-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 06:04 No.714122
まあでもフェルスタッペンのレースペースも「タイヤいたわりモード」で決して良くなかったけどね
6位復帰にはそれでも十分だった
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 06:12 No.714125
サイドバイサイドできないタイヤ作っといてまだ撤退しないのかよ
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 06:15 No.714126
ピレリが批判されてるのは自分たちの作ったタイヤ理解できてないところだと思うけどな
だからあんな予測グラフィック出される
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 06:39 No.714128
ソフトが10周しかもたなくて
ハードが60周以上もつとな
もうピレリはなにも言わないでくれ…
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 06:55 No.714129
ノーストップが叩かれるんならSFのヨコハマだって叩かれるやん?
つまりは予測できないのが悪いだけ
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 07:01 No.714130
※5
実際叩かれてるだろアレ、SFスレではちゃんと硬いタイヤにも存在意義がある分ピレリの方がマシと言われてる
最終戦にしていよいよレインタイヤでスタートする奴が現れる始末だし
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 07:11 No.714131
もう1レース全力プッシュし続けられるタイヤ1種類にしたらどうだ?大好きなコスト削減だぞ
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 07:13 No.714132
特に今シーズンのタイヤってワンランク違いでのタイム差がまちまちで繋がらない事が多過ぎ。今回もミディアムとハードが全く繋がらない性能差があって本来もう一つのコンパウンドが挟まるべきだったんでしょう。ただサーキットによってはここも繋がるから事前のシミュレーションが機能してないのでしょうね。
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 07:45 No.714136
ソフトが持ち過ぎてミディアムがただの罰ゲームになってるヨコハマよりは
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 07:46 No.714137
※3
ほんこれ。
作ったメーカーより1チームのほうが正しく理解できてる状況がおかしいよね。
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 08:00 No.714141
※3,10
まさにそれ。
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 08:00 No.714142
まぁでも、タイヤが難解なおかげでハラハラできる。
他の要素は整理され過ぎててコントロールされてるし。
赤いチームはコントロールできてないけど
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 08:18 No.714143
今回のハードはC4
もっと硬いのもあるんだぞーん
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 08:19 No.714144
テストができないことを言い訳にするな
ホソダだってテストが制限されてる中で
散々酷い目に遭いながら頑張ってるんだぞ
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 08:24 No.714145
早くミシュランに変えてくれ
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 08:32 No.714146
おしなべて素人達が外から的外れなことしか言って(書いて)ない
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 08:33 No.714147
レースできないタイヤもってきたミシュランに期待するって正気かよ
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 08:55 No.714149
タイヤ1種類はコスト削減案としてはなかなか面白いんじゃなかろうか
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 09:12 No.714150
それより実況のクチャクチャ音が気になって仕方ない
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 09:15 No.714151
もともと性能差あるタイヤを使わせてチーム間ギャップを埋めるための2スペック義務だから、もっとグリップ性能差が激しい方がいいんじゃないかな…。
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 09:16 No.714153
昔の溝つきタイヤが懐かしいとすら思う
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 09:16 No.714154
5chでやれよスレチだ
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 09:19 No.714156
今回C2〜C4だから特別硬いタイヤでもないんだよな
勘違いしてるけど保っちゃうんじゃなくてピットのロスタイム計算しても1ストップの方が速いからみんな1ストップで保つようにセーブしてるんだぞ
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 09:40 No.714161
来年はどんなんが出来るんだろう(不安)
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 09:43 No.714163
米23
おっとあのチーム悪口はそこまでにしてもらおう
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 10:03 No.714167
まぁ草タイヤで良いからさ、予選はSのみの使用にして、決勝のスタートタイヤは全チーム自由選択にさせりゃ良いから。
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 10:36 No.714168
Hを止めりゃ良い!
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 11:05 No.714169
Sは数周で溶けてMもそれほど持たないのにHだけ50週以上余裕で持つとかおかしすぎだよな
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 11:06 No.714170
ミシュラン―!!!!
はやくきてくれ―っ!!!!
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 11:09 No.714171
もうグーグルのAIタイヤ摩耗予測に文句言う資格ねーな
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 11:10 No.714172
amazon「」
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 11:15 No.714173
タイヤ戦略を当てたら勝てるレースか
ピレリは予想を止めればいいんだよな
各チームがFPで走ってタイヤの状況を確認してるんだから
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 11:24 No.714175
ピレリップさぁ...なんだい?このタイヤは。
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 11:26 No.714176
みんな忘れてるかもしれないがインターとかレインはもっと酷い事になってるんだよな
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 11:48 No.714182
Q3の価値が下がるから、全サーキット予選タイヤをC1に指定して、各チームに6セット出そう!
で、FPと決勝はC3とC4のみにしよう。で、これを7セットで供給してやるが、Q1Q2で敗退したチームはC1が余るから、決勝で使ってもオケにすると面白いだろーなって思った。
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 12:09 No.714191
2輪とかカートのタイヤはかなり持つわけじゃないけど、それはレース距離が短いからいいか
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 13:09 No.714207
ピレリの肩持つわけじゃ無いが、タイヤの持ちくらい予測出来て当然、という前提に疑問を感じる。量産車のようにマージンを充分取った環境・条件ならともかく、千分の1秒に血道をあげるレースの世界で、シミュレーションがいつでも正確に機能すると考える方がおかしいと思う。
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 13:16 No.714209
予選でもポイントあげればいいのに
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 13:48 No.714215
もう、2ストップ義務化だろ(藁)同じタイヤで150km以上走っちゃダメにしちゃおう!
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 15:11 No.714230
本当はブリジストンが最高だが
今のF1に供給するのは罰ゲームのような気がするから
ピレリよりはマシだと思われるミシュランをコールしているのだよ
ここまで書かないと分からないのかくそやろう
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 15:31 No.714233
予選のシステム変えたら?
Q2進出車はQ1のベストタイムのタイヤで
Q3進出車はQ2のベストタイムのタイヤはどう?
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 16:16 No.714238
まぁティレルホンダ時代のようにブリスター祭りで
4回も5回も交換しまくるよりはいい・・・よな・・・
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 16:18 No.714239
c4がダメ過ぎて難しかったね
今年はc3が当たりは間違いないし各レース必ずc3は入るのでc3多めに入れたチームが有利
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 16:19 No.714240
予測して数日テストして完成って突貫工事にも程がある作り方してるからな
路面温度ごとの相関すらまともに取れてないだろうしハード屋は普通予測より実走だからわざわざ予測の為にコスト使う気もない
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 16:29 No.714243
もうindyみたく2種でいいんじゃね?
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 16:34 No.714245
※13
C6でも無ければC4がハードになることはないと思うんだが・・・・・?
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 16:35 No.714246
※25
チーム・ベッテルはよかっただろ
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 17:53 No.714260
今の状況を続けるなら、motoGPみたいに前後別セットを許して欲しい。
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 18:00 No.714261
※48
ピレリ「それはGTマシンならうまくいくかもしれないけど、F1マシンでそれをやるにはあまりにも繊細過ぎるよ」
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 18:15 No.714265
もうこの際タイヤも1シーズン3セットに制限してみては
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 18:15 No.714266
※49
お前らの作るタイヤがガバガバすぎるから言われてるんだぞ
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 18:35 No.714269
今までだってハードが固すぎて使われることがなかったたけで、使おうとすればフルレース持つコースもあったんじゃない?
今回はソフトが持たなさすぎたのが原因。
その所為でQ3通過組のマクラーレンとトロロッソが致命的なハンデを負ったし。
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 18:37 No.714270
分からないくせに予想とか出すから予想と違った時に叩かれる
公式のタイヤ予想をやめればいい
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 19:04 No.714276
今回はハードが持つのもそうだけどハードのレーススピードもピレリの予想と違って速かったから
リカルドが終盤1:21台は笑ったわ
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 23:26 No.714356
エンターテイメントとしては不確定要素が欲しいから、予選と決勝のタイヤ選択権に差をつけるのが間違いと思うな。
Q3進出組は新品H、Q2進出組は新品M、Q1脱落組は新品Sにすれば、お望みのスタート時の混乱と下克上は容易に演出出来るじゃね?
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 23:26 No.714357
エンターテイメントとしては不確定要素が欲しいから、予選と決勝のタイヤ選択権に差をつけるのが間違いと思うな。
Q3進出組は新品H、Q2進出組は新品M、Q1脱落組は新品Sにすれば、お望みのスタート時の混乱と下克上は容易に演出出来るじゃね?
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 23:26 No.714358
エンターテイメントとしては不確定要素が欲しいから、予選と決勝のタイヤ選択権に差をつけるのが間違いと思うな。
Q3進出組は新品H、Q2進出組は新品M、Q1脱落組は新品Sにすれば、お望みのスタート時の混乱と下克上は容易に演出出来るじゃね?
-
名前: 投稿日:2019/10/30(水) 00:43 No.714391
ハミルトンはフェルスタッペンとリカルドのハードのレースペースを見て早々にタイヤ交換をしたと見えるんだが…。
-
名前: 投稿日:2019/10/30(水) 12:22 No.714513
ピットストップがタイムロスにならなければタイヤ温存レースにならないのにねぇ。
ピットロードがコースショートカットになってロスが10秒以内ならリスク合戦になって面白そう
-
名前: 投稿日:2019/10/30(水) 16:34 No.714590
※58
あれは敵に情報与えてたようなもんだったしな・・・・・。
レッドブルがそこそこのペースで持つなら今季のメルセデスなら同じように持つだろうし