490:音速の名無しさん:2012/10/21(日) 00:57:00.58 ID:gX/yNl9a0
グージェルミンが確かミシガンだかカリフォルニアで1周平均387km/h、瞬間最高速が420km/hだか出して
公式自動車レースの最速記録を樹立してた、その後誰かに破られたけど
519:音速の名無しさん:2012/10/21(日) 04:50:34.55 ID:EMRKvl5q0
>>490
あの頃のチャンプカーってターボだったし近くで見てると直線通過するときにジェット機が通過してるような感じだったんだよなぁ
524:音速の名無しさん:2012/10/21(日) 06:53:34.00 ID:iqq5B2IX0
>>490
速すぎて血液が偏ってブラックアウトしそうで中止になったことあったよな
532:音速の名無しさん:2012/10/21(日) 09:18:24.72 ID:Vf80OjpM0
>>490
自動車レースの最高速ならドラッグの終速は500km以上
534:音速の名無しさん:2012/10/21(日) 09:24:49.35 ID:lbsUdJRu0
>>532
昔の富士は今とは最終コーナー付近が別物だから
535:音速の名無しさん:2012/10/21(日) 09:28:51.56 ID:Vf80OjpM0
>>534
それにしてもユーノディエールと同等の速度があれだけのストレートで出るとは思えない
400km出たとしたらどの辺りで達して、重いCカーがどこからブレーキング始めたのか・・
536:音速の名無しさん:2012/10/21(日) 09:41:59.50 ID:lbsUdJRu0
>>535
ま、確かに
400kmって最高速記録狙って出したって数値なんかもね
少なくてもレース中の記録じゃないんだろうね
538:音速の名無しさん:2012/10/21(日) 09:47:24.90 ID:Vf80OjpM0
>>536
400km出したってのはどこからの情報なんだろうか?
個人的にはドライバーやチーム関係者等の体感速度から広まった、いわゆる都市伝説の類だろう
492:音速の名無しさん:2012/10/21(日) 01:00:58.65 ID:edjkOOAg0
例の直番プジョーで420kph行ってないんだっけ
IRL恐ろしすぎワロタ
494:音速の名無しさん:2012/10/21(日) 01:04:11.49 ID:DzjKUhpK0
インディカーってセカテヴァプジョーより速度出んのかよ・・・
こええな
496:音速の名無しさん:2012/10/21(日) 01:11:24.21 ID:gX/yNl9a0
ルマンの公式記録だとセカテバプジョーは405km/hでザウバーメルセデスが400km/hだったはず
499:音速の名無しさん:2012/10/21(日) 01:12:28.55 ID:ZPe/1Evf0
400km/hなんてすごい世界だな
500:音速の名無しさん:2012/10/21(日) 01:13:16.14 ID:2W2Ccf6g0
グージェルミンの記録破ったのはジルドフェランだった、と思う
まぁサルテの直線で400㌔超えたセカテバより
富士のストレートで400㌔出した日産のR92Cだっけ?のほうが
より変態度は高いと思うが・・・
501:音速の名無しさん:2012/10/21(日) 01:14:11.67 ID:ZPe/1Evf0
>>500
やばw生きた心地しないな
506:音速の名無しさん:2012/10/21(日) 01:42:09.66 ID:vfjRg6xx0
>>500
もはやグループB並みの恐ろしさだなw
532:音速の名無しさん:2012/10/21(日) 09:18:24.72 ID:Vf80OjpM0
>>500
>富士のストレートで400㌔出した・・
それは無いだろう
502:音速の名無しさん:2012/10/21(日) 01:33:10.28 ID:gX/yNl9a0
長谷見さんはCカーは速度出せば出すほど空力が効いてピタっと安定してるから怖くないけど
Gr.AのGT-Rは速度が上がれば上がるほど接地感が無くなっていって怖いと言ってた
503:音速の名無しさん:2012/10/21(日) 01:36:23.39 ID:p7pOsYLE0
一般人にもあるあるだな接地感なくなるって
504:音速の名無しさん:2012/10/21(日) 01:38:37.50 ID:f9hdNmUU0
この前の音速のスカイダイバーは生きた心地したんだろうか?
505:音速の名無しさん:2012/10/21(日) 01:41:07.91 ID:2W2Ccf6g0
たしか星野もグループAの32GT-Rが一番怖いクルマだったって言ってたな
どこにすっ飛んでくかわかんないって
528:音速の名無しさん:2012/10/21(日) 08:37:19.27 ID:ZOJnf7rL0
>>505
関谷さんもA70のGr.Aが怖かったって言ってた。
Gr.Aって市販車をバカパワーエンジンにしただけの様なものだから
そりゃ怖いだろって思う。
それでもまだ32Rの方がましだろうけどねw
537:音速の名無しさん:2012/10/21(日) 09:46:30.15 ID:5tNcItFW0
富士のドラッグで、1コーナーまでに速度落ちきらずにサンドトラップで横転したことがあったな。
ちなみに昔のドラッグはグランドスタンド前を逆走していた。
539:音速の名無しさん:2012/10/21(日) 09:51:19.02 ID:8hk54QVs0
R92CPが予選アタックで400km/h出たのは有名な話だろ
ストレートエンドでスピードガン計測してみたら400km/h超えてたっていう
541:音速の名無しさん:2012/10/21(日) 09:54:21.00 ID:Vf80OjpM0
>>539
有名と事実はまた違うと思うが
どこかの雑誌記事で出てたとか?
543:音速の名無しさん:2012/10/21(日) 09:59:32.71 ID:69YZeQxS0
>>541
嘘かほんとは知らないけど予選ブーストで推定1200ps以上出して400キロ越えてたと
当時の開発室長がいろんな場所で吹いてる
544:音速の名無しさん:2012/10/21(日) 10:04:50.35 ID:btqgVKSY0
>>543
そういう意味だと、今のF1のエンジンは、つまらんよね。見る方にとっても開発する方にとっても。
547:音速の名無しさん:2012/10/21(日) 10:12:07.59 ID:Vf80OjpM0
>>543
そうなんだ・・それにしても全開に出来る距離が1km足らずで400越えてたら相当な加速をし、凄まじい減速で1コーナーに飛び込んだんだろう
それこそ30度バンクが生きてたら納得も出来たんだが・・
549:音速の名無しさん:2012/10/21(日) 10:23:37.29 ID:8hk54QVs0
>>547
当時の予選はBコーナーからずっと全開、
最終コーナーずっとスライドさせっぱ(Qタイヤ履いてるのに)で抜けてたんだってさ
富士400km/h超の話は昔オースポに細かく載ってた