-
名前: 投稿日:2019/09/25(水) 06:01 No.699930
ですよね
-
名前: 投稿日:2019/09/25(水) 06:03 No.699931
ランキングのリバースグリッドで予選レースなら
「わざとランキング落とす」ドライバーは現れないだろう、
現れないよな
-
名前: 投稿日:2019/09/25(水) 06:12 No.699932
ベストオブザレストに近いドライバーなら奇跡の1勝を目指してモナコまでにランキングを落とす、かも知れない。
-
名前: 投稿日:2019/09/25(水) 06:41 No.699936
ロスブラウンの意図は今年のメルセデスのような存在がいた場合でもランキング上独走出来ないって事だろ
ランキングトップで出る次のレースは勝てないようにするシステム
-
名前: 投稿日:2019/09/25(水) 07:07 No.699938
こうなれば最終戦だけ15位(順位は適宜変更可)のドライバーに300点ボーナスあげる事にしよう。
きっと15位をめぐる熾烈な争いが繰り広げられるよ。
-
名前: 投稿日:2019/09/25(水) 07:14 No.699939
ラッセルが一番アホなこといってる件
-
名前: 投稿日:2019/09/25(水) 07:23 No.699941
オットマー・サフナウアー:
>もし予選レースでクラッシュしたらどうするんだい?
現行のFPや予選でクラッシュしたらどうしてるんだい?
-
名前: 投稿日:2019/09/25(水) 07:27 No.699942
※7
まさしくw
-
名前: 投稿日:2019/09/25(水) 07:31 No.699943
要は、ランキングトップの連勝を防ぐ試みなんだよな
(ランキング逆順スタートの予選レースだから)
昔アーケードにあったナムコのポールポジションで
トップのマシンが遅くなるやつ
-
名前: 投稿日:2019/09/25(水) 07:38 No.699945
ドライバー組合的な目線で見ると、不確実性を増やす施策は相対的にドライバーへの依存度が下がって、サラリーの低下に繋がりかねない
だから反対するのは真っ当と言えば真っ当
-
名前: 投稿日:2019/09/25(水) 07:41 No.699946
いくつか意味不明なレスがあるのは
決勝をリバースだと思ってるのか・・
-
名前: 投稿日:2019/09/25(水) 07:51 No.699949
6
何がアホなの?詳しく教えて
-
名前: 投稿日:2019/09/25(水) 07:56 No.699952
速いチームは速い、強いチームは強い
最候補のカテゴリーはこれじゃないとつまらんよ。
リバースグリッドとかウェイトハンデとかやるなら下位カテゴリーでやればよい。
Q2までは今の方式を継続してQ3から1台ずつアタックさせればいいじゃん。
-
名前: 投稿日:2019/09/25(水) 08:10 No.699954
ドライバーや関係者が反対すればするほど意地でも導入されるだろう。上に立つ人間は否定されれば意固地になる。
-
名前: 投稿日:2019/09/25(水) 08:21 No.699957
米7
多重クラッシュが起きた時の順位
現行予選では少ない、クラッシュ=最後尾の危険性
想像すれば容易に「どうするんだい?」と発言した理由が想像つく筈
-
名前: 投稿日:2019/09/25(水) 08:28 No.699958
すまんが俺アホなんで予選レースの意味が分からんのだが、結局どういうことなんだってばよ?
-
名前: 投稿日:2019/09/25(水) 08:29 No.699960
ラッセルは自分の都合のいいように言うなよw
-
名前: 投稿日:2019/09/25(水) 08:33 No.699961
渋滞しない台数だけ時間を空けて走らせろよ‥。
-
名前: 投稿日:2019/09/25(水) 08:45 No.699964
2018:たった1戦抜きにくいコースでトレインレースとなる
↓
急なレギュ変更でチーム負担増
2019:特殊なコースで予選でやらかす
↓
アホなレギュ変更を企てる ←いまここ
ほんま・・・どうにかならんかねこの無能軍団FIA・・・・
-
名前: 投稿日:2019/09/25(水) 08:47 No.699965
Q1、Q2は今まで通りで、Q3は1台ずつがベストだなぁ。ラインどりの違いとかコーナーの挙動とか最後は1台ずつじっくり見れたら楽しそう。
-
名前: 投稿日:2019/09/25(水) 08:52 No.699966
2ヒートじゃダメなの?
-
名前: 投稿日:2019/09/25(水) 09:03 No.699967
1.5lターボ時代にも予選レースを導入しようとして非難轟々だったそうな
曰く「スタートを2度するくらいなら我々は1000馬力を超えるマシンで予選を走る方を選ぶ」と
-
名前: 投稿日:2019/09/25(水) 09:08 No.699968
どこかの国の野党と同じで、FIAのやろうとすることの反対が正しい!
予選レース、リバースグリッド?
くだらない!
-
名前: 投稿日:2019/09/25(水) 09:12 No.699969
てかどの時代もどこかのチームが独走してたり
2強、3強とかで一部のチームが他と差をつけてたのに
他の人も言ってる人がいるようにトップカテゴリーに公平性とか必要とは思わないんだけど
-
名前: 投稿日:2019/09/25(水) 09:26 No.699971
※12
おんめーもしかしてラッセルかー?日本語んめーなー
-
名前: 投稿日:2019/09/25(水) 09:41 No.699973
批判多くてもやればやったで面白くなったりもあるから実際どうかは判らん
ただやったからっても現状の三強有利はひっくり返らないだろうけど
-
名前: 投稿日:2019/09/25(水) 09:51 No.699975
予選の走行順をランキング上位からにすれば済むことだろ!!
残り時間ではなく、各ラウンド毎に2回出走させ、5秒毎にスタートさせりゃ良い。
クラッシュの修復以外で走らないチームは、予選失格にして、ピットスタートにしてしまう!
-
名前: 投稿日:2019/09/25(水) 09:54 No.699977
もう日曜日いらなくね?
-
名前: 投稿日:2019/09/25(水) 10:04 No.699978
107:音速の名無しさん [sage]:2019/09/24(火) 14:33:15.01 ID:OAV2w/x40.net
お目当てのマシンが1台だけだと数秒間で実質予選見終わる
どういう予選にしようが数秒なのは変わらん
(最終単独ラップ以外にもアタックラップ時間取れば良い、走行順はランキング上位から先な)
-
名前: 投稿日:2019/09/25(水) 10:27 No.699980
※20
それな
簡単かつ、わかりやすくていいのにな
なんなら、Q1でトップ10台まで絞り込んで、Q2でトップ10台が2回づつアタックしてもいい
-
名前: 投稿日:2019/09/25(水) 10:32 No.699981
※28
それでもいいよねえw
-
名前: 投稿日:2019/09/25(水) 10:44 No.699982
モナコ決勝、そこにはウィリアムズ2台を抜けず四苦八苦する18台のマシンが
-
名前: 投稿日:2019/09/25(水) 11:05 No.699983
そんなに悪くないと思うけどなあ
-
名前: 投稿日:2019/09/25(水) 11:06 No.699984
最近はゲーマーにやらせて面白いフォーマット研究とかしてるんじゃなかったっけ
予選フォーマットもゲームでいろいろ実装して評判いいのやらせりゃいいんじゃね
-
名前: 投稿日:2019/09/25(水) 11:17 No.699985
※32
お前も決勝がリバースになると思ってるクチか
-
名前: 投稿日:2019/09/25(水) 12:17 No.699993
「フェラーリが勝ちだしたので現状維持です」
-
名前: 投稿日:2019/09/25(水) 12:19 No.699994
※20
モンツァの件以降同じこと考えてたわ
Q3はQ2の10位から順番に1台ずつアタックみたいにすればいいのに
もしくはQ2の1位に最初にアタックするか最後にアタックするかの決定権与えるとか
-
名前: 投稿日:2019/09/25(水) 12:36 No.700000
つまりF-1予選逆ポール選手権?
-
名前: 投稿日:2019/09/25(水) 13:40 No.700014
小泉進次郎「この案は全然セクシーじゃないね。」(F1のこと知らんけど)
-
名前: 投稿日:2019/09/25(水) 13:54 No.700015
ならいっそワンメイクでええやんけ!
全車メルセデス車クラスのシャーシにそれぞれメーカー別エンジンってどうよ?
-
名前: 投稿日:2019/09/25(水) 14:09 No.700020
これがシーズン全てだから反対するんだよ
1レースだけならみんな受け入れられる
もっと各レースで個性を出すべき
-
名前: 投稿日:2019/09/25(水) 14:33 No.700025
叩き台にアホみたいな案を出す ←今ここ
フルボッコに遭ったところで本命の案を出す
第一案よりはマシに見えてしまうので可決される
バーニーから交渉術も受け継がれているね
-
名前: 投稿日:2019/09/25(水) 14:47 No.700030
Q3を1台ずつとかイコールコンディションじゃなくて嫌だわ。
-
名前: 投稿日:2019/09/25(水) 15:11 No.700034
イコールコンディションが大事なら全員同時にアタックしないとね!
それ、予選レースだな。
-
名前: 投稿日:2019/09/25(水) 15:45 No.700037
予選であれこれ試すのは止めておくれ…
2016年の二の舞になる。
-
名前: 投稿日:2019/09/25(水) 16:49 No.700048
ベストモータリングかな?
-
名前: 投稿日:2019/09/25(水) 17:53 No.700056
まじでやめたほうがいい
壊れたら終わる
まずタイヤのデグラデーションによってスロー走行しまくってるのをなんとかするのと、差を縮めることに集中してくれ
-
名前: 投稿日:2019/09/25(水) 18:37 No.700063
FP1から4台ずつノックアウトしていって予選は8台でいいわ
ノックアウトされたのは予選までフリー走行ってことで
-
名前: 投稿日:2019/09/25(水) 19:13 No.700068
逆ポールが現実化してしまうのか。
それってほんとうにF1?
-
名前: 投稿日:2019/09/25(水) 19:46 No.700072
やったらそれなりに面白いんだろうけど、ポールポジション意味が失われてしまうのがなぁ。セナが神格化されてるのは予選の強さがあったからだと思うし。
-
名前: 投稿日:2019/09/25(水) 20:17 No.700079
逆順スタートやったら大クラッシュ不可避やん
ドライバーは恐怖だろ
-
名前: 投稿日:2019/09/25(水) 20:27 No.700087
※20
Q1は全台、Q2でスーパーラップ方式はSuperGTでかなりうまくいってた実績あるしね。
あえて言えば現行予選よりは所要時間が長くなるところ?
-
名前: 投稿日:2019/09/25(水) 21:25 No.700118
PUになってから耐久レースになっちゃったし、魅力的ではなくなったよね。
-
名前: 投稿日:2019/09/25(水) 21:28 No.700119
51
お偉いさん方はそれを望んでるんでしょ。波乱ってやつを。
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 01:36 No.700194
NFLの(エイプリルフールネタの)チーム同士で成績が同一という問題が発生した場合はチームの代表のタイマンで決着をつけるってルールを導入しよう。
ハースが強そう。
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 02:51 No.700209
ベッテルのコメントの皮肉っぷりに笑ったわ。
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 16:29 No.700355
※35
モナコなら、予選レースをウィリアムズが1-2フィニッシュ。
決勝レースもウィリアムズが1-2フィニッシュも割と現実的。
ウィリアムズの後ろも3強じゃなくて、Q1落ち常連が並ぶわけだし。