-
名前: 投稿日:2019/12/06(金) 22:54 No.730361
これはルノーにとっては朗報?
アビテブール「我々ルノーとフェラーリが最強のPUでその次にホンダ、そしてその下にメルセデスだ。」
新しい序列で大草原
-
名前: 投稿日:2019/12/06(金) 23:15 No.730368
8レース持たせなアカンのかぁ…
-
名前: 投稿日:2019/12/06(金) 23:17 No.730369
ホンダPUもよくここまで良くなったと思うよ。2017年3年目になっても壊れまくったからなぁ。鈴鹿GPまでの16戦でアロンソがエンジン8基目、ターボ10個目、MGUH10個目、MGUK8個目ES7個目とGP2エンジンが褒め言葉に聞こえるぐらいだったからなぁ。
-
名前: 投稿日:2019/12/06(金) 23:22 No.730370
FIAは25レースまで増やす予定なんだろ?
最終的には4基目のPUをOKにするんかな
-
名前: 投稿日:2019/12/06(金) 23:29 No.730374
PUもICEも上限増やさないと物理的な耐久力がレース数に負けちゃう
-
名前: 投稿日:2019/12/06(金) 23:29 No.730375
※4
2年目まではマクラーレンもアロンソも共に歩んでくれたけども、3年目にあのザマじゃ怒って当然よね。
今になれば、あと1年待てばとか、コンセプト変更を1年早くできればとか思うけども。
さすがにまんべんなく壊れたのを車体のせいにはできない。
もしあの年にルノー程度のものひでもなっていたら、
マクラーレン含めた4強体制だったと思うと悲しい。
-
名前: 投稿日:2019/12/06(金) 23:30 No.730376
※6
※3でした
-
名前: 投稿日:2019/12/06(金) 23:30 No.730378
来年は4基作戦でええと思うわ。
-
名前: 投稿日:2019/12/07(土) 00:08 No.730388
下位チームには基数制限緩和してやればいいのにな。
-
名前: 投稿日:2019/12/07(土) 00:19 No.730394
ルノー最強説は外向けじゃなくて、F1反対のCEO向けで
周りもそうだそうだるのーすごいすごいといってあげないと
ほんとにきえちゃうぞ
PUは残る チームは売り
-
名前: 投稿日:2019/12/07(土) 00:45 No.730399
結局、基数制限なんてモノは、金持ち優遇にしかなってない。
まあそれが分かってたから大メーカー様は規制を推進したし、
一度そうなった以上、緩和なんてさせたくないのさ。
クソみてーな話だわ。
-
名前: 投稿日:2019/12/07(土) 01:17 No.730404
来年もトロロッソでアップデートを先行投入して、データ取りするのかな
-
名前: 投稿日:2019/12/07(土) 01:34 No.730408
※12
しない方が勿体ない
-
名前: 投稿日:2019/12/07(土) 02:17 No.730413
ホンダPUもう1チーム載せてくれるところ欲しいよなデータ録りのために
-
名前: 投稿日:2019/12/07(土) 03:38 No.730421
PU関連の基数制限も新規参入障壁の一つだろうに
せめてランキング下位チームには制限緩くするとかすりゃあいいのに
-
名前: 投稿日:2019/12/07(土) 04:45 No.730425
巻き込まれクラッシュのPU交換は
例外的にノーペナでいいんじゃないかなー
-
名前: 投稿日:2019/12/07(土) 06:13 No.730430
2017年にホンダがパーツを大量投入したのは、壊れたからじゃなくて、開発中の少しでも可能性のあるものを実戦投入した結果では?
-
名前: 投稿日:2019/12/07(土) 06:38 No.730431
事故での破損による交換OKとか定義が作れないから無理に決まってんだろ
FIAのスタッフがPU降ろす段階から各部品の検査するところ全てを監視とかしなきゃいけないって話になるぞ?
それが出来なきゃ「あーこれ破損してるわ交換ですわー」と大袈裟に偽って新品投入とか黒に近いグレーゾーンを増やす事になる
-
名前: 投稿日:2019/12/07(土) 08:31 No.730447
※6
1チーム供給しか出来なかった事、意味のないトークン制度これだけでもホンダが出遅れた理由には十分でしょ。
1年遅れで参戦したからその1年は開発自由だとしてもメルセデスなんかは2010年からPU開発し始めてるんだからたかだか1年でって話だし
逆に14年から参戦した方が良いぐらいだよ。
初年度はメルセデスすらトラブルかなり出だし2年目に各チームがトラブル修正してきた所にホンダが参戦して皆がやった事を1年遅れで始めて尚且つ1チーム供給だからデータ的には1年で2.3年遅れるわけだからね
-
名前: 投稿日:2019/12/07(土) 10:02 No.730459
※6
マクラーレンとアロンソが共に歩んでくれてたら、
トロロッソと組んだ時にホンダが物事を知らなさ過ぎてびっくりされるようなことはなかったんだよなぁ
-
名前: 投稿日:2019/12/07(土) 11:28 No.730484
マクラーレンと組んだことが間違いだった
理不尽な条件で契約したホンダもアホ
初めからトロと組むことが出来ていればね
-
名前: 投稿日:2019/12/07(土) 11:43 No.730490
初年度トロなら今頃は居ない可能性だってある
-
名前: 投稿日:2019/12/07(土) 11:49 No.730491
居ない可能性を言うんだったら、うまくいった可能性だってあるだろ
-
名前: 投稿日:2019/12/07(土) 12:47 No.730514
※3、6、19
ホンダファンではないけど、マクラーレン時代に壊れまくったにはマクラーレン側の問題が大きかったのでは?トロに積んだだけでパワーアップしちゃったくらいにシャシー側の問題でパワー出ないトラブル多発開発進まんみたいな。
-
名前: 投稿日:2019/12/07(土) 16:49 No.730579
事故の分を考慮して基数を増やすのは絶対にダメやろ、またピケの息子みたいな犠牲者が出るだけや。同じチームやカスタマー相手はダメだと限定してもグロージャンに当たって貰うのとかもわりと簡単に出来そうなんで何戦か使って寿命が近づくと事故って新品にと言うのは絶対にマズいかと。
それに無茶苦茶に当たっても何故かフェラーリは毎回修復出来てるしな。
まあそう言う裏技?もあってフェラーリは3基も良いんやろ。
-
名前: 投稿日:2019/12/07(土) 17:02 No.730586
※6
アロンソの一年目の最初のテストでの大クラッシュがホンダ躓きのすべてやろ、あれでホンダを過剰に恐れたF1村が決めたトークンの縛りがあったのに碌なテストが出来なくて外れたコンセプトの暫定エンジンで最初の2年間を無駄にしてしまった。最初の実走テストなんやからちゃんと距離と時間を走るのが第一優先で、無理にタイムなんか出さんでも良いのに。まあアロンソはそう言う人なのを解ってたんでルノーになったらピンクパパイヤばかりやったのかもしれんけど、まあホンダに乗ったときはもう年だったんやろうな。
-
名前: 投稿日:2019/12/07(土) 17:27 No.730589
まとめ
2017年の壊れまくったPUはマクラーレンのせい。ホンダは悪くなかった。
-
名前: 投稿日:2019/12/07(土) 17:46 No.730597
せっかくの煽りネタを邪魔して申し訳ないが、結局のところみんなマクラーレンホンダという言葉の魔力にやられてしまったんじゃないかと。マクラーレンはホンダPU独占で一発逆転を目論み、ホンダもまあイケるだろうと安請け合いし、F1村はまた余所者に席巻されると警戒した結果があのザマなわけで。
-
名前: 投稿日:2019/12/07(土) 20:13 No.730629
一発逆転を目論んだ割には色々制約付けて自らワークスのメリット捨ててたのは草だったな
-
名前: 投稿日:2019/12/07(土) 20:27 No.730641
無茶な制約をいろいろ付けた上に情報やデータを与えなくても
マクラーレンホンダなんだからイケる、という幻想ですな
-
名前: 投稿日:2019/12/08(日) 12:49 No.730839
ギアボックスルールと一緒でいい気がするけどな
年間基数制限は無しで1基で連続6戦は使わせて後は好きなタイミングで自由に交換って感じで
-
名前: 投稿日:2019/12/08(日) 14:51 No.730882
マクラーレンも誤算だったろうね。ホンダだからメルセデスやフェラーリと同等レベルだと思ってただろうに、現実はルノーよりもだいぶ下だったんだから。
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 22:09 No.731339
ホンダの開発が遅れたのは
トークン制でしょ
開発が制限されていたから
新しいアイディアがあるのに投入できない
2年のハンデがあるのに開発制限とか
新規参入を拒んでるとしか思えない
コンセプト変更だってトークン制の中では物理的に不可能だったしね