-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 11:44 No.719741
川井ちゃんが現地行ってるならスカイみたいにパドックとかのインタビューも生中継してくれよw
レース後の記者会見とかもな。
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 11:47 No.719742
40前後のおっさんだってあと40年はいきるんだからF1そのものの寿命より長い。だから国内なら増加させる顧客の年齢にあまりこだわる必要はない。
国内は若者絶対数少ないし、国内だけで考えるなら、昔好きだったおっさんを出戻りファンにする戦略のほうが、若者新規に延ばすより確実じゃないか?
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 11:48 No.719743
若年層にEモータースポーツが盛り上がって、そこにアロンソとかが参戦してタイトルとって、実際のリアルモータースポーツの若年層ファン増える、とかないかなー。
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 11:49 No.719744
DAZN無かったら多分F1見てなかったわ
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 11:49 No.719745
たしかにeスポーツに実際のドライバーが参戦してみてほしい。どの程度なんだろね。
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 11:50 No.719746
そういえばアロンソ様がラリーで表彰台とったから、管理人さん、ひさびさアロンソスレたのむ。
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 11:58 No.719748
DAZNはまじでありがたい
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 12:12 No.719750
CS民だけど角田がF2来るならDAZN加入しよっかな
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 12:12 No.719751
DAZN、F1しか観なないw
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 12:18 No.719752
CSはあるけどF1以外見ないフジは割高に感じるのでDAZN派
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 12:21 No.719753
DAZNは認証の方法がわけわからんからやめた
理解できない自分がおっさんになったというだけのことだろうか・・
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 12:40 No.719757
他のスポーツも見れるし、ホンダ特集動画とかもあるし便利よね。
フジ一択から選択肢が増えたのは良い事だと思う。
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 12:41 No.719758
F1ゲームは充実してるのにインディカーゲームが少ない、というのは確かに影響してそうだな
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 12:42 No.719759
DAZNでクレカ登録とか避けたいなら、プリペイド方式がおすすめ。
コンビニで簡単に買える。
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 12:43 No.719760
単純に数だけならホンダが戦えるようになって世界中のホンダファンが見るようになるだけでも増える
ホンダは続かないから一時的なものだがな
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 12:54 No.719762
ホンダが勝てるPUを作れるようになった事も大きいと思うけど、日本人ドライバーも必要ですね。早ければ2021年のトロロッソのシート獲得だけど候補ドライバーには頑張って取って欲しい。ホンダ撤退したら諸々無くなる。
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 13:14 No.719765
私も2017年に見始めた一人です。理由はワイドで滑らかな曲線の2017年型メルセデスがかっこいいと思ったから。あまり古参のファンにはうけてないようですけど、今のワイドロングマシンは遥かにカッコ良くなってると思います。
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 13:17 No.719767
17です。私の家族に見せても「昔よりスタイリッシュだ」と言われますし、今まで興味がなかった一般の方は今の静かなPUの方が好きみたいだし。
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 13:42 No.719768
三宅さん後のフジは見てなかったし、CS環境面倒でDAZNに救われた
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 13:48 No.719770
※13
ゲームでオーバル走るのはひたすら辛いだけだし…
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 13:59 No.719773
※18
比較にしてる昔がいつか分かりませんが、箱車と違ってフォーミュラは剥き出しの分厚いタイヤとドライバーの時点でダサさと紙一重ですからね
自分が見始めたころのより昔のマシンでもスタイリッシュでかっこよく見えるマシンはありますね
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 14:03 No.719774
イケメン推せば女性ファン増えるぞって、運営のルクレール推しはそれか
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 14:30 No.719777
※17
会社のおっさんは、今のF1ってひょろ長くてカッコ悪いなって言ってたよ。細かいパーツは今っぽいけどシルエットで迫力無いねって。ぜんぜんモタスポに興味は無い人だよ。
確かに今のシャシーは長すぎてワイドとは言えない。サイズとかサイドポンツーンで言えば641/2あたりがいちばん綺麗かも。
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 14:35 No.719779
※22
確かにライコネンと一緒に引退しそうなファンって結構居そうだよなぁ
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 14:43 No.719781
※23
多分17年復帰組が比べてる昔の車って09年からのチリトリ車の時代じゃないの
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 14:44 No.719782
DAZNはプロ野球と大リーグが終わったら解約数激増するやん。
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 14:52 No.719785
ここに湧くような例のアンチのおかげでスレ伸びてそう
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 15:15 No.719790
*22
通りで詳しくない奴が異常にルクレール推して来るわけだ
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 15:40 No.719792
テレビがインディカーとF1混同してる時点で駄目だ
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 15:42 No.719793
データの抽出があやまりがある上
これは、バーニーなら激怒すると思うがね?
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 15:45 No.719794
フジはF1の再放送増えたよなぁ
今は何回やってる?翌日に再放送、翌週にも再放送2回くらい?、年末ににゃ一気放送
一時期再放送全くやらなくて、見逃したらもう終わり!みたいな時期があったっけ
F1放映権の契約更新するとかしないとか、FOXから買うとかの時期にそんな感じで
あの時マジでフジやめようかと思ったわー
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 17:06 No.719817
昨年限りでフジネク解約して、今年各レースの結果はこのサイトで確認してるだけ
リアルタイムで追っかけてないけど、まぁなんとかなってる
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 17:11 No.719818
※20
ちょっと関係ないけど
「ルマン24アワーズ」の24hモードは10周ぐらいで寝落ちしそうになる
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 17:22 No.719820
JリーグのためにDAZN入って今年からF1見るようになったわ
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 17:26 No.719821
フジにF1ゾーンみたいな表示があればね
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 18:13 No.719827
F1のために新規にDAZNと契約する若者がどれだけいるかはわからないけど他の種目のついでで見れるのが大きいんだろうな
アメリカではサッカー人気が高まっているからサッカー目当てで契約してついででF1も見てみるというルートはあり得る
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 18:52 No.719832
夏休み明けのフェラーリを見てDAZNを解約した。
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 19:44 No.719843
フェラーリより人気のある世界的ユンダイが出ないと盛り上がらないよなあ
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 21:09 No.719872
ネット配信ができる時代になったからな
ネット配信のほうがユーザーも便利だし事業者もおそらく低コストだろう衛星放送はそのうち無くなるのは間違いない
そうなるとフジもスカパー通さず自らネットで配信しだすだろう
勝負はそこからだなスカパーなんて契約する気になれん
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 21:13 No.719874
フジはアナウンサーが糞すぎるのと
今宮と川井はF1初心者でも分かるように解説しようという気が一切ない
フジの視聴者の高齢化は激しさを増すと思われる
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 21:16 No.719876
いやよく考えたら今宮は若干初心者目線を意識してるようにも思える
がハキハキしゃべらんので居酒屋で何かぶつぶつ言ってるおじさんみたいな感じになってるな
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 21:29 No.719883
出戻りおっさんですが、今年のF1はセナだプロストだと言ってた時代より面白い。
まずコース上でドライバーが直接バチバチやり合う回数が当時より断然多い、当時は1レースバトルが全然無いなんてザラだったような。
続いて無線の面白さ。よく選り分けてエンターテインメントとして成り立たせていると思いますよ。
後は何年かに一度の世代交代の時期に来ていて若き挑戦者達が基本誰も頑として譲らず平気で若手を潰すベテラン達を脅かしているのは見ていて気持ちいいことですかね。
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 21:35 No.719884
各種SNSが下火になり、おっさんが5chに回帰しただけのような…
-
名前: 投稿日:2019/11/14(木) 00:35 No.719971
ACミランの試合見たくてDAZN入ったけど、今はF1しか見てないわ
-
名前: 投稿日:2019/11/14(木) 00:43 No.719977
日本の場合は、ホンダのF1復帰で、レッドブルと組んで強さを発揮し始めて、タッペンがガズリーの活躍があるからだと思う。
あと、2021年のレギュレーションはグラウンドエフェクトカーになるから、変なノーズにする必要もなくなってルックスがよくなることも期待しているのかも。
-
名前: 投稿日:2019/11/14(木) 02:02 No.719994
そらそうやで
-
名前: 投稿日:2019/11/14(木) 05:24 No.720018
世界中でF1に熱狂しているのは60過ぎた70~80爺さんだけらしい
-
名前: 投稿日:2019/11/14(木) 09:07 No.720058
DAZNは配信期間が短過ぎて止めちゃった
1ヶ月くらい配信してくれれば良いのに
1週間じゃ忙しい週は観れねぇよ
-
名前: 投稿日:2019/11/14(木) 18:15 No.720201
うーん、何よりも”簡単に見れる機会”なのか、勉強になる
-
名前: 投稿日:2019/11/14(木) 18:26 No.720206
フジNEXTはなんか気付いたら100円値上げしてんだよな
たかが100円ではあるが、なんかイラッとする