-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 19:01 No.700382
休み明けの2戦でもうコンストは諦めたとおもう。
来年の開発にシフトしてるんじゃまいか?
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 19:02 No.700383
浅木サンが用意してるって言ってた鈴鹿スペシャルなのかね。
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 19:04 No.700384
よっしゃ!鈴鹿スペシャル投入や!
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 19:05 No.700386
シンガポールでフェラーリに負けたから2位は諦めて方針転換したね。プランB。
鈴鹿でのホンダ役員への継続アピールと勝ちに行くメキシコとかでのフル回転、あとは来年への開発でしょう。
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 19:07 No.700387
RBとしては、期待してたシンガポールでフェラーリとのポイントを縮めるはずが逆に広がってしまったからな。マックス残留というミッションはクリア出来たし、今年2位を捨ててレースを勝ちに行く方にシフトした感じだろ
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 19:08 No.700388
クビアトの扱いが割と酷い、自国グランプリなのに
来年はその分発散させてあげなよ
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 19:09 No.700389
ここで正攻法で勝つのは難しいから、ドライに判断したのはまあわかる。まぐれで勝っても来年につながらんしね。にしてもクビアトは何かの刑に処されてでもいるかのようだ
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 19:09 No.700390
ホンダは上手く耐久性の問題を隠してるね。
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 19:10 No.700391
最下位スタートは後ろがいない分巻き込まれ事故が少ないし下位チームをオーバーテイクできるし言うほど悪くないのでは
最悪なのは母国GPがスタート直後で終わることでしょ
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 19:16 No.700392
この基数制限がアホらしいんだよ
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 19:17 No.700393
理屈は分かるが母国GPで最後尾スタートはないわ
予選も全力出さないだろうしファンがかわいそう
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 19:19 No.700394
3基じゃなくて現行レギュレーション初年度からの
5基のままで良かったんだよ
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 19:19 No.700395
スペック4を2機体制にして、来年に向けてのデータ取りに集中すると見た。
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 19:20 No.700396
※6
クビアトは来季もトロロッソに乗るって決まってるから今シーズンの残りはある程度、試験目的の交換も受け入れてるってことじゃないの
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 19:20 No.700397
「ホンダは同じエンジンで7レースを走り切ろうとはしていない」「だから突然パワーを得た」
弱禿の言う通りになっているなw
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 19:24 No.700398
米15
弱禿の発言も何も
そういうのがメディアに出る前から基数制限無視の計画だったし
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 19:28 No.700399
赤牛はコンスト3位でほぼ決まり
トロはまだ判らんが順位が最優先という訳ではない
スペック4ではマイル的に最終戦までもたない
となれば来期を見据えた運用、あるいは鈴鹿で花を…というのは、少なくとも大ハズシではないと思う
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 19:30 No.700400
クビアトは鈴鹿で載せ換えで良かったんじゃないか?
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 19:34 No.700402
そもそも、レッドブル側が「少しでもゲインを得られるアップデートがあるなら、いくらでもペナルティ受ける」って旨の発言してるからね。
クビアトのみES以外交換ってのもひっかかるし、面白いことになりそう。
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 19:37 No.700404
赤牛がシーズン頭から年間5基目標と言ってた
でも2位が見えたあたりから効果的に交換していくって発言に変わり、つい最近はスぺ4が最後の交換と言ってた
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 19:38 No.700405
今年可能な限りデータ収集とパワーアップに努めて来年初戦からチャンピオンシップに挑めるようになってくれればなんでもいい
今年のレッドブルは車体があんまりな感じがずっとつきまとってるし
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 19:42 No.700406
ちょろっと走って温存だよ。鈴鹿で一戦保てばいいやMAXモードで行く。
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 19:45 No.700407
一方最強フェラーリPUはまだ3基目…
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 19:46 No.700409
失速問題がPU欠陥でソフトだけじゃ解決できなくてなんらかの対処されたPUなんじゃないのかなと思ってる
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 19:47 No.700411
なんかもうグダグダ、ベルギーで一変に変えなかったために二戦混乱を引きづり、続くシンガポールはレッドブルの失態でセッテングがうまくいかず、ロシアは全機投入でまたグリットダウン、何やってんだか。
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 19:48 No.700412
つくづく思うけどなんでリカルドは黄色くなっちゃったんだろ?
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 20:01 No.700414
バンドーンの母国ベルギーでも最後尾だった。マクラーレンの地元イギリス、ホンダの地元日本でも最後尾だった。何を今さら・・・。
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 20:04 No.700416
あんだけフリーも走らず、レースも温存させた結果がこれ?鈴鹿だけ勝てば満足ならもう撤退すれば…
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 20:05 No.700417
シンガポールはスペック4だったので、マイレージ的に厳しいんでしょう。
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 20:11 No.700418
新燃料が遅れてるから、
1基潰す覚悟でフルパワーで使うんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 20:20 No.700421
レッドブルもホンダもエクソンモービルもグダグダだな
駄目だろこれじゃ
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 20:20 No.700422
シンガポールのミス、新燃料の遅れ、ホンダPUの耐久性の無さ。唯一の希望タッペンもこれでは可哀想
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 20:24 No.700423
ソチで戦闘力無いのかどうかも分からん…
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 20:31 No.700424
ヴィルヌーヴは正しかったんだな。
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 20:32 No.700425
これってそんな悲観的なことなんか?RB、ホンダが鈴鹿マジで勝ちたいってことだろ?まともにやってもロシアは勝てないんだし、来年チャンピオン挑むならそんなこと今年以外無理なわけだし。
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 20:33 No.700426
今年のレースを捨ててるなら
PUを全交換するでしょ
それをしないということは
まだ諦めてないということでは?
それと交換するのは新しい燃料のためだと思うよ
新オイルの正確なデータを取るために
状態の良いICEが欲しかったのでは?
おそらくFP1・FP2では新しい燃料と新品ICEでデータを取って
FP3と予選決勝はそのICEは使わず
今までの燃料とスペックはわからないけどストックの中古PUで戦うのでは?
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 20:35 No.700427
そして、データの分析をして
あらためて鈴鹿で投入でしょ
実走データの分析には時間がかかるし、
正確なデータを取るためには
新品のICEは不可欠だからね
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 20:39 No.700428
※36
新燃料は遅れて鈴鹿かららしいが…
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 20:44 No.700430
雨予報だから、あんま関係ないと思うけどね
マイナーチェンジしてるっぽいし
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 20:48 No.700432
なんか妙にネガネがしてんなって思ったけど夏休み前の連勝でにわかに沸き立ったのがでかいのか
なんかFeは抜いたぜみたいなこと言ってるやつ多かったもんな
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 20:48 No.700433
連勝はしてないな2勝
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 20:52 No.700434
フェラーリの躍進を見てソチは完全に勝ち目が無いから
捨てレースにするってことだろうな
新しい燃料も間に合わない事だし予備を作っておくにはちょうどいいだろう
クビアトには気の毒だがね
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 20:53 No.700435
普通に残りレースある程度パワーに振ったモードで
運用するって事でしょ?。で一番都合のいいソチで
交換すると…ソチは捨てレースになっちゃうけど、
はその他はいいとこ狙えるのでは?
地元のクビアトには申し訳ないけど(--;)
トラブルで交換って訳でもあるまいし悲観的過ぎ
じゃないかなぁ?
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 20:58 No.700436
ルノーみたいに攻めろ!って言ったかと思えば、耐久性がないから交換するんでしょ?はさすがに草
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 20:58 No.700437
アンチがおかしな事を吹聴してるが
シンガポールで走行控えめだったのは
間違ったデータで車のセッティングをしてしまった為
最低限のデータしか取れなかったからだぞ
正しいデータが取れないのでは走る意味が無いからな
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 21:00 No.700438
全ては憶測で批判を重ねる…
怖い怖い。
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 21:03 No.700439
今年はスペック1があれだったけど他はほぼ順調なんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 21:06 No.700440
走行控えめってどこ情報?
初めて聞いたけど
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 21:12 No.700444
本当にタイトルを狙うのであれば、基数制限とグリッドダウンは超重要。
ある時点から情報を錯綜させてマイレージを隠そうとしているので
本当の耐久性は分からない、ということになっている。
来年はタイトルを争うらしいのでその時に全てがわかるよ。
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 21:14 No.700445
クビアトは来年も実験台?
実験チームの中でもさらに実験台?
実験台より表彰台のほうが彼には相応しい。
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 21:19 No.700448
タッペンは変な癖が付いてしまったね。
無線でパワーを要求すれば隠しパワーを与えられると学習してしまっている。
心理的にダメなドライバーになってしまったかも知れない。
あの勝利の代償は意外にも大きかったりして。
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 21:19 No.700449
シンガポールソチは稼げそうなレースなのにぐだぐだ
どうなっとんねん
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 21:27 No.700453
ソチもぐだぐだよのう
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 21:36 No.700458
今のうちにストック増やして残りの試合をスペック4でオーストリア見たいにパワー前借り戦術でレースするなら個人的にありだけど実際はどういう理由なんやろなぁ
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 22:00 No.700475
※54
本当のところは「万一にもソチでPUに何かあったら...」と考えた時のリスクヘッジでは? それほどまでに鈴鹿に重きを置いていて、下手を打てない
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 22:00 No.700476
今年の内にあと1勝積み増しできるかどうかって感じだな
W・Cにはやっぱり大幅な体質改善なくては無理。去年から言ってるがニューエイ先生がリクルート担当に廻って自身以上の人材を世界から選抜するしかないと思う。
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 22:02 No.700477
レッドブルは鈴鹿で新型フロントウィング投入するらしいな。
PU&燃料&フロントウィングで鈴鹿は最終形態って感じになるんかね?
っで、勝ちに行くってよ!
大丈夫かな??
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 22:04 No.700479
※55
レッドブルリンクで優勝したし鈴鹿でも優勝出来れば最高のアピールになるものな
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 22:08 No.700481
まあレッドブルは思ったより良くやってるだろ
既にタッペン最多勝利タイだし
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 22:24 No.700483
ソチは雨予想だって、大雨になるかもって予報もあるし
面白いレースになるかもね
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 22:31 No.700487
おい、ポンダ。ポンコツエンジン、ガラスのPU復活か?
相変わらず信頼性が低いPUだな。
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 22:37 No.700489
ホンダPUの耐久性は謎だよな
今わかっているのはスペック1の耐久性があったってことだけだな
耐久性クリア情報の後に
アルボンがスペック2でスパで追い抜きしてたことから
耐久性をパスしたのはスペック1ってことになる
さすがに想定マイレージを完遂した後にレースで使うことは無いだろうから
スペック2のマイレージクリアではないはず
そして、あの時点でスペック3の耐久性調査は完了できるはず無いから
消去法でスペック1のマイレージだね
そして、トロロッソでスペック2のマイレージクリアでしょ
せっかく同じグループでデータ取りできるのだから
レッドブルとトロロッソでマイレージの確認を分けて行うのは理想的
レッドブルでスペック2の耐久性調査をしなかったのは
少しでもパワーのあるスペックをレースに残しておきたかったからでしょ
そのかわりトロロッソでは最新スペックをレースでガンガン使って
最新PUの耐久性を先行確認する
うまいぐあいに2チームで効率的に分けているよ
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 22:38 No.700490
うまいぐあいに2チームで効率的に分けているよ
レースで出来る限りポイントを取りながら
開発も全力でやる
2チーム供給、最大限の利用し方だと思うよ
同じタイミングで同スペックを4台同時に使うよりも
効率が良い
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 22:40 No.700491
それを言うなよ
ルノーは泣くぞ
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 22:40 No.700492
フェルスタッペンは強気だね
フェルスタッペンは昨年のロシアGPで19番グリッドからスタートし、5位でチェッカーを受けている。
「僕らは昨年のレースで後方スタートだったけど、このコースでの巻き返すのはさほど難しくはなかった。オーバーテイク出来るからね」とフェルスタッペン。「今年の中団グループは去年よりも接近しており多少コンペティティブかもしれないけど、多分大丈夫だよ」
「ここでペナルティを受けても大きな痛手になるとは思っていない。何もグリッドの最後からスタートするわけじゃないんだ。たかが5グリッドだよ」
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 22:44 No.700497
フェラーリがいきなり速くなったからRBが遅く見えるけど、
ホンダとしてはよくやっている方じゃないの。
クビアトについては同情するね。
彼の母国グランプリで最後尾スタート決定はつらいね。
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 22:50 No.700499
どこかで交換するつもりがなければイタリアでスペック4は使わんわな
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 22:54 No.700500
元々、後半戦9戦を1PUで乗り切るのなんてチャレンジングなんだから、
ベルギーの時点で「スペック4x1+残ってるのでやりくり」or「スペック4x2」なのは既定路線じゃん
で、ラスト1を鈴鹿に重点置いてロシアで投入する
全くもって正しい・予定内の戦略の1つでしかない
アンチは何を騒いでるんだ?交換=不具合って煽る脳みそしか持って無いのか?
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 23:01 No.700502
夏休み中の予想では、
ベルギーで入れて、ロシアで入れる
ベルギーorイタリアで入れて、パワー要らんとこはスペック2か3使って温存
辺りが多かったと思うが
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 23:19 No.700506
はいはい
スゲースゲーホンダ
チャンピオンには何時なるんだい?
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 23:41 No.700517
ホンダが鈴鹿地元で最高のエンジンを轟かせたいってのは昔から
会社としてのそういう気風がある
V10の頃だったけど毎戦ある部品をちょこちょこ設計変更してたけど
意味あるの?パワー出るの?耐久のため?とか思いながら
とにかく色々やりたがるのがホンダなんだと思った
で普段は機械加工までの部品を
鈴鹿の時だけさらに手作業で仕上げるとかやってた
今回は新燃料の対応だと思う
燃料が変われば燃焼速度やそれに伴う作動タイミングも変わる
例えばバルブタイミングとかが変わるかもしれない
気流の速度も変わるかもしれないし、シリンダーの厚さや
冷却水も最適化したい
一つ変われば全部が最適化できる それをやりたい
浅木さんだったか、まだできる事がある、まだおいしい部分が残ってる
とか言ってたと思うけど、きゅうすからお茶を最後まで絞り出すように
全てのパワーを絞り尽くしたい
それが1~2馬力だとしても、そこまで突き詰めることが
お茶の一番美味しいところを味わうことになる
モニタで観戦してる分には、何でこんなことやるんだと思うだろうが
現場は常に戦ってる
……まあフェラがやってるのは正攻法じゃないと思うが
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 23:47 No.700522
スパで全車に入れ無かったアホが何やってんだ?ここで入れるのはタッペンだけ鈴鹿sp仕様で良いだろ
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 23:48 No.700523
「予選で1234独占すればグリッド降格なんて大したことないから(震」
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 23:49 No.700524
※72
ないものは入れられない定期
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 23:53 No.700526
夏休み前はコンスト2位も狙える位置だったからスペック4と旧スペックをうまく運用してシーズン終わるつもりだったけど、夏休み明けの3戦でフェラーリが予想外の覚醒をした影響デコンスト2位はきつくなったから、プランBのロシアでスペック4再投入に変更しただけな気もするけど。
-
名前: 投稿日:2019/09/26(木) 23:54 No.700528
*62, 71
気持ちは理解できるよ、、、、
言いたいことはいっぱいあるよね、、、、
やっぱり承認欲求ってあるよね、だれにも。
マズローによると、第4段階:承認欲求みたい。
上記を語って、第5段階:自己実現欲求、何になりたいの?
nextカワイチャン?
-
名前: 投稿日:2019/09/27(金) 00:17 No.700532
クビアトがバッテリトラブルでリタイアする週末が見える…
-
名前: 投稿日:2019/09/27(金) 00:24 No.700534
新燃料
ソチ→鈴鹿→今季中になってるが…
-
名前: 投稿日:2019/09/27(金) 00:38 No.700536
夏休み明け以降、発散できる展開になってよかったですねー一部の方々。
-
名前: 投稿日:2019/09/27(金) 01:09 No.700540
シンガポールは車体側が大失態を演じ
ソチでもスペック4の真の実力を拝ませないとはどれだけ勿体ぶるんだか
-
名前: 投稿日:2019/09/27(金) 01:32 No.700542
シンガポール予選でクビアトにトラブルが出た時、なぜ新品PU入れなかったのか謎。
-
名前: 投稿日:2019/09/27(金) 02:39 No.700545
ソチでも入れるんだったら、スパでさっさと4台交換してりゃ良かったのに。
今年のRB勢の戦略は中途半端なことが多すぎる。
-
名前: 投稿日:2019/09/27(金) 02:43 No.700546
今年はもう鈴鹿以外は来年に向けてのデータ取りって事なんだろうな。
ちょっと悠長で慎重すぎてRBは車体同様アグレッシブさが無くなっちゃったね。
-
名前: 投稿日:2019/09/27(金) 05:57 No.700548
実はSpec4.1かも知れない。
-
名前: 投稿日:2019/09/27(金) 08:12 No.700601
単にupgradeしたパーツが間に合わんかったんだろう、開発が進んでるのはいいこと。
ただ逐次投入は戦いかたとしては宜しくない。そこは批判されていいことだな
-
名前: 投稿日:2019/09/27(金) 08:30 No.700614
逐次のほうが良い場合もあります。そんな単純じゃないです。ガダルカナルくん。
-
名前: 投稿日:2019/09/27(金) 09:13 No.700625
チームポイントで言えばほぼノーダメージだからな。フェラーリの改善度合いを考えるなら、むしろ出来る限り早くアップデートしていかないと。
-
名前: 投稿日:2019/09/27(金) 09:31 No.700629
でも最後尾から全車ぶち抜いて1位という夢が・・
-
名前: 投稿日:2019/09/27(金) 10:05 No.700636
クビアト以外は5グリッド降格だけらしいよ。だからまあいうほど影響はない。
予選も全力出すだろうし、スペック4の評価も可能だろう。
-
名前: 投稿日:2019/09/27(金) 11:09 No.700663
メディアに出てくる断片的な情報だけを頼りに訳知り顔の批判炸裂かよ。。。相変わらずだなお前ら。
-
名前: 投稿日:2019/09/27(金) 11:17 No.700667
スペック4ということになっておりますが、スペ2と同じものでございます。
と考えると、いろいろと辻褄が合うんだなあ。
-
名前: 投稿日:2019/09/27(金) 11:27 No.700670
クビアトはイタリアとシンガポールの2戦連続でトラブル出てるから、交換しておくのが確実だろうね。
もしかしたらシンガポールのQ1敗退後交換しなかったのは、最新スペックがもうすぐ出来るから、シンガポールでわざわざ古いのを入れるよりは他の3台と揃えて新スペックを入れた方がいいって判断だったのかもしれない。
母国でグリッド降格は辛いだろうけど、ソチの2~4コーナーは、序盤、割とガチャガチャになるから、最後尾スタートは逆にチャンスかもしれない。
-
名前: 投稿日:2019/09/27(金) 13:38 No.700733
なまじ2勝しちゃったんで、浮かれポンチで当初予定がグダグダになっている感が強いなぁ・・・。
-
名前: 投稿日:2019/09/27(金) 14:44 No.700748
こんなの当初から予定されていた事でしょ?
まさか、スパとモンツァで導入したPUで残り9戦走り切るつもりだったわけないじゃん。
-
名前: 投稿日:2019/09/27(金) 16:43 No.700770
田辺さんの発言からすれば元々、プランA(金曜は旧スペ+土曜以降スペ4)とプランB(ロシアでペナ受けて金曜旧スペ4+土曜以降新スペ4)があった。
夏休み明け以降が予想外でシンガポールの決勝後にプランBへ変更した感じみたいだけどな。
メルセデスはスパ、フェラーリはモンツァで今季最終スペック入れて最後まで使うんだから、ホンダとしてもそれをやりたかったんじゃね?
もちろん、レッドブルとしても夏休み前まではコンスト2位が現実として見えてきたからプランAで行くつもりだったけど、予想外の結果によってプランBにした感じ。