-
名前: 投稿日:2019/11/21(木) 11:47 No.724369
そしてなぜかホンダが不正を働いた事になりブラジルGPの結果の取り消しが発表されるw
-
名前: 投稿日:2019/11/21(木) 11:51 No.724370
だってフェラーリはブラジルGPでも鬼ダウンフォースなくせに1番ストレート速かったからな!
レッドブルホンダもストレート速かったがリアウイングは1番軽かった…フェラーリとは比べ物にならないくらい軽かったからね。
アブダビではレッドブルホンダはストレートで遅れを取ると思うよ。
-
名前: 投稿日:2019/11/21(木) 11:53 No.724371
FIA「不正疑惑のパーツを出せ~」
フェラーリ「はい」
FIA「ホンマに出すな~」
-
名前: 投稿日:2019/11/21(木) 11:54 No.724372
ちゃんと全社押収しろよ不公平だろ
-
名前: 投稿日:2019/11/21(木) 11:56 No.724374
燃料搭載量を105kgに戻せよ。フェラーリの為に110kgにしたやろw
-
名前: 投稿日:2019/11/21(木) 11:57 No.724375
っていうかメルセデスも押収して調べろよ
元々、オイル系燃焼手出したのメルセデスだし
今回の件もレッドブルに情報流してけしかけたのもメルセデスだからな
ルノーも調べるべきだろ。メーカー全て調べるべきだと思うが
-
名前: 投稿日:2019/11/21(木) 11:57 No.724376
不正してたで!ってFIAが言うわけないやろw無意味な検査やな。
-
名前: 投稿日:2019/11/21(木) 12:04 No.724377
メルセも押収しろよヘタレFIA
-
名前: 投稿日:2019/11/21(木) 12:05 No.724379
今回の件で不正はありませんでしたって、コメ出すためにやっただけぢゃん!
-
名前: 投稿日:2019/11/21(木) 12:07 No.724380
ルノー「許された!」
-
名前: 投稿日:2019/11/21(木) 12:10 No.724381
第3段もバッテリー関係じゃなかったね。さすがにそこには穴はなかったのか。
-
名前: 投稿日:2019/11/21(木) 12:13 No.724382
2
お前の希望的観測などどうでもいいのよ
指令がでるまえはダウンフォースつけても尚、圧倒的に速かった
それがブラジルでは同等の速さまで落ちた現実を無視するなや
-
名前: 投稿日:2019/11/21(木) 12:17 No.724384
不正を正したか事前に連絡して不正を正した事が証明されてから調査に入る
そんなの当たり前
-
名前: 投稿日:2019/11/21(木) 12:17 No.724385
証拠隠滅完了を確認してからガサ入れするようなもの
-
名前: 投稿日:2019/11/21(木) 12:19 No.724386
迫真FIArrari部 調査の裏技
-
名前: 投稿日:2019/11/21(木) 12:19 No.724388
FIAは調査対策されたエンジンを形式だけ調査して問題なかったで手打ちするんだろ
ホンダに逃げられるのも嫌だろうが、フェラーリに逃げられるのはもっと嫌だろうし
-
名前: 投稿日:2019/11/21(木) 12:21 No.724390
燃料流量の問題なら、決勝で継続的にパワーは出せないからね。本丸はバッテリー系でないと説明つかないよ。
-
名前: 投稿日:2019/11/21(木) 12:32 No.724392
ジャントッドがグルなんだからFIAがフェラーリのインチキを暴くわけがない
事前に調査する通知も行っているだろうし、インチキをやめて遅くなってから行っても
フェラーリの疑惑を晴らすための茶番でしかないね
速かったスペック2と遅くなったスペック3のシステム全体を比較しないと意味がない
-
名前: 投稿日:2019/11/21(木) 12:35 No.724393
フェラーリの事だから間違って違法な方のパーツ渡したりしないか心配。
-
名前: 投稿日:2019/11/21(木) 12:36 No.724394
フェラーリのエンジンって外注なの?
ビノットを中心に自分たちで作ってんじゃないの?
詳しい人教えてください
-
名前: 投稿日:2019/11/21(木) 12:39 No.724396
まあでもこれで来年以降PUの性能が均衡化されるよ。もうなにかチートやらないと他から抜きん出ることはできないレベルに来てることを現場の開発者たちは知ってるはずだから。
-
名前: 投稿日:2019/11/21(木) 12:41 No.724397
F1とかFIAってほんと腐ってんな
あらゆるスポーツが透明化を測るよう努力してるっていう時代に逆行しすぎだろ
-
名前: 投稿日:2019/11/21(木) 12:41 No.724398
※19
草
-
名前: 投稿日:2019/11/21(木) 12:48 No.724399
レッドブルホンダがブラジルでウイング軽かった?あのメルセデスよりもセクター2速いのに?逆にルクレールがかなり薄かったと思うんですけど・・・。
20
フェラーリとルノーはターボを外注してる。メルセは独自(だったと)、ホンダはもちろんIHI。
-
名前: 投稿日:2019/11/21(木) 12:49 No.724400
今年のウィンターテストでフェラーリがどんなパフォーマンス見せるか楽しみだな
17年→メルセデスは毎年最終日に無慈悲なタイムを出すがそれに結構近かった
18年→メルセデスと遜色無いとことまで来た
19年→圧倒的速さでチャンピオンシップの最右翼
-
名前: 投稿日:2019/11/21(木) 12:59 No.724401
リヤウイングはAsron MartinとWINNOWの文字の見やすさを真正面からのショットで比べればレッドブルの方が寝かせてあるのが一目瞭然です。
-
名前: 投稿日:2019/11/21(木) 12:59 No.724402
そして何故かアブダビでウィリアムズとガチ争いになるくらいにルノーが失速。
-
名前: 投稿日:2019/11/21(木) 13:02 No.724403
まあ手打ちだと言い方悪いが、要するに同じ事もうするなよって事だろ。今のFIAならこれが限界だよ。
-
名前: 投稿日:2019/11/21(木) 13:03 No.724405
IHIが作ってんなら、ホンダも外注だろ。
-
名前: 投稿日:2019/11/21(木) 13:05 No.724406
24
ありがとうございます!
-
名前: 投稿日:2019/11/21(木) 13:12 No.724407
抜き打ち検査しないと意味無いでしょ
-
名前: 投稿日:2019/11/21(木) 13:21 No.724410
フェラーリ そこそこ強くないと面白くねえ!
そんなことより下位チームが勝てる要素を増やせ
-
名前: 投稿日:2019/11/21(木) 13:35 No.724411
※26
シャシは見えないからダウンフォースゼロ理論
-
名前: 投稿日:2019/11/21(木) 14:15 No.724417
※12
相手したらダメだよ
-
名前: 投稿日:2019/11/21(木) 14:25 No.724418
フェラーリは強いのに勝てないくらいが一番盛り上がる
※24
そもそもターボって世界で数社くらいしか作ってないので必然的に外注になる
メルセデスも去年までのホンダのように、公表してないだけで協力はあるはず
-
名前: 投稿日:2019/11/21(木) 14:34 No.724421
IHIは外注といっても設計段階からホンダと共同開発みたいな状態だったような
各マニュファクチャラーのターボメーカーとのコミットについては濃淡ありそうね
-
名前: 投稿日:2019/11/21(木) 14:35 No.724423
※29
今シーズンのホンダはIHIと技術提携してる(去年は設計図渡して作ってもらってた)
今年はターボの設計からホンダジェットの技術部門とがっつり絡んでるはず
-
名前: 投稿日:2019/11/21(木) 14:44 No.724425
レッドブルホンダマシンねぇ…
ガッツリ解析データ流すんじゃねぇの?
FIAだし。
-
名前: 投稿日:2019/11/21(木) 15:27 No.724430
※17 燃料流量でも決勝速くなるよ。使う燃料の総量が同じなら、直線前半から多めに燃料吹いて最後にリフト&コーストする方がタイムなは良くなる。そもそも流量計がついてる理由の一つが、みんながそれをやると追突の危険があるから。
-
名前: 投稿日:2019/11/21(木) 15:40 No.724431
ターボのタービンは内製出来ないからw
-
名前: 投稿日:2019/11/21(木) 15:40 No.724432
フェラーリの生け贄でハースだけがクロだったら面白い
-
名前: 投稿日:2019/11/21(木) 15:41 No.724433
※38
そんなことはレッドブルもホンダも分かってるだろ
データをちょっととったくらいじゃマネできない自信でもあるんだろ
しかもフェラーリにデータ渡しても今更スプリットターボには変えられない
-
名前: 投稿日:2019/11/21(木) 16:37 No.724437
まあこれでフェラーリが白だったらレッドブルとフェルスタッペンは法廷行きかもな
俺らが考えた卑劣なパワーアップ方法をフェラーリが使ってるに違いないって騒いでるわけだし
-
名前: 投稿日:2019/11/21(木) 16:43 No.724440
来年はピンクグレープフルーツの匂いがします
-
名前: 投稿日:2019/11/21(木) 16:46 No.724445
あ、これホンダのPU分解調査して良い所を欧州メーカーに教えるやつだ
-
名前: 投稿日:2019/11/21(木) 16:50 No.724447
マネできなくともヒントにはなるかもしれない
技術的ヒントかいちゃもんのヒントかはわからんが
逆にRB側が調査関係者ハントするかも?
FIA職員にもガーデニング期間設定せんといかんよなあ
-
名前: 投稿日:2019/11/21(木) 17:00 No.724450
※45
そしてフェラーリとルノーからスプリットターボPU爆誕&弄りにくい部分をレギュで禁止してホンダにペナ(抜けるの許さん)までがせっとかな?
-
名前: 投稿日:2019/11/21(木) 17:07 No.724456
何で2大グレーチームのメルセデスには何もしないの?
-
名前: 投稿日:2019/11/21(木) 17:08 No.724457
>>22
時代も何もF1ってのは最初からそういうもの。
使えるものはコネでも金でもグレーゾーンでもなんでも使って出しぬこうって世界、
それがF1に独特の空気をもたせてるんだよ。
-
名前: 投稿日:2019/11/21(木) 17:18 No.724464
ホンダのMGU-Hはホンダジェットの技術を応用してから信頼性が一気にあがったよな。
-
名前: 投稿日:2019/11/21(木) 17:23 No.724467
まあ茶番だな
-
名前: 投稿日:2019/11/21(木) 17:48 No.724485
※47
スプリットターボって工業精度がえげつないからポンと作れるほど甘くないんじゃね?
というか、工業精度の高いシャフトがどうしても作れなくて従来型でやるしかなくて今の今まで変えられずにここまで来てるわけだし
まぁ、謎のペナはありえなくもないのがF1だけどww
-
名前: 投稿日:2019/11/21(木) 18:11 No.724493
こういうののデータってどこまで公表されるんだろ
もしグレーゾーンに抵触してなかったとしても、フェラーリとハースでパーツの仕様が違ってたら、組長が殴り込みかけるんだろうけど
-
名前: 投稿日:2019/11/21(木) 19:01 No.724507
止めて~フェラルノーのライフはもうゼロよ~
-
名前: 投稿日:2019/11/21(木) 19:30 No.724517
元々フェラーリって2017年はエンジンパワーは劣るが凄く完成度の高いマシンでコーナリングで稼ぐ感じだったよね(ついでにルノーも)
ちゃんと技術指令をされたらそこまで後退するんじゃね
俺は18年以降のフェラーリとルノーの進歩は全部不正だと思ってる。だってあの時点でもうどのメーカーもほぼ伸びしろなかったんだから
-
名前: 投稿日:2019/11/21(木) 20:09 No.724531
言ってしまえば技術レベルで勝負ついちゃうよりもコンペティティブなレースが見たいわけで、開発可能範囲によるゲインがある程度あったほうが拮抗して面白いレースになるのは明らか。
ちゃんとそれを明文化すりゃいいものを、こそこそやるからこんなみみっちい事態になる。
-
名前: 投稿日:2019/11/21(木) 20:52 No.724544
ぶっちゃけズルするフェラーリいない方が面白いのは、
ブラジルで証明されちゃったな。
3強より、2強でもカスタマーと接戦してる方が下剋上的で面白い。
-
名前: 投稿日:2019/11/21(木) 20:55 No.724545
流量不正を確認するのに他社の確認は本来必要ない。
疑わしいPUのチェックをすれば済む事。そこにホンダの名前があると言う事は、どこかからホンダは怪しいから調べろとクレームが入ったんじゃないの?
まぁいずれにしても白判定で最終戦は謎パワー復活の流れですかねぇ…
謎パワー復活したら、今度はES調べる様にクレーム入れようね。ルノーも忘れずにね。
-
名前: 投稿日:2019/11/21(木) 20:56 No.724548
ちなみに小ネタだけど日産はSuperGTでもパーティーモードでインチキしてたらしく、3か4目以降仕様変えられて予選ク◯まみれになった模様
なんでアレだけ今シーズン日産あかんかったのかという理由があまりにも衝撃的すぎるわ
-
名前: 投稿日:2019/11/21(木) 21:00 No.724552
談合の結果がこれ?
-
名前: 投稿日:2019/11/21(木) 23:43 No.724662
話じゃメキシコの時点でもう不正は止めてたんだろFIAの密告のおかげでw
-
名前: 投稿日:2019/11/21(木) 23:58 No.724665
疑惑のある古いパーツは提出要求があった日に
巨大シュレッダーで処分してしまっていう
うまい逃げの手法が旧樞軸国仲間の国にあると聞いたぞ
-
名前: 投稿日:2019/11/22(金) 00:50 No.724682
で問題ないとの結果出る茶番劇後元に戻しチートするまでが想定内
-
名前: 投稿日:2019/11/22(金) 01:38 No.724697
いや、元に戻したら完全にアウトなんだからさすがの俺たちでも戻さないだろ・・・・・
戻さないよな・・・・・?
-
名前: 投稿日:2019/11/22(金) 08:17 No.724745
※48
今問題にされてるエリアではシロだからだよ
フェラーリが不正を働いてるというのはホンダとメルセデスの共通見解で、その対策として「ふざけんなルール守れ」ってキレて表で動きまくってるのがホンダ(レッドブル)、マジかはわからんけど「ネタは割れてるからやっていいなら俺らも来年からやるよ?いいの?」って裏から攻撃してるのがメルセデス
-
名前: 投稿日:2019/11/22(金) 09:36 No.724770
裏取引があったように感じる
FIA「今までの不正は逃すけど、ブラジルまでに対策をしろ」
フェラーリ「了解」
みたいな感じでは?
普通は技術指令が出たらすぐに検査するでしょ
ルノーサスペンションもアルファのシステムも
すぐに検査したよ
フェラーリはなんで2週間もしてから検査?
-
名前: 投稿日:2019/11/22(金) 09:40 No.724771
50
精度が上がったのはMGU-Hじゃなくて
ターボでしょ
空気の薄い中でも効率よく燃焼させるシステムがジェットエンジンの知見だから
-
名前: 投稿日:2019/11/22(金) 17:16 No.724925
※67
いや、両方でしょ