-
名前: 投稿日:2019/12/08(日) 22:44 No.731007
すべて見る角度です
ヘイローも見る角度でかっこいい
-
名前: 投稿日:2019/12/08(日) 22:44 No.731008
やはりHALOのゴミフォルムよりはいい
-
名前: 投稿日:2019/12/08(日) 22:47 No.731009
どこが見栄えええねん
-
名前: 投稿日:2019/12/08(日) 22:52 No.731013
いかにもアメリカンって感じで嫌いじゃない
カーズに出てきそう
-
名前: 投稿日:2019/12/08(日) 22:55 No.731015
前のマシンがブローしたらオイルで視界なくなるんかな
-
名前: 投稿日:2019/12/08(日) 22:55 No.731016
いや、めちゃくちゃダサいよ
-
名前: 投稿日:2019/12/08(日) 23:05 No.731017
なんというかLMPのなり損ないぽいな。
-
名前: 投稿日:2019/12/08(日) 23:08 No.731018
安全性の検証して、結果が良ければF1に逆輸入してほしい
HALOも慣れてきたけど、真ん中に支柱があるのがなんか嫌なんだ
-
名前: 投稿日:2019/12/08(日) 23:09 No.731019
ウォッシャー液でオイル洗い流そう
-
名前: 投稿日:2019/12/08(日) 23:10 No.731020
もうさー
危ないんだからエアロスクリーンの上部に屋根つけて危ないんだからタイヤもフェンダーで覆っちゃおうぜ
-
名前: 投稿日:2019/12/08(日) 23:10 No.731021
クソダサいやんけ!ヘイローの方がマシやわ。
-
名前: 投稿日:2019/12/08(日) 23:11 No.731022
マクラーレンのワイパー要らない特許技術かなんかってまだ形にならんのか
-
名前: 投稿日:2019/12/08(日) 23:13 No.731023
CG重ねやすくなっていい
-
名前: 投稿日:2019/12/08(日) 23:15 No.731024
上部ペイント無い方が良くね?
-
名前: 投稿日:2019/12/08(日) 23:16 No.731026
ノーズと同じ傾斜だったらかっこいいかもね
-
名前: 投稿日:2019/12/08(日) 23:17 No.731027
ゴミをレーザーで飛ばすんだっけ>ワイパーいらない特許
-
名前: 投稿日:2019/12/08(日) 23:18 No.731028
小型の潜水艦みたいやね
-
名前: 投稿日:2019/12/08(日) 23:20 No.731029
WECカーみたいだな・・
-
名前: 投稿日:2019/12/08(日) 23:21 No.731030
カーズやんけ
間抜け過ぎる
-
名前: 投稿日:2019/12/08(日) 23:21 No.731031
溶接工ですね
-
名前: 投稿日:2019/12/08(日) 23:23 No.731034
うーん。まあ最近ヘイロも見慣れてきたしな。ヘイロがもうちょっとカッコ良くなること祈るわ。
-
名前: 投稿日:2019/12/08(日) 23:24 No.731035
人が乗って動かしてるのを目の当たりにできるのも、オープンシートフォーミュラの美点だと思うんだが…
-
名前: 投稿日:2019/12/08(日) 23:29 No.731037
ペイント無しで十分かっこいいよ
-
名前: 投稿日:2019/12/08(日) 23:34 No.731039
ウッドペッカーっぽい
-
名前: 投稿日:2019/12/08(日) 23:36 No.731040
箱車でやれるのに、オイルガーっていうのはナンセンスやないか?
-
名前: 投稿日:2019/12/08(日) 23:39 No.731042
コクピットの部分にでっけぇヘルメットがハマってるように見えるw
-
名前: 投稿日:2019/12/08(日) 23:39 No.731043
インディーでオイル吹いたらすぐフルコースコーションになるんじゃない?
-
名前: 投稿日:2019/12/08(日) 23:42 No.731044
SFもエアロスクリーンにして欲しい。できれば電動化も。
-
名前: 投稿日:2019/12/08(日) 23:43 No.731046
もうクローズドでいいじゃん・・・
-
名前: 投稿日:2019/12/08(日) 23:50 No.731051
>マクラーレンのワイパー
超音波振動みたい
gigazine.net/news/20131218-mclaren-wiperless-window/
-
名前: 投稿日:2019/12/08(日) 23:51 No.731052
取ってつけた感が酷い。もっと丸みをだして長くして欲しい
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 00:00 No.731056
ダサイ
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 00:09 No.731058
※26
そうとしか見えなくなってきたじゃないか!
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 00:25 No.731060
いっそキャノピーにしようぜ
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 00:26 No.731062
これ、負圧で吸い出されたりしないのかな?
シートベルトしてるから大丈夫だとは思うけど。
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 00:30 No.731063
色つけたせいでパイルダー・オンしないと変に見えるようになってるじゃねーか
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 00:43 No.731064
こないだライコネンがやられたピット出た直後にオイルシャワーだと丸々一周視界不良で走行だから悲惨だな
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 00:48 No.731065
Pacific Rimで見た
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 01:07 No.731066
カーズですね...
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 01:41 No.731067
ここまでやるならもう屋根つけてクローズドにしろよと思う
フォーミュラですと言い張るために上開けてるだけにしか見えない
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 01:45 No.731069
※37
アブダビでリカルドシャワー浴びたガスリーもタイミング的にアウトだな・・・・・
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 01:48 No.731070
この前のガスリーみたいにオイル被った時、まともに運転できるのだろうか
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 02:07 No.731072
ミニ四駆感
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 02:50 No.731080
少しスクロールして上部が切れてる状態のyoutube動画見てる気分になった
抜け感がないというか、頭を抑えられて抑圧されてる感じというか
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 02:53 No.731081
見た目とか気にして見てるミーハーな人こんなにいるんだね。
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 03:39 No.731083
ヘイローも、無骨感がいい味出してる所があるよな。特に斜め前から見た角度が良い。
でも、ゲームでコックピット視点でやるとセンターピラーが想像以上にコーナーの
ブレーキングポイント見切るのに邪魔なんだよな。そのためにピラーギリギリから見えるように
ラインずらして走ったりとかさ。
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 04:04 No.731085
F1とインディ、ヘイローとスクリーンで分けて採用されたのは興味深い。
先に導入されたヘイローは一定の結果を残してある程度の評価をされ、
支持を得て定着しつつあるように見える。
選択肢が増えることは悪いことではない。
スクリーン方式がインディにおいて、特にオーバルでどのくらいの有効性を発揮するのか
ヨースヲミテミヨ~~
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 04:28 No.731086
汚れなんかだとフッ素コート(PTFE)あたりが良さそうだが…
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 05:07 No.731088
ペイント無い方がかっこ良いと思う…
ペイントあるとオモチャ感が増す
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 07:04 No.731097
※40
どうやって乗り降りしろと?
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 07:22 No.731100
HALOかスクリーンかの時も話題になったけど超絶ダサい中2マシンだろが。やるなら他のシリーズ立ち上げてコテコテ補助エアロも付けてC1GPとでも名付ければいい。
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 08:04 No.731107
油膜のギラギラ危険です~
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 08:06 No.731108
ミニ4駆っぽくなった感じ
視界はこれでいいんだろうかと塞ぐんならここにフレーム通したらあかんの?ってのが気になる
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 08:11 No.731110
んーこれならヘイローの方がスマートに見える
マシン全体のデザインそのものがやぼったくなっちゃう
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 08:57 No.731114
さすが覇権帝国主義者のドナルド・トランプを大統領にした野蛮国家らしい、センス最悪のデザインだな
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 09:06 No.731117
※55
このエアロスクリーンを開発・納品してるのはレッドブル・テクノロジーなんすけどね
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 09:10 No.731119
※56
嘘乙
これ作ってんのはオスプレイやボーイング737と787という殺人飛行機を作っているボーイングだ
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 09:16 No.731120
※46
ゲームは単眼映像だから完全視覚になってしかたないよね。
センターピラー表示をオフにして走ってるわ。
VRになればたぶん見えるはず。
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 09:18 No.731121
デルタウィングやZEOD RCを思い出した
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 09:30 No.731127
ヘイローもフェラーリが上だけ赤く塗ったやつは割と良かったやんけ
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 09:32 No.731128
そのうち、フロントスクリーンがHUDになるのかな。
SF方向に進化する流れ。
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 09:54 No.731133
時速300km/hもあれば油滴も水滴も吹き飛んでくれたりしないのかな。粘度次第?
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 10:02 No.731135
もっと細長くならんかなー無理なんだろうけど
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 10:48 No.731150
※57
2019.05.29
インディカーがレッドブル・アドバンスド・テクノロジーズと提携。エアロスクリーン型保護デバイスを導入へ
autosport web
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 11:03 No.731156
※40
プロトタイプカーみたいに熱中症対策でエアコンも付けられないくらい体にフィットした狭いコックピットだから、火災時も考慮すると完全クローズドは無理かなあ
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 13:42 No.731187
※45
そうやって見た目を重視しないから惨めなキモオタなんじゃん
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 13:44 No.731188
う~ん、なしで。
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 16:45 No.731217
※8
F1ほど太くない?とはいえ、支柱あるよね。。
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 21:34 No.731330
脱出してパラシュート開くのか?
-
名前: 投稿日:2019/12/10(火) 01:08 No.731394
レッドブルは撥水機能有るって言ってたけど油はどうなんや(おぐたんがオムツ履いてるから大量には被らないと言ってたけど…排気管からのオイルはどうするん?)
蓮の葉効果はヨーグルトには良いけど油はどうなんだろう、日本から売り込み行け
-
名前: 投稿日:2019/12/10(火) 01:55 No.731401
俺もこれはないと思う
-
名前: 投稿日:2019/12/10(火) 14:09 No.731527
雨の日はどうなんだろうか?
-
名前: 投稿日:2019/12/12(木) 06:19 No.732241
※72
ちょっとくらい調べてから発言しろよ恥ずかしい奴だな
-
名前: 投稿日:2019/12/13(金) 08:22 No.732569
リカルドシャワー…
リカ射…