-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 11:06 No.715138
下位チームにもポディウムに乗るチャンスを増やすとか言ってるけど、もうちょっと別のところで調整できんもんかと。
順位に応じて制限を厳しくするとか。
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 11:12 No.715139
ブレーキは1レース1セットで十分やろ。
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 11:15 No.715141
開発競争とレースのエンタテインメントはいずれ別れる運命なのだ
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 11:17 No.715142
ギヤボックスの制限は微妙
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 11:18 No.715143
※2
FPや予選で1回でも不具合交換したらもうペナルティへのカウントダウン開始よ?
今のままじゃ2レースは持たんし
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 11:21 No.715144
ブレンボもはよセラミックブレーキにしろや!2021からはホイールデッカくなるからブレーキには優しくなる。
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 11:21 No.715145
プロトタイプマシンのレースで戦闘力詰めたいなら速い方に開発制限かけるモトGP方式かウェイト積むWEC方式しかないんだけどなぁ
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 11:25 No.715146
ごらんパレードが行くよ
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 11:28 No.715147
新しいシミュ施設を建設してるフェラーリの圧勝やね。
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 11:31 No.715148
チーム格差を少なくする為だろうが
それでつまらなくなるのは愚策だよな
安全の為ならば妥協はしても
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 11:41 No.715149
FIAと書いて馬鹿と読む。
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 11:44 No.715150
IOCに、FIA、フランスはこれだから…
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 11:44 No.715151
接近戦できるならチーム格差あってもいいのに
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 11:47 No.715153
正直F1見なくなるのも覚悟してる
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 11:47 No.715154
※3
開発競争とエンタメは両立してたよ
第二期ホンダ黄金時代なんか、ホンダすげー、日本すげーで日本は楽しかったし
マクラーレンファンのイギリス人も楽しかったよ
開発競争あったけどエンタメとしても良かった
意地悪なレスで申し訳ないが
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 11:59 No.715156
あとFP1とFP2でチームは少なくとも2回のFPでGP経験が2戦以下の
ドライバーを走らせる事を義務化するの?
で、少なくとも10人位?場合によって20人以上の新人ドライバーに
週末のFPでF1マシンを走らせ経験を積ませるという事?
おいおい…そうなるとタダでさえ短くなったセットの為の時間が不足気味に?
新人がマシンをクラシュさせ壊した場合のパーツの扱いは?
本気でF1は終わりそうだな。というか終わらせた方がマシかも。
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 12:02 No.715158
WEC並みの予算まで制限した上でむしろ開発領域を広げてほしいわ
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 12:03 No.715159
フリー走行はフェルスタッペン達のFIFA大会にしよう(適当)
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 12:03 No.715160
また細かいペナルティ増やすのかよ・・・
そういうのがF1は面白くなくなっていく要素の1つなのに、なんでわからないんだろうか?
ブレーキペナルティうんぬんで、レースが面白くなるのかね?
観客に見えないペナルティなんて興味ないわ
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 12:04 No.715161
ホンダもチャンピオンとったらはよ撤退した方がいいぞ、こんな糞シリーズ。
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 12:05 No.715162
稀にだけど製造工程のミスとかでローターが粉砕するトラブルあったよね
あれでもペナルティって事か…
レース数+1でも良い気がする
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 12:14 No.715163
FPに関する規定はダメだよなぁ。
本スレにもある通り、ここまで制限するならワンメイクの方が良い。
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 12:15 No.715165
アクティブサスペンション時代が危険性もやばかったけど最高だったんだな。
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 12:18 No.715166
レースでギアボックス壊れまくるだろうけど何が楽しいのそれ
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 12:21 No.715170
温存のためにFP3走らないチームも出てきそうだな
もしくは車体チェックくらいの走行になる
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 12:21 No.715171
フォーミュラを使った耐久レースなんて斬新だなぁ(白目)
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 12:22 No.715172
予算削減とチーム格差の固定化のバランスとるのがむずいよな。
予算削減させるために開発テスト予算を制限すると、開幕時点での差が固定化される。これは2014年にPUトークン制度つくって失敗したのに、活かされてなさそうだな。
ドライバー技量のレースってコンセプトにも、予算制限のためにパーツ量制限が入っちゃうと矛盾しちゃうしな。
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 12:26 No.715174
もうカウルなしオープンプロトでいいんじゃね?
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 12:30 No.715175
ホンダ撤退していいぞ
おれは許す
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 12:34 No.715176
ブレーキ関連は頭イカれてるとしか思えない
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 12:36 No.715177
ブレーキいたわり目的の戦略的リタイアが増えそう
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 12:36 No.715178
参戦しているチームも、良くこんなクソ条件で同意したな
誰が得するんだよ
年間レース数を増やすのにパーツの使用制限をもっと厳しくしたり
FPの仕様変更にしてもそうだ
こんなの中団以下のチームが余計に沈むだけでしょ
開発予算と参戦予算を減らすのなら、車体を小型軽量化してレース数を減らすのが一番だろ
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 12:37 No.715179
よく分かんないけど予算の上限決めたならマシンレギュレーションだけ縛ってあとは好きにやらせたらよくね?
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 12:38 No.715180
なんだぁこのクソルールは…たまげたなぁ…
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 12:40 No.715181
もういっそ周回数も半分にしようぜ
パレードを延々と見せられても仕方ないだろ
半分にしたら意外と展開早くなって、ちょっとは面白くなるかもよw
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 12:48 No.715182
※35
このうんこルールならマジでそうした方がいいかもしれんね・・・
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 12:48 No.715184
FIA「参戦費用を抑えたいなぁ~、そうだ、パーツを交換させなければいいんだ
そうすれば年間使用数が減って安上がりだよね!」
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 12:49 No.715185
ポリシング(取り締まり)4年間の合計で上限3,600万ドル(38億円)
年間合計約9億円まで
1・親会社からチームへのコンポーネント部品取引
2・チーム間でのコンポーネント部品取引
3・親会社がチームの為にR&D(研究開発)
4・親会社からチームへの設備投資額
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 12:50 No.715186
ポイントに関係なくなったら即リタイヤ推奨かな
プッシュなんかしちゃ駄目
スタート後の混乱でピットイン最後方とかなったらもう即リタイア
FPも無駄に走らない
無理して使ったブレーキのトラブルで大事故起こしてからかな変わるのは
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 12:53 No.715187
走る時間自体が減って、その内金曜セッションも廃止されるんだろうね
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 12:55 No.715188
全チームは何故この改定ルールに承認したのか?うーん…そうだなぁ…。
既存のチームの1つを除いて、初期は予算は掛かるだろうけど結果的に
制限で相対的に費用は安くなる、そして何時でも撤退しちまえばいいや
とでも…ここに至っては考えてるだろうな。
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 13:01 No.715189
不確定要素を持ち込みたいのかも知れんが、80~90年代初期みたいに、トップ走行中のマシンが突然スローダウンなんて今時は期待できない。
むしろ追いかけるべき中段がそれに苦しむだけ。
やっぱウエイトハンデが一番良い解決策だと思うよ。
これならトップだけがどんどん不利になるからな。
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 13:03 No.715190
※37
交換しなくても大丈夫なように耐久性を持たせるパーツの開発費がモリモリ増額してる状況w
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 13:05 No.715191
インディは改造範囲それなりにあるし完全にワンメイクってわけじゃないからな
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 13:08 No.715192
裏打ちのタイミングでペナ覚悟で新品投入した奴がカーツ!
とかなるクソパターンやろ
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 13:30 No.715193
ブレーキはさすがにやりすぎ。
タイヤもそうだが、観客呼んどいて走りこみができないような方向に持っていって何がしたいの。
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 13:37 No.715194
コストキャップと部品の使用制限を両方やる意味がわからん。
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 13:38 No.715195
燃リスとウエイトハンデに+コンスト順位に応じてウエイトの軽減とかでも十分にエンタメとして機能するはずなのに。SGTの方がその辺りはえらい。別に1位をわちゃわちゃ取りに行くよりも何位であろうと1対1のドッグファイトの方が見てて楽しい。
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 13:59 No.715196
F1って規制ばっかでつまらんよな
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 14:09 No.715197
ブレーキのアッセンブリなんてマテリアルさえ決まってれば金曜と土曜の2回か
週末通して交換しない事が多いから今と対して変わらないでしょ
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 14:15 No.715198
F1はフェラーリ1チームだけでやれば?
そうすれば全GP優勝
不正しても文句言われないし
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 14:15 No.715199
タナクがトヨタ離脱でヒュンダイへの件立ててくれないかな
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 14:31 No.715200
※52
こっちの方が衝撃だった
F1はもうオワコン
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 14:32 No.715201
心底馬鹿だなぁ
ブレーキみたいな安全に関わる部品に制限かけてどうするんだ?
毎回気軽に新品にできないから、使い回しで壊れるのが目に見えてるだろ?
最高速からブレーキ抜けたら死人出るぞ?
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 14:43 No.715202
FIAと書いて無能と読む。
ブレーキなんて消耗品だろ?
F1って、市販車か?
ホント、FIAは無能だわ!
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 14:51 No.715203
使用制限とか止めようよホント…
結局高く付くだろうし。
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 14:53 No.715204
ブレーキに制限つけた上に車が大きく重くなるのか
誰もバトルなんかしなくなるなこれ
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 15:29 No.715207
最近のレギュレーション変更は競争させたくないか安全にしたくないかのどっちかだな
F1辞めたらいいんじゃね
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 15:30 No.715208
ブレーキに制限かけるとかイカレてるね
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 15:41 No.715209
FP前にセッティング固定
↓
FP中にセッティングいじって煮詰める
↓
FP後に戻して予選、決勝
↓
決勝1周目にピットイン、セッティング修正
↓
レース開始
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 15:46 No.715210
ありがとうと言いたい あなたのために
ごめんねと言えない あなたのために
パレードはまわり続けてる
松たか子はF1のファンだったのか
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 15:46 No.715211
なんか結局色々あった末にあまり変更されない落ちが見える気がするんだけど、気のせいかな
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 16:03 No.715215
WECの方がバトル多そう
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 16:07 No.715216
安全性に関わるブレーキに基数制限かけるとか何やりたいがかわからん。
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 16:10 No.715217
はー
これなら素直にワンメイクにしろよ
ドライバー主体にしたいという建前なんだろうけど
以前のPU開発にトークンが設定されてた頃みたいなものだ
相変わらず先行開発に成功したチームの優位がとんでもなく頑強になるルール好きだねえ(呆れ
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 16:15 No.715219
FIAの理屈が本当ならバジェットキャップが付いた時点で開発競争に制限かかるんだろ?
だったらもう厳しい制限なんて必要なくね??
開発力の無い弱小チームが本番でトラブル出まくって更に弱くなるだけじゃん
結局はどこかのチームをずっと強くするために制限かけてるんだろ?
だからFIAの理屈の辻褄が合わなくなる
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 16:25 No.715222
これで決まったとか流石に嘘だろ?
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 16:28 No.715225
このクソルールで全会一致ってことはみんな2020年で撤退するから後はお好きにどうぞって事だろう
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 16:32 No.715226
ブレーキは安全の要だろ!
それを制限ってさ、もうレース辞めちまえよ!
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 16:33 No.715227
結局差は埋まらずパレードばっかりになってメルセデスがフェラーリが不正して独走する未来が無能リバティ以外の全員に見えてる事だろう
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 16:42 No.715229
別に上3チームとそれ以外でいいじゃないか。
コスト制限するなら、使用数制限など不要だわ!
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 17:04 No.715233
ブレーキ交換出来なくなってアメリカGP再びだろうねえ。メルセデスとフェラーリは優遇側だから残るだろうけど
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 17:17 No.715234
昔、タイヤ交換不可って謎ルールの年があったな。
結局バーストしまくりですぐ無くなったけど。
ブレーキ数規制って同じ位危険な気がする。
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 17:21 No.715235
改革するつもりが改悪のパターン
それがFIA
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 17:22 No.715236
F1を二日間スケジュールに短縮するための布石でしょうな。
「これFP2〜3する意味ねーよ!」
↓
「オッケー、なら廃止して土曜AMにFP,午後にQやって一日短縮しよう!」
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 17:25 No.715237
その内土曜午後にFP、日曜朝に予選とかになる悪寒
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 17:31 No.715238
FIA「そうだ、コスト削減する為にF1を無くしてしまえばいいんだ!」
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 18:14 No.715246
中途半端に開発できるINDY…
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 18:20 No.715247
F1上層部 「2021年F1マシンは3~3.5秒遅くなるがレース能力は向上する」
だそうです。
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 18:22 No.715248
2021年から「ギヤボックス」のルールも変更された。
5年間に1回だけトランスミッションの再設計が認められることになった。
つまり設計に失敗しても5年間は同じ物を使い続けないといけない。
ギア比もそのまま5年間は同じ物となる。
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 18:29 No.715250
馬鹿じゃねえの?
FIAのルールがそんな間抜けな中身のわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。角度とか。
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 18:31 No.715251
メルセデスやフェラーリがインチキしてそうなところ以外はガッチガチルールやな
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 18:37 No.715252
ほんと制限だらけで笑うしかないよなあ
予算制限して手枷足枷を作った
つまり金持ちトップチームのシーズン中の開発に限度が来る理屈だ
正しく運用されればこれでもうFIAの目的は達成されるはずじゃないか
それをなんでいろんなパーツを無駄に制限だらけにする?
裏の思惑があるに決まってるよな?
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 18:40 No.715253
2021年から油圧式サスペンションは禁止。
スプリング式サスペンションしか使えなくなった。
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 18:47 No.715254
2021年から車体からキノコや竹の子の様にニョキニョキと生えている「バージボード類」は
全て禁止。
F1マシンの前輪付近の車体から、竹の子やキノコのようにニョキニョキと生えている、
木の枝や翼のような物や、葉っぱ等の物を付けることが禁止される。
フロントウイングにも変な物を付けることも禁止。つまり車体に一切の竹の子やキノコ類
を付けることが禁止となった。
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 18:55 No.715255
簡単に言うと、ヴィーガンマシンって感じだな
まともにレースをさせる気が無い
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 19:04 No.715257
今度こそ新団体を作る時がきたようだ
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 19:04 No.715258
完走したらポイントだな、これじゃ
3戦連続完走とかならボーナスポイント+10とかさ
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 19:13 No.715259
これでファン及び関係者の大批判を受けて
「10月発表したものは叩き台に過ぎない。詳細は20年にずれ込む。」
と言い出すに100万ベトナムドン。
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 19:16 No.715260
ここまでするならシャーシをワンメイクにしろよ…
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 19:18 No.715261
マシンのモデリングしたのは…FIAシングルシーター・テクニカルマターズ部長ニコラス・トンバジスか。
ある意味ロリーバーンの系列とも言えるかな?でB194やMP4-20を手掛けた人か…。
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 19:43 No.715267
バカルールだなぁ
掃除機になってダサいノーズになってミニ四駆になっておまけにくだらんペナ規制。もう見るのをやめろって言ってるのか?
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 20:03 No.715274
これ、ロス・ブラウンも絡んでるんだよね?
それとも空力絡みのみ?
※73
バーストしまくり。だったっけ?
ライコネンがドイツの1コーナーだかで吹っ飛んだ記憶しかない・・・
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 20:32 No.715286
冗談抜きでSFの方が見た目マシで速いな!・・・動員以外は
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 20:44 No.715294
23戦のうち18戦くらいに出て残り5戦を計画的に欠場しても、ダブルタイトル取れるんじゃね?
1台しか出ない場所が出るけどね byメルセデス
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 20:48 No.715296
これがロスブラウンの考えた最強のF1ですかw
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 21:09 No.715300
F1って野球みたいにチームの戦いって認識してた俺は間違い?
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 21:15 No.715302
くだらないペナルティばかりで完全に興味を失った
本当にくだらない
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 21:51 No.715317
※73
2005年のインディゲートか
あれは衝撃的だった
-
名前: 投稿日:2019/11/01(金) 22:27 No.715328
ペナルティバトルになりそう
-
名前: 投稿日:2019/11/02(土) 01:09 No.715375
ホンダは撤退で良いよ。
もはや参戦する価値もないわ。
-
名前: 投稿日:2019/11/02(土) 01:22 No.715379
F1とは2020でお別れだな
長い間ありがとうございました
-
名前: 投稿日:2019/11/02(土) 01:22 No.715380
フリー走行1時間と予選だけにして、
決勝は6時間レースにすりゃあいいんだよ。
ただ速いだけのマシンは潰れるからさ
-
名前: 投稿日:2019/11/02(土) 08:02 No.715421
ミニ四駆みたい
-
名前: 投稿日:2019/11/02(土) 09:56 No.715446
各チームの反応を聞いてみたい。
-
名前: 投稿日:2019/11/02(土) 10:35 No.715453
俺は、どんだけつまらなくなるのか見てみたい。
規制、規制と社会主義国みたいにすると、結局は潰れる。
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 17:13 No.715845
資本主義は崖っぷちだけど、社会主義は資本主義の一歩先を進んでるからなw