-
名前: 投稿日:2020/01/07(火) 22:42 No.739418
セナ特集でプロストのインタビューが少しショックだった
これが本当なら川本さん大失言だわ
「一度ホンダの川本社長と夕食を共にしたときに
『ホンダはセナを贔屓してませんか?』と尋ねたら
彼は『分かってる』と答えたんだ」
「川本さんは『ホンダスタッフに若者が多いからセナを
応援したくなるんだろう』と言ったんだ
僕はとても混乱した」
「それ以来正常な気持ちでホンダエンジンを見れなくなった」
-
名前: 投稿日:2020/01/07(火) 22:50 No.739420
DAZN切らなかった俺、勝ったな
-
名前: 投稿日:2020/01/07(火) 22:57 No.739422
>>2
そうか?
全然失言じゃないよ。
「世代も近いし判官贔屓もあるだろう」ってな無難な返答をしただけだろ。
正直に本当のことを言ってしまっただけw
それとプロストに余裕がなさすぎ。
当時「プロフェッサー」とか言われてたのにw
まぁ、レッドブルでのタッペンとリカルドの関係に近いかw
-
名前: 投稿日:2020/01/07(火) 23:03 No.739423
※3
普通の職場でもよくありそうな上司と部下のパワハラで
上司側に悪気は無いんだよな、たいていの場合
-
名前: 投稿日:2020/01/07(火) 23:25 No.739427
見てきたがやっぱりイギリス制作だけあって出てくる人等が豪華すぎ
-
名前: 投稿日:2020/01/07(火) 23:43 No.739432
何年か前にテレビでF1LEGENDS93年オーストラリアGPラストの記者会見のシーン見たんだけど、セナ本人は自身をアイルトンて発音してると思う
-
名前: 投稿日:2020/01/08(水) 00:04 No.739439
これは見てないけど
昔、ホンダの桜井さんがセナにロングインタビューしたやつが
一番セナの実像に迫ってると思った。
セナは自分はスポーツマンでありたい、応援してくれる人の期待に応えたい、絶対裏切らないって言葉を繰り返し言っていて
それが、勝たなければ人々を失望させるという強迫観念に繋がっているんじゃないかと感じた。
母国の人達の為にも英雄でありたい、だけど勝ち続けるには手段を選べないという葛藤の中で生きていたんじゃないかな。
-
名前: 投稿日:2020/01/08(水) 00:05 No.739440
シーズンオフ対策かいいぞもっとやってくれ
-
名前: 投稿日:2020/01/08(水) 00:12 No.739442
過去の名レースもあるしシーズンオフ対策コンテンツが充実していくといいな
レースやドライバーだけじゃなくエンジニアやレースパドックの裏側的な映像も見たい!
-
名前: 投稿日:2020/01/08(水) 00:41 No.739446
作業しながら流し見するから吹替えしてくれんかのう
-
名前: 投稿日:2020/01/08(水) 01:10 No.739447
※9
Netflix「駄目です」
-
名前: 投稿日:2020/01/08(水) 01:35 No.739449
※1
セナ贔屓だったことなんて
誰の目にも明らかだったからなー
-
名前: 投稿日:2020/01/08(水) 04:26 No.739468
明らかに贔屓してるから若いのがアホやってるだけでプロストの責任じゃないよって感じのつもりだったんだけど
そもそも贔屓許してんじゃねぇぞって感じかな
-
名前: 投稿日:2020/01/08(水) 04:50 No.739470
最近出たMP-4/8のムックの中でいくつかのインタビュー記事の中でセナのいや〜な面が語られてたなあ。
トップドライバーなんてみんなそんなもんだろうけど。
-
名前: 投稿日:2020/01/08(水) 05:29 No.739472
フランス人がチームの信頼を得られないのはよくある事
-
名前: 投稿日:2020/01/08(水) 06:27 No.739474
「あんたの性格じゃあうちのスタッフだってセナ贔屓にもなるさ、仕方ない」くらい言えば良かったのに
-
名前: 投稿日:2020/01/08(水) 06:44 No.739477
ガスリー「僕の話してるの?」
-
名前: 投稿日:2020/01/08(水) 06:51 No.739479
ピケじゃなくてベルガーなのか
-
名前: 投稿日:2020/01/08(水) 07:30 No.739481
※1
「ホンダは贔屓などしない、もし気になることがあれば何時でも言ってくれ」
と社長に言わせたかっただろう(ある意味プロストの政治ゲームではあるけど)
で、返ってきた答えが「うん知ってた」だったと
-
名前: 投稿日:2020/01/08(水) 09:29 No.739502
これ、見たけどおもしれーな
-
名前: 投稿日:2020/01/08(水) 09:38 No.739506
プロフェッサーって戦略を重んじるスタイルであって、別に知性理性を評してのあだ名じゃないからな
-
名前: 投稿日:2020/01/08(水) 10:33 No.739515
いいな。
DAZNがどんどん充実していく。
-
名前: 投稿日:2020/01/08(水) 10:47 No.739518
ネトフリの例のやつはまだか?
-
名前: 投稿日:2020/01/08(水) 10:58 No.739519
skyでやってたやつ?これは嬉しい。どんどん買ってほしい
-
名前: 投稿日:2020/01/08(水) 14:47 No.739572
字幕、オグたんなんやね
-
名前: 投稿日:2020/01/08(水) 21:34 No.739649
日本の充実はいいんだけどアメリカのDAZN不振が飛び火するとかないよね?
アメリカは月50ドルになるらしいし
-
名前: 投稿日:2020/01/08(水) 22:36 No.739662
ベルガーってどの辺がレジェンドなんだ?面白いおっさんではあるが。
-
名前: 投稿日:2020/01/09(木) 05:47 No.739716
一応GPウイナーで勝った時が記憶に残るレースだったこともあるんじゃないの
1988年イタリアGPと1992年オーストラリアGP
94.96.97ドイツGPは記憶に残ってるねぇ高速サーキットでキレた走りをする印象