目ならはっきりと批判するよ
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 21:18 No.675860
※32
たぶん15年のホンダPUだったらアロンソよりひどいこと言ってると思うわw
赤牛ならサイズゼロとか言い出さないからありえない仮定だけど
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 21:24 No.675862
机をぶっ叩くのは悪い振る舞い。
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 21:25 No.675863
※34
今季もルノーだったら開幕戦のバルサンは間違いなくレッドブルだっただろうな;
それを考えたら初っ端からフェルスタッペンの口撃が始まってたと思うと・・・・・それはそれで面白かったかも(殴
しかし、今季のホンダと同じように速かったかと言われると信頼性に難ありだから恐らく、同じ成績は無理だっただろうな
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 21:25 No.675864
※16
口だけならどんな能無しでも大きなこと言える。
それをいかに現実に変えるかが問われるんだろ。
そんな事も分からない奴がいるとは信じられん。
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 21:36 No.675867
※32
ほんこれ
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 21:48 No.675873
※32,39
じゃあルノーじゃなくて良かったね、ってことじゃんw
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 21:57 No.675878
※40
そうだよ(便乗)
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 22:47 No.675899
普通に考えたらラッセルがメルセデスはまだ早いだろ
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 22:52 No.675902
※42
それ言ったら俺たちは勇み足ってことじゃんw
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 23:02 No.675905
カスタマーとワークスでは条件が違うということを一体いつになったら理解するのか?
ワークスPUの悪口を外に向かって言うのはチームの内部事情を外にバラすのと同じだぞ。金を払って買っているカスタマーとは意味が違う。
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 23:08 No.675908
※44
実質的にワークス状態だけど、レッドブルはホンダからPU買ってるんじゃなかったか?
タイミング的にカスタマーになったのとレッドブル側がスポンサー料払うくらいならPU開発に回せってケツ叩かれてたよ。
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 23:10 No.675909
※32
フェルスタッペンも
現状であと70ポイント位取れれば去年と同じ位の
ドライバーズポイント届く位にリタイヤせずに良い結果
出てるからね・・・・・・まぁ本人が頑張ってるから出てるんだけど。
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 23:14 No.675912
※32
優勝数もポイントも昨季の同時期と比べたら明らかにハイペースな状況だもんなぁ・・・・・。
そら、楽しくてしょうがないだろww
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 23:20 No.675916
レッドブルとトロロッソはガスリー以外は好調だから・・・・・・。
-
名前: 投稿日:2019/08/10(土) 23:58 No.675932
職人気質で上昇志向の奴がフランスと合うと思うか?
イタリアとも合うはずない
-
名前: 投稿日:2019/08/11(日) 00:18 No.675937
契約に入ってるんだろ。
マクとは奴隷契約だったからな。
いろいろ反省して学習したんだろ。
-
名前: 投稿日:2019/08/11(日) 00:19 No.675938
ルノーとレッドブルが揉めたのは14年に壊れまくってからなかなか改善しなかったからだしトロロッソとも揉めたからなぁ
ホンダは去年から今年でちゃんと信頼性とパフォーマンス上げてきたし
-
名前: 投稿日:2019/08/11(日) 00:26 No.675943
ホンダが唯一レッドブルが選べるのPU供給元なんだから我慢が必要なことわかってるだろ。
関係悪化させても良いことないし、枕みたいに過大な期待を持って契約したわけでもないからな。
契約時点では性能的に劣っていようが非協力的なルノーと続けるより将来性あると判断した訳だし。
リタイアせずレースできてるからホンダはよくやってると思うよ。
-
名前: 投稿日:2019/08/11(日) 00:34 No.675946
マックス・フェルスタッペンは2020年までレッドブルと契約を結んでいるが、過去数週間にわたってパフォーマンス条項の存在が取り沙汰されており、メルセデスへの移籍が噂されていた。
そのパフォーマンス状況は、夏休み前までにドライバー選手権で少なくとも3位以内であることが条件であり、先週の日曜日のF1ハンガリーPGでその条件はクリアされ、マックス・フェルスタッペンの2020年のレッドブル・ホンダの残留が確定した。
マックス・フェルスタッペンの契約内容についてヘルムート・マルコは「条項が契約書に書かれているのは確かだ」と motorsport-magazin.com にコメント。
これ見るとタッペンは相当高いハードルを決めといてホンダとRBのコンビ1年目でクリアしたからな
去年のハンガリー終了時はリカルドがランキング5位でタッペンが6位だったし
-
名前: 投稿日:2019/08/11(日) 00:35 No.675947
おいおい、ホンダへのコメントはただの政治だろ。時々、俺たち一番足りないのはパワーだけって考えが漏れた発言してるじゃん。
-
名前: 投稿日:2019/08/11(日) 00:42 No.675951
眉は文句だけ。
勝ったら俺のお陰、負けたら文句じゃ、こうなることは見えていた。
ザマですわ。
-
名前: 投稿日:2019/08/11(日) 01:20 No.675958
アロンソは速いのにホンダに限らず乗るシートがない
つまりそういうこと
-
名前: 投稿日:2019/08/11(日) 01:35 No.675961
※16
本スレ146は「言い訳するなと叩き込まれたフェルスタッペンとルノーが相容れるわけがない。ホンダも新井のままでなくてよかった」と、と書いてるんだから問題にしてるのは目標云々じゃなく言い訳だろ
たぶん「ホンダは若手技術者の育成のためにF1で戦っている(だから今は速くなくても問題ない)」あたりじゃね?
-
名前: 投稿日:2019/08/11(日) 01:48 No.675964
一体何ンソのことを言ってるんだ
-
名前: 投稿日:2019/08/11(日) 02:52 No.675986
トトひでーなw
フェルスタッペンはあんなにホンダが酷いのに文句も言わない、素晴らしい。ってことだろw
-
名前: 投稿日:2019/08/11(日) 02:54 No.675987
トトひでーなw
フェルスタッペンはあんなにホンダが酷いのに文句も言わない、素晴らしい。ってことだろw
-
名前: 投稿日:2019/08/11(日) 03:14 No.675990
アンチさん、都合のいい理解の仕方を連投で披露は草
-
名前: 投稿日:2019/08/11(日) 03:19 No.675993
与えられたミスを犯す余地とはルノー批判で
進歩とはホンダに対する悪いことは一切言わず、チームについて良いことだけを言う。そして、チームに対して強いコミットメントを示す。事
と、受け取れば整合性はあるな
-
名前: 投稿日:2019/08/11(日) 03:22 No.675995
まあ普通に考えてホンダのPUが良いと思うなら「ホンダの悪口は言わず」なんて言葉は出ないわな。
ダメなのは事実だけど悪口言わないのは立派ですねって所か。
-
名前: 投稿日:2019/08/11(日) 03:48 No.675996
PUの不正に関してはフェラーリが濃厚でしょ
それをフェルスタッペンになつりつけようとするから意味不明な文章になるんだ
-
名前: 投稿日:2019/08/11(日) 05:35 No.676014
実際、パワーなのか、空力なのか、サスなのか、タイヤなのか、
ドライバーなのか。
そんな簡単に分かるもんかいな?
-
名前: 投稿日:2019/08/11(日) 05:35 No.676015
タッペンは良く辛抱している!偉いもんだ!
-
名前: 投稿日:2019/08/11(日) 05:36 No.676016
ポンコツンダの悪口を言うと父親に殴られます。
-
名前: 投稿日:2019/08/11(日) 06:16 No.676023
ラッセルを昇格させない言い訳にガスリーが利用されてるよね
-
名前: 投稿日:2019/08/11(日) 08:43 No.676056
※38
オレは※16じゃないけど、いちおう中の人なんで。
ホンダは昔から「出来るかどうかは別としてとにかく高い目標を掲げる」のが伝統なんで、新井さんの言動は理解できるよ。
米谷の『F1 LIFE』で当時のインタビュー全文がまだ読めるけど、単に正直ベースで話してるだけなんだよね。
F1村の流儀に合ってないところはあるけど、そんなに間違ったことは言ってない印象だった。
たぶん新井さんは悪い人ではないのだろう。
ただ社内向けに話すことと対外発表は言い方を変えなければならないのだけど、当時はそこまで手が回ってなかったんだろう。
田辺さんが引き受けたとき「インタビューは受けない」が条件だったらしい。今はかなり気を使っているね。
無謀なプロジェクトを背負わされて悪戦苦闘した新井さんが、今年の優勝で救われた気持ちになったらいいなと思ったよ。
長文失礼。
-
名前: 投稿日:2019/08/11(日) 10:53 No.676091
今まで、壊れもしないどころか、
2回も優勝しているエンジンが、糞なはずがない
-
名前: 投稿日:2019/08/11(日) 11:10 No.676096
アンチは肥大した自尊心に潰されないように
妄想の世界でしか生きていけなくなった
ホンダとレッドブルとフェルスタッペンが
アンチの拠り所をことごとく壊してしまったからね
ほんとに無慈悲だよ
-
名前: 投稿日:2019/08/11(日) 11:24 No.676102
本当の事を言うと批判になってしまうルノーと
本当の事を言うと賞賛になってしまうホンダ
それだけの事だ
ルノーとホンダの違いは結果に現れている
-
名前: 投稿日:2019/08/11(日) 11:32 No.676106
そう考えるとジャック・ビルヌーブはすごかったんだな…
一年目で、勝って当たり前の車とチームでちゃんと結果出したんだから。
あれはオフに走り込んだからって言うなら、ならなおのこと結果出さなきゃいけないし!
-
名前: 投稿日:2019/08/11(日) 13:21 No.676135
※70
しかもホンダは熱暴走で壊れるのをビビってセーブしていたからね・・・・・。
-
名前: 投稿日:2019/08/11(日) 13:47 No.676143
※74
どんだけマージン取ってんだってくらい取ってるもんなぁ・・・・・。
フランスの時はマッピングのツメが甘かっただけだったみたいだけど
-
名前: 投稿日:2019/08/11(日) 17:04 No.676200
痛烈な皮肉やなあ・・・こんなこと言われんようホンダも頑張らんと。
-
名前: 投稿日:2019/08/12(月) 15:16 No.676613
※74、75
オレはホンダアンチじゃないけど、解りやすいなキミ。
-
名前: 投稿日:2019/08/12(月) 19:12 No.676709
※77
匿名のコメント欄でわかりきってコメントするのは草
-
名前: 投稿日:2019/08/12(月) 22:19 No.677088
※78
???
-
名前: 投稿日:2019/08/13(火) 14:46 No.677589
※79
わかった気になってって意味じゃね?
というか、わざわざ「オレはホンダアンチじゃないけど」って前置きする必要性あったか?
自己紹介してるようにも見えるぞ?
-
名前: 投稿日:2019/08/13(火) 22:40 No.677844
>>69
特に初年度は広報によるコメントのコントロールとかがズタボロで正直なにやってんの?
って感じだった。ホンダ社内でF1を始めたは良いけどどの様に広告に使っていくか?ってのが全く見えてこなかった。
新井氏に関しては後半戦のコメントがちょっとどうかな?と言う部分が多すぎなんだけど、多分社内でのF1の扱いがあんまり良くなかったと思われる節があるんで、そのへんも関係してる気がする。
-
名前: 投稿日:2019/08/16(金) 00:44 No.678993
※80
前置きせんとホンダアンチ認定されそうやんけ、じゃあどうしろと…w