-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 11:49 No.710722
ポイント没収と罰金程度で済ますと予想
撤退させるのはF1的にはさすがに良くないだろう、との政治的判断が働きそうなので
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 11:50 No.710725
リークの犯人はヒュルケンなんやけどな。どうせF1を去るから全部ぶちまけてやるってことで。
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 12:03 No.710726
参戦台数が20台割るとサーキット側に違約金払わないと駄目なんじゃなかったけ
昔みたいにいっぱいチームがあったころならまだしもこの状況で厳しいペナルティは与えられないだろ
F1そのものに深刻なダメージが発生する
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 12:10 No.710727
去年、レーシングポイントも
名前と親会社変更時に頑なにポイント保有の継続を認めてもらえなかったから
ルノーに対して敵意があるだろうから
一歩も引かないだろうね
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 12:15 No.710729
リカルド、ヒュルケンも当然知ってるわけだから、何らかのペナルティはあるのかね。
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 12:16 No.710730
※3
つまり今なら違反はやりたい放題ですか?
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 12:16 No.710731
有罪なら、クラッシュゲートに続いて2回目で、追放が普通だと思うが。
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 12:23 No.710732
※5
ヒュルケンには毎日シューイ、リカルドはシューイ禁止だな
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 12:36 No.710735
今まではホワイティングに「問い合わせ」して良くも悪くもやんわり済ませていたけど
もう彼はいないから、チーム側にも問い合わせじゃなくて抗議しろとFIAも言い始めてる
でもそうなってしまうと、コースの上じゃなくて法廷の上でも戦う事になって、スポーツとしてどうなのと思ってしまう
ドライバーじゃなくて弁護士がチャンピオンシップを決める未来とか興ざめにも程がある
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 12:42 No.710737
罰として残りのGPをウィリアムズのドライバーと入れ替えして走ってもらおう
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 12:45 No.710740
※9
まるで今のF1は「スポーツとしてどうなの」と思われるレベルじゃないと言わんばかり
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 12:46 No.710741
撤退する理由できたな
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 12:48 No.710743
ルノーがやってたとしても、それでもカスタマーの後塵を拝するって、悲しすぎてなぁ。
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 12:49 No.710744
フェラーリにもインタークーラーオイル燃焼疑惑があるけどこの辺は力関係か。
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 12:49 No.710745
ドライバー後方視点を1レース中チェックしたら何かわからんのかな?
手動の調整をあまりしてないとか
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 12:49 No.710746
いつからやってたのか知らんが、昨季もやってたならサインツJR.は当然知ってるよね。
コンスト4位争ってる枕としては、ルノーのポイント剥奪はありがたいけど、カスタマーとしては告発できんよな。
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 13:19 No.710750
ルノーも日産も市販車で不正しまくりなのに「親会社を恥ずかしい立場に置き」ってなんのギャグ?
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 13:22 No.710751
要するに、もし不正と判定したらルノーは撤退するぞ、わかってるなFIAって事か。
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 13:34 No.710753
日産「……だから嫌だってば。」
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 13:41 No.710754
「F1は90%が政治で10%がスポーツ」とは誰かの言葉。なら当然ルノーもフェラーリも何もやましいことはない。調査した結果、違反はなかったと発表されるに決まっている。
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 13:47 No.710756
ルノー罰してもかばっても後が大変そうだw
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 13:49 No.710758
フェラーリとルノー、もういっぺんに取り調べようよ。
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 13:51 No.710759
リカルドがイライラしてレッドブルをディスりだしてて草
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 13:54 No.710760
ルノーは何やっても2020年いっぱいで絶対やめるよ
ならちゃんと罰したほうがいい
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 13:57 No.710761
仮にルノーが不正してたとすると、FIAってのは普段何をやってるんだ?
違反してるクルマが実在してても、他チームから抗議があるまでは何もアクションを起こさないもんなのか?
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 14:07 No.710763
別にそれ自体はそうおかしなことでもないけどな
野球で走者がベース踏んでなくても守備側がアピールするまではアウトにならないようなもんだろ
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 14:10 No.710764
例えがおかしくね?
ドーピングしてる選手がいたら他チームが指摘しないとドーピング検査すらされない状態だろ
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 14:14 No.710765
確かにたとえるならドーピングだな。ベースの例えはコース上の話だろう
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 14:14 No.710766
実際ブレーキバランスが自動で調整できることによるゲインってどんくらいなんだろ
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 14:18 No.710767
F1撤退の理由が出来て良かったね。
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 14:20 No.710768
※26
お前なんか勘違いしてない?
ベース踏み忘れは走者が気付いて戻ってくる可能性と、守備側がそもそもアウトを取ろうとしてない可能性があるからアウト申告出来ないだけで、いついかなる時もアピールプレイってわけじゃねぇぞ
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 14:28 No.710770
見たまんまなのに例えとかどうでもいいわ
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 14:34 No.710771
撤退すれば良い!
施設と人員を1円で売りに出して、ホソダが買ってワークスに!
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 14:55 No.710774
※14
知らないけど、冷却用オイルが燃えちゃう構造はグレーゾーンなんでしょ?ブレーキ調整してるならそれは明確な違反のわけで。
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 15:03 No.710776
※22
フェラーリは何をしているのか確証がないからどのチームも抗議できない
ルノーはやってることが明白すぎてアウト
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 15:41 No.710779
35
明白にはなってないよ。まだ調査中。問題なしと判断されたらセーフ。
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 15:44 No.710780
>>25
過去にFIAから違反を指摘されてレース結果とか、予選結果を罰則で失った例幾つもあるけど何言ってるの?
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 15:48 No.710783
※33
フランス人チームなんか買っても、日本人が扱うのは大変だぞ。
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 16:15 No.710785
これ当然ドライバーもわかってたんだろうな
処分の対象になると思うけど
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 16:18 No.710786
BARの違反燃料タンクの時は2レース出場停止だったっけ?
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 16:37 No.710789
ルノーは予算制限に賛成の側、つまりFIAサイドだったはず。
予算制限に反対してた勢力やルノーにムカつくヒュルケン等…
と妄想しつつ考えるとメルセサイドのレーポから詳細な調査の
上申というのは上手い出し処なのか。
ヒュルケンがFEでメルセにでも乗ったらニヨニヨしそうだわw
しかしルノーはポイント剥奪されると…
ポイントに準じて支給される賞金は?
ゼロに為ると…そうなったら辛いただろうな。やはり撤退かのう?
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 16:59 No.710793
反則じみた真似までしてたのにカスタマーに負けてたってことか
そんな状況じゃマジで撤退もあるんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 17:38 No.710802
今ルノー必死だからな
枕より遅いためシャーシ側の問題が露呈
何とか差を縮めるためやってるんだと思うが厳しいね
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 18:24 No.710815
レッドブルと一緒で今季空力規約変更でダメージ受けたチーム
シャーシの空力コンセプトからシーズン中の改善これ以上望めないからメカニカルな面に手を付けたはいいが、会社からのプレッシャーが厳しくて不正という手段に手を染めてしまった感じじゃないのかな
1000馬力越えってアピールもそういう側面を隠す意図があったんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 18:56 No.710822
ルノー内部の、アビテブールを失脚させたい派の仕業か?・・・とも邪推しているのだけど、どういう結末になるんだろうね。
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 18:56 No.710823
レッドブルからのフィードバックが無くなったのも大きいんだろうね
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 18:58 No.710824
ルノーはシャシーでもPUでも苦戦して禿げあがるわ
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 19:33 No.710828
流出もとはルノー追い出されるヒュルケンベルグ?
クラッシュゲートは追い出されたピケJr.からだしね
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 19:58 No.710830
実は撤退したい本社からのリークだったりしてし。
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 20:06 No.710832
※37
じゃあなんで今回はこんなことになってるの?
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 20:18 No.710834
さらばリカルド、ヒュルケンベルグはいいタイミングでクビになったな。
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 20:28 No.710837
※25
1000人超のエンジニア対FIAの数人なんだから、FIAに全部違反見つけろってのは酷だよ。
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 21:28 No.710849
しかし、もう今週末にメキシコGPなのに、まだ結論出ないのか
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 21:34 No.710852
※51
今年で消えるのはヒュルケンベルグだけだと思っていたらこれだもんな
まあリカルドさんには落ち武者の末路というものがどういうものかこれ以上ないぐらい体現してくれてるので逆に感謝しております
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 21:52 No.710865
FIAがルノーをどう考えているかが分かる訳か
擁護するのか切り捨てるのか楽しみだな
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 21:54 No.710867
まあ泥船f1から一抜けしたメーカーが一番賢いよ。費用に対した物が戻ってこないしな。
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 22:12 No.710874
実は〇ェラーリに不正を止めさせたいFIAとF1の9チームによる芝居だったりして
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 22:14 No.710878
チクリはマクラーレン。
少し良いシャーシ出来たからと言って図に乗っている所にメルセデスと組むこと決まったから邪魔なルノーを損切り。
1年でも早く。
まあマクラーレンも1年先は底辺かもしれんけど。
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 23:04 No.710899
マシンカラー真っ黒にすべき
-
名前: 投稿日:2019/10/21(月) 04:08 No.710947
*59
かっこええ
-
名前: 投稿日:2019/10/21(月) 15:08 No.711086
お前らは前例を知らんのか。
たとえ100パー黒でも、次回から使用禁止程度のお叱りで有耶無耶で終わる。
スパイゲートだって一回は有耶無耶になりかけたんだから。
こういうのは証拠が揃ってマスコミが騒ぐ盛大な祭りにでもならん限り
スパイゲートやクラッシュゲート級の大ごとにはならない。
興行として損するからな。
相撲協会と同じくらい腐ってるんだよFIAも。
-
名前: 投稿日:2019/10/22(火) 09:05 No.711250
11
うらみぶしも分かるが、法定論争となれば世間一般にも知れ渡るからな。
政治的配慮が働いている現状もしょせん「だろう」でしかない。