-
名前: 投稿日:2020/01/09(木) 20:08 No.739897
22年からは市販車と殆ど関係ないプロトタイプラリーカーでOKになったからベースマシン用意しなくて済むしな
スバルは現行レギュに適合するBセグハッチバックのマシン持ってなかったから参戦できなかった
-
名前: 投稿日:2020/01/09(木) 20:11 No.739898
フォードはMスポ委託でプジョーは撤退だし、復帰大歓迎。
-
名前: 投稿日:2020/01/09(木) 20:16 No.739900
トヨタの子会社スバルなんかいらん
三菱の復活を強くきぼん
-
名前: 投稿日:2020/01/09(木) 20:38 No.739905
復帰って言ってもチームソルベルグがスバル車で参戦するだけっぽいけどな
-
名前: 投稿日:2020/01/09(木) 20:39 No.739906
でも、スバルは参戦できるベース車両持ってないだろ。
ガセじゃね。
-
名前: 投稿日:2020/01/09(木) 20:39 No.739907
今のスバルなんてクソデブ車しかないから無理じゃんと思ったが、トヨタから提供してもらえばいいのかw
>1
あー22年度からそうなるのか
レースカー作製だけでいけるから可能性はあるか
-
名前: 投稿日:2020/01/09(木) 20:40 No.739908
スバルが今からベース車両作れるとは思わない。ただでさえ現行の販売が伸び悩んでるのに新設計でラリーのために作る力はスバルにはもう無い
-
名前: 投稿日:2020/01/09(木) 20:45 No.739909
いいじゃん
2022年となると次期WRX STIと同時になるのかな?
-
名前: 投稿日:2020/01/09(木) 20:50 No.739910
スバルとマツダはレースやってる場合じゃない。
-
名前: 投稿日:2020/01/09(木) 20:54 No.739911
三菱はミラージュあるから現実味あるけど、スバルは参戦する車両ないから現実味ないと思う。
-
名前: 投稿日:2020/01/09(木) 20:56 No.739912
どうなるか見てみよう
-
名前: 投稿日:2020/01/09(木) 21:03 No.739915
プロドライブに任せっきりだったスバルがラリーに出れるような車両作れるの?
-
名前: 投稿日:2020/01/09(木) 21:15 No.739917
参戦する車両ないって言ってる奴いるけど
スケーリングで出れるって話じゃなかったの
-
名前: 投稿日:2020/01/09(木) 21:23 No.739919
てことは22年からマジキチマシン猛レースになるのを期待できるってことでFA?
-
名前: 投稿日:2020/01/09(木) 21:26 No.739920
FIAは6月14日、フランス・パリでWMSC世界モータースポーツ評議会を開き、この場で2022年から採用するWRC世界ラリー選手権の車両レギュレーション概要が承認され、ハイブリッドシステム導入が正式に認められた。
今回承認された車両レギュレーションは、2022年から5年間有効となるもの。全長など車両サイズは現行規定を踏襲しつつ、市販モデルもしくは”プロトタイプ”のボディシェルを活用した車体作りが認められる。ただし、市販車と共通の外観を維持するため、いくつかのコンポーネントは共通していなくてはならない。
また、レギュレーションで定められているサイズより大きい車両をベースとする際、”スケーリング”を行いサイズを小さくすることも可能という。
スケーリングOKになったのもベース車が無かったスバルへの配慮と思われるし復帰の可能性は高い
-
名前: 投稿日:2020/01/09(木) 21:30 No.739922
水平対向ではフロントオーバーハングを短く出来ないから無理だろうな。
トヨタから直4もらってというは違うんだよな。
-
名前: 投稿日:2020/01/09(木) 21:36 No.739925
シートが足りないから参戦して欲しいな
ラリージャパンも盛り上がる
コースはつまんないけど
乗鞍スカイラインとかビーナスラインとか
絵になるとこを走って欲しい
最低でも妻子、馬籠辺り追加してよ
-
名前: 投稿日:2020/01/09(木) 21:41 No.739928
六連星のヤリスで出るのか
-
名前: 投稿日:2020/01/09(木) 21:41 No.739929
足回りの不具合ずっと直せなくて撤退の噂出てから治せましたとかだったか?
遊ぶお金吸われてただけだったな
-
名前: 投稿日:2020/01/09(木) 21:55 No.739931
プロドライブはその後のアストンとのルマンプロジェクトやミニWRCプロジェクトのグダグダも酷かったな
ソルベルグのチームがずっとスバル車でWRカー走らせるのやりたいって言ってたけどベース車の問題でできなかったのがクリアされるからそっちでマシン制作して走らせるっぽい
-
名前: 投稿日:2020/01/09(木) 22:08 No.739934
まあでっかい車しか持ってないメーカーでも切ったり貼ったりして小さくすれば出れるんだからスバルも可能性はゼロじゃない。
でもあらためて水平対向エンジンってラリー向きじゃないよな。
-
名前: 投稿日:2020/01/09(木) 22:17 No.739940
どっかの誰かのせいで、スペインメディア=信用ゼロ、なんで静観。
どうせデマだよ。
-
名前: 投稿日:2020/01/09(木) 22:18 No.739941
※3
ゴーンの支配下に落ちていた三菱が?w
-
名前: 投稿日:2020/01/09(木) 22:36 No.739947
もしこれが本当なら楽しい事になりそうやなw
ついでにほかのメーカーも参戦してくれないかなぁ
-
名前: 投稿日:2020/01/09(木) 22:41 No.739948
ダカールラリーからも撤退した今の三菱に期待するのは酷
-
名前: 投稿日:2020/01/09(木) 22:54 No.739955
まさかとは思うが参戦したらオリバー乗せるつもりかね
-
名前: 投稿日:2020/01/09(木) 23:35 No.739972
三菱はモータースポーツどころの話じゃないしなぁ
名前残せるかどうかの瀬戸際だろう
-
名前: 投稿日:2020/01/10(金) 00:11 No.739979
ソルベルグの息子を走らせるのかな?
-
名前: 投稿日:2020/01/10(金) 08:48 No.740014
スバル版ヤリスだなこりゃ
-
名前: 投稿日:2020/01/10(金) 08:49 No.740015
スバルのバッチをつけたヤリスGR4
それでもいいや
-
名前: 投稿日:2020/01/10(金) 09:31 No.740021
青くて金ホイールのヤリスね
-
名前: 投稿日:2020/01/10(金) 12:22 No.740067
トヨタ本体が出てるのに、グループ企業も参戦する意味がない。
よってガセ確定。
-
名前: 投稿日:2020/01/10(金) 14:34 No.740093
出られる車両が無いじゃん
-
名前: 投稿日:2020/01/10(金) 15:30 No.740098
>>33
2022年からのレギュで元の車をスケーリングして寸法変更しても良いっていう、「シルエットWRC」とでも言うようなレギュレーションになるからベース車なんてぶっちゃけ何でも良い。XVとかインプレッサスポーツとかでOK。
-
名前: 投稿日:2020/01/10(金) 15:36 No.740099
>>3
三菱は社長がどんな車が好きか聞かれて「ぼく、免許持ってないんですよね。」とか言う人間だから諦メロン
-
名前: 投稿日:2020/01/10(金) 20:22 No.740205
パジェロの後継としてデビューしたレーシングランサーを1年で退場させるメーカーにはねぇ
-
名前: 投稿日:2020/01/10(金) 21:02 No.740213
今の三菱は電気自動車レースにしか興味ないぞ
パイクスピークのEV部門に参戦してるしラリークロスにでも出ないかな
-
名前: 投稿日:2020/01/11(土) 00:12 No.740266
スイフトのほうがワンチャンあるわ
-
名前: 投稿日:2020/01/11(土) 00:46 No.740271
トヨタBチームで勝田君をフル参戦させるのかな?
-
名前: 投稿日:2020/01/11(土) 00:51 No.740274
>>38
修の目の黒い間は絶対にないぞ
前回参戦時に副代理店の社長連中をフィンランドラリーに招待して赤っ恥をかいたから
-
名前: 投稿日:2020/01/11(土) 19:27 No.740479
>>32
モリゾウはスバルでも三菱でも戻ってこいって言ってるけどな
-
名前: 投稿日:2020/01/12(日) 02:22 No.740597
三菱は今レースどころじゃないだろうけど、本当は参戦したいんじゃないかな?
かつてのラリー参戦はブランド力を高めたという点で大成功だったからね
てか今や市場で戦えてるのって、そのアウトドア車、4WD車だけと聞く
昔の名声頼りじゃジリ貧必至。そろそろブランド力の補強が要るでしょ
-
名前: 投稿日:2020/01/12(日) 17:31 No.740733
WRCのプロトOKもWECのハイパーカー規定と同じで、良いベース車があるのなら市販ベースレギュで車作った方が有利になるようにしてるだろうし、GRヤリスを世に出した今トヨタとしてはスバルが出てきても何の不都合もないよな