-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 11:57 No.731162
結局ベッテルは移籍後一度もタイトル取れなさそうだな
フェラーリ移籍当初は期待してたのに...
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 12:01 No.731163
アロンソ時代よりマシンも人材も良かったのにな
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 12:12 No.731165
ニューエイ作のダブルorブロウンディフューザーが例外的にチートレベルのダウンフォースを発生させてただけであれと同じレベルのリアのスタビリティを必要とするならそれは無い物ねだり。
ノーマルな挙動のマシン乗れないってことだし。
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 12:18 No.731167
チャンピオン争うようなマシンは多かれ少なかれチートレベルのアドバンテージあるのが当たり前じゃね
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 12:25 No.731169
※4
コンストラクターで圧勝したチートのウィリアムズ・ホンダが
マクラーレンのプロストにドライバーチャンピオンさらわれたケースは
面白いよね
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 12:30 No.731171
一応ベッテルはシンガポール以降、カナダ、バーレーンやモンツァのような単独ミスはやっていないからな。アメリカGPは多少サスペンションが壊れてもハミルトンやフェルスタッペンなら腕でカバーして最後まで走りきっただろうに。
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 12:32 No.731172
最強マシンなんて手に入れたら仁義なき同士討ちだらけになるんじゃ
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 12:36 No.731173
ベッテルはマシン特性もそうだけど、安定したバックアップないとメンタルヤワだからコース上でメンタルコントロールできずにプッツンしてしまうからね
表面上イーブンと言っても既に内外でルクレール様扱いは明白だし
それに今のフェラーリ不正疑惑があからさま過ぎてたとえチャンピオン獲れても萎えるわ
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 12:38 No.731175
レッドブルはナンバーワン明確に決めるチームだからそういう意味ではやりやすかったろうな
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 12:47 No.731176
シンガポール以前のベッテルはクソみたいなミス多かったけど、以降は同士討ち以外特に無いんだよな日本GPのアレはともかく
ロシアで毛が無くなってアメリカでサスが逝ったのはマシントラブルだし
逆にルクレールは例の技術司令の頃と被る日本GP以降パッとしてない
特にブラジルGPのQ3でアタックを2回共ミスったのはらしくねぇなと思った
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 12:50 No.731177
ルクレール7回もポールとってたか。
一時期ベッテルに異様なタイム差をつけてたのはビビッた。
ホンモノのニュータイプかと。
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 12:50 No.731178
ベッテルはハミルトンのようにズルくならないと
チームメイトを押さえれないで
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 12:54 No.731179
えっと
「来年も俺たちのフェラーリをたっぷりやるからお楽しみに!」
ってことかしら?
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 13:23 No.731184
インチキモード封印されたら456位を虚しく二人で争ってそう
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 13:24 No.731185
自分達じゃベッテルルクレールは操縦できないから、来年もメルセデスが同じ土俵に来てくれないと勝てないかもしれないけど許してねって事でしょ
実際は来てくれたところで更にその下を行くのが俺たちなんだけどな
ルクレールが勝てそうなレースでなぜかベッテルにもチャンスを与えないと、とかテンパり出してピットでメルセデス前に出して負けるとか
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 14:06 No.731193
ルクレール「ベッテル遅いぞ前出させろ」
フェラーリ「分かった。と言うことでセブ頼みますわ」
ベッテル「後数週待ってくれ」
フェラーリ「わかった(アカンどないしよ…)」
メルセデスピット用意気配
フェラーリ「!!!!!!!!」
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 14:14 No.731194
仮に完全なナンバーワン体制作ったってメルセデスには敵わないんだから好き放題させた方がファン的には楽しみが増えてありがたいわ
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 14:28 No.731196
シーズン終盤直線速度を削ってダウンフォースどこまで付けるか試してたから来季マシンの方向性はベッテル寄りになると思うけど。ルクレールは良くあんな曲がらない車でよくポール獲ったね。車の姿勢乱れまくりを修正しながらのポールラップってなかなか見ない。
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 14:31 No.731197
忖度王子は来年も速いのかね??
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 14:34 No.731198
この二人はコース外では意外と和気藹々としてるからアロハミみたいなことにはならないと思う
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 14:43 No.731199
チャンピオンを争うようになったら衝突するのがレーサーという人種なのかなとおもうけど。今年はフェラーリチャンピオン争いには絡めてないし。
チャンピオンを争いつつ良い関係を維持したのはプロスト、ラウダかなあ。
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 14:58 No.731200
自由に戦わせるのはいいけど、その前にホウレンソウをキチンとしてくれ。
F1チームらしからぬ無線は聴いてて恥ずかしいよ。
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 15:10 No.731201
プロストラウダは戦略もスタイルも違いすぎて直接ぶつかること少なかったからな
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 15:12 No.731203
197
こう言う奴いるけどこれって単なるベッテルオタの負け惜しみだよね。
シンガポールでのアップデート投入前まではルクレールのスタイルにマシン合ってて明らかにベッテルよりルクレールの方が速かったから少し優遇されるのは仕方ないでしょ。
後半戦は平等すぎるくらい平等だったよ。
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 15:39 No.731205
※9
え?
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 16:04 No.731206
4回のWCより優遇されるんだし、結局ドライバーは実力よりバックの力が全てってことやね
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 16:06 No.731207
体制がどう見てもルクレール寄り。これでは多少速くても勝てないよ。
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 16:15 No.731210
※26
4回のWCは実力というより結果じゃん
ルクレはまだ2年目なのにベッテルに勝ってるんだから実力は上だろ
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 16:21 No.731211
そもそもルクレールのマシンはチート仕様なんだから勝って当然なんじゃないの?
フェラーリはルクレールが入って更に胡散臭い感じになったわ
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 16:35 No.731213
現状フェラーリには期待してないからどうでもいいよ
というかね、この終わり方で来年速くても「どうせインチキでしょ?」って感じになってすっきりしないから
アホなことやって適当に盛り上げてくれればそれでいい
あまりインチキだらけだってことが明らかになるとファンもメーカーも離れてくよ
ただでさえF1人気が低迷しまくって大変なのにフェラーリはなにやってるの?
まるで一時期の目先の金のためにホンダを追い出してF1へのメーカー参戦の芽をつぶそうとしたマクラーレンみたいだよ
本当に大局観が無い代表を持つと方々に迷惑をかけるよね
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 16:44 No.731216
この一文だけでも、来年もフェラーリの戦略は混乱するってのは明らかだよね。
レッドブルだけに限ってはかなりお得。
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 16:58 No.731220
忖度ルクレールとか言ってるのは釣り煽りだからスルーするのが賢い。
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 17:04 No.731223
レース見たこと無い奴現れるのなんなの
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 17:04 No.731224
そりゃメルセデスに勝つことよりもチームメイトを蹴落とす事しか考えてないドライバーがいるんやからしゃーない
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 17:07 No.731225
来年のルクレールはロングランも速くなれば無敵だろ。
ベッテルなど眼中にないね。
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 17:13 No.731226
来年のルクレールは今年より凄いですよ♪
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 17:21 No.731230
ジョイントナンバーワンなんて良いこと無い。
ジルとディディエがどうなったのか、
フェラーリは忘れてしまったのだろうか…
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 17:43 No.731234
メルセデスくらいガッチガチに管理しないと機能しないよなぁ。
大人しくナンバーワン体制にすべき。
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 17:54 No.731238
ドラえもんのポケットのようなトッドに任せておけば、全て上手くいくから全く問題ない!
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 18:14 No.731243
そいや結局フロントウイングってどっちの方が正しかったんだろ
来年で差が出るのかな
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 18:27 No.731244
ベッテルは来年限りだからルクレール優先に傾くでしょ。
今年の段階でもすでにそうだし。
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 18:29 No.731245
フェラーリの来年はダウンフォース重視にする予定だったがインチキがバレてマルコが目を皿のようにして監視しているのでインチキがやりにくくなったので直線重視を継続するかも知れんね。
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 18:45 No.731253
※10
らしくないんじゃなくて本来の姿に戻っただけだぞ
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 19:04 No.731258
トトもジロジロ
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 20:17 No.731303
過剰忖度とチートによる無敵コンボがあれば、相手が誰であれ勝てるよ。
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 20:52 No.731314
いかに優遇を勝ち取るか
いかに政治力を獲得するのか
レギュを有利に導く
強力なスポンサーを獲得する
勝つために手段を選ばない
そういうゲームだぞ
-
名前: 投稿日:2019/12/09(月) 20:57 No.731315
不正で得たポールもポールはポールだからな
-
名前: 投稿日:2019/12/10(火) 04:53 No.731409
フェラーリのイーブンは公平じゃなく無秩序になりそう
-
名前: 投稿日:2019/12/11(水) 16:47 No.732020
×フェラーリ ○赤いハース