-
名前: 投稿日:2020/01/17(金) 17:07 No.741852
ザクブラウン無能かとおもったら有能だった。
自分にできることできないことわきまえてた。
-
名前: 投稿日:2020/01/17(金) 17:08 No.741853
ザク就任当時のこの板
「ロスちゃうんかい...」
-
名前: 投稿日:2020/01/17(金) 17:09 No.741854
しれっとザイドルの功績を奪ってるんじゃないよ
それならさっさとブーリエとアロンソを切っとけと
-
名前: 投稿日:2020/01/17(金) 17:10 No.741855
いろいろ言われたけど結果を見ればザクは有能。
-
名前: 投稿日:2020/01/17(金) 17:15 No.741856
ザクは経営に徹してチーム運営はザイドルに任せれば上手くいくんだろう
-
名前: 投稿日:2020/01/17(金) 17:18 No.741857
ザクはもともとビジネスマンだから営業とかスポンサー探しに秀でてるんでしょ、現場をザイドルに任せたことでザイドル自身の有能さも上手く噛み合っていい感じになってるのよ
-
名前: 投稿日:2020/01/17(金) 17:20 No.741858
次はザイドルのコネでポルシェにPUを作ってもらい世界チャンピオンに乗ってもらえばいい
あれ?
-
名前: 投稿日:2020/01/17(金) 17:39 No.741859
今だから言えるのであって、あの当時はアンタッチャブルズと同じ穴の狢状態だったやんけ
バーニーから違うブラウン連れてくるべきだったって言われたしな
-
名前: 投稿日:2020/01/17(金) 17:57 No.741860
やっぱ適材適所というのは重要なんだな
ザクをちゃんと得意分野に置いた枕と技術畑の人間を監督に置いてめちゃくちゃになった跳馬を比較するとよくわかる
財産管理人以上でも以下でも無い奴がトップにいるウィリアムズなんてのもあるし……
-
名前: 投稿日:2020/01/17(金) 18:01 No.741862
デニスは完璧主義っていうけど、頭散らかしてるやんけ
-
名前: 投稿日:2020/01/17(金) 18:12 No.741864
ホント人間関係の構築って大事だね…
-
名前: 投稿日:2020/01/17(金) 18:46 No.741867
確か他のアンタッチャブルズは前からいたからともかく、ロンデニスがブーリエを連れてきた理由がイマイチ掴めない
-
名前: 投稿日:2020/01/17(金) 18:48 No.741868
今年一杯でメルセデスは、フルワークス体制から撤退して、
2021年からマクラーレンは、メルセデスのセミワークスになるんでしょ
-
名前: 投稿日:2020/01/17(金) 18:55 No.741871
フルワークス(ダイムラー資本)撤退後の「旧メルセデス」がメルセデスのワークス供給になるだけだろ
トト・ウォルフ・レーシング・メルセデスで
-
名前: 投稿日:2020/01/17(金) 18:59 No.741874
いつもロンデニス復帰待望論湧いてくるけど、元はと言えば機能していたウィットマーシュを追い出してブーリエを連れてきた張本人だけど。近年のマクラーレンの低迷を招いた元凶だろ
-
名前: 投稿日:2020/01/17(金) 19:20 No.741875
有能無能以前に3頭政治やってうまくいくことはないわな
ドライバーも含めて酷い時は頭が4つあった
-
名前: 投稿日:2020/01/17(金) 19:29 No.741876
上手く周り始めてるし有能と言っていいでしょ
-
名前: 投稿日:2020/01/17(金) 19:46 No.741880
ザク・ブラウンのブラウンはロスと違って本当に茶色って意味だからね
-
名前: 投稿日:2020/01/17(金) 20:11 No.741884
予算考えれば当然のポジションに戻っただけとも言える
200億使って150億のチームに負けてたわけだし
-
名前: 投稿日:2020/01/17(金) 21:41 No.741900
その当然のポジションに戻すのがそう簡単では無いって事だよ
-
名前: 投稿日:2020/01/17(金) 21:42 No.741901
ゲーマー・ランド・ノリス マクラーレンドライバー マクラーレン広報
バモス・カルロス・サインツ マクラーレンドライバー マクラーレン製チ〇コガード
-
名前: 投稿日:2020/01/17(金) 22:16 No.741905
「あとホンダも取り除いた」
-
名前: 投稿日:2020/01/17(金) 22:26 No.741906
19
ポテンシャル的にはそうなんだが、チーム内の政治で足の引っ張りあいとかあったりしそうなチームだからなぁ、2018はチームの雰囲気も良くなさそうだったし
その辺が落ち着いて結果出せるようにまでもうちょいかかると思ってたが、1年で戻してきたことには正直驚きよ
-
名前: 投稿日:2020/01/17(金) 22:38 No.741908
ホンダ:「マクラーレンの政治的迫害から逃れてレッドブルに来たら上手くいったわw」
-
名前: 投稿日:2020/01/17(金) 22:40 No.741909
アロンソ排除のことだな!
-
名前: 投稿日:2020/01/17(金) 23:23 No.741916
政治を取り除く政治をしたよね
でもマクラーレンが元気なのはいいことだ
もうひとつの名門も元気なってほしいなあ
-
名前: 投稿日:2020/01/17(金) 23:24 No.741917
俺はザクはできる子だと思ってたよ
-
名前: 投稿日:2020/01/17(金) 23:57 No.741919
やっと中団トップに上がってきたが予算的に見ると当然か
後は3強以外は成し遂げていない優勝できたら
-
名前: 投稿日:2020/01/18(土) 00:21 No.741921
ウィトマーシュのぬるま湯仲良しマネージメントが各部門の弛緩と増長と社内政治参入を招いてるから
どっちにしてもデニスの目が離れた時点で終わり
-
名前: 投稿日:2020/01/18(土) 01:59 No.741937
政治の塊のような奴が言ってもな
-
名前: 投稿日:2020/01/18(土) 04:32 No.741941
元々ロン秩序があったところに、体制が変わってその秩序がなくなってカオスになり、混沌の状況でザク含めたアンタッチャブルズがやりたいほう題したんじゃないかw
(まあ直接関係ないとは言え)車が遅い責任を全部他に押し付けて政治力で残ったザクがそれを言うのか?
おまえだってアンタッチャブルズじゃないかw
-
名前: 投稿日:2020/01/18(土) 04:38 No.741942
政治闘争を勝ち抜いて1強になったからチーム内は平和になりましたとさ
信長秀吉家康が「日本から戦を無くした」と言うようなもん
-
名前: 投稿日:2020/01/18(土) 04:47 No.741943
技術陣がやってた3トップ合議制の事を言ってるんでしょ
-
名前: 投稿日:2020/01/18(土) 09:06 No.741983
ざっくん(*´Д`*)ハァハァ
-
名前: 投稿日:2020/01/18(土) 09:54 No.742011
ブーリエが来た頃って、ロン・デニスが自動車部門で忙しくてF1部門を見てる暇がなかった頃でしょ
適当に採用したのがブーリエで、
ザク・ブラウンは、低迷後ロン・デニスが危機感を持ちだして復活を目指して呼び寄せた人材だから優秀
-
名前: 投稿日:2020/01/18(土) 10:54 No.742031
PU切り替えたのは正解だろ
車体がゴミって証明できた
-
名前: 投稿日:2020/01/18(土) 12:49 No.742073
2年前まではブーリエと一緒にザクも廃棄しろと思ってたけど、昨年からの枕を見ていると人事やスポンサーの取り方が変わっていったので、案外有能かもなと思うようになった。
-
名前: 投稿日:2020/01/18(土) 16:06 No.742094
F1に来てる連中なんてたいていは有能だよ
その能力を活かせる環境にいるかどうかが大事でザクはその環境が得られた
-
名前: 投稿日:2020/01/18(土) 19:48 No.742121
ザクは要らねぇよ
どう考えたって、エンジニアリングとメカニックの体制変更によるもの
メインスポンサーはよつけろよ
-
名前: 投稿日:2020/01/20(月) 16:06 No.742679
政治を取り除いたって、インディカーでホンダエンジンは供給してもらえないだろ
-
名前: 投稿日:2020/02/18(火) 15:18 No.751353
チームの砲身見誤って大口スポンサーにも逃げられ
F1参戦するのもアップアップな状態にしてしまった元凶なのに優秀()とかアホか
マクラーレンF1チームを不必要な介入で゛危機に追い詰めた無能以外の何物でもない