-
名前: 投稿日:2019/09/20(金) 11:37 No.697608
ルクレールのマネージャーになれて光栄です
-
名前: 投稿日:2019/09/20(金) 11:38 No.697609
別の意味でフェラーリF-1に相応しいコンビだな
-
名前: 投稿日:2019/09/20(金) 11:44 No.697612
ニコラス・トッドはジャン・トッドの政治の駒に過ぎない
ルクレールのマネージャーなのはジャン・トッドがルクレールを贔屓にしているからだ
-
名前: 投稿日:2019/09/20(金) 11:54 No.697615
政治的なゲームではありません。なぜなら政治そのものだからです。
-
名前: 投稿日:2019/09/20(金) 11:56 No.697617
政治力も何も無いレッドブルホンダw来年撤退あるかもねw
-
名前: 投稿日:2019/09/20(金) 11:59 No.697618
チームの運営に口を出して政治をやっているという自覚があるから、ドライバーとマネージャーが揃って火消しコメントを出したんだろ?
今シーズンでもうフェラーリを応援する気が失せたわ。 これからも俺たちを続けて勝手にタイトル争いで負け続けて下さい。
-
名前: 投稿日:2019/09/20(金) 12:00 No.697619
お前ら憶測好きだね〜。
-
名前: 投稿日:2019/09/20(金) 12:04 No.697620
お前ら?偉いんだろうね~。
-
名前: 投稿日:2019/09/20(金) 12:09 No.697622
本スレ88が全てだよ
そんなに陰謀説が好きなら取材でもなんでもして証明してこいよ
-
名前: 投稿日:2019/09/20(金) 12:11 No.697623
まさか…本スレ88が…自分とかいうオチじゃ…
-
名前: 投稿日:2019/09/20(金) 12:11 No.697624
勝敗が盤外で決まってるのはゲームとは言わんからな
-
名前: 投稿日:2019/09/20(金) 12:12 No.697625
ルクレールへの裁定ばかりはスチュワードの忖度がモリモリだと思ってるよ
-
名前: 投稿日:2019/09/20(金) 12:15 No.697626
10
無意味な妄想して楽しいの?
-
名前: 投稿日:2019/09/20(金) 12:15 No.697627
お前ら哀れなだな。ルクレール批判したいだけでしょ。タッペンとルクレール二人とも応援しろよ…爺い共!
-
名前: 投稿日:2019/09/20(金) 12:17 No.697630
韓国人じゃないんやからそんな憶測や被害妄想は止めろよ。
-
名前: 投稿日:2019/09/20(金) 12:19 No.697631
今更騒いでもね。
昔からフェラーリはこうでしょ。
-
名前: 投稿日:2019/09/20(金) 12:20 No.697632
ホンダが活躍し出したらFIAに潰される〜!とか騒いでる奴と同類だわな。
-
名前: 投稿日:2019/09/20(金) 12:26 No.697633
モンツァに関しては勝手にFIAがフェラーリを忖度しただけじゃないかな。
モンツァ以外ではメルセデスへの忖度が多いし。フェラーリよりメルセデスの方が今は政治力持ってると思う。
-
名前: 投稿日:2019/09/20(金) 12:31 No.697634
政治しようと思わなくてもなっちゃうのがF1だろ
-
名前: 投稿日:2019/09/20(金) 12:44 No.697636
俺たちの愛すべきフェラーリが離れていく感覚...
往年のシューマッハ帝国体制の時の憎たらしくてぶっ飛ばして欲しい悪役だったころ思い出してきたわ。
今のメルセデスには悪役感がない。露骨に政治やらないからかな。
-
名前: 投稿日:2019/09/20(金) 12:49 No.697637
ジャントッドがルクレールをフェラーリとF1の救世主として活用する事を
全く隠さなくなったからな
2021年にジャントッドが退任するまでは、これが続くと覚悟したほうが良い
-
名前: 投稿日:2019/09/20(金) 12:51 No.697638
18
どちらかと言えば客側への忖度じゃないかな。ファンとかその時の物語的にどうかとか。今回のはカナダ以降ビビりすぎて裁定できなくなってんのとルクレール、モンツァってのが重なった感じ。
-
名前: 投稿日:2019/09/20(金) 12:51 No.697639
それよりもハミルトンの髪型についてなんかないの
-
名前: 投稿日:2019/09/20(金) 13:01 No.697641
※20
フェラーリは今も昔も変わらずこんな感じだろ
トッドとミハエルがいた時期が例外なだけで
-
名前: 投稿日:2019/09/20(金) 13:03 No.697642
13
それが妄想だと気付かないの?
-
名前: 投稿日:2019/09/20(金) 13:10 No.697644
ジャントッド
「彼は将来のフォーミュラ1とフェラーリの双方を背負って立つだろう」
逆に清々しいなww
-
名前: 投稿日:2019/09/20(金) 13:48 No.697650
FIA会長息子に忖度ないと思ってる奴は職歴ねーだろ
マクラーレンのザク・ブラウンだってリバティーとパイプあるってだけで幹部で入ってとうとうF1部門トップ
-
名前: 投稿日:2019/09/20(金) 13:49 No.697652
そうそう韓国人じゃあるまいし
-
名前: 投稿日:2019/09/20(金) 14:45 No.697656
そりゃ当人に聞けばこう言うだろ。
アロンソだって本人に聞けば政治したことないって言うわ
-
名前: 投稿日:2019/09/20(金) 15:06 No.697661
F1にコネがいらないなんてとてもじゃないが言えない
-
名前: 投稿日:2019/09/20(金) 15:11 No.697662
政治的な動きをしてるやつが政治的な動きをしてますなんて言ったら無能でしかない
-
名前: 投稿日:2019/09/20(金) 15:25 No.697664
※4
ベタなシンプルなコメントなのがかえってツボった
-
名前: 投稿日:2019/09/20(金) 15:45 No.697665
・私はただドライバー達がベストな立ち位置を得られるようにしたいと考えているだけ
これが政治なのではw
-
名前: 投稿日:2019/09/20(金) 15:55 No.697667
※33
我々が政治と言ってはないので政治ではありませんってことだもん
気にはしてるけど、傍からどう見られてても関係ないのさ
-
名前: 投稿日:2019/09/20(金) 16:02 No.697668
デビュー時のハミルトンも忖度されまくってたらしいじゃない
リタイアするはずがクレーンでコースに戻してもらったり
それに比べりゃルクレールのやつなんて全然大したことない
-
名前: 投稿日:2019/09/20(金) 16:35 No.697671
コネでも政治でも持参金でも使って速いならまだいいけどね
-
名前: 投稿日:2019/09/20(金) 16:40 No.697672
陰謀論者、マルキオンネ暗殺あると思いますw
-
名前: 投稿日:2019/09/20(金) 16:59 No.697677
現代アートだから!買う人が自由に価値を決めてるだけだから!
-
名前: 投稿日:2019/09/20(金) 18:45 No.697686
忖度の貴公子じゃないなら、ペナ出せ、ペナを出して証明しろ!
-
名前: 投稿日:2019/09/20(金) 22:33 No.697742
※35
あれはマシンが自走可能な場合に認められるレギュレーションの例外規定で元々合法だから贔屓でも何でもない。
よく調べもせず憶測と決め付けでらしいとか書く前に取りあえず2003ニュルのシューマッハの事例を勉強してきなさい。
-
名前: 投稿日:2019/09/20(金) 22:44 No.697747
>私は政治的なゲームをしたことはない
内心:ゲームなど一度もしたこない。F1での"政治"をしたまでだ。
>私はただドライバー達がベストな立ち位置を得られるようにしたいと考えているだけ
内心:これこそが利益誘導、"政治"の真骨頂だ。
-
名前: 投稿日:2019/09/20(金) 23:56 No.697768
※35
あの時のレギュレーションの隙を突いたものだから一応セーフだよ。
ただ、全員に同じ対応できないのと乗った状態でのクレーン移動は危険だからってことで以降は禁止になった。
※40
※35の言い方が気に食わなかったのだろうけど、もうちょっと優しく言ってあげた方がいいよ。
-
名前: 投稿日:2019/09/21(土) 15:18 No.697940
レースのたびに追加されるルクレルールだけどシンガポールではどんなのが増えるのかね