-
名前: 投稿日:2019/10/19(土) 06:24 No.710377
あと予選決勝同時は会場側とメディアが大変なんだよね。ドライバーとチームはクラッシュ以外はデメなさそう。
-
名前: 投稿日:2019/10/19(土) 06:32 No.710378
来期のFP1は今のFP2の時間に遅らせるのかな?
通常のFP1の時間帯ならバーレーンとかシンガポールとかどうなるんだろ?
-
名前: 投稿日:2019/10/19(土) 06:39 No.710379
FPなど要らん!ぶっつけでええわ。予選を3回やれ。
-
名前: 投稿日:2019/10/19(土) 06:43 No.710380
金曜FPは見てないからどっちでもいい
-
名前: 投稿日:2019/10/19(土) 06:46 No.710381
チーム関係者の負担を軽減する方が大事だから、このパターンが良いと思うね。
その代わり、タイヤのセット数は現状維持しないとダメだね。
-
名前: 投稿日:2019/10/19(土) 06:49 No.710382
うむ
-
名前: 投稿日:2019/10/19(土) 06:57 No.710383
スポンサーのイベントがあるので現地入りは変わらないんじゃないすかね
-
名前: 投稿日:2019/10/19(土) 06:58 No.710384
まあチームやドライバーは大変かもしれんけど、レースが増えるというのは有難い
-
名前: 投稿日:2019/10/19(土) 07:24 No.710387
FP1→予選 FP2→決勝じゃいかんのか?
予選セットとロングランで分けれるし、まさかロングランペースでクラッシュする奴おらんやろう
-
名前: 投稿日:2019/10/19(土) 07:31 No.710389
インディだと台数の多いチームやトップチームが有利になるけどな
Bチームの使い方が変わるかもしれんね
-
名前: 投稿日:2019/10/19(土) 07:42 No.710391
>>9
それがいいな
-
名前: 投稿日:2019/10/19(土) 07:59 No.710393
これだとドライバーの負担は減るけどチームスタッフの負担はそれほど減らなくね…?
-
名前: 投稿日:2019/10/19(土) 08:43 No.710399
いや予選・決勝を同日にまとめればええやん。
見る方も一泊二日と二泊三日じゃ見に行くハードルが段違いやで。
土日で済ませられないだけで見に行けない人は激増するだろうし
-
名前: 投稿日:2019/10/19(土) 08:43 No.710400
FP1だけだと金曜日に行く気がなくなるな
-
名前: 投稿日:2019/10/19(土) 08:50 No.710401
もう普段からのテストOKにせーや
-
名前: 投稿日:2019/10/19(土) 09:04 No.710403
若い人はしらんのだろうな・・・かつて、F1サーカスと呼ばれたことを。
つまり、日程を短縮しないのは、金を落とさせるため
-
名前: 投稿日:2019/10/19(土) 09:11 No.710406
2日開催としても金曜FP、土曜サポートレース兼予備日、日曜予選決勝にしてほしいな
土日だけだとこの前の鈴鹿だと日曜にぶっつけ本番になってしまうし
-
名前: 投稿日:2019/10/19(土) 09:37 No.710410
※9
その案大賛成です。
パルクフェルメ規定を一回やめてみるのも手だし、金曜無くなればメカさんの負担も減るだろうし。
それプラスヨーロッパラウンドの数戦は金曜をテスト日にして、朝から晩まで解放、土日通し券あれば観れますよーにすれば良いのではないかと思いました!
-
名前: 投稿日:2019/10/19(土) 09:41 No.710412
※1
琢磨選手が土曜日キャンセルでワンデーレースになるとスポンサーイベントとか諸々のイベントが中止になるから、ずっと車に乗ってられて楽しいんだよねーwといってましたね。
見えない部分で色々と弊害はありそうなイメージです。
-
名前: 投稿日:2019/10/19(土) 09:47 No.710413
FPが2回に減ってQ1敗退で決勝0周で終わったら
ミーは何しにGPへ?ってなりそう
-
名前: 投稿日:2019/10/19(土) 10:18 No.710414
サーキット側の収益とか考えて物言ってるのかこいつらは
-
名前: 投稿日:2019/10/19(土) 10:24 No.710416
予選、決勝同日がええわ。予選で攻めすぎてクラッシュすると最後尾、もしくは出走できないリスクがあるってのが良い。かといって攻めないと後方スタートになるというね。
-
名前: 投稿日:2019/10/19(土) 10:26 No.710417
※16
えっ今言ってないのか?(愕然
-
名前: 投稿日:2019/10/19(土) 10:27 No.710418
3日間やった方が儲かるとか考えて物言ってるの?
マーシャルとか人件費は減らせるやろ、サーキット側も。
-
名前: 投稿日:2019/10/19(土) 10:32 No.710419
そんなの放映権の収入で吹き飛ぶよ
収入が回りまわって開催権料の値引きにでサーキットも潤う
-
名前: 投稿日:2019/10/19(土) 10:35 No.710421
思いの他リバティに開催権料を下げ圧力が強いのかもな
プログラム減の狙いはそれかもよ
-
名前: 投稿日:2019/10/19(土) 11:28 No.710423
>21
そうだよねー
開催契約料値下げしてもらわんと、サーキット側はたまらんよ
興行なんだから、興行主が日程変更するならそれに伴う開催側の減益も考慮してほしいもんだ
-
名前: 投稿日:2019/10/19(土) 11:31 No.710424
>21
割とマジで2日はサーキット側の為になると思うぞ。現状で3日間全部満員なんかじゃないんだし
-
名前: 投稿日:2019/10/19(土) 12:06 No.710432
全盛期の半分程度に減った今年の鈴鹿でさえ金曜日で3万人観客が来てる。
鈴鹿にとって3万人観客が来るレースなんて年間数日ほど。人件費を1日分減らしたところで3万人分の収入を賄えるわけがない。
サーキットはホテルや飛行機と同じで、観客を呼んで売上を増やさないと固定費分赤字が増えるだけ。満員じゃないからと言って3万人の客を逃していいはずがない。
-
名前: 投稿日:2019/10/19(土) 12:21 No.710437
開催料据え置きで1日減らすのはサーキット側は拒否するだろうから、その辺の契約絡みでサーキットとの調整が難航しそう
-
名前: 投稿日:2019/10/19(土) 12:33 No.710439
木曜なくすのはなぁ
金曜フリーって午後からだろうからやれること限られない?
-
名前: 投稿日:2019/10/19(土) 12:35 No.710442
※9
ロングランだからクラッシュが無いってのがもう終わってる気もする
-
名前: 投稿日:2019/10/19(土) 13:07 No.710448
雨でFPが潰れた時のほうがレースが面白くなる傾向にあるのは確か。
それもデフォになれば波乱要素は減るのかな。
-
名前: 投稿日:2019/10/19(土) 14:32 No.710461
モナコとかは金曜日は
休みだから観光が楽しめて面白いけどね
-
名前: 投稿日:2019/10/19(土) 14:51 No.710464
FPが1つ無くなるってことは開催権料や放映権料下げるって話にはならないのかね?
-
名前: 投稿日:2019/10/19(土) 15:41 No.710473
客がある程度少ない金曜だけ観に行く派だからなくなると寂しい
-
名前: 投稿日:2019/10/19(土) 16:16 No.710480
※36
金曜日券て地味にコスパ高いしな。
木曜ピットウォークやって、遊園地遊んで午後サイン会みて、金曜日FPみて、ステージイベントちょっと見て帰る。二日間けっこうまるまる楽しめる。
土日は何やっても何処行っても混雑でむしろ苦行。
木金現地でお祭り気分味わって、予選決勝はテレビ観戦がいい。
ただ、前夜祭に参加できないのが唯一心残り。
-
名前: 投稿日:2019/10/19(土) 16:52 No.710484
今回3日だったから天候異常で2日に短縮できたのに
最初から2日にして天候異常が起きたらどうするんだ
中身のスケジュールは弄っても開催日数は変えないほうが良い
-
名前: 投稿日:2019/10/19(土) 16:59 No.710487
※38
決勝スタートできなきゃ興行不成立で払い戻し、そうでなければ台風直撃暴風雨でもセーフティカー先導のローリングスタートで一周回ってそのあと2時間赤旗すれば「興行成立」。
それだけのこと。
-
名前: 投稿日:2019/10/19(土) 17:06 No.710489
※39
それを知らない・理解できないで台風によるキャンセル・延期の話の時もファビョってた奴いたな・・・・・
決勝後もグチグチ言ってた奴もいたけど
-
名前: 投稿日:2019/10/19(土) 17:06 No.710490
仮に木曜ナシになったら、ピットウォークとかサーキットウォークなくなるよね。
午後の一回しかないFPにむけてピリピリしてるとこに観客大勢入っていけないし。
逆に午後の走行キャンセルしても同様。FP始まったら観客にはサーキットにもピットレーンにも入ってほしくないだろうし。
-
名前: 投稿日:2019/10/19(土) 18:52 No.710501
Tカーを常に用意することで予算もスタッフの作業も増える。よってそれによる予選・決勝同日開催を目指すのは無理。
>40
少なくとも鈴鹿(日本)で台風事案ならサーキットを開場しないからちょっと理解不能。
むしろそのファビョ?ってたのどうのは中止を願って茶々入れてた連中じゃね?
-
名前: 投稿日:2019/10/19(土) 19:04 No.710503
ファビョってるのは行かないやつの戯言。
野球のCSでも中止チケットを別日程で持ち越ししたら行けない人が発生するとギャーギャー主にヤフコメwなどで暴れてたが(巨人憎し)入場者数は異変なし。F1の場合も病人が妨害で騒いでただけ。
-
名前: 投稿日:2019/10/19(土) 19:41 No.710508
FPと予選を一つに合わせて
-
名前: 投稿日:2019/10/19(土) 20:17 No.710514
予選を廃止して、FP1~3を通しての最速タイムで決めればいい。
そうすればいつ最速タイムが出るか分からないからFP全体の価値も上がるし、何回もトライできるからドライバーも納得できる。
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 05:52 No.710641
まあFPで余裕がある上位チームは歓迎だろうけど
中団以下のチームは悲劇だな
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 11:49 No.710723
パルクフェルメルール作ったのは予選と決勝で車組み替えてくるチームあったから。
予選用はセンサー類外して軽く作る。ブレーキや冷却関係も予選用の軽量低用量低寿命に変える。
0.2秒は違うそうだ。お金がかかる。スタッフの負担も大きい。貧乏チームは予選用など用意できない。
上位チームでも予選用2台用意できなくてファーストドライバーだけ優遇されるなど問題多かった。
-
名前: 投稿日:2019/10/21(月) 01:34 No.710931
写真撮る人からしたら貴重なフリー走行が削られるのは残念
-
名前: 投稿日:2019/10/21(月) 16:23 No.711101
結局またTカー問題に戻るだろ。
何事もなければいいが、予選大クラッシュしたら決勝スタート間に合わなくなる。