-
名前: 投稿日:2019/08/17(土) 21:02 No.679987
そら「ほっといてくれよ」って言われたら自由にさせるやろ
-
名前: 投稿日:2019/08/17(土) 21:02 No.679988
放っておいてくれ。
自分がやるべきことはわかっている。
-
名前: 投稿日:2019/08/17(土) 21:03 No.679989
そりゃステアリングを渡さない、ドリンクを積み忘れるとかいうポカをするチームに何年もいたんだからそうなるよなw
-
名前: 投稿日:2019/08/17(土) 21:06 No.679992
※1
それで自由にさせたらさせたでちゃんと「結果」を持ち帰ってくるんだからスタッフも「あっ・・・・・はい・・・・・。」ってなるからなww
若い頃のキレはなくなったけど、老獪さを備えたライコネンは強い。
-
名前: 投稿日:2019/08/17(土) 21:08 No.679994
趣味はF1です。この人色々偉大だ。応援してるぞ。
-
名前: 投稿日:2019/08/17(土) 21:10 No.679997
バトルは安心して見てられるし気づけばポイントゲットだし
-
名前: 投稿日:2019/08/17(土) 21:12 No.679998
くそぉ、ハンガリーなんか国際映像に1回も映んなかったぞ。
F1ゾーンのサブ画面含めて、1回もだぞ。
LTの文字だけで生存確認とか、訳わかんねぇよ。
ここ数戦仕切ってるF2上がりのスイッチャー、クビにしろ。
F2の時からすっとこどっこいな映像ばっかだったし。
-
名前: 投稿日:2019/08/17(土) 21:12 No.679999
ロータス時代のライコネンは気づいたら上位にいたなぁ
-
名前: 投稿日:2019/08/17(土) 21:13 No.680003
フェラーリでポチを受け入れた時点でドライバーとしては終わってる。
-
名前: 投稿日:2019/08/17(土) 21:13 No.680004
バーレーン
クルー「フロントウイングどう?」
ライコネン「知らねーよ。お前らが教えてよ」
ハンガリー
ライコネン「どうでもいいけどステアリングは日陰に置いてよ。素手で触ったら熱くてしょうがないよ。」
-
名前: 投稿日:2019/08/17(土) 21:15 No.680005
昔のライコは刺さる速さがあったんだよね。ピレリ時代になってからは上手さが光る。圧倒的に上手い。ドライバー力は昔と変わらないかも。伸びたのは無線芸力
-
名前: 投稿日:2019/08/17(土) 21:16 No.680006
※8
今じゃフェラーリも、「ジョイントNo.2」体制だしな。
-
名前: 投稿日:2019/08/17(土) 21:19 No.680007
若かりし頃は酔っ払って全裸で暴れるなんて事も時々あったけど、家庭を持って子供できてからは一皮も二皮も剥けた感じだよね。変な高望みや虚勢を貼る事もなく淡々と自分の役割をこなして結果を残すから流石だと思う。
-
名前: 投稿日:2019/08/17(土) 21:19 No.680008
ハイブリッド化とピレリで才能活かせなくなった感じする。NAブリジストンミシュランの時代は速さではナンバーワンだと思う。速さでだけど。あと赤いチームのせい。
-
名前: 投稿日:2019/08/17(土) 21:21 No.680010
ライこはフェラーリじゃなきゃ速い定期
-
名前: 投稿日:2019/08/17(土) 21:21 No.680011
ライコネンはクルマが自分に合ってなくてもあまり文句言わないから
ベッテルとかアロンソと組んだ時は際立つ速さを見せる事がないけど
やっぱりファースト待遇でクルマを自分に合わせて貰えると速いんだよ
-
名前: 投稿日:2019/08/17(土) 21:22 No.680012
※9
ライコネン自身がフェラーリ好きで行ったんからいいだろ
-
名前: 投稿日:2019/08/17(土) 21:23 No.680013
チーム「キミ、セーフティーカーが入る。後続との差が無くなるぞ!」
ライコ「あぁ」
チーム「セーフティーカーの先導ペースではタイヤの温度が下がるぞ、注意しろ!」
ライコ「はいよ」
チーム「右後輪の空気圧が下がってき…」
ライコ「ハイ ハイ ハイ💢 何すりゃいいかくらい分かってるよ! 放っといてくれ‼️(ブツッ…)」
エリック・ブーリエ「…(苦笑い)」
ライコ、次のGPで自分が用意してきた「ハイ ハイ ハイ💢…」Tシャツをチームクルー全員に配って着させる。
懐かしいなぁ…。 引退までにもう一度「ハイ ハイ ハイ💢…」を聞きたい()
-
名前: 投稿日:2019/08/17(土) 21:27 No.680014
キレキレのイメージがあるのは2005年くらいで、あとは割とクリーンで粘り強いって感じがするな。
-
名前: 投稿日:2019/08/17(土) 21:29 No.680016
往年のキレキレな走りはもう見られないけど
老獪になったなと本当に思う
安定してポイント獲得出来るし
中堅チームには凄くありがたいドライバーじゃないかな
-
名前: 投稿日:2019/08/17(土) 21:37 No.680019
何というか、ベテランドライバーという言葉が本当によく似合うと思う。突き抜けた速さよりも経験を重ねた技術で強かに走る姿は本当に渋い
-
名前: 投稿日:2019/08/17(土) 21:48 No.680027
昔から開発能力があるドライバーってのはこういう人のことを言うんだよな。
もちろん厳密にはドライバーが開発してるわけではないがマシンとチームを良い方向に導く能力と言ったらいいかな。
-
名前: 投稿日:2019/08/17(土) 21:55 No.680030
※18
Leave me alone, I know what I'm doing.Tシャツホントスコww
-
名前: 投稿日:2019/08/17(土) 21:56 No.680031
度々、開催される鬼教官ライコネンによるライコネン・ドライバーズ・スクールが好きww
-
名前: 投稿日:2019/08/17(土) 22:00 No.680032
チャンピオン取ってモチベの問題かもしれないけどマッサに負けたし
ラリー後はマクラーレン時代のような速さは消え失せてるでしょ。
-
名前: 投稿日:2019/08/17(土) 22:05 No.680035
フェラーリ最後の優勝者
-
名前: 投稿日:2019/08/17(土) 22:06 No.680036
(予選5位からスタートする気分はどうですか?という質問に)
キミ「5番手からスタートする気分だ」
これメッチャワロタ。ライコネンの性格をよく表している。
-
名前: 投稿日:2019/08/17(土) 22:09 No.680037
08はチームが前年のマクラーレンの車パクろうとしてキミが嫌いでマッサが好きなアンダーの車にしたからって浜島が言ってた記憶ある。んでタイヤにも熱入れれず予選は苦しむけどグリップなくなってオーバーになるレースではめっちゃ速いって。
-
名前: 投稿日:2019/08/17(土) 22:10 No.680039
ミカもシューマッハも後任はライコネンだったってのが因果性があって好き。 デイモンがセナとプロストの最後のチームメイトだったのに似てる。
-
名前: 投稿日:2019/08/17(土) 22:10 No.680040
※24
ノリス「ライコネン先生とのバトルは楽しかったし、勉強になったす。先生の試験に合格できたおかげで来季の契約も結べました!!本当に感謝っす!!」
ガスリー「試験不合格。落第したっす・・・」
-
名前: 投稿日:2019/08/17(土) 22:15 No.680043
フェラーリであんだけ放置されていたんだから、そりゃ何でも出来るようにならざるを得ないわな
-
名前: 投稿日:2019/08/17(土) 22:17 No.680044
バトルしても仕方ない相手はあっさり抜かせてタイヤを温存するキミ
あのへんの判断は全体がよく見えてる感がある
-
名前: 投稿日:2019/08/17(土) 22:23 No.680048
趣味でレースやってんだから、放っておいてやれよ
-
名前: 投稿日:2019/08/17(土) 22:34 No.680052
※27
記者「ヘルメットは特別な意味を持ちますか?」
RAI 「僕の頭を守ってくれる」
-
名前: 投稿日:2019/08/17(土) 22:39 No.680055
それがライコネン!
レースの全体像を把握しながら、トップ争いの邪魔はせずにサクッと抜かせるが、自分と順位争いをする相手にはライコネンドライビングスクールで絶対に抜かせない。
流石だな!
-
名前: 投稿日:2019/08/17(土) 22:43 No.680058
>>デイモン・ヒルなんかも微妙扱いされそう
ヒルは普通に微妙以下だろ。ライバルのシューマッハが当時遅かったフェラーリに移籍して圧勝でチャンピオンになれるシーズンにデビューイヤーの新人のジャックと最終戦まで争ってなんとか勝ったんだぜ。
-
名前: 投稿日:2019/08/17(土) 22:49 No.680060
逆に言えば、ライコネンはチームの指示を無視しまくるから
お手上げ状態だってことだよね
まあ、それでチームメイトを圧倒してポイントを獲ってきてくれるんだから
チームとしては結果オーライなんだろうけど
-
名前: 投稿日:2019/08/17(土) 23:56 No.680108
2002年シューマッハ
2005年ライコネン
2006年アロンソ
2013年ベッテル
2014年ハミルトン
2019年タッペン
この年の6人で今年のトップ3チームで見たかったな。
シューマッハが誰もチームメイトとして受け入れないかな…。
-
名前: 投稿日:2019/08/17(土) 23:57 No.680109
シンプルにかっこいい
-
名前: 投稿日:2019/08/18(日) 00:07 No.680121
※32
信じられないぐらい状況見えてんなって思ったのはドイツだったかマグヌッセン、ライコネン、ベッテルで並んで走っている時、後ろからベッテルが来たのをブロックしながら前を走るマグヌッセンをパスした時。
後ろ抑えながら前を抜くってどう言う視点で見るとそんなことが出来るんだろう。
-
名前: 投稿日:2019/08/18(日) 00:47 No.680140
※36
という評価だったのを、翌97年にひっくり返したんだけどな
-
名前: 投稿日:2019/08/18(日) 01:11 No.680147
ちなみにラリーでも人に言われて走るのが馴染めずノートでなくほぼ有視界走行していたらしい。
それでWRCの中堅どころとは勝負になっていたのはある意味すごい、ラリードライバーとしての資質はアレとしても。
-
名前: 投稿日:2019/08/18(日) 01:43 No.680150
ケケの年はビルニューブが亡くなったりピローニが事故ったりでライバルが消えてった
ヒルは雨の鈴鹿で生で見たけど尋常じゃなくマシンコントロール上手かったよ
-
名前: 投稿日:2019/08/18(日) 02:54 No.680160
マクラーレン時代に、フラットスポットができたタイヤでもトップを譲ろうとせずに、
残り数週というところでタイヤのフラットスポット由来の振動でサスアームが盛大に
ぶっ壊れてリタイヤというのが記憶にあるんだけど、気のせいだっけ?
-
名前: 投稿日:2019/08/18(日) 03:03 No.680161
しれーっとポイント圏内にいるのは毎回笑ってしまう
もうそこまで速くはないかもしれないけど
レースで上手い立ち回りできるのは流石チャンピオン経験者って感じ
-
名前: 投稿日:2019/08/18(日) 04:21 No.680175
※44
2005年のことか?
その年はタイヤ交換禁止っていう馬鹿げたレギュレーションがあったんだけど知らないのかな?
ちなみにヨーロッパGPのファイナルラップで壊れて11位完走扱いだ。
-
名前: 投稿日:2019/08/18(日) 04:47 No.680184
※46
サンクス。2005年だったのか。
いつだったかまでは覚えていなかったけど、タイヤ交換できないレギュで、明らかに
走行の安全性に問題がある場合は交換することはできることいなってたことは覚えてる。
あの時のライコネンはタイヤ交換したら首位を譲るのは確定だが、かといって解説陣も、
そのまま走り切れるわけないみたいな感じで、オンボード映像もめちゃめちゃ暴れてて
「やばい、壊れる、いや、あと少しだけ壊れるな」って観てて、あと少しなのにという
ところでフロントサスが振動に耐え切れず盛大にぶっ壊れて勝てなかったという印象が
強く残っているのよ。
あと、あの状況でも勝ちを諦めないライコネンってのがインパクトが強かった。
-
名前: 投稿日:2019/08/18(日) 05:27 No.680191
ルックス関係なく、ライコネンはかっこいい
-
名前: 投稿日:2019/08/18(日) 05:45 No.680193
レース見てても本当に上手い。
若手がライコネンという壁を乗り越えたら一流への仲間入りってのはあるのかも。
あと、ライコネンと言えばドリンク。
あれはかわいそうなんだけど無線のやり取りが…。
-
名前: 投稿日:2019/08/18(日) 06:07 No.680196
ミックは既にライセンスポイント満たしてるんだけどね…
F2勝たせたいって言う思惑のせいで上手くいってない気がする
今年中にねじ込まないと、減算されてくし
-
名前: 投稿日:2019/08/18(日) 06:41 No.680202
マクラーレン時代はキレッキレで圧倒的スピードを持ってたのにマシンが壊れまくって足を引っ張られてたイメージ
第一次フェラーリ時代はあんまり印象にないけどハミルトンとアロンソと競ってのWCってすごく価値があるな
ロータス復帰後はこんなオモロイ奴だったのかって感動してる
-
名前: 投稿日:2019/08/18(日) 06:45 No.680203
まさにライコネンの長年の経験も十分いきている感じだな
-
名前: 投稿日:2019/08/18(日) 08:50 No.680244
プレゼントのラッピングは恐ろしく雑なおじさん
-
名前: 投稿日:2019/08/18(日) 09:52 No.680264
最初は4戦限定の仮ライセンスだったもんなぁ
-
名前: 投稿日:2019/08/18(日) 10:25 No.680272
※47
あれ無線で1位を狙うか確実な2位を取るかロンデニスと相談して1位にかけたんだよ。その姿勢もファンを増やす。
現状でも手厚いサポートのルクレールがあんな結果だし放置でもセカンドができちゃうんだからトップチームはいかに判断とサポートが大事かわかると同時にライコの凄さがわかる。
-
名前: 投稿日:2019/08/18(日) 11:01 No.680282
自由に伸び伸びとレースをさせてあげる。
するとちゃんと結果を出す。
プライベートでも今が1番楽しそうなキミ。
後半戦も期待してます。
-
名前: 投稿日:2019/08/18(日) 12:46 No.680324
ライコネン俳句集の一般販売はまだですか?
-
名前: 投稿日:2019/08/18(日) 12:51 No.680325
ヒルよりバトンの方が微妙チャンピオンでしょ。
-
名前: 投稿日:2019/08/18(日) 14:56 No.680376
フェラーリ時代もライコネンに戦略まかせといたら良かったのに。
-
名前: 投稿日:2019/08/18(日) 16:48 No.680416
※58
バトンが微妙って…。
そもそもチャンピオンは全員偉大だと思うけどなー。
-
名前: 投稿日:2019/08/18(日) 21:41 No.680633
※41
はっ?翌年凄かったのは1レースだけだろ。それもジャックに負けてるし。別のシーズンは違うアピールしたいんだろうけど、ラストイヤーとか同僚のフレンチェンにフルボッコされて、チームに今すぐに辞める発言しまくって迷惑かけまくった我儘野郎じゃん。
-
名前: 投稿日:2019/08/18(日) 22:52 No.680662
『はっ』って!
-
名前: 投稿日:2019/08/19(月) 00:03 No.680695
※61
どうしたんだ。落ち着けよ。
なんでそんなヒルを目の敵にしてるんだ。嫌な事があったのか?
ヒルに何かされたのか?大丈夫か?当時ジョーダンか無限で働いてたのか?
-
名前: 投稿日:2019/08/19(月) 09:07 No.680780
ライコほど一人ではないと思うけどベッテルも似たようなもんだし、この仲良し二人組は空気違うな
-
名前: 投稿日:2019/08/19(月) 09:11 No.680781
馬の骨が一匹吠えたところでヒルの評価はビクともせんよw
-
名前: 投稿日:2019/08/19(月) 11:47 No.680840
※63
直接じゃないけど嫌がらせされたから
※65
あんたも馬の骨が一匹やん
-
名前: 投稿日:2019/08/19(月) 17:04 No.680947
管理人はマッサ好きのホモ
-
名前: 投稿日:2019/08/19(月) 17:30 No.680971
ベッテルも同じような事やってるし、良くも悪くもフェラーリ陣営が放任過ぎたせいでは…
-
名前: 投稿日:2019/08/20(火) 18:01 No.681378
※68
フェラーリは一人のドライバーしか見れないから、仕方ない;
セカンド?