-
名前: 投稿日:2019/12/18(水) 20:03 No.734361
凄いけど十分なデータ集めて最適なの選べるんだろうか
-
名前: 投稿日:2019/12/18(水) 20:03 No.734362
フェラーリは絶対優勝するよ!
もししなかったら木の下に埋めてもらっても構わないよ!
-
名前: 投稿日:2019/12/18(水) 20:11 No.734365
もうさぁ金あるならルクレールEditionとベッテルEdition用意しろよ。
-
名前: 投稿日:2019/12/18(水) 20:15 No.734366
テストでは速いのがフェラーリ
選手権ではタイトル取れないのが俺たちのフェラーリ
-
名前: 投稿日:2019/12/18(水) 20:18 No.734367
今年最初のテストでメルセデスがやったことを真似たいんだろう
来季はどこも今年の進化型だと思ってたけどフェラーリは大きく変えるつもりなんだな
-
名前: 投稿日:2019/12/18(水) 20:23 No.734368
迷路に入っちゃうパターンのやつやんw
-
名前: 投稿日:2019/12/18(水) 20:38 No.734370
メルセデスの真似しても上手くいくとは限らんからな
-
名前: 投稿日:2019/12/18(水) 20:40 No.734371
テスト中のクラッシュとかトラブルで総崩れになりそう
-
名前: 投稿日:2019/12/18(水) 20:42 No.734373
金のあるチームは予算制限開始までにやりたい放題やるでしょ
2021年になっても3強+その他大勢のままだよ
-
名前: 投稿日:2019/12/18(水) 20:50 No.734375
1.ビノット案
2.ベッテル案
3.ルクレール案
-
名前: 投稿日:2019/12/18(水) 20:54 No.734376
現行レギュレーション2年目でこれ。
既に深い迷宮に入り込んでるよ
-
名前: 投稿日:2019/12/18(水) 20:56 No.734378
2021の開発も並行してやるんだろ?
ほんとにだいじょぶ?
-
名前: 投稿日:2019/12/18(水) 20:58 No.734379
昔のマクラーレンみたいなアレが見れるのか
一番使えないやつ採用する未来しかまえないから困る
-
名前: 投稿日:2019/12/18(水) 21:10 No.734381
3種類とも一長二短なんだろ
-
名前: 投稿日:2019/12/18(水) 21:18 No.734382
迷走を重ねるんだろうねこのパターン
-
名前: 投稿日:2019/12/18(水) 21:31 No.734385
3つのゴミが1つになって新たなるゴミが生まれる
-
名前: 投稿日:2019/12/18(水) 21:33 No.734386
不◯がバレなければ速いんじゃないか?
-
名前: 投稿日:2019/12/18(水) 21:34 No.734387
2021年の開発含めたら4種類以上作ってるのか
これで遅かったら言い訳できんな
-
名前: 投稿日:2019/12/18(水) 21:47 No.734388
うまくいくイメージが全く浮かばないな
よしんばうまくいったとしてもヒューマンエラーで沈むからなこのチーム
-
名前: 投稿日:2019/12/18(水) 21:54 No.734392
※2
昔ここで樹海に埋めてもらって構わないと豪語して大外れした人がいたよ
フェラーリだけは信用ならんから気をつけな
-
名前: 投稿日:2019/12/18(水) 21:58 No.734393
ブラウンGPとして走らせた車体は
2タイプ同時開発→コンペ→優れてた方に全リソースで作ってたよね確か
-
名前: 投稿日:2019/12/18(水) 22:16 No.734396
今年のメルセデスは最初の攻めたコンセプトでダメだったから次を試したけど、最初から2つも3つも試すのはそれぞれ一長一短あって決めかねるって結果になりそう。
-
名前: 投稿日:2019/12/18(水) 22:35 No.734400
※22
今年のメルセは最初のが攻めすぎてダメだったわけではない
-
名前: 投稿日:2019/12/18(水) 22:36 No.734401
※20
某漫画のネタにマジレスはちょっと・・・・・
ちなみに右半身埋められるオチ
-
名前: 投稿日:2019/12/18(水) 22:40 No.734404
これは指摘されたフェラーリが怒るのもわかるわ、開発がほぼやり直しじゃん
-
名前: 投稿日:2019/12/18(水) 22:43 No.734405
今年のメルセデスは1回目のテストはタイヤ評価に集中してた
2回目で投入したパッケージを1回目に出さなかったのはそれによって風洞にかける時間を5日稼げるからとAMuSの取材でわかった
実際2回目のパッケージの方が明らかに攻めてるよ
-
名前: 投稿日:2019/12/18(水) 23:03 No.734410
インチキVer1.1とVer1.2とVer1.3の評価をしてどれが一番か決めるんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2019/12/18(水) 23:33 No.734411
開幕後フェラーリ「あのときタイヤテストなんてするんじゃなかった…」
-
名前: 投稿日:2019/12/18(水) 23:59 No.734413
仮にハズレしかなかったら何が原因で遅いかわからなくなりそう
-
名前: 投稿日:2019/12/19(木) 00:32 No.734416
論理的にまだわかってなくて、どのシャシーがこのタイヤに合うかを試すのかw まあ比較することよって理解が深まるはずだけど、2月にこんな事やって大丈夫?
-
名前: 投稿日:2019/12/19(木) 00:48 No.734423
今年のメルセデスが1回目からガラッと変えたシャシー持ってきたけど、あんなもん用意してなけりゃ次のテストに持ってこれるはずないやろ
事前に何パターンかはパーツを作ってあったと見るのが妥当
フェラーリもそれと似たようなことをするってだけだろう
-
名前: 投稿日:2019/12/19(木) 00:52 No.734424
21年のことやらなきゃなのに物量あるなあ
あるいは迷走しているのか
-
名前: 投稿日:2019/12/19(木) 01:16 No.734429
大丈夫
俺たちのフェラーリだよ
-
名前: 投稿日:2019/12/19(木) 01:34 No.734434
大丈夫?
俺たちのフェラーリだよ?
-
名前: 投稿日:2019/12/19(木) 01:36 No.734435
80年代はオーストラリアに3種類6基のシャシーを持って行ったチームもあるんだぜ
-
名前: 投稿日:2019/12/19(木) 01:39 No.734436
さすが2月のテストに全てをかけてるチームだけのことはある
これは今年も期待できるわ
-
名前: 投稿日:2019/12/19(木) 02:26 No.734441
来年も期待できなそうw
-
名前: 投稿日:2019/12/19(木) 02:42 No.734443
冬の絶対王者俺たちのフェラーリ
-
名前: 投稿日:2019/12/19(木) 02:57 No.734445
昔のマクラーレンみたいなアレが見れるのか
一番使えないやつ採用する未来しかまえないから困る
-
名前: 投稿日:2019/12/19(木) 08:35 No.734470
ピレリのテストのやつは21年型の空力に近づけた形にしてるだけのタイヤテスト用の旧型
テストに参加する全チームが用意することになるやつ
だから実際はふたつだけ
-
名前: 投稿日:2019/12/19(木) 09:12 No.734477
それが一番調子良かったりして…
-
名前: 投稿日:2019/12/19(木) 12:49 No.734502
※2
ババーン(AA略)
-
名前: 投稿日:2019/12/20(金) 10:00 No.734916
フェラーリに「最適な選択」というやつが出来るのか?
-
名前: 投稿日:2019/12/20(金) 12:43 No.734961
ジョン・バーナードの頃も、イギリスの新設ファクトリーでバーナードがカーボンコンポジットで試行錯誤してる最中に
マラネッロじゃ全然方向性の違う事をやってたらしいから
そういう体質はそう簡単には変わらないと思うよ