-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 17:06 No.738302
フジがやる気出すなら別にいいんだけどな
日本GPだけBS(しかも録画)後はほかに見るもんないような有料放送に引き籠ってるんじゃ、他の局ならもっと有効活用してくれるんじゃないかと思ってしまうな
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 17:08 No.738303
でもフジがF1やらなくなったら存在価値あるのかが疑問だけどな。
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 17:08 No.738304
NHKじゃライブ放送は無理っぽいな
今年、BSのチャンネルをまた減らすって話だし
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 17:16 No.738305
出来てもBSプレミアムってオチでしょ
ただでさえ払わん奴が増えてるのに
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 17:16 No.738306
DAZN、フジの全セッションに「加えて」NHKの録画放送なら皆嬉しいよな
NHKがテレビ放映権をフジから奪って、DAZN全セッション + NHK録画放送ならどうするよって話になる
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 17:17 No.738307
※5
やっと今宮から解放されるからOK
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 17:18 No.738308
今はブラタモリの為だけに受信料を払っている状態やからなあ
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 17:19 No.738309
なぜか「他の局に移ればもっとF1が注目される」って幻想があるよな
ぶっちゃけフジテレビが来季から中継打ち切り決めてたとして、
どこの局も放映権取らずに日本のF1テレビ中継が滅びる未来しか見えないわ
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 17:21 No.738310
NHKがやるとしても全セッション生中継は非現実的なことくらい理解してないやつが多すぎる
選択肢が増える形でNHKが録画ダイジェスト放送してくれるならいいほうだが、それにしてもフジは独占契約をフォックスと結んでるだろ
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 17:23 No.738311
※8
つってもフジCSに新規なんて入ってこないしな、実質滅びてるようなもんだろ
今は完全にDAZN頼り
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 17:24 No.738312
※1
フジはよくやってくれてる方だろ。
テレ朝のFEとかマジで糞だったし。
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 17:28 No.738314
DAZNのコスパが良すぎてな、CSより安い料金でF1、F2、F3見れてついでに他のスポーツまで見れるのずるいわ
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 17:28 No.738315
※5
別に後者でも困らない
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 17:30 No.738316
正直全セッション中継に言うほど有難みないんだよな・・・
金曜のセッションなんて仕事してるからどうせライブで見れないし
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 17:31 No.738317
ホンダの宣伝部もいい加減フジに見切りつけてNHKと組んだ方がいいかもな
F1コンテンツは今や日本の広告代理店が絡めないから民放には不向きになった
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 17:34 No.738319
NHK BSで一般人(未視聴世代、セナプロ世代、ハッキネン世代、ラウダ世代)を釣り上げて、有料サービスに誘導する流れは良いよな
今は新規ルートはネットニュースや、サッカー野球目当てのDAZNユーザくらいしか無い
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 17:36 No.738320
安定してやってくれるなら年末に総集編だけやるでもいい
夏休みくらいにシーズン前半振り返りとかもあるとなお嬉しい
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 17:42 No.738321
昔WSPCをNHKでやった時はスポンサーロゴが写らないようにしないといけないとかで
糞みたいなカメラワークと編集だった事を覚えている
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 17:47 No.738322
※11
しかしここ20年はバーニーも、フジが本気で取り組んでるとは思えない
って苦言を呈してるくらいだからなあ
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 17:48 No.738323
WECやWRCまでやれとは言わんが
F1とmotoGPだけでもしっかりやってくれるならTV買うんだけどなあ・・・
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 17:53 No.738325
NHKに切り替わって一番期待するのは、録画の深夜でも良いから、地上波の復活でモタスポ人気の底上げ
後は解説陣の刷新。特に今宮には引退願いたい。川井ちゃんと元ドライバーで構成して欲しい。
ライブと全セッションはDAZNで良い。サッシャとか中島とか決勝は有能な実況もいるし。
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 17:59 No.738326
無理だろうな
一部の視聴者の為に大金を使われるので反対される
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 18:01 No.738327
昔、NHKがNASCARやインディカーの放送権を持ってたことを知らない人もいるんだろうな
生中継は基本的に無い(F1の放送権でフジに負け続けてる理由がこれ)。モータースポーツは企業名のチェックが必要だから
より話題になるスポーツ中継が入ると平気で番組を飛ばす。
いつ改めて放送するかはアナウンスしない。
それどころか、そのまま放送しないこともあった
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 18:02 No.738328
タモリのブラF1でいいんじゃね?
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 18:06 No.738330
※20
motoGPはBS日テレで、F1はフジテレビNEXTで全セッションやってるだろ
WRCやWECもjsportsでやってるし
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 18:13 No.738334
オンデマンド、前半後半に分けて別々に料金とるのかよ糞がw
ちゃんと視聴料払ってる人には無料にしろやボケ!
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 18:27 No.738338
そこでNHKネット放送ですよw
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 18:43 No.738340
こういう声が上がるのもRBHが3勝したおかげ
レッドブル様
フェルスタッペン様
ホンダの学習と改善の時間を与えてくれた「レギュ固定」様様w
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 18:44 No.738341
あとからNHKがいちいち実況の音声乗せるの恥ずかしくて嫌だなと思って見てたわ
あれ要らない
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 18:54 No.738342
フジのマウント取り合いの殺伐とした放送より遥かに良いのを前提として言うと
DAZNは口を開くときのニチャアって音を入れるのをやめてほしいわ
話を遮ってまで「おっとっとっとっと」て言うのもやめてほしい
データを見るのに忙しいのかたまにレースの状況を分かっていないときがある
これらをなくしてフジのたまに的を射た発言をするアナウンサーを引き抜いたら完璧よ
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 18:58 No.738343
NHKだと途中でニュース挟む可能性があるし、予選やフリー走行まで放送する可能性は低い
地震や台風が発生したら良くてL字、最悪放送中止
正直フジは川井がうざいだけで放送そのものはよくやってる方だと思うんだけどな
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 19:01 No.738344
受信料制度を廃止にしてからどうぞ
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 19:04 No.738345
NHKネット放送
→ネット環境にあるなら契約義務
→端末ごとに受信料徴収
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 19:08 No.738346
NHKはスポンサー関係の制限付いちゃうから実況内容も薄くなりがちな気はする
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 19:14 No.738348
モータースポーツってのは自動車メーカーだけじゃなく、パーツ個々にもメーカーあるからね・・・
ブレーキやらラジエターやらプラグやらオイルやらホイールやら諸々の企業名をNHKでは実況解説でどうするんでしょ
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 19:16 No.738350
昔、NHKでCART録画放送してたがまぁ…ニュース聞いてる感じで
あんまり実況は…
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 19:19 No.738351
なんか えっちな きぶんになってきちゃったの略ですか?
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 19:21 No.738353
※35
細かいサプライヤーの企業名なんて現状のフジだってほぼ喋ってないから問題ない
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 19:36 No.738355
NHKにやらせたらFIAに足元見られて放映権料ガッポリ持ってかれそう、また平然と支払いそうで怖いわ
それに地震とかあったら情報で囲まれて小さな画面になること分かってる?
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 19:42 No.738357
※39
×FIA
○F1(リバティメディアF1)
本筋じゃないけどコメントすまん
FIAは興行にはタッチせず様々なモータースポーツの規則遵守を監視する団体
F1の興行その他一切の権利はリバティが保有してるので
ニュース記事で「F1」という主語は大体リバティメディアのことを指すのよ
ちなみにフォーミュラEも管轄はFIAだけど、興行その他の権利はFEOが保有してる
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 19:42 No.738358
NHKに夢見すぎだわ、昔からやってるコンテンツならやたら詳しいアナウンサーとかいるけど
今からなら結局は見たことある実況と解説をつれてくるか、慣れない人を使うことになる
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 19:44 No.738359
全てはFOX様のお望みの通りなのでね。
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 19:44 No.738360
NHKが昔モトGPやってた時は全クラスノーカットで放送してたし
神実況と呼ばれてたアナウンサーもいた
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 19:49 No.738361
元日のBS1見たけど
もうすこしPUの事前説明があっても良かったように思う
ヒューマンドキュメンタリー要素が強すぎて逆に面白くなかったわ
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 19:52 No.738362
一番のハードルは「死の瞬間を放送する可能性」だと思う
関係あるのか分からないけど、2輪の生放送を止めたのも加藤大治郎の事故の翌年じゃなかったっけ
CARTのクロスノフやムーアの事故は録画なのに流してたけど、コンプライアンスが緩い最後の時代だったかもね
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 19:53 No.738363
F1をうん十年観ててFIAとFOMの違いを知らなかった人っているのね
F1は現在はリバティ・メディアの物
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 20:22 No.738366
ていうかサムネイル画像に若干の悪意がw
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 20:44 No.738368
カット放送か。まぁ人それぞれ好みはあるから否定は出来ないけど、そんな感覚はちょっとさみしいなぁ。周りに良い先輩がいないか、それともFIAが悪いのか…
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 20:45 No.738369
NHKには是非、来年の元旦もF1総集編を放送してほしい。
というか、毎年放送してほしい。
というか、F1レースそのものを放送してほしい。
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 20:57 No.738371
※48
F1ファンが大好きなセナプロ時代も録画カット放送だったんだし別にいいじゃん
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 20:58 No.738372
※39
>平然と支払いそう
一時期はフジの倍額を提示したぞ。バーニーはそれを交渉材料にフジの契約金を上げさせたんだが
「隣の部屋にはNHKが契約書を持って待ってる。今サインしろ」ってやつ
>地震とかあったら情報で囲まれて小さな画面になること分かってる?
L字テロップならまだいい
民放だったら速報で済ませるような地震でも、放送を中断して臨時ニュースを差し込むぞ
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 21:15 No.738374
たぶんダイジェスト版になるからやらない方がいい
今のフジテの全セッション垂れ流しにはならないと思う
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 21:17 No.738375
※50
ネタバレを恐れなくて済むネット普及前の時代ならではだよな
録画ダイジェスト放送で満足できたというのは
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 21:20 No.738376
NHKなんかに期待してる層が少なからずいることに驚愕
あんなの滅ぼさせる以外にないだろ
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 21:20 No.738377
スカイでいいよ。アンソニーの予選解説付き。ヒルとデビクルのコントまである。
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 21:22 No.738379
※55
どうやって視聴できるの?
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 21:33 No.738382
>>53
カナダとか翌日深夜の放送だったから情報のシャットダウンは大変だった
トーチュウの後刷りや夕刊フジだと結果出てるし、うっかりニュースも見れない
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 21:36 No.738383
※55、56
まだ出てきた、スカイで見られるから十分という奴肝心な視聴方法には言及しないんだよなあ
見られるからということだけでドヤる
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 21:37 No.738384
総集編でレース外の裏方をまとめてくれればいいよ
生はDAZNでいいし
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 21:43 No.738385
NHKがスクランブル放送開始したら金払って見るわ。
しないなら見ないな。
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 21:53 No.738387
テレ朝のスポーツ放送は昔からクソだよ。
どのスポーツも「おぉーっと!」ってプロレス実況って感じでクソ。
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 21:57 No.738388
無料で放送している国は4ヵ国だけ。
それも自国開催のときだけ。
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 21:57 No.738389
MotoGPやインディ見たことないの?
今のフジより実況ローテンションでひどいぞ
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 22:10 No.738397
そうか、スカイを見ればいいのか!早速、契約っと
…タイガース戦や吉本の番組ばっかりやってるんだが?
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 22:13 No.738399
2016年だったか忘れたけどBBCはF1の放送権手放したっていう記事を見たような
F1放映権を手放さないとBBCのスポーツ部門が厳しいからとかで
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 22:22 No.738409
別の情報通まとめで、F1はほとんどの国の有料放送に入り込んでて
もうこれ以上有料放送を広げる国が無いくらいという記事があったよな
それだけF1の無料放送は世界的に絶滅してるんだろう
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 23:00 No.738426
※64 残念ながら「スカイA」ではないんですよ。なぜか英国の有料放送の「スカイスポーツ」が無料で見られる人がいるらしい!
でもどうやって見ているかを訪ねると皆口をつぐむ…
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 23:08 No.738431
WGPをNHK BSで放送してた時は最初の実況は酷かったけど、徐々によくなってったな。
最初は資料読むの優先してレースは見てないわ、パッシングできてるか横に並んだだけなのかも分かってないわで酷いもんだった
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 23:14 No.738436
※67
64はボケたんだから、その返しは酷やで
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 23:20 No.738439
もしNHKでF1をやることになったら2輪の中継で名を馳せた田中アナを実況の主軸に据えて欲しいわ
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 23:39 No.738443
ルクレールしか分からないアナウンサーが1レースに1000回ルクレール連呼しそう
NHKはそれぐらいひどいイメージ
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 23:40 No.738446
なんか、プロジェクトXのマツダ、日産回のような感動ドキュメンタリーって感じ。細かい部分に関しては物足りない気がしたけど、初めて観る人向けって事を考えると分かりやすかったし、あれ以上PU解説したら視聴者頭パンクする笑
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 23:51 No.738450
しかしNHKが放映権を取るとなると,FIAに対する支払いも膨大な額になるんとちゃうん?
DAZNとかフジテレビNEXTは視聴者数を基準に支払ってると思うんだけど,NHKだと母数がめちゃ大きくなる。
-
名前: 投稿日:2020/01/03(金) 23:54 No.738451
※71
君の家のテレビは1を押すと4が映るのかな?
-
名前: 投稿日:2020/01/04(土) 00:06 No.738456
*74
深夜みたアメリカの野球がそれだったからなあ
実況狂ってるのかとおもたよ
-
名前: 投稿日:2020/01/04(土) 00:10 No.738457
あまり話題にならないけど、昔はNHK BSでWRCの番組もやっていたんです……
-
名前: 投稿日:2020/01/04(土) 00:37 No.738466
NHKが酷いというけど、五輪やサッカーのスポーツ中継を見ている限り、良い方だと思うけど?
ポエムを披露されるスポーツ中継よりはよっぽどマシだよ。
-
名前: 投稿日:2020/01/04(土) 00:37 No.738467
>>76
公共放送のはずがトヨタまんせーなスタイルだったけどね
-
名前: 投稿日:2020/01/04(土) 00:48 No.738469
※25
だから今はソレを液晶モニターにスカパープレミアムで見てるんだよ
一般放送のテレビに切り替えられるなら安く上がるし
スマホの機種も選択の幅が広がるやろ?
-
名前: 投稿日:2020/01/04(土) 01:04 No.738474
しかしNHKでF1を放送する事になったら解説はもちろん石見周だろうなあw
※79
お前の言いたいことが分からない。BSもCSも一般放送だよ
21世紀も1/5を消化しようって時に地上波と衛星放送が別物とかどれだけ昭和脳なんだ
-
名前: 投稿日:2020/01/04(土) 01:10 No.738476
※79
未だにスカパー!プレミアムの方で契約してるとか…
素直にスカパー!で契約し直せよ
-
名前: 投稿日:2020/01/04(土) 01:21 No.738479
>>78
そうだったか?
トヨタや三菱のチーム関係者呼んで平等に話聞いてたぞ
っていうか、WRCは小平アネットさんが結構頑張ってたから、そこも面白かったけどな(っく、古い話だ・・・
-
名前: 投稿日:2020/01/04(土) 01:41 No.738482
※80
いやだからな・・・BS映るとテレビ受信料かかるやろ
-
名前: 投稿日:2020/01/04(土) 01:51 No.738484
※81
それそもそも新たにテレビ買わなきゃならんうえに
年間2万5千ほど別に受信料がかかるわけで・・・
ついでに言うとウチはBSと地上波のアンテナも無い
プレミアム用のを最近立てたんよ
-
名前: 投稿日:2020/01/04(土) 01:52 No.738485
NHKが中継しても解説しますよ!
今宮純
-
名前: 投稿日:2020/01/04(土) 01:59 No.738486
>一般放送のテレビに切り替えられるなら安く上がるし
>BS映るとテレビ受信料かかるやろ
支離滅裂。
お前の特殊な受信環境で一般論に参加するなよ
-
名前: 投稿日:2020/01/04(土) 02:13 No.738488
いうて今はTV無いってうちも多いからなあ
iphoneのシェアも高いし、受信料払ってないけど不正もしてないってご家庭はそこそこあるやろ
-
名前: 投稿日:2020/01/04(土) 02:17 No.738490
※86
すまんな災害で家ぶっ壊れて以来10年以上テレビ無いんや
それ以前はちゃんと受信料払ってたで
-
名前: 投稿日:2020/01/04(土) 02:51 No.738496
いつまで災害を言い訳にするつもりだ…
スカパープレミアムの汎用の利かない専用のアンテナやチューナーを揃えて視聴料を払う金はあったんだろ
あんたが自分で選んだ特殊な受信環境を基準に言われても話にならないよ
-
名前: 投稿日:2020/01/04(土) 02:59 No.738498
※67
横からだけどVPN使えば見れんこともないらしいけどな
-
名前: 投稿日:2020/01/04(土) 03:24 No.738499
SGTの番組を
バタ臭いけどその分堅実でわかりやすいテレ東と
テレ東と差別化しようとオサレ番組にしようとして失敗したフジ
そんな時代もあったね
-
名前: 投稿日:2020/01/04(土) 08:42 No.738516
NHKには決勝翌日にレース解説とかしてくれないかな。
時論公論とかクローズアップ現代みたいな感じで。
-
名前: 投稿日:2020/01/04(土) 08:45 No.738517
モータースポーツ専門のキチンとしたアナウンサーつけてくれるなら良いけども
-
名前: 投稿日:2020/01/04(土) 09:41 No.738529
※89
いやだからな、そもそもそういう話やろ
モタスポはどんな視聴環境がええんやろなって
スカパーでも一般のテレビでもなくDAZNなんかで賄う事も検討したけど・・・
-
名前: 投稿日:2020/01/04(土) 09:47 No.738532
フジもなんで放映権延々持ってんやろな
安くないだろうに
-
名前: 投稿日:2020/01/04(土) 09:55 No.738534
※95
事業としては赤字だろうけどCSチャンネル維持のためのコストと割り切ってるんでは?
-
名前: 投稿日:2020/01/04(土) 10:21 No.738538
受信料以外にも銭使った方が快適なのは当たり前
普段TV見ないならCSやオンデマンドだけで
受信料かかるTVの方がいらんってのも、まあそうやろ
でもTV無い層ってTV見ない自慢してると受け止められたり
受信料払わず不正視聴してる人間と勘違いされたりするから面倒な世の中
-
名前: 投稿日:2020/01/04(土) 11:27 No.738550
受信料って二ヶ月払いで年間2万6760円もするし
F1くらいはちゃんと放送して欲しい気はする
昔はナショナルカラー背負って戦ってた競技なんだしさあ
-
名前: 投稿日:2020/01/04(土) 12:45 No.738561
gateすごいな。NHKの放送見てそのまま文字に起こして記事にしてやがる。参照とか一切書かず。
-
名前: 投稿日:2020/01/04(土) 15:42 No.738589
今はもうTV無いって家そんな特殊でもないだろ
-
名前: 投稿日:2020/01/04(土) 17:24 No.738615
録画で次の日の夜9時からって条件なら良いのでは。
それなら当日に見れる有料放送との差別化もできるし。
-
名前: 投稿日:2020/01/04(土) 18:04 No.738620
石見さんはアメリカンモータースポーツの人。
g+のNASCAR中継に出てるよ。
-
名前: 投稿日:2020/01/04(土) 18:54 No.738626
確かNHKは衛星放送スタート(正確には「試験放送」本格化)の時にF1中継を目玉にしようとフジと放映権獲得を争ったんだよな
英プレミアサッカーの放映権を失ったNHKがまたF1に興味を示す可能性はあるかも
-
名前: 投稿日:2020/01/04(土) 18:58 No.738628
※102
欧州レースの中継でも解説してる。
元々はミドルブリッジに関わってた人だし
G+はNASCAR契約終了したよ
-
名前: 投稿日:2020/01/04(土) 19:03 No.738630
※80
いやBSは一般放送といっていいがCSは違うだろ
-
名前: 投稿日:2020/01/04(土) 19:16 No.738632
※103
NHKはフジテレビの契約更新の度に絡んでるよ
おかげでフジの出費が増えてるわけだが。
オクで落札する気がないのに入札して値をつり上げるようなもん
-
名前: 投稿日:2020/01/04(土) 21:49 No.738647
※4
スポーツ関係はBS1だぞ
-
名前: 投稿日:2020/01/04(土) 22:56 No.738673
スカイを観る時は注意してね。
ちゃんとしたアンチウィルスソフトを仕込んでるPCで観ないとヤバいと思うよ。
-
名前: 投稿日:2020/01/05(日) 02:20 No.738700
地上波が復活するならNHKのがいい
BS程度なら現行のままでいいわ
-
名前: 投稿日:2020/01/05(日) 13:36 No.738774
※45
加藤大治郎が亡くなったのは2003年で、NHKの放送が無くなったのは2004年のシーズンが終わってから。
2003年からは日テレG+の放送も同時に始まったので、死亡事故が放送終了の直接原因では無いと思う。(事故からほぼ2シーズンは放送を続けた・今も続く他局の放送が開始した)
-
名前: 投稿日:2020/01/05(日) 15:56 No.738802
※110
2輪の契約状況は知らんけど
・単年契約じゃなかった
・事故以降の契約更新をしなかった
という可能性は?
-
名前: 投稿日:2020/01/06(月) 21:48 No.739118
大河なんてやらなくていいから、契約者が観たいコンテンツを用意すべき。
こっちは金払っているんだからどんどん法外な要求すべき。