-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 16:35 No.700357
そちはストレートなげえからなぁ・・・・
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 16:39 No.700358
ソチも実質アゼルバイジャンだからメルセデスと予選はいい勝負はできるんじゃないかね
なおレースペース
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 16:41 No.700360
ソチのクソコースでは判断できんな。
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 16:56 No.700362
後はレースペースだね。
シンガポールでルクレールが入った後ステイするつもりがあったのか分からないけど、一気に2秒タイムあげたからね。
その後ずるずる落ちたからハミルトン的には次で入るつもりでプッシュしたのかもしれないけど、ルクレールもベッテルピットの話は聞いてないにしても自分自身がピットの指示うけてるから飛ばしてると思うからレースペース?タイヤのもち?はまだまだメルセデス、レッドブルに分がある
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 17:48 No.700371
上の記事若干補足すると、ダウンフォースが増したことより前後バランスを見つけれたことのほうが大きかったのと、ハンガリーみたいにいろんなコーナーがあるサーキットでは依然として厳しいらしい。
鈴鹿はどうだろ。いろんなコーナーあるっちゃあるけど。
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 18:04 No.700374
>>411
ベッテル「どうしてこんなに速くなったんだ?」
フェラーリ「わからない」
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 18:06 No.700375
※3
>ソチのクソコースでは判断できんな。
公家のセリフみたいw
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 18:16 No.700378
※7
草
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 18:46 No.700380
鈴鹿はレッドブルが新燃料入れるし、フェルスタッペンとハミルトンの戦いになりそうだけどなぁ。
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 18:56 No.700381
2009年みたいな展開
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 19:45 No.700408
ロシアのs3はフェラーリ速そう
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 21:30 No.700455
レッドブル、ダウンフォースが少な過ぎか
三者の中ではきついレーキ付けてるのになあ
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 23:03 No.700503
的確なアップデートを入れられた要因は帰ってきたレスタの存在が大きいと思う
なんで、来年は最初から期待できるんじゃないかな…多分…そうなると良いな〜
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 23:27 No.700512
COTAまで待てばシロートでもわかるでしょ。
分かったところでシーズン終了…
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 23:42 No.700518
シーズン終了して開発も終了するならそうだろうな。
鈴鹿やCOTAでも速さを見せるなら来季もトータルで速さを見せると予想できるんだから、様子見るだろ。
-
名前: 投稿日:2019/09/27(金) 00:19 No.700533
よく解らないけど強い!とか
よく解らないけどかっこいい!
そんな子供の頃の様な感覚のフェラーリが好き
-
名前: 投稿日:2019/09/27(金) 01:17 No.700541
技術的フィードバックに優れたハートレーの加入が理由だとしたら、レッドブルはダブルパンチやな。
-
名前: 投稿日:2019/09/27(金) 08:31 No.700615
ちがうだろ
-
名前: 投稿日:2019/09/27(金) 11:19 No.700669
くっそう、ハートレーがエンジンの情報を渡しやがったからに違いない
-
名前: 投稿日:2019/09/27(金) 12:43 No.700709
一昨年はベッテルがポール取るも、スタートからコーナーまでの距離が長いためにPUで勝るぼっさんにパスされる
去年は失速の原因をまだ究明出来ていない時期でポールのぼっさんからコンマ6近く落ちたタイムで予選3位
今年はどうなるかな?