-
名前: 投稿日:2019/11/12(火) 16:33 No.719413
シューマッハとハッキネンの時代とか挙動が今とは段違いだもんな
-
名前: 投稿日:2019/11/12(火) 16:38 No.719419
メルセデスさんの要求に応えるのは大変ですね
-
名前: 投稿日:2019/11/12(火) 16:42 No.719423
昔のどこかに吹っ飛んで行くような機敏な挙動と比べるとモッサリ感は否めない
-
名前: 投稿日:2019/11/12(火) 16:45 No.719424
今のF1は動きにキレがないね!
-
名前: 投稿日:2019/11/12(火) 16:47 No.719426
何もかもが2008年頃の方が良かった。
-
名前: 投稿日:2019/11/12(火) 16:55 No.719428
キレがないのにタイムは昔より速いんだから変な感じするな
-
名前: 投稿日:2019/11/12(火) 17:04 No.719430
今のどっしり粘るようなコーナリングも嫌いじゃない
-
名前: 投稿日:2019/11/12(火) 17:21 No.719435
全幅を1900mm(できれば1800mm)にしよう
市街地でも走りやすいからバトルが増える、重量も低減できる
ただ側面衝突の対策は難しいのかな。
-
名前: 投稿日:2019/11/12(火) 17:37 No.719436
3秒遅くなるんだから重量増えても負荷減るんじゃないの
-
名前: 投稿日:2019/11/12(火) 17:43 No.719438
本当に3秒遅くなるかどうかは怪しいもんだと思うんだが
-
名前: 投稿日:2019/11/12(火) 17:47 No.719439
2008年頃が良かったという同志がいた
あの頃の軽いマシンでカウンター当てまくるハミルトン好きだった
-
名前: 投稿日:2019/11/12(火) 17:51 No.719441
今のF1マシンは戦闘機というより爆撃機だ。
-
名前: 投稿日:2019/11/12(火) 18:01 No.719442
2007〜2008年ごろがいいよな
マシンのデザインも挙動も良い
-
名前: 投稿日:2019/11/12(火) 18:02 No.719443
F1最低重量 ドライバー込み743kg
F2最低重量 ドライバー込み720kg
SF最低重量 ドライバー込み670kg
現代の安全基準でも低コストで軽いマシン作れるのに余計な物載せて重くしてるだけなんだよな
-
名前: 投稿日:2019/11/12(火) 18:06 No.719444
まあ動きがモッサリしてるのはホイールベース延長の影響も大きいけどSFがドライバーも含めて670kgということを考えるとやっぱり重いな。
-
名前: 投稿日:2019/11/12(火) 18:08 No.719445
ドライバーの最低重量なんて余計なもの設定してなけりゃ
少しでも軽く出来たのに
-
名前: 投稿日:2019/11/12(火) 18:10 No.719446
機敏な動きがオーバーテイクを生むのに逆行してるなあ。
タービュランスで抜けないのも突き詰めれば動きが制限されるからなんだし、軽減したところで相殺しちゃって結局DRSは無くならなそう。
-
名前: 投稿日:2019/11/12(火) 18:24 No.719449
いくら軽い車体なら挙動が鋭くてオーバーテイクが多いっつっても、
大昔の事故即死亡みたいなF1に戻ったら話にならない。
-
名前: 投稿日:2019/11/12(火) 18:47 No.719454
マシンが大きくなったせいでコースが幅が狭くなり重く長くなったせいでオーバーテイクは特にしづらい状況になったと
安全性を重視して来たのだが仕方が無いよね
-
名前: 投稿日:2019/11/12(火) 18:48 No.719455
でも今の車は錘を載せてる
という事は軽くできる
-
名前: 投稿日:2019/11/12(火) 18:51 No.719456
全幅を1500mmにして横転しやすくして面白くしろよ
ど突き合いも自由にしてバトルさせろよ
-
名前: 投稿日:2019/11/12(火) 18:54 No.719457
ピレリ「重くなるんなら指定空気圧を上げてください」
メルセデス「は?じゃあタイヤクーラーで冷やして内圧ギリギリまで下げるんや!」
-
名前: 投稿日:2019/11/12(火) 19:00 No.719459
コーナーおせーなと思ってたのは事実だったんだ
-
名前: 投稿日:2019/11/12(火) 19:03 No.719461
※13
2008年のスパでのハミルトンの動きとかすごくキビキビしてたよね。ペナルティくらってたけど…
-
名前: 投稿日:2019/11/12(火) 19:07 No.719463
そろそろピレリ以外のメーカーの参入も!
-
名前: 投稿日:2019/11/12(火) 19:22 No.719468
軽い方が絶対楽しいとは思うけど、今のマシンがコーナー遅いとは思わないな
昔とオンボード見比べたら空力レベルが違いすぎるからだね
-
名前: 投稿日:2019/11/12(火) 19:28 No.719471
車体がデカくなり過ぎてタイヤだけじゃなくコースにも合わなくなってきた
抜くのも難しいし接触するし
車体を小さくするかコースを広くするかしないと限界だと思う
-
名前: 投稿日:2019/11/12(火) 19:32 No.719472
重いのもダメだけどもっと小さくしろよ
-
名前: 投稿日:2019/11/12(火) 19:40 No.719485
車体の安全性目的で重くなったとして
自分がクラッシュしたときの安全性は上がるかもしれないけど
ユベールのような事故の場合
重量が増せば、それだけミサイルの威力が増すことになり
もっと悲惨になる
-
名前: 投稿日:2019/11/12(火) 19:45 No.719491
コース広くしても結局ラインは1本やし
-
名前: 投稿日:2019/11/12(火) 20:44 No.719517
>そろそろピレリ以外のメーカーの参入も!
GYがヨーロッパでDLからブランド切り替えるけどボロクソに言われるクソタイヤ製造が義務付けられるF1に興味持ってくれるかなぁ…
-
名前: 投稿日:2019/11/12(火) 20:49 No.719520
マシン幅よか長さの影響が深刻じゃねぇかなと
それとパーツ制限とか謎ペナ基準で昔ほどリスクをとれないのもあるか
-
名前: 投稿日:2019/11/12(火) 21:37 No.719539
2008年までが良かった派がけっこう多くて嬉しい。オンボード見てると低速コーナーの挙動とか今と全然違うよね。
当時並に全幅1800mm, ホイールベース3200mmとかにできたらバトル増えるかなぁとか思うけど、嵩張るPUと305km分の燃料積むこと考えるとやっぱ厳しいのかなー
-
名前: 投稿日:2019/11/12(火) 21:47 No.719546
軽くてホイールベースが短い直線番長なマシンならいいんじゃないでしょうか?
-
名前: 投稿日:2019/11/12(火) 22:07 No.719552
重くなる → クラッシュ時の衝撃が増える → 安全性を高めるため重くする → エンドレス
ダイエットしないとアメリカンなF1カーが出来るぞ。
-
名前: 投稿日:2019/11/12(火) 22:47 No.719583
小型化軽量化してくれ
-
名前: 投稿日:2019/11/12(火) 23:57 No.719615
WBを3m以内に!
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 01:26 No.719637
ザントフォールトで今のマシンがバトルなんて出来るのかな?
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 02:08 No.719640
ピレリにプレッシャーがかかる?
下請けはクムホタイヤだからピレリは気楽だよw
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 03:19 No.719648
軽くてもピレリはピレリだと思うけどな。
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 07:57 No.719678
物理的なプレッシャーかよ
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 08:47 No.719693
安全基準は厳しくしつつ、最低重量は緩和だといいんだけど。
コストはキャップするし。
バッテリの改善とか、軽量化の技術開発はまだまだみたい。
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 10:02 No.719715
なら、安全装備減らしても車体も小さくしてクラッシュテストは今と同じ基準通せよとはならんしラップタイム落とせもムリ
コレばかりはしょうがない(1L4気筒にするくらいか?)