-
名前: 投稿日:2019/08/20(火) 23:08 No.681495
特定チームへの忖度疑惑だとかそんなのはホントどうでもいい
それよりも作った側が性能を理解できてないとかアホか
後何年もこの糞タイヤが続くかと思うとホント憂鬱
ハンコックやクムホの方がまだマシな製品作りそう
-
名前: 投稿日:2019/08/20(火) 23:13 No.681497
作った当事者が理解できてないってことは、
来年のタイヤがワイがえんぴつ転がして決めた適当配合でも特に問題ないってことやな?
-
名前: 投稿日:2019/08/20(火) 23:14 No.681498
ピレリタイヤそんなに悪いか?何にそんな不満あるの?
-
名前: 投稿日:2019/08/20(火) 23:15 No.681500
ピレリのコメントを見ると、アマチュア集団かと錯覚しそうだわ
タイヤの特性を理解云々じゃねぇよこのゴム野郎
普通はメーカーから特性の説明があるんだよ
プロの仕事として恥ずかしくないの?
-
名前: 投稿日:2019/08/20(火) 23:17 No.681502
ピレリって性能競争で他のメーカーに勝ったことってあるの?
WRCでミシュランにフルボッコくらいしか知らんので
-
名前: 投稿日:2019/08/20(火) 23:18 No.681504
正直ピレリにしちゃまともなタイヤ作ってると思うよ。だってピレリだし。期待しちゃいかんのよ。
ただ出てくる関係者が全員アホなことしか言わないのはどうにかなりませんか。
-
名前: 投稿日:2019/08/20(火) 23:19 No.681505
ビノット「チンプンカンプンだわ」
-
名前: 投稿日:2019/08/20(火) 23:19 No.681506
※6
一番辛辣だな
-
名前: 投稿日:2019/08/20(火) 23:20 No.681509
意図は別に有ったとしても結果メルセデスの得になったんだし無能臭出てる
-
名前: 投稿日:2019/08/20(火) 23:20 No.681510
SFの某タイヤメーカーより断然マシ。
-
名前: 投稿日:2019/08/20(火) 23:22 No.681511
ピレリより良いF1タイヤ作れそうなのってミシュランしかないよね汗
-
名前: 投稿日:2019/08/20(火) 23:28 No.681514
ピレリ発表のタイヤ戦略が全く役に立たないのが答え
-
名前: 投稿日:2019/08/20(火) 23:37 No.681517
SFはついつい持ちすぎるだけでピレリよりずっとマシ
FIAの方針変更でF1でも似たようなこと起こり始めるからタイヤは周回数で縛るのが一番良い方法だと思う
-
名前: 投稿日:2019/08/20(火) 23:41 No.681518
自分でもよく分かんない物を造る。
じわじわ来るな。
-
名前: 投稿日:2019/08/20(火) 23:44 No.681520
最初は温度低いと「ソフトより速くて持つハードタイヤ」な逆転がおきるクソ仕様だったからこれでもまだましになってるくらいなのが一番クソ
-
名前: 投稿日:2019/08/20(火) 23:47 No.681521
しかも「ワンメイクタイヤ何年目ですか?」って
-
名前: 投稿日:2019/08/20(火) 23:48 No.681523
ピレリタイヤってどこが設計して製造してるんだろ
イギリスのどこかなのかね
委託しすぎてわけがわからないんじゃないのかな
-
名前: 投稿日:2019/08/20(火) 23:49 No.681524
ウェットタイヤはテストする機会もないしデグラがどれくらいになるのか各サーキットで全然わかんないしで個人的にはそこまで責める気にはなれない(ドイツGPみたいに水はけが悪いと尚更)けど、ドライタイヤでのストップ数の予測ミスるのはどう論理をこねくり回しても擁護できない
-
名前: 投稿日:2019/08/20(火) 23:54 No.681525
製造はトルコだって川井ちゃんか米家が言ってた気がする
-
名前: 投稿日:2019/08/20(火) 23:59 No.681526
自分ところのタイヤを理解も制御もできないタイヤメーカーってさぁ・・
金使ってウチのタイヤは糞タイヤですって宣伝してるようなもんでしょ。
浜島さんも暗にブリジストンに比べて2周くらいは遅れてるって言ってるしね。
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 00:06 No.681527
タレるのが早いタイヤを作るのを要求されたとはいうけど
実際ピレリが持ってきてるやつって
タレるのが早いんじゃなくて、『極狭の適正温度内で走らないとデグラ、ブリスター、グレイニングでまともに走れない』だけなんだよな
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 00:14 No.681530
FIA「フルウェットで使えないウェットタイヤを作れとは言ってない気がするんだけど、気のせいだったかなぁ・・・」
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 00:20 No.681532
米18
止めのオチがハンガリーでの米家んとピレリの人の会話よね
米「ワンストップすよね?」
ピ「ええワンストップっす」
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 00:25 No.681533
太くなってウェットダメになった気がするな
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 00:32 No.681534
ピレリになってからちょっとした雨で全然走れなくなるイメージある
ブリジストンの時もこんなだったっけ?
2008年のイギリスとかイタリアの大雨、ピレリじゃまともに走れなさそう
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 00:33 No.681535
何年か前のブラジルだったかな?でも糞ウェットだった記憶が
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 00:41 No.681537
余計な要求を突きつけないでピレリにできる最も高性能なタイヤを作らせればいいのに
ピレリの技術で可能な限り耐久性が高くて動作温度も広いグリップ力の高いタイヤを作らせれば問題は解決すると思う
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 00:45 No.681540
ワンメイクなんだからタイヤ絡みでのレース展開なんて期待せずに
各GP1スペック、交換回数義務制、雨が降ってきたらインター・ウェット宣言で強制交換で良いじゃん
ピレリにこんな難しいことさせるのが無理なんだって
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 00:59 No.681542
ピレリ「おまいら、俺たちがイタリアの企業だってこと忘れてないか?」
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 01:10 No.681543
去年のアブダビでトロロが履いてたピレリタイヤはルーマニア製だった
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 01:19 No.681546
今年の冬のテストでトルコ製やってた様な記憶あるけど切り替えたんか?
今年はタイヤ理解コンテストなのは事実
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 01:37 No.681547
中身は中華
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 02:37 No.681554
グッドイヤーに戻すか
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 03:13 No.681557
WRCでスバルが唯一のピレリユーザーだった時「スバルがミシュランは居たらタイトル確実」と言われたらしいぞ
読みを外しまくるのは伝統なんじゃ
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 03:27 No.681559
※31
下手したらチームによって製造工場が違うんじゃないか?
常識的に考えればありえない話だけど、あのピレリだからな・・・・・。
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 03:30 No.681560
最高峰のF1に相応しいタイヤ、、ではないわな
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 03:39 No.681561
※14
エヴァンゲリオンかな?
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 04:14 No.681563
C1〜C5までのステップが、確実なものであればいいの。
てか、全てのコースでS→C5、M→C3、H→C1に固定したらいい。
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 04:52 No.681568
ピレリのタイヤって、元々「斜めに入力すると破綻する」ような構造じゃなかったっけ?自分の場合は2輪だけど、ピレリって
「直線の間に減速して」
「うりゃっとバンクしてぐりっと向き変えて」
「まっすぐになったらアクセル開けろ」
みたいな感じだったような…
「ブレーキ入れて減速しながらバンクして」
ってBSみたいなことやろうとすると、とっちらかるタイヤなイメージがある。
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 05:05 No.681571
※1
>>ハンコックやクムホの方がまだマシな製品作りそう
キムチ臭い
さりげなくチョン上げしてんじゃねえよ
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 05:20 No.681574
未だにちょんとか言ってる自称普通の人いるのか
NGしろよ
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 06:32 No.681594
ウェットタイヤのダメさ加減についてはいい性能を発揮したとは言わんが
完全にドイツで川井浜島の色眼鏡コンビに騙されてるよw
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 06:34 No.681597
キムチはピレリよりへたれやすいからゴミ。
ピレリは新品でも普通の路上を走ってても2年も持たないゴミ。
どっちもゴミだ
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 06:35 No.681599
性能良いタイヤにすれば良いってもんじゃないのが難しい。
SFみたいになっても困るし。でもタイヤメーカーとしてはタイヤトラブルは絶対嫌だし。
バトルしやすくて作戦に幅ができるのが理想的なタイヤなわけだが、なかなか実現できないところを見ると塩梅がすごく難しいんだろうな。近年でそんなタイヤあったかな?
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 06:47 No.681608
※3
要は固定観念が強すぎるから。
※13
レースペースで3秒違うスペック作ってる方も大概だと思うがw
それも暑いレースでソフトでもレース距離の大部分カバーできてハードには遅いだけで何の利点もない。これこそどうかしてる。
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 06:51 No.681609
コンチネンタルタイヤとかグッドイヤーはF1興味ないのか?
世界選手権での実績があるタイヤメーカーとなるとどうしても限られてしまうよな。
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 06:53 No.681612
ピンキリ工場で特定チームにピン工場を他はキリでつくらせてるんやろ
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 07:37 No.681657
残念ながらタイヤだけで比較するならF1よりSFの方が上
F1のタイヤがイタリア設計中華製とかぽんこつすぎて悲しすぎる現実
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 07:43 No.681662
ただデグラの大きいだけのタイヤではなく、ただのゴミタイヤだもんな
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 08:17 No.681681
ピレリは本気で最高のタイヤを作ろうとして頑張ってみればいいのに。
そしたら多分FIAが求める微妙なタイヤが完成するから。
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 08:17 No.681683
ね、これが何でもタイヤが悪い症候群w
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 08:26 No.681691
SFの10秒遅い次元でいいタイヤと言われても説得力皆無。
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 08:28 No.681692
外はイタリア、中は中華
こんな会社がまともなもの作るわけないだろいい加減にしろw
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 08:29 No.681694
浜島の「このあとタイヤに文句たらたらでしょうね」発言からどうなったか。
そんなことはなかっただろ?
この事実だけで浜島らに洗脳されてるって気づけよw
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 09:20 No.681741
39
ピレリの四輪市販タイヤもそんな感じ。
つまりこれはバランススロットル前提の
設計なんだと実感した。
BSはコーナー奥までブレーキ残す設計だね
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 09:35 No.681755
単独での独占供給+厳しいテスト制限の中で、メルセデスと丸2日間も公表しないで、極秘テストをしていたタイヤメーカーに言われてもな 信じられる人がいるだろうか
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 09:53 No.681762
「ピレリのタイヤが糞」という話なのに、
SFとか言う他カテゴリの話をする馬鹿が湧いてるな。
「ピレリの話」であって「SFの話」じゃないんだよな。
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 09:54 No.681763
※55キミいろいろな意味で理解できてないわ
タイヤの構造を学んでみなさいな
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 09:54 No.681764
細かいレンジでスペック刻まないで
・超速いタイヤ。劣化?気にすんな!
・超持つタイヤ。グリップ?忘れろ!
で作らせたらいいんでねえのかな
というかもう2スペック使用義務が意味なさなくなってきたからなくそうぜ
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 10:19 No.681772
たまたまメルセデスの車でレンジに入れやすかっただけだな。
最初に外すと理解もなにも基本設計見直しになるやん。
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 10:49 No.681783
関係ないのに中華とか書いてるやつは大丈夫?
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 11:44 No.681808
ピレリに限った話では中華資本だし諸々関係あるんだけど頭大丈夫?
安い価格帯のタイヤは支那の工場で性能に差が激しい事すら知らんのか?
まあ”f1のピレリ”はさすがにトルコのイズミット工場だけだろうがな。
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 11:55 No.681813
2012年は今以上にタイヤの一貫性がなかったよな
あの頃からピレリは信用ならんわ
マルドナードの優勝なんて未だに「当たりタイヤ」を引いただけだと思ってる
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 12:04 No.681816
数百億の予算を持つチームでも扱いに苦労するクソタイヤを作るお仕事
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 12:24 No.681822
ど素人です、今現在タイヤメーカーの中で一番優秀なのはどこですか?
レースはもちろんの事、総合的になんですが 教えて下さい。
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 13:18 No.681851
ピレリはシンゲージの影響を過小評価している。
熱の話じゃなくライフの方ね。
っていうか、事後解析などがちゃらんぽらんなのではと思う。
予想と違ったことを考察せず後に生かされない。特に暑くなってきて当てにならん。
いままでだと予想外してもラバーの乗りで持つことばかりだったのにね。
川井さんがもたねーもたねー言ってゴールするやつw
ただ俺はブリヂストンの超安定タイヤよりはレースとしては好き。
ブリヂストンだと過熱はしないか知らんが安定要因で抜けねーしw
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 14:20 No.681870
※65
BSとミシュランが双璧の感じ。
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 16:08 No.681894
クソタイヤ作るのはいいけど
作った奴らが理解してないのが駄目
-
名前: 投稿日:2019/08/21(水) 16:23 No.681897
メルセデスのように、予選で前に出て後は一人旅で独走ってのがメインのタイヤ
バトルして追い抜き前提のチームには不利
意図して、こういうタイヤ特性にしたと言えないってのは
本来目指していたタイヤとは違うものなんだろうな
-
名前: 投稿日:2019/08/22(木) 15:25 No.682461
※67
双璧というか得意不得意分野が若干違う感じ。
-
名前: 投稿日:2019/08/24(土) 05:10 No.683152
※39
それプロスト走法がダメなパターンじゃないですか