-
名前: 投稿日:2020/01/18(土) 11:42 No.742041
フェラーリは冬季最速王者だからセーフ
-
名前: 投稿日:2020/01/18(土) 11:46 No.742044
メルセデスは2週目のテストに予定してたエアロ持ってきただけなのに対応早い地力が違うとしたり顔のF1玄人様
今年も知ったかドヤ顔で笑わせてくれ
-
名前: 投稿日:2020/01/18(土) 11:53 No.742046
んな事言っても、テスト毎に速いだ遅いだ騒ぐ輩が出てくる定期
-
名前: 投稿日:2020/01/18(土) 12:03 No.742050
今年はプレシーズンテストも6日しかないし、シェイクダウンが大事だと言われるレベルで大変なんだが
そんな中、三味線引けるほど余裕はないよ
そんなことしてたら、あっという間に追い抜かれる
去年のメルセデスは普通にシャシーaが不発だったのは間違いないわけだし
-
名前: 投稿日:2020/01/18(土) 12:04 No.742051
>>2
いや、間に合わなかったから既存パーツで対策せざるを得なかったんだが
-
名前: 投稿日:2020/01/18(土) 12:10 No.742052
ここにいるような古参は'91年のフェラーリでとっくに悟っただろ!
-
名前: 投稿日:2020/01/18(土) 12:17 No.742055
今思えば去年の冬季のフェラーリはインチキテストしてたんだろうな。
シーズン入ってからはインチキを一応封印してたけど、前半全く勝てずにたまらずインチキ解禁した。
-
名前: 投稿日:2020/01/18(土) 12:18 No.742058
テストの時コーナーであんなに跳ねまくって大丈夫なのかと言われてたが、
蓋を開ければ前半戦無双だもんな。
-
名前: 投稿日:2020/01/18(土) 12:21 No.742060
※6
逆に顎時代はテストでぶっちぎりに速かったわけでもなく、今のメルセデスみたいにFP~予選で他チームを地獄に叩き落してた印象
-
名前: 投稿日:2020/01/18(土) 12:25 No.742061
芝居というより全力でデータ取りしてるだけやろな
ブラフやる為にテスト項目削ったらそれこそ阿呆だし
パーツとセットアップ変えながら黙々とデータ取り
-
名前: 投稿日:2020/01/18(土) 12:28 No.742063
テストで何やってんのかなんて、外野にはわかんないからな。
まぁそれで、あ〜だこ〜だ言うのが、外野の楽しみ方だからな。
-
名前: 投稿日:2020/01/18(土) 12:30 No.742065
メルセデスは今年もあの栓抜きノーズなのか。
-
名前: 投稿日:2020/01/18(土) 12:30 No.742066
早くテストで一喜一憂したいわ
-
名前: 投稿日:2020/01/18(土) 12:37 No.742069
と言うか、フェラーリはマシンは速かっただろ
チーム力とドライバーの力量がメルセデスに完敗してただけで
-
名前: 投稿日:2020/01/18(土) 13:08 No.742078
フェラーリ以外割とそのままな気が
-
名前: 投稿日:2020/01/18(土) 13:11 No.742079
去年のシーズン前テストのメルセデスは、最初から途中で新フロントウィング入れる計画だったし
最初のテストで大して速くなかったのはPU中心のテスト内容だったし
んで計画通りにフロントウィング使ったら案の定タイム更新連発
米家くんも言ってたけど、新しいフロントウィングなんてそうそう簡単に作れないから、
テスト前から途中で使う予定組まれてたという、用意周到なメルセデスのF1戦略・・・ああ、もう何度目か?このパターン
ほかのチームじゃ出来ないわなー
-
名前: 投稿日:2020/01/18(土) 13:23 No.742080
ウインターテストまで仕事をするのがフェラーリ、
ウインターテストから仕事をするのがメルセデス、
シーズンの途中から仕事をするのがニューウェイ、
仕事をしないのがウィリアムズ。
-
名前: 投稿日:2020/01/18(土) 13:47 No.742082
レギュレーションもタイヤも今年は変化ないんだから、
ほとんどのマシンは去年ベースの進化型だと思うよ
そうすれば去年のデータも利用できるし、
リソースを21年の開発により多く割くことができる
-
名前: 投稿日:2020/01/18(土) 14:04 No.742084
テストはあくまでもデストですからね
データ取りですし
そこからちょっと変えるだけでも元の車体の素性が良ければ各段に向上するしな
逆に素性が悪くてもドンピシャでセッティングがあってればクッソ速いだろう
-
名前: 投稿日:2020/01/18(土) 14:29 No.742088
何だかんだ言ってもテストで目立った部分があるチームはシーズン通して目立ってると思うぞ
何時ぞやの説教されたハースや去年のメルセデスが好感した車体でうっかり3セクで異次元タイム出したとか
-
名前: 投稿日:2020/01/18(土) 15:41 No.742092
ウィリアムズが気になって仕方がない(いろんな意味で)
-
名前: 投稿日:2020/01/18(土) 15:54 No.742093
メルセデスは2種類作ってるかも知れないから参考にならない
-
名前: 投稿日:2020/01/18(土) 16:26 No.742096
昨年のメルセデスで弱点と言える程のものは、熱対策と最高速度。
今年はそれも克服してきそうで不安だ。
-
名前: 投稿日:2020/01/18(土) 16:48 No.742098
レギュレーションがほとんど変わらないというなら昔みたいに前年のマシンで序盤走ったりなんならかつてのティレルみたいにずっと使っても良さそうだがね、ウィリアムズさん?
-
名前: 投稿日:2020/01/18(土) 16:59 No.742100
メルセデスはコケても何だかんだで修正してくるし、上手くいかなくても
何とか帳尻を合わせる事が出来るのが凄い。
逆にフェラーリや赤牛はそういう事が出来そうで中々上手くいかない。
ぶっちゃけて言えばテスト時のメルセデスはあまり当てにならないし
開幕戦が開けても数戦は何とも言えない。
-
名前: 投稿日:2020/01/18(土) 17:14 No.742102
レッドブルはテストでクラッシュしないことだな
メルセデスだってもし二週目でクラッシュでもしてたらどうだったか
アルボン頼むで
-
名前: 投稿日:2020/01/18(土) 17:25 No.742104
24
ウィリアムズが早々とクラッシュテストに合格したのは、モノコックからFWの形状が多少異なるくらいでノーズ周りが19年型そのままって気がする。
-
名前: 投稿日:2020/01/18(土) 17:29 No.742106
フェラーリ:2月11日
ルノー:2月12日
レッドブル・ホンダ:2月12日
マクラーレン:2月13日
アルファタウリ:2月14日
メルセデス:2月14日
ハース:2月19日
レーシングポイント:
アルファロメオ:
ウィリアムズ:
-
名前: 投稿日:2020/01/18(土) 18:49 No.742116
>>16
ほとんどのチームはそこまでする予算がない
予算があってもイタリア人にはできないし、天才任せのチームもできない
-
名前: 投稿日:2020/01/18(土) 20:00 No.742123
しかしテスト見て一喜一憂で騒がんでどうすんねん
-
名前: 投稿日:2020/01/18(土) 22:58 No.742198
もうどうでもいいだろ
てめーの懐に入る金だけが命の運営のゴミくずどもに付き合う、自分のサラリーマン人生だけが大事な社畜だけの世界なんだから
-
名前: 投稿日:2020/01/18(土) 23:37 No.742225
※19
>テストはあくまでもデストですからね
なるほど、知らんかった。
白覆面の魔王顕在か。
-
名前: 投稿日:2020/01/19(日) 10:44 No.742293
ここの人たちは小松さんの本とか読んだクチ?
レース観てたらバージボード壊れてもみんなそこそこ走っちゃうし、そんなに細かくやらなくてもって思ってたけど、現場は思った以上に細かい事考えてるんだなぁって。
だから去年のガスリーのクラッシュはやっぱりRBにとって痛手だったんだよ。
メルセデスの様にテストで淡々とデータ取りして、マシンの素性とタイヤを理解するとこがいかに大切な事かと思ったわ。
だからウィリアムズはまた駄目だろう。
んで、アルボンは超頑張れ。
-
名前: 投稿日:2020/01/19(日) 12:13 No.742323
フェラーリやアルファ型のFウイングが最適解!!
とか言って騒いでた奴らww
どこ行った?