-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 11:44 No.737523
去年のイギリスGP
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 11:44 No.737524
もともとクルマ知らない人に魅力伝えるには「あーぶつかるぶつかる...!抜いてったすげー!!」
みたいなのがいい気がするな。ハンガリーのトロロッソみたいなハラハラ感をトップ争いでやったレースが良さそう。
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 11:49 No.737525
今年のイタリアは良かった
忖度だなんだと言われるがやっぱりフェラーリがモンツァで勝つのは嬉しいし、あの時のルクレールは最高にカッコ良かった
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 11:51 No.737526
少なくともミシュランゲートの時のアメリカGPは見せてはいけないな。
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 11:55 No.737527
2005のはライコの最後とアロンソのオーバーテイクは最高だけど、初心者には給油レースは分かりにくいと思う。おすすめするなら普通に今年のオーストリアかブラジル、ハンガリーじゃないかな。
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 12:11 No.737532
個人的には、2008のイタリアGP見て欲しい。
雨のモンツァでトップチームがトロロッソに翻弄されたレース。
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 12:17 No.737534
ネットフリックス見せるのが一番手っ取り早いと思うけど
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 12:29 No.737535
去年なら
バーレーン:4ワイドバトルがあり、俺たちがあり、終盤の攻防があり、トロロッソ・ホンダの希望がある
上海:リカルドのオーバーテイクショー
バクー:レースとは、最後まで油断してはならないという教訓
アメリカ:ライコネンVSハミルトンVSフェルスタッペンというトップ3バトル
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 12:31 No.737536
1989年鈴鹿だな。
プロストと激突後のセナの鬼神の走り。神がかってたわ。
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 12:35 No.737537
現地観戦するときドライバーの名前とか勢力図が分かった方がより楽しくなると思うから今年のレースで面白かったのを上げるのがいいんじゃないかな。
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 12:52 No.737539
もしその友人がサッカーも好きなら2015年のオーストリア。
マルド師匠がキャプ翼のレヴィンのオーロラフェイントの如く分身し最強ディフェンダーMAXを抜き去ったあの伝説の幻惑オーバーテイク。
フェルスタッペンがあそこまで完璧に拔かれたのは後にも先にもアレのみである。今のとこ。
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 12:58 No.737540
ネトフリの栄光のグランプリ見ればそれで十分
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 13:00 No.737541
ここ三年のバーレーン
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 13:00 No.737542
2003年ブラジルGPか2006年サンマリノGP
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 13:03 No.737544
バトルもいいけど、クラッシュのコンピも初心者にはいいと思う。
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 13:03 No.737545
昔の見せたらあかんで
今のがつまらないからファンになってくれなくなる
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 13:13 No.737546
スレ842は本当に性格の悪いヤツやな。個人的には2000年のベルギーと鈴鹿の予選かな。
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 13:13 No.737547
クラッシュ好きのワイなら絶対1998年のベルギーGPやな!
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 13:34 No.737549
1999ヨーロッパ
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 13:47 No.737550
89年の鈴鹿は面白い。てか、そこに至るまでの背景が面白い。
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 13:53 No.737551
1986年アデレード
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 13:55 No.737552
ネタ枠でエリクソンにぶつけられたを見せとこう
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 13:57 No.737553
人によって見所が結構違ったりするスポーツだからなあ
オーバーテイクが無くても全然かまわんって奴がいたり
クラッシュ好きがいたり・・・・・
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 13:58 No.737554
映画のラッシュはたしかに良い
あれは女の子にもウケると思うよ
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 14:03 No.737556
確かにNetflixのヒューマンドラマっぽさの方が感情移入できて良いかもね
初見にとって知らないクルマが走ってるだけのレース映像よりは。
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 14:09 No.737558
Podcast F1ファンになる方法→Netflix 栄光のグランプリ→DAZN加入→鈴鹿参戦
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 14:18 No.737562
あまり昔のを観せてもねぇ
決して良いレースとは言えないけど、初心者むけには今年のドイツで良いんじゃないかと
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 14:25 No.737565
雨のレースはおもろいね
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 14:34 No.737566
グロじゃんの、オープニングミサイルレースと、
師匠のセルフクラッシュレース
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 14:50 No.737569
2006ハンガリー
ポディウムで国歌が流れた唯一のレース
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 14:51 No.737570
盤石のメルセデスがおかしな仮装大会で惨敗した
今年のドイツGPはコメディーとして見るべきだ
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 14:59 No.737571
激しいバトルももちろん良いのだけど、例えばハッキネンとシューマッハの関係を
知った上で、この2人のバトルを観ると、また違った味わいが出るよね。
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 15:15 No.737572
鈴鹿のレースは基本つまらんから、2005年みたいなイレギュラーなの見せたらギャップにガッカリされそう
今年のオーストリアやハンガリー、イタリアやブラジルを見せて、ネトフリのドラマが一番いいだろうな
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 15:26 No.737573
今年のハンガリー、オーストリア、ブラジルは緊張感は最高だと思う。
個人的には、2007年のカナダだね。
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 15:28 No.737574
本スレ829
何言ってんだこいつ。
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 15:40 No.737576
2002年の日本GP
2010年&2012年の日本GP
琢磨、可夢偉という日本人レーサーの好走を見せたら後輩連中ハマったよ
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 15:42 No.737577
懐古と言われようが1990アメリカGP
セナvsアレジのバトルは表彰台でも清々しくモータースポーツって感じがして好きだ
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 16:05 No.737579
2000のベルギーのハッキネンのアレ
もちろんゾンタ視点で
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 16:23 No.737581
雨のドニントンとライコネンの鈴鹿かな。特にライコネンはしびれた。車2台分しかないところをアウトから抜いていくのは当時考えられなかった
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 16:34 No.737582
予選だけど2000年鈴鹿
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 16:46 No.737584
※38
ハッキネンの、というかハッキネンとシューマッハのでしょ
あれはゾンタが半車身どっちかに動いてたら3人ともただじゃ済まなかった
97年のハンガリーも捨てがたい
アロウズが、ヤマハが、勝っちゃうの?という夢を見せてくれたレース
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 16:54 No.737585
薦めるなら09年以降にしたほうがいいな、08年以前のを見せたら今のマシンのカッコ悪さに絶望してすぐに離れちまう
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 17:19 No.737589
90年メキシコ
異論は認めない
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 17:22 No.737590
古いレース見せても今と全然違うから意味ねえだろ
今年のオーストリアでも見せとけよ
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 17:36 No.737594
2009年ブラジル
その年最強最速のバトンの、1コーナーでのオーバーテイクショーをデビュー戦で止めた可夢偉
バトンがキレて「ピー」ってなる中、ブロック&ブロック&やり返し、凄い日本人が出てきたと興奮したもんだ
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 18:34 No.737597
※44
なんで今と違うと意味が無いの?
面白いレースに時代なんか関係ないだろ
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 18:35 No.737598
2014のバーレーンのSC後。速い車が後ろから抜いて終わり、でもなく、速い車が前を抜けなくて終わり、でもなく、延々とガチのバトルが続くところ。
あと鈴鹿の予選映像はスピード感が出てて毎年いい。
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 18:41 No.737600
※22
ついでにマーシャルカーに轢かれたタキ井上さんもw
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 18:47 No.737602
87年エストリルも良いぞ
トップを快走するベルガーの後ろに毎ラップ等間隔で近づいてくるプロスト
プロストのプレッシャーに押され、徐々に走りが不安定になりターンインの直前はミラーを凝視するようになる
最後はコーナーのアプローチをミスしたベルガーの横を通って優勝をさらう
プロフェッサーの怖さを堪能出来る
最近のレースを探したってあんなドライバーいないからなあ
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 18:49 No.737603
※48
モナコじゃマーシャルカーに追突されてひっくり返ってるぞ
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 19:44 No.737607
1990フランス
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 19:50 No.737608
こうやって見てるとF1ファンにはお友達が少ないのがよく分かる
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 20:27 No.737612
※43
仲間発見
ただ空気読まない亜久里が中嶋に突っ込んで共倒れしたのはいただけなかったが
今でもあの時の事は亜久里が気にしててイベント走行で忖度したりしてる
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 20:34 No.737613
97年のハンガリーを見るべきだね
強き者だけが勝つ世界より弱小チームが努力すれば勝てる世界を見せた方が希望持てる
99年フランスGPも99年ヨーロッパGPも物語がある
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 20:58 No.737614
2台のフェラーリが来ている!2台のフェラーリが来ている!
90年メキシコに1票
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 21:25 No.737617
2004年ブラジルGP・・・モンちゃん最高!
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 21:27 No.737618
誰も上げてないので1979年フランスGP
まだ生まれる前だけどな!!
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 21:34 No.737619
※53
あれ、フジテレビだと状況が判らず中嶋がインタビューでキレてたけど
国際映像のリプレイだと中嶋が亜久里のラインに被せてきてるんだよね
後ろを見てなかったのか、亜久里には国内レースの先輩ルールが有効だと思ったのかは知らんけど
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 22:43 No.737633
79年のフランスGP
ジル・ヴィルヌーヴvsルネ・アルヌー
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 22:44 No.737634
※54
見始めたバッタの人はアロウズが弱小ということもわからんだろ。
俺だって91年のサンマリノでJJレイトの3位が当時どんだけの快挙だったかもピンと来んかったぞ。
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 22:49 No.737635
何年か忘れたけど
セナプロストが脇役に回ってピケかマンセルが勝ったアデレード
ベストじゃない車体でタイヤが一回終わったはずなのにジワジワペース戻ってく恐怖はあるよ
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 23:09 No.737638
2000年スパのハッキネンVSシューマッハ
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 23:35 No.737647
>>60
F1の楽しみのひとつは、その歴史だと思うけどねえ
目先のレースだけ見てたって面白くないだろ
-
名前: 投稿日:2020/01/01(水) 00:15 No.737654
※57
俺には元スレの874が見えるんだが?
※55
ごぼう抜きされた後のベルガーの無謀な突っ込みも重要
あのマンセルに冷静に処理されるという
-
名前: 投稿日:2020/01/01(水) 03:06 No.737668
※63
歴史が重要だからこそ当時弱小だったアロウズでヒルが活躍したっていう感動をあのレースだけ見せたところでわからんって事やろ
-
名前: 投稿日:2020/01/01(水) 04:05 No.737673
90年
メキシコ
フランス
イギリス
-
名前: 投稿日:2020/01/01(水) 04:10 No.737674
※65
わからんから見る必要がないって論理が分からんわ
お前の言い分だと、ニワカは近年のレースすら遡る資格がない事になるじゃん
-
名前: 投稿日:2020/01/01(水) 08:12 No.737691
86年スペイン
-
名前: 投稿日:2020/01/01(水) 17:22 No.737798
a)歴史を知らない人が見てもわからん
b)見ればその歴史に興味を持つかも知れない
その背景なんか知らずとも97年ハンガリーは面白いレースだと思うけどね
-
名前: 投稿日:2020/01/02(木) 05:51 No.737892
歴史を知らなきゃ楽しめないカテゴリーってコンテンツとしてオワコンだろ
歴史・伝統とかを振りかざすファンがいるとそのコンテンツは縮小して行くよ
今の野球なんかがそうじゃん。懸命に女性客が夢中って印象操作しているけど
未だに王・長島・野村・落合でコンテンツの話題を構成しているし
今のF1を知ってもらえればいい,去年のブラジルGPが直近でドラマ性もあって最適だよ
そのあと深みにハマるかどうかは個人個人によって異なるから押し付けは良くない
-
名前: 投稿日:2020/01/02(木) 06:25 No.737897
※18
多重クラッシュといえば1987年オーストリアGPも外せんと思う。
確かスタート直後に多重クラッシュ→赤旗再スタート直後にも多重クラッシュだったかな?
-
名前: 投稿日:2020/01/02(木) 08:48 No.737926
※70
気が付いてないのかも知れないが、F1は既にオワコンだよ?
コンテンツは縮小してるしチェイスが事ある毎に「新規ファンの獲得」を叫んでるのは新規ファンがいないって事実だろ
単に君が歴史を知らないからそう言う切り口で語って欲しくないんだろうけどさ
どんなスポーツもその歴史って大事にしてるよね
「歴史を知らなきゃ楽しめない」のではなく「歴史を知ってれば更に楽しめる」んだよ
-
名前: 投稿日:2020/01/02(木) 11:58 No.737965
※72
こう言う輩がいる限り,頭の固い老.害コンテンツから脱却できないんだろうな
まさに無能老.害の見本
-
名前: 投稿日:2020/01/02(木) 16:53 No.738017
歴史は不要と言いながら、今年の話題は
ホンダの「13年ぶりの優勝」
マクラーレンの「復活」
ウィリアムズの「低迷」
過去を基準にした話題ばかりですけどね
少なくともニワカしかいないコンテンツに未来があるとは思えませんがね
-
名前: 投稿日:2020/01/02(木) 17:20 No.738026
あんまり古いのは最初に見せるべきじゃないよ。
そのコンテンツにハマってからのほうがいい。
-
名前: 投稿日:2020/01/02(木) 23:16 No.738104
1990開幕戦無いんだな
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 02:01 No.738125
※76
既に37が挙げてるようだが
-
名前: 投稿日:2020/01/04(土) 11:59 No.738553
81年モナコ。
あり得ない追い上げが見られる。
-
名前: 投稿日:2020/01/04(土) 21:12 No.738641
モナコと言えば84年が定番だけど
81年はジルの正気じゃない(褒め言葉)ドライビングが堪能出来るレースやね
殆どをブレーキが終わっちゃった状態で走ってたと思うと笑うしかない
-
名前: 投稿日:2020/01/20(月) 01:37 No.742529
2015年の富士岡GP
-
名前: 投稿日:2020/02/18(火) 16:09 No.751372
初心者にも明快で分かりやすくて面白いのは、やっぱオーストリアGPとかだろうな
前の車を次々に躱していくのは単純にレースとして誰が観てても面白いよ
それかハンガリーGPの予選ダイジェスト