-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 11:47 No.694987
残念ながら最弱PUはホンダで間違いなさそうだな。
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 11:52 No.694988
どこも正確な数字言わないから言ったもん勝ちですやん
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 11:53 No.694990
レッドブルにルノーPU載せたら現状のパッケージより速いかもな。今までマクラーレンやルノーに予選で負けるレッドブルなんてなかったし。
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 11:53 No.694991
ベンチのピークパワーを威張られても・・・
30年以上前の86年BMW1500ccだって1300馬力だしなぁ
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 11:53 No.694992
以前から予選でパワー出てるのは解ってたでしょ
ロングランでペース持たないのと信頼性に問題があった訳で
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 11:57 No.694994
ルノーのPU部門は少ない予算でよく頑張ってるよ
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 12:00 No.694995
伊良部の158km/hみたいなもんか。
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 12:01 No.694996
1000かどうかは分からないけど、ピークパワーはありそうよね。
信頼性を犠牲にしてるけど。
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 12:04 No.694998
パワーは確かに大事だけれど
それ以上にドライバビリティとか信頼性が大事なわけで
偏ったコース特性のところでしか活躍できないのではお話にならないんだよねw
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 12:05 No.694999
ぼくしってるよ
なぜか今後マクラーレンだけやたらと煙吹くんでしょ?
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 12:05 No.695000
※1
ホンダ以上に勝ってから言うべきだなw
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 12:06 No.695001
逆に1000馬力もあるなら何故に表彰台に1回も乗れないのか?
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 12:10 No.695002
※1
その最弱PUに勝てないチームがあるらしい
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 12:11 No.695003
一瞬でも1000馬力越えたら1000馬力だもんな
それにブローする寸前は一番ピークパワーになるみたい
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 12:15 No.695005
スタートからの数周の速さは本物だしな
おそらく最大馬力は1000は超えてる
予選も速いしな
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 12:17 No.695006
予選のルノー
決勝のホンダ
って感じかなぁ
最高速はギヤ比だけじゃなく車体のドラッグ量にも影響されるからなんとも言えない。
ルノーはシャシーもPUもフェラーリ感あるのもあって得意サーキットも必然的に似る。
しかし、これからが大変だわな
信頼性とパワーのバランスが崩れてるからバルサンするだろうし、それを回避するためには著しくパワーを落とさなきゃなんないし
まぁ、どうなるか見てみよう。
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 12:18 No.695008
スパはやり過ぎたからモンツァはおとなしくしとったな
さあシンガポールはどうなルノ~?
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 12:18 No.695009
ホンダはレッドブル様々だな汗
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 12:20 No.695010
ぶっちゃけルノー本部に向けた来年度予算確保のためのパフォーマンスなんだろうなとは思うけど、パワーサーキットのイタリアで好結果を勝ち取ったのも事実だから。
戦略として、去年のトロロッソホンダ以上にPUのライフを度外視してパワーを出し、特定のグランプリに集中して好結果を狙う方向性に振ってる感じかな。
チャンピオンシップが関係ない中堅チームで、自製PUなのである意味使い放題ということもあり合理的ではある。
一方で、グランプリの土曜日以降にトラブルが起こらないようにする管理ノウハウはホンダに一日の長があるのかな。
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 12:21 No.695011
レッドブルのお陰でホンダは威張れる
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 12:22 No.695012
タッペンやマルコも言ってるようにホンダはマージン取り過ぎなんだよ。
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 12:24 No.695013
ネタ要員って自覚はあったんだな
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 12:25 No.695015
サインツ「何も変わってないんだが・・・・・」
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 12:26 No.695016
※21
そうは言っても決勝でバルサンしてリタイヤになるよりかはマシだからね。
フェルスタッペンやマルコの言うこともわかるけど、信頼性がクソなルノーにブチ切れてたのもその二人だし·····
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 12:27 No.695017
※23
元ルノーカスタマーのVさん「いつも同じ曲だ」
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 12:30 No.695018
まあ、ええわ
今回はそういう事にしといたる
せやけど、今後の結果次第では、この発言はネタとして使わせてもらうで
覚悟しいや
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 12:32 No.695019
得意のモンツァでクビアトにも迫られてたくせに。
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 12:35 No.695020
あんだけ言われてムカついてたはずなのに、ちょっと調子が良くなると他チーム馬鹿にしだすの嫌だな
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 12:39 No.695022
どうせシンガポール遅いやろ、知ってる知ってる
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 12:39 No.695023
※25
サインツが言ってたルノーだけ使えるモード、ザイドルは否定してたけどやっぱありそうだね
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 12:41 No.695024
ルノー日産ともに潰れてどうぞ
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 12:45 No.695026
どうでもいいけど専門家が馬力使うのいい加減やめて欲しい
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 12:46 No.695027
※3
予選妨害してレッドブルがNO TIMEになっただけで何言ってんだコイツ
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 12:47 No.695028
瞬間的に使えるだけで決勝ペースが相変わらず遅いのと信頼性を置いてきてる状態だから来年このあたり改善できればPUにおいては3社近いとこにはなるかもね
あとはフェラーリにどこまで他が追い付けるかどうかってところか
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 12:48 No.695030
よし分かった。ルノーは1000馬力以上出てるって事で構わないし、そうなればホンダが最弱PUって事になるがそれも受け入れよう。
ルノーPUは上回れなくても仕方がないが、ホンダPUが目指すターゲットはメルセデスPUやフェラーリPUだから、是非そちらに向けては頑張って頂きたい。
それにしてもフェラーリPUは尋常じゃないから、やはり別の何かを考える必要あるよね。
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 12:54 No.695031
まあタッペンも調子に乗り過ぎてたがそれにいちいち反応しちゃう国営フランス大企業様もどうかと思う。
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 12:58 No.695032
素晴らしいね。もう来年に向けて色々なチームから注文が殺到してんだろ。
「うちに使わせて」「いやいやうちに是非」「何を言ってる、うちに決まってるだろ」
アビテブール「押さないで下さい、ちゃんと受付けますから順番は守って下さい」(確信)
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 12:59 No.695034
え?レッドブルって今年予選で枕、ルノーに負けたっけ?
がすりーの話?
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 13:00 No.695035
PUだけの話ではなくてルノーとフェラーリはダウンフォースが少ない代わりにドラッグが少ない車だからストレート成分の多いサーキットは速いんでしょ
両者ともにカナダでは速かったし
その代わり低速サーキットでは遅いけど
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 13:03 No.695036
これまで散々馬鹿にされてたんだし、結果出した後はいいんじゃない。他社みたいに財務基盤も強固でもないし、本社へのアピールは大事だしな。撤退されると悲しいわ
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 13:04 No.695037
馬力だけじゃトップスピードも、純粋な速さも測れないことは
ウィリアムズとハースが証明しているのだが…
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 13:09 No.695038
いい成績出した時くらいは言わせてやれよ
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 13:10 No.695039
※27
アビテブール「後ろにいた青い車かい?あの車なら我々の車から排出される有毒ガスで止まってしまったよ。」
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 13:12 No.695040
※42
最近、彼はいい成績のときにしか現れないのですが·····その場合どうしたらいいんでしょ?
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 13:13 No.695042
PUに関してはホンダもルノーも本当に良くなってると思うよ
ただ、甲乙つけれるほど両者に大きな差はないかな
リカルドファンとしてはルノーワークスの戦術とシャシーがとにかく酷いので何とかして欲しい
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 13:14 No.695043
むしろ、マージン無しのルノーPUがマージン有りのホンダPUより速くないと計算が合わないだろ。
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 13:21 No.695045
フランス馬力なんて言葉で意味わかっちゃうとこがなんとも。
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 13:21 No.695046
予選が異常だったから、なんとも言えんなぁ。
アホすぎるなQ3でホンダ+アルボンの速さも分からんし、
決勝ペースはRBのほうが速かったから。
それよか決勝でバルサン確率が圧倒的に高いのが気になる。
バルサンする前に、予兆が出たらセーフモードで車体とPUを守れ。
壊れる前に回収して解析するのがプロだろ。
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 13:22 No.695047
1000ps(フランス馬力)=986.3bhp(イギリス馬力)
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 13:30 No.695049
何レースも前からとっくに1000馬力超えているという事はスペックCはやはり1015馬力以上…(胸熱
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 13:31 No.695050
仏馬力の話でねえの
つーか何故記者たちはこれを確認せんのか
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 13:45 No.695054
ホンダはばん馬力だぞ
勝ったな
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 13:47 No.695055
どのPUも、瞬間的には1000馬力くらい軽く超えるだろ。
そこから、7戦保つだけ&燃費考えて、マージン持たせ出力を調整するだろ。それが、普通に使用するモードだよなって思う。
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 14:04 No.695056
それをわざわざ言わなければならない理由は?
仕事が出来ないヤツほど口は達者だ。
「やってます。努力してます。アイツが足を引っ張るんです。」
CMでやたら「技術」と連呼してアピールしなければならない某自動車メーカーみたいにね。
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 14:14 No.695058
「アレックスは問題なくQ1を通過し、Q2ではマシンにそれなりのペースがあるように見えた。Q3ではアレックスの1回目の走行中にライコネンがスピンを喫した。彼は以前のベストタイムよりも約0.5秒アップしていたが、タイムは記録されなかった」とクリスチャン・ホーナーはコメント。
アルボンのイタリアGP予選Q2ベストは1:20.021
他車の予選Q3アタックタイムは
ルクレール 1:19.307
ハミルトン 1:19.346
ボッタス 1:19.354
ベッテル 1:19.457
リカルド 1:19.839
ヒュルケン 1:20.049
サインツ 1:20.455
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 14:16 No.695059
ルノーが凄すぎて他の3社が霞んで見えるな。(盲目)
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 14:29 No.695061
TGVも特殊な特定の条件で500キロでるし、1000馬力も以下同文の様なフランス。
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 14:36 No.695062
苦手コースも終わったし、
レッドブルはここから勝ちまくるかな
去年のスパとモンツァのタイム差を考えれば、
今年のレッドブルは速いでしょ
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 14:51 No.695064
Hは知らんが、FeやMerは超えてると思う
ただどこもが超えてるって言い始めると環境バカのトッドが規制はじめそうだからまだ超えてませんって言ってると勝手に思ってるw
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 14:59 No.695066
尚一瞬過ぎてストレートでホンダにぶち抜かれる模様
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 15:04 No.695067
イタリアGPは、タッペンの降格とQ3でのアルボンの不利があり、前からスタート出来ただけじゃね!
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 15:08 No.695068
フェラーリに勝てなかったんじゃ意味無いんだよな
メルセデス全勝かと思ったらレッドブルフェラーリも勝ってルノーは?って話
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 15:17 No.695070
でも1000馬力超えてるから…(震え声)
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 15:26 No.695072
同じパワーサーキットのスパの時、自慢の1000馬力何処に居たのよ…
たった1戦でドヤとか中二病じゃなきゃなんなのか
それに同調してホンダが一番下みたいな事言ってる人は雇われ?笑洗脳されてるの?どっちなの?
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 15:46 No.695074
※64
単にホンダが一番下じゃないと困る人たちでしょう
レッドブルとホンダが目指してるのはメルセデスワークスであってルノーじゃないからいちいち絡めてほしくないんだけどね。
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 15:52 No.695076
瞬間最大風速60m/sの台風であっても、常にそれだけの風が吹いてるわけじゃないよね
ただ警戒はしなきゃいけないわけで
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 15:54 No.695078
※64
理由もなく日本が憎くてしょうがない生物っているじゃん
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 15:56 No.695079
昨季以前からの数字で言えば、ルノーがここまでやるのは良くも悪くも想定外っちゃ想定外だしね。
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 16:18 No.695081
マックス「ふーん。じゃ余程シャシーがクソなんだね。」
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 16:27 No.695084
ルノーの進歩自体は確かだろうけど何をいまさらって感じしかない。
できるんだったら、RBが散々不満を言ってた時にきちんと応えて、
意地でもRBをつなぎ留めておくべきだったんだよ。
仮にどんなにPUが良くても車体が良くなきゃ勝てないなんてのは分かり切ったことなんだから。
結局、RBはルノーを見限りホンダに乗り換えて現状に満足している。
その事実以上に重要なことはない。
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 16:55 No.695089
ルノーのチームとして10億の赤字の赤字と聞いてこれぐらい言わせてあげようと思った
PU部門とシャーシ部門でどういう会計になってるか知らんけど
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 17:34 No.695102
アビテ「我々は1000馬力を超えている!」
トト・ビオット・田辺「それで?」
サインツ「えっ」
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 18:00 No.695117
まぁモンツァみたいなパワーサーキットで勝ち逃げしとけばずっとイキり散らせるしな
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 18:16 No.695127
ホンダは公称でも何馬力以上くらいしか言及してないよね。
少し前にマルコさんが数字を口滑らせたっけ?
本当に、「いまさら何いってんだか」という世界かも知れない。
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 18:18 No.695130
馬鹿にされてたから、結果出して言い返したくなっただけやろ。明確な差がない限り馬力の差なんて知る由もないし、他社を貶さないのであれば何言っても自由だわ。
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 18:33 No.695138
75
2019 1000馬力を超えている
2020 1050馬力を超えている
2021 1100馬力を超えている
見えたぞww
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 18:45 No.695141
てか、予選でライコネンに邪魔されなかっただけやんw
みんな2アタック目に向けた軽いジャブが最終結果になっただけ
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 18:57 No.695146
いまだにレース中にバルサンするルノーより、十分な信頼性を確保した上で着実にパワーを上げているホンダの方が伸びしろはあるだろう。
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 18:57 No.695147
※76
そもそも、過去の発言合わせると現時点で1000馬力どころじゃない馬力のはずなんだけどねww
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 19:45 No.695156
ルノーが1000馬力超えなら他のメーカーのPUはその測定法ならば更にその上をいってるよ
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 20:17 No.695166
瞬間的に超えたってのはありえない話でもない
本社に向けて頑張ってますアピールしないと参戦継続も危うい立場だし言えることは言うわな
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 20:22 No.695167
フランスのフェルスタッペンvsノリスの時は
ノリスがストレートで0.7くらい速かったから1000出ててもおかしくないだろう
あの時はすでにマクラーレンがダウンフォース強め始めてトップスピードが落ち始めてたし
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 22:34 No.695224
グロス値1000馬力?
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 22:53 No.695230
3位のメルセデスに追いつかなくて、6位のレッドブルに追いつかれる
自称1000馬力のチームがあるらしい。
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 22:58 No.695237
>「エンジン使用上のリスクもあるため、常にその馬力を発生させることはできないがね」
だから、他のメーカーは1000馬力にしないのだろう、ホンダだって耐久性を無視すればそれぐらいできるだろう。
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 23:04 No.695238
※85
山本MDか田辺TDかのどちらが言ったかは忘れたけど、信頼性無視すればいくらでもパワーは出せるって言ってたね。
そのバランスがものすごく難しいとも言ってたけど・・・・・。
-
名前: 投稿日:2019/09/12(木) 23:51 No.695255
船場力ってことはアビテブールに言わせている女将がいるわけだな?
-
名前: 投稿日:2019/09/13(金) 01:41 No.695281
次戦に向けてしっかりフラグを立てていくのは評価する
-
名前: 投稿日:2019/09/13(金) 02:23 No.695284
※87
囁き女将役はだれがやるんだろ?
アビテブールより偉い人・・・・・まさか!?
-
名前: 投稿日:2019/09/13(金) 04:57 No.695289
※86
いくらでも出せるカラクリは何なんだろう。燃料流量制限もMGU-Kの出力上限があるなかでさ。
-
名前: 投稿日:2019/09/13(金) 06:27 No.695292
アビデブール「1000馬力は出てまぁす」
-
名前: 投稿日:2019/09/13(金) 06:32 No.695294
※76
毎年1000馬力で、ボジョレーヌーボーの様に言い方が変わるんだよw
-
名前: 投稿日:2019/09/13(金) 06:37 No.695296
※59
トト・ウォルフの「1000馬力出ているとよく言われるが、1000馬力は出ていない」は正に三味線だと思う。
-
名前: 投稿日:2019/09/13(金) 12:29 No.695350
レミ・タフィンの言葉通りなら1000馬力は「誤差の範囲」だろう。
一瞬だけ1000馬力を記録した、とかの類だろ?
いつぞやの体感できない予選モードと同じだろう。
-
名前: 投稿日:2019/09/13(金) 20:53 No.695460
いくら詳しくないお偉いさんだって
そんなにエンジンがすごいならどうして勝てないんだい?って分かるよな
-
名前: 投稿日:2019/09/14(土) 00:30 No.695562
>「エンジン使用上のリスクもあるため、常にその馬力を発生させることはできないがね」
常用できない出力、一瞬だけでも出せりゃOKなら他のPUも普通に達成できてるでしょ。
実走に生かせなきゃ意味ないから誰もそれを自慢げに語らんだけで。
むしろそこしか売りに出来ない自社製品を嘆けよ。