-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 22:03 No.710872
そらF1チャンピオンは一年に一人しかなれないからな
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 22:08 No.710873
こちらでコメントしてた人言ってたことに同意
RBHの停滞はたぶんギヤ比
これは来期まで変えられない
メルセデスとフェラーリはそこの読みの精度高い当然ながら
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 22:12 No.710875
タッペンの最年少チャンピオンチャレンジは来年までか
車さえよければもうベッテルの最年少記録も塗り替えられてたかもしれないけど運も必要だね
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 22:19 No.710879
色々言われてるけどルクレールみたいなのが結局一番成功するんだよな
俺としては今年デビュー組のアルボン、ノリス、ラッセルには全員1度はチャンピオン取ってほしい
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 22:19 No.710881
まー完全にレッドブルが悪かったな。
ガスリーがプレシーズンテストでぶっ壊したのも無関係ではあるまい
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 22:27 No.710882
タッペンはぶっちゃけそんなに速くないよ
経験積んで上手にはなったけど
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 22:28 No.710883
今年のレッドブルはリアの不安定さが特にひどかったしなぁ
低速時に圧倒的にメルセデスに負けてる時点で2勝しただけで御の字な部分もあるし
リア周りの剛性、ギア比、フロントウィングからのアウトウォッシュ等々、来年までの課題はありすぎるほど沢山だ
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 22:28 No.710884
メルセデスがノリス獲得すればタッペンはジ エンド
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 22:28 No.710885
正直F1のレース前にF2のマシンで現役F1ドライバーによるレースをしてほしい
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 22:31 No.710887
ギア比ガーマン現るw
どこに積んでもギア比ガーだろうなぁw
いやいやタッペンは速いだろ。
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 22:32 No.710888
よく言われる、チャンピオンになるには正しいタイミングで正しい場所にいる必要がある
というのは名言だと思う
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 22:35 No.710889
平凡ドライバーがF1シートを失う恐怖よりもある意味恐ろしいかもな
フェルスタッペンのような有望ドライバーが抱える
「選択ミスによって1度もチャンピオンになれず引退するかもしれない」
という恐怖は
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 22:35 No.710890
>>510
> 六本木とかペヤングとかゑが口開くたび偉そうだなとしか思えない
六本木って誰?
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 22:58 No.710895
六本木 アーバイン、F3000時代から六本木通いで有名
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 22:59 No.710896
ジョリオン・パーマーの記事を見るたびに成績不振でシーズン途中にクビになったドライバーのくせにと思う
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 23:02 No.710897
本当に飛び抜けた才能のドライバーなら無冠で終わるってことはないよ
常にチームメイトに勝ち続けていればトップチームからオファーが来るから
アレジやモントーヤは確かに正しいタイミングで正しい場所にいなかったけど、置かれた場所で咲けなかったことでその先のチャンスも逃した
無冠の帝王代表のモスは古すぎて分からん
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 23:03 No.710898
ラッセル「…」
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 23:05 No.710900
アレジなんかも、あの時フェラーリじゃなくウイリアムズだったら、1回位チャンピオンになれたような気がするもんな。
逆にバトンはあの年ホンダがまだ撤退してなかったら、チャンピオンになれてなかったと思う。
本当に運ってメッチャ大事だね。
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 23:06 No.710901
バトンは世渡り上手なのよ。だからドライバーとしての魅力に欠ける。
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 23:06 No.710902
まあこればっかはなんとも言えないねえ。
メルセデスなりフェラーリなりに行っても移籍した途端にそのチームが遅くなる可能性もあるし、2021年からいろんな事がガラッと変わるから何が起こるかわからん。
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 23:07 No.710903
六本木=アーバイン?
まあ、三者共に一度はチャンピオンと一緒に仕事したから
そんな当時の凄い奴と比較して、こいつは凄い、凄くない、みたいな意見は出ると思う。
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 23:09 No.710905
ベストマシンに乗れば、マンセルやピケでもセナに勝てるし、ヒルやジャックでもミハエルに勝てる。それがF1。
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 23:10 No.710906
モントーヤはライコネンに負けたのがな
当時はライコネンがモントーヤ相手にどこまでやれるのかなって言われてたのに
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 23:13 No.710907
モントーヤ速いけどチャンピオン候補だったかなあ…
ウィリアムズ時代はラルフよりちょい上くらいでマクラーレンはキミに負けて案の定って感じだった気がするが
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 23:14 No.710908
モントーヤはミハエルしか見てなかったから。ミハエルに前を行かれるぐらいならぶつけて共倒れじゃーって人だったし。
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 23:15 No.710909
たっべんのコメントは冷静というより諦めだよね・・・。
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 23:21 No.710910
ある意味ミハエルみたいに優勝請負人としてフェラーリを復活させるだけの事を今は出来ないのがね。
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 23:22 No.710911
ニューウェイが真剣にF1だけに集中してくれたらチャンピオンの可能性は高いけど、もう無理でしょ。ハイパーカー、エクストリームE、息子の応援とスケジュールがびっしりですわ。
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 23:36 No.710912
ガスリーが草葉の陰で泣いてそう
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 23:48 No.710914
確かにニューウェイはF1をやる気はなさそう
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 23:57 No.710915
ハリソンニューウェイがRBRに加入すればF1に集中してくれそう
-
名前: 投稿日:2019/10/21(月) 00:11 No.710918
バトンはハミルトンと互角の戦いして
タイトル獲ったのはマシンの力だけじゃないって実力示したしなあ
-
名前: 投稿日:2019/10/21(月) 00:17 No.710919
レッドブルがギア比とダウンフォースの設定値を間違っていたのは
もう認めてるからね
スタートは来期まで改善しないといってるのは
ギア比はシーズン中に変更できないからね
PU側のマッピングで対処するしか方法がないけど
その場合、立ち上がり加速を少し犠牲にする方法になる
そうなるとストレートの伸びも遅くなる
それをカバーする前に
マッピングの理想値をいじって、中間トルクまで変更しないといけない
-
名前: 投稿日:2019/10/21(月) 00:19 No.710921
タッペンルクレールは無冠は無いと思いたい
ボッタスリカルドが巡り合わせの谷に落ちてそうな気はする
サインツ ガスリー アルボン マグヌッセン ノリス ラッセルは若いからまだ分からん
ジョブナッシィ ストロールはまあ無いやろなとは思う
-
名前: 投稿日:2019/10/21(月) 00:20 No.710922
※16
ちょっと昔はそうだったんだろうけど、ここ10年間1チーム独走が続き、かつドライバーが長期在籍するのが当たり前になると話は変わってくる。
加えてオーナー企業のマーケティングの都合までが過度に重視されるようになった。それをやってるのが生え抜きの若手しか起用しない当のレッドブルなんだけどさ。
タッペン自体は好きじゃないけど、このまま無冠で終わっていいドライバーとは思わないな。
-
名前: 投稿日:2019/10/21(月) 00:56 No.710924
メルセデスかフェラーリに移籍したらチャンピオンになれるかもしれん
今は少しでも実績重ねて何時か良い待遇で迎え入れてもらえるように期待する位
正直上記2チームに対し資金力、開発能力、政治力等で劣る以上、出し抜くのは奇跡
(優位築いても翌年レギュレーション変更で長所潰され続けりゃ戦えんわな)
-
名前: 投稿日:2019/10/21(月) 01:12 No.710926
今年も私たちがどこでミスを犯したかを知る必要があります
これは冬のテスト2回パーツ壊した誰かさんが原因やろなぁ
これが無ければもっとメルセデスに近づいてたかもしれない
-
名前: 投稿日:2019/10/21(月) 01:26 No.710928
>メルセデスかフェラーリに移籍したらチャンピオンになれるかもしれん
移籍した途端に前年の優勝チームがやらかしまくるチームになったりもあるからなぁ…
-
名前: 投稿日:2019/10/21(月) 01:30 No.710929
環境的にはタッペンは今がベスト
もっと良くなる可能性は五分五分といったところか
うっかりアルボンが勝ったりしたら大変よ。しかもポジション的にうっかりでもねーだろしw
-
名前: 投稿日:2019/10/21(月) 01:33 No.710930
ぶっちゃけ現行レギュじゃメルセデスに絶対勝てんよ。
ハミルトンも強いけどPUになった時のアドバンテージで勝ててるようなもんだし。
今年の空力規制もメルセデス有利なものだし。
ダメ馬だったフェラーリを最強チームにして無双したミハエル見たいなドライバーが出てきて欲しい。
-
名前: 投稿日:2019/10/21(月) 01:35 No.710932
※37
まあ無いだろな。トラブルを乗り越えてこそ真の強さ
メルセが開幕前は危ないと言われてた事をお忘れなく。彼らは乗り越えたわけだ
いい加減ガスリーフィルターは外すべきよ。彼もまた単なる巡り合わせの犠牲者かもしれんと考えられないと何も収穫は無いだろう
-
名前: 投稿日:2019/10/21(月) 01:45 No.710933
一年目の新人、昇格してたったの数レースのアルボンに予選で並ばれポイントで敗北。
いい加減気づけよ。
ハイハイハイハイハイネケン!
-
名前: 投稿日:2019/10/21(月) 01:46 No.710934
一年目の新人、昇格してたったの数レースのアルボンに予選で並ばれポイントで敗北。
いい加減気づけよ。
-
名前: 投稿日:2019/10/21(月) 01:46 No.710935
ハイハイハイハイハイネケン!
-
名前: 投稿日:2019/10/21(月) 01:48 No.710936
速い奴は最初から速い。
遅い奴は最初から遅い。
誰が速くて誰が遅いのか。
誰の目にも明らかだ。
-
名前: 投稿日:2019/10/21(月) 01:50 No.710937
5年も乗ってポールが1回。
優遇され続けてポールが1回。
ただのマナーの悪い劇遅ドライバー。
-
名前: 投稿日:2019/10/21(月) 01:57 No.710940
この説には賛同できんかな
バンドーさんだってアロンソを圧倒してればクビにはならなかった
-
名前: 投稿日:2019/10/21(月) 02:15 No.710941
4年連続チャンピオンをボコったリカルドがこんな状況だしな
タイトルには運もかなり需要だな
-
名前: 投稿日:2019/10/21(月) 02:48 No.710943
運も含めてチャンピオンだしな。
-
名前: 投稿日:2019/10/21(月) 03:42 No.710944
タイトル争いとかは無理だったろうけど
片山右京は95年にシューマッハのチームメイトとしてベネトンにへの移籍の話があったよな
結局右京が当時所属していたティレルとの契約残っててそれを優先して実現はしなかったけど
当時の右京の勢いと実力を考えればベネトンに移籍していれば少なくても1~2勝はしてた可能性は高かった
-
名前: 投稿日:2019/10/21(月) 03:58 No.710946
逆のパターンならあるけど
WCクラスのドライバーで無冠で終わったやつなんておるか?
-
名前: 投稿日:2019/10/21(月) 04:16 No.710948
クルサード・マッサ・けが前のクビサ・尖ってた時期のウェバー辺りだったら、アクシデントなかったら一回くらいはWC取れてたんじゃないかとは思う。
-
名前: 投稿日:2019/10/21(月) 05:27 No.710950
リカルドも1回くらいWC取ってもいいくらいの腕はあるなー
-
名前: 投稿日:2019/10/21(月) 06:36 No.710951
ここ10年のチャンピオン見てたら無冠の恐怖は持って当然だわ
移籍した途端の低迷食らうと致命的
-
名前: 投稿日:2019/10/21(月) 06:52 No.710954
フェルスタッペンは「ベテラン、ファーストドライバー待遇限定」
という変なタグが付いた感じが移籍市場的に不利になる可能性
よくあるパターンの、若手セカンドとしてトップチームに潜り込み
そこで頭角を現してチャンピオン獲得目指すというシナリオはレッドブルで
一度使ってしまったし
-
名前: 投稿日:2019/10/21(月) 06:52 No.710955
じゃあ、逆にどんな素人でも最強最強チーム、最強マシンに乗れば勝てるのかって話よ
-
名前: 投稿日:2019/10/21(月) 07:32 No.710957
歩く社交辞令バトン
-
名前: 投稿日:2019/10/21(月) 07:38 No.710960
パーティーモードの別称(蔑称)になっちゃった誰かさんの悪口はやめろ
-
名前: 投稿日:2019/10/21(月) 08:01 No.710962
※56
それと今回の話とは比較する難易度が違うと思うんだがな。
そもそもスタートでエンストかますようなやつが107%突破するとは思えん。
シロウトじゃなく、せめて現役ドライバーにすべきだ。
-
名前: 投稿日:2019/10/21(月) 08:44 No.710966
レッドブルは残りのレースで一勝はするだろ。
いつもの事だけど、少しでも劣った部分があると過剰に俺達だめだアピールをするのはドライバーの自己防衛本能なんだろうか。
弱いマシンをアピールしていざ勝つと俺凄いアピールするんだろ。
-
名前: 投稿日:2019/10/21(月) 09:30 No.710972
今年のレッドブルが厳しいのは、レッドブルがやりたかったことをメルセデスがやっちゃってることでしょ。
メルセデスがレッドブルの上位互換になってしまっているせいで、ここならレッドブル勝てる!ってサーキッドがない。
レッドブルが勝てそうなところは、ほぼもれなくメルセデスが優位を発揮する。
そんな状況で、さらにマシンの状態が良くないってんだから、いったいどーしろってんだと。
-
名前: 投稿日:2019/10/21(月) 09:31 No.710973
ニューウェイの才能が衰えたってより、一人の天才だけで飛び抜けた車作れる時代じゃなくなってるじゃないの今のF1
昨年までみたいな関わり方に戻すべきなんじゃないの?
あとホンダはPUとしての基本性能はトップに近いレベルになってるんだろうけど、予選モードとか燃料やら回生とかでまだ大分差があるみたいな
-
名前: 投稿日:2019/10/21(月) 09:41 No.710974
ニューウェイは真骨頂であったオリジナリティやトレンドを生み出せなくなった。コース上でライバルチームのクルマを観察しそれを参考にして模倣したりモディファイすることかできなくなった。今年は特にマクラーレンのクルマをずっと見てる。
-
名前: 投稿日:2019/10/21(月) 09:49 No.710975
セナ、ミハエル、アロンソ、ルイス、ベッテルあたりはデビューから5年以内にはチャンピオンになっとるからな。来年たっべんは6年目やで。そら焦りも出て来るやろ。
-
名前: 投稿日:2019/10/21(月) 10:30 No.710979
バトンはポジショントークだよ。
タッペンを持ち上げるのはホンダドライバーだから。
昔からそうでしょ。
-
名前: 投稿日:2019/10/21(月) 10:31 No.710980
あ、あーばんてさんも熾烈なチャンプ争いはしたから
-
名前: 投稿日:2019/10/21(月) 10:38 No.710981
※63
マクラーレンはジェームス・キーに今年のマシンをロンチさせる事ができないとわかった時点で、これ以上悪化しないように
独自性を投げ捨てて、あらゆるトレンドを節操なく取り込んだらなぜか成功してしまった。驚くべきは、バラバラに取り込んだもの機能させてるプロデュース力だろう。
ニューエイ先生もその辺が気になるのかも。
-
名前: 投稿日:2019/10/21(月) 11:21 No.710984
無冠の帝王グランプリ
モス17勝
クルサード13勝
ロイテマンバリチェロ12勝
マッサ11勝
ピーターソンベルガーウェバー10勝
マッサはほんとに惜しかったな
-
名前: 投稿日:2019/10/21(月) 11:23 No.710985
ニコロズベルグもタッペンが最速って言ってるんだよぁな
タッペン涙目w
-
名前: 投稿日:2019/10/21(月) 11:23 No.710986
↑タッペンアンチね
-
名前: 投稿日:2019/10/21(月) 12:39 No.711030
あのだっさいユーチューバーのことか?
新しいビルヌーブとか言われて反省しちゃう人のことか?
懲りずにレッドブルはヒュルケンを乗せるべきとか言ってるらしいぞ。
参考になるな!
-
名前: 投稿日:2019/10/21(月) 13:10 No.711058
そもそも、移籍先のチームの戦闘力どころか、存続すらフェラーリ以外は確実とはいえない昨今。
-
名前: 投稿日:2019/10/21(月) 13:55 No.711074
批判されて反論する口だけは最速のタッペンちゃん
-
名前: 投稿日:2019/10/21(月) 15:45 No.711094
鰤の政治力だけでチャンピオンになったレーシングモンスターさん
鶴さんでも完全ファーストなら勝てるよ
-
名前: 投稿日:2019/10/21(月) 16:58 No.711110
都合がいいとロズベルグが言ってるからと言い、都合が悪いとあのだっさいユーチューバーを言われるロスベルグさんはさすがに可哀想だな。
フェルスタッペンを褒める発言があるとポジショントークと言い、ルクレールを褒める発言があると主人公だから当然と言われる。
どういう奴がフェルスタッペンを下げてるか、はっきりわかんだね。
幼稚なドライバーも反省しないけど、その幼稚なファンも反省しないから言っても無駄なのはわかってるけど
-
名前: 投稿日:2019/10/21(月) 17:27 No.711119
鶴さんって誰?
-
名前: 投稿日:2019/10/21(月) 17:43 No.711121
※76
ヤルノ・トゥルーリ
-
名前: 投稿日:2019/10/21(月) 19:16 No.711135
ロズベルグ親子の運の良さを見れば実力より運と思うわ
懐かしい所ではバリチェロやフィジケラも新人から数年は神童とか言われてし
書かれてたけどモントーヤは同期のアロンソやライコネンより評価が高くチャンピオン取るとみんな思ってた
今はネタキャラになってるヒュルケンベルグもGP2で最終戦前に初めてタイトル取ったドライバーでありA1グランプリか何かでシューマッハ倒した男と名前を売りシューマッハのマネージャーが面倒を見てたから評価バカ高だった
ウィリアムズのテストドライバー時に中嶋より速かったがエンジン供給のトヨタの意向もあるので乗せれず
正ドライバーになるもリーマンショックでチームは低迷下位チームをウロウロ
実力はあっても運のないドライバーナンバーワン
-
名前: 投稿日:2019/10/21(月) 20:05 No.711142
仕事や学校生活も似たようなもんだ
自分や他者の期待値を裏切るのが大半の人の人生
-
名前: 投稿日:2019/10/21(月) 20:28 No.711146
ルクレールって若い頃のシューマッハと被るところがあるな
ダーティというか、ダークというか
-
名前: 投稿日:2019/10/21(月) 20:50 No.711151
スレの最後の方、
マーチン・ブランドルさんの悪口はやめろ!
-
名前: 投稿日:2019/10/21(月) 20:52 No.711152
てか、ブランドルって優勝すらしてなかったよな。
この人もタイミング悪かった人だったっけ。。でもハーバートほどじゃなかったか。
-
名前: 投稿日:2019/10/21(月) 22:02 No.711158
チームメイトより実力が上で、その年のベストマシンに乗れれば、チャンピオンにはなれる。タイミングだね。
-
名前: 投稿日:2019/10/21(月) 22:08 No.711160
ベストマシンかつファースト待遇を勝ち取れるかどうかだよな
走る前にほぼ結果が固まってるあたり競馬に近い
-
名前: 投稿日:2019/10/21(月) 22:14 No.711162
たしかに、マックスのPP一回は少ないよね、、、
現状、俺も彼はチャンプになると思っているけど、、
モントーヤは上記でも言われているけど、俺もチャンプになると思った。
インディ1年目でチャンプになったし、デビューイヤーで優勝しているし、
正直、キミに負けるとは思わなかった。
キミはチームメートがクルサードだったから実際どうだろうと思っていた。
あと、忘れちゃいけないが、やっぱりアレジでしょ。
1990 USA GPを見てチャンプにならないと思った人のほうが少なかったとおもう。
-
名前: 投稿日:2019/10/21(月) 22:16 No.711163
去年と一昨年のメルセデスはベストマシンじゃなかったのに
タイトルとってますが
-
名前: 投稿日:2019/10/22(火) 00:57 No.711203
*24
実際、チャンピオン争いはしてたんだから候補でしょ。
-
名前: 投稿日:2019/10/22(火) 03:06 No.711216
良かったじゃん。今年、2回も勝たせて貰えて。
来年も同じくらいは勝たせて貰えるでしょ。
逝ってマックス!
-
名前: 投稿日:2019/10/22(火) 07:42 No.711236
>>83
>チームメイトより実力が上で、その年のベストマシンに乗れれば、チャンピオンにはなれる。
シーズン前のテストでチームメイトより速いタイムを出しちゃった結果
それ以降、殆どテストに呼ばれず新しいパーツも後回しにされた
ハーバ-トさんがいますけどね。
思えば最初にあの人とチームメイトになった時も、自分が走り込んで仕上げたラルトを奪われて新車をイチからセッティングし直したんだよなあ
-
名前: 投稿日:2019/10/22(火) 09:04 No.711249
タイミングが悪かった、と言うならカルロス・ロイテマン
目の上のたんこぶだったアラン・ジョーンズが引退してチームのNo1になった途端にフォークランド紛争が激化
ゴリゴリのイギリスチ-ムにアルゼンチン人の居場所はなく引退
その年のタイトルはチームメイトのケケが獲った
-
名前: 投稿日:2019/10/22(火) 09:11 No.711252
6回も7回もタイトルを独り占めする強欲者より無冠の帝王のほうが潔くてカッコいいと思う。
-
名前: 投稿日:2019/10/22(火) 10:18 No.711267
ジャン・アレジがフェラーリじゃなくウィリアムズに行っていたらどうなってただろうか
-
名前: 投稿日:2019/10/22(火) 11:14 No.711279
マンセルは危うく無冠の帝王になりかけたのを
最後の最後にウィリアムズのチートマシンを手に入れた
-
名前: 投稿日:2019/10/22(火) 12:11 No.711297
>>92
(あの時期の)アレジとニューウェイの組み合わせは見てみたかった。
ティレルでの勢いを維持出来たかも知れないが…跳ね馬の誘惑には勝てないよなあ、国籍以外はイタリア人だし
-
名前: 投稿日:2019/10/23(水) 12:30 No.711640
ジャン・アレジが最たる例だな
前途洋々だったティレル時代の彼がわずか優勝1回で現役終えるなんて、当時は考えられなかった。
-
名前: 投稿日:2019/10/23(水) 17:10 No.711683
いや、相方のカペリのその後に比べりゃアレジはトップチームを渡り歩けただけマシだろう
-
名前: 投稿日:2019/10/24(木) 00:34 No.711799
タッペンとルクレールは5年以内にチャンピオンになりそう。
-
名前: 投稿日:2019/10/24(木) 06:24 No.711822
>RBHの停滞はたぶんギヤ比
>これは来期まで変えられない
ギヤ比を変えられないのかぁ、大変だなあ
モナコに合わせたらスパやモンツァじゃストレートの途中でリミッター打っちゃうし
逆にモンツァに合わせたら他のサーキットじゃいつまで経っても加速しない
F1ってミニ四駆以下だったのか…
-
名前: 投稿日:2019/10/24(木) 13:31 No.711924
※98
その為に8速までギアあるんやで
-
名前: 投稿日:2019/10/24(木) 18:17 No.711994
何速あるかなんてギヤ比とは関係ないだろw
-
名前: 投稿日:2019/10/25(金) 16:37 No.712219
草つけてまで自分馬鹿で無知ですアピールは笑かしに来てるのかな?
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 06:58 No.712451
トップが7速だろうが8速だろうが
レシオが替えられないんじゃ意味はないだろ
バカなのかな?
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 14:26 No.712559
あ、やっぱ、理解してなかったか
恥の上塗りしてるけど大丈夫?
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 14:36 No.712568
定期的に自分のクッソ狭い視野で物事語る奴いるけどなにかの病気か?
大体そういう奴って草つけたり相手をバカ扱いするけどブーメラン投げ過ぎだろ
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 14:45 No.712572
無知な俺に、なぜ8速まであれば
どんなコースでも対応出来るのか技術的に教えてもらえませんかね?
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 20:36 No.712665
ギヤ比おじさん逃亡中?
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 20:54 No.712677
何速あってもギヤ比とは関係ない(ドヤァ
とか言ってたギヤ比おじさんはしっぽ撒いて逃げたか
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 23:47 No.712764
>>107
いるんじゃん。
105に答えてあげなよ、知識を披露するチャンスだよ?
-
名前: 投稿日:2019/10/27(日) 15:31 No.713227
恨文化の人怖いなー
-
名前: 投稿日:2019/10/27(日) 15:39 No.713232
傍から見てると、自ら絡みにいって粘着しまくる辺りが※109の言うようにあの国の人なんだろうなぁとしか思えない件
最新コメントに上がってくるからなにかと思えば在日君が冷静を装いつつもファビョってるのはさすがに草
-
名前: 投稿日:2019/10/27(日) 15:49 No.713239
涙を拭けよ。
自演するならもう少し間を置かないとw
で、結局ギヤ比についての説明は話を逸らして逃げるのね?