-
名前: 投稿日:2020/01/18(土) 17:48 No.742111
勝ったな
-
名前: 投稿日:2020/01/18(土) 17:50 No.742112
やっぱオジェすげぇや・・・
これで今年チャンピオンになれなかったら、マジトヨタ足引っ張ったろと言われるね
トラブル勘弁だよ、トヨター!
-
名前: 投稿日:2020/01/18(土) 18:13 No.742113
なんかようわからんがC3ってのはそんなにダメダメなんか?
-
名前: 投稿日:2020/01/18(土) 19:13 No.742118
C3 WRCはエンジンパワー以外を褒められてるの見たことないな
デビュー時の見た目からして空力舐めてるだろとしか思えない出来だし
マーケティングのために選ばれたベース車のC3のせいで先代のDS3より重心が高くて、ボンネットも低くないから視界も悪い
おまけにサスペンションに重大な欠陥抱えてて、これを直すために復帰から撤退までの3年間のジョーカーをほぼ使い切ったとか
そりゃShitroenとか言われるわ
-
名前: 投稿日:2020/01/18(土) 19:29 No.742119
テストでどこまでやれるか限界チェックだろうか
これは今年どんなことになっちゃうの…
-
名前: 投稿日:2020/01/18(土) 19:53 No.742122
どうみてもヒュンダイが優勢だろ。
-
名前: 投稿日:2020/01/18(土) 20:57 No.742148
頼むで、個人はどうでもええけど
メーカーで勝ってくれ
-
名前: 投稿日:2020/01/18(土) 20:58 No.742149
かなり攻め込んでるのは確かだな。
他のトヨタドライバーも見てみたいが。
-
名前: 投稿日:2020/01/18(土) 21:01 No.742151
車の挙動が滑らかなのは足回りが良いって事なのかな?
-
名前: 投稿日:2020/01/18(土) 21:11 No.742157
オジェってそもそも昨シーズンで引退するんじゃなかった?最後の餞(はなむけ)としてシトロエンに戻ったんじゃなかったっけ?
-
名前: 投稿日:2020/01/18(土) 21:31 No.742167
>>87
正直30年ぶりぐらい(TTEでサインツがセリカに乗ってた頃以来)でWRCの動画見たんですけど、
こんなにきれいにドライブできるものなの? いやー凄いですね…
これ、日本で開催されるならぜひとも見に行かねばなりませんね!
-
名前: 投稿日:2020/01/18(土) 21:59 No.742175
※10
Mスポーツから移籍する時に「これが最後の移籍になるだろう」とは言ってたけど、2019シーズンしか走らないとは言ってなかった筈
通常で考えると2年契約くらいはしてたのでは無いかと思うが
-
名前: 投稿日:2020/01/18(土) 22:56 No.742197
シトロエンオジェは元々2020年までの契約
C3があまりに弱すぎてチャンピオン防衛も翌年のリベンジも無理だと悟った時点で引退を決めたらしいが、トヨタのエースポジションが空いたからパフォーマンス条項で契約を解除して移籍した
だから一時は6億とか言われてた違約金も実際には無し
引退の場合もパフォーマンス条項で契約解除するつもりだったようだから、タナクの動きに関わらずシトロエンの運命は決まってたけどね
-
名前: 投稿日:2020/01/19(日) 00:02 No.742233
トラブルなけりゃ今年はダブルタイトル行けんじゃね?
ヒュンダイはタナクとヌービルがバチバチしてむしろ上手く行かなそうだわ
ところでラトバラさんがヤリスでスウェーデンに出場するそうな
コドラはなんとあのハンニネンさん
-
名前: 投稿日:2020/01/19(日) 02:08 No.742248
ヒュンダイはi20がヌービルスペシャル状態で、ヌービル以外はマシンの好みがそっくりなソルドだけしか乗りこなせないとか聞いた
グラベルだと問題ないがターマックでの動きがピーキーで、ローブとミケルセンはお手上げ状態だったとか
タナクも去年末にやってたテストの動画はつべにいくつかあるけど結構ケツが滑ってた
ヤリスで最初から速かったのがトヨタ(TMR?)にMスポ出身エンジニアがいてタナクを理解していたからって話もあるし、全く違う方向性のマシンに結構苦戦するかも
-
名前: 投稿日:2020/01/19(日) 04:01 No.742261
ここまで車の動きなどの具体的なポイントの解説無し
-
名前: 投稿日:2020/01/19(日) 04:03 No.742262
後ろに雪や砂煙を撒き散らしてる様子を見るとディフューザーも役に立ってるんだな
-
名前: 投稿日:2020/01/19(日) 05:51 No.742269
※14
コドラがハンニネンさんになるとは知らなかった。
情報ありがとう。二人の走りが楽しみ!
-
名前: 投稿日:2020/01/19(日) 05:54 No.742270
オジェはそもそもMスポ残留って道はあったんだろうか
初年度はVWが給料払ってた(シュコダ時代含めると奇数年だったから多分撤退時点で契約が1年残ってた)らしく資金的な圧迫は無かったみたいだが、17年の活躍でフォードが支援強化したにも関わらず18年はヤバイくらいカツカツだったと聞いたぞ
ラッピが即シートゲットしたのも今年の給料がシトロエン持ちだからだろうし、今年はグリーンスミス以外にもよくわからんペイドラ乗せるの決まってるしで、レッドブル込みでもオジェをあのままキープ出来てたとは到底思えん
-
名前: 投稿日:2020/01/19(日) 08:46 No.742282
見た目の派手さはないけど、速い走り方してるね。
今のWRCマシンは凄いね。ちゃんと路面上で車が走ってる。
昔のGr-Bなんて路面上を車が飛んでいたからね。(見た目は面白いけど。)
-
名前: 投稿日:2020/01/19(日) 10:25 No.742291
ドライバーズタイトルはオジェスペシャルに出来るトヨタが有利だろうけど、マニュファクチャラーズタイトルはヒュンダイのダブルエースが機能するかどうか次第だろうな
タナクヌービルが例年通り安定して3位以内に入る様だときつい
どっちつかずのマシンになってエバンスがタナクヌービルと戦えるなら可能性がある
-
名前: 投稿日:2020/01/19(日) 11:15 No.742297
Gr.Bと今の17年規定の車走らせたらやっぱ17年規定の方が速いんやろな。
パワーは400馬力前後でGr.Bのがあるけどその他の空力やタイヤ、足回りやボディは段違いに今のほうが良いし。
-
名前: 投稿日:2020/01/19(日) 11:33 No.742307
速さだけなら、既に90年代にはGr-Aの方が速かったんでは。
でも、車と走りの派手さやぶっ飛び度は、現代のWRカーCよりBカーの方が上回るね。
昔の映像見ると全く地に足が着いていない走り方。
ジャンプを見ても、車が本当に飛んでいる。現代のWRCカーは飛んでも路面を追従している。
-
名前: 投稿日:2020/01/19(日) 13:01 No.742336
個人の能力ならヌービル・タナク・ローブ・ソルドを揃えるヒュンダイが圧倒的でそれぞれが実力を発揮したらまず太刀打ちできないけど、マルチエース体制って大概どっちつかずになったり優先度巡ってチーム内で大喧嘩始めたりする不安はある
トヨタは絶対エースのオジェ・安定感のあるサポート役のエバンス・育成のロバンペラと役割分担がわりと明確
この辺のチームとしてのバランスがどうなるかがポイントだろうね
-
名前: 投稿日:2020/01/19(日) 18:50 No.742410
トヨタが足引っ張るって…
ヤリスが圧倒的に速いことは既に証明されてる
-
名前: 投稿日:2020/01/20(月) 10:40 No.742589
速いのかは他のドライバーと比べないと解らないけど挙動が安定してて無駄が少ないよね
-
名前: 投稿日:2020/01/20(月) 14:36 No.742652
真の王者はマツダメルセデスを打ち負かしただけだよ
欧州じゃそういう風潮だから
トヨタは"強いライバルとの直接対決"を制した試しがない
佐藤琢磨のインディ優勝は副大統領がコメントしたが、トヨタのルマン優勝は
フランス人のブエミが乗ってたにもかかわらずマクロンは何も言わず
-
名前: 投稿日:2020/01/20(月) 14:37 No.742654
失礼
真の王者はメルセデスを打ち負かしたマツダだけだよ
-
名前: 投稿日:2020/01/20(月) 14:38 No.742655
これまた失礼
ブエミはフランスではなくスイスだった
-
名前: 投稿日:2020/01/21(火) 00:04 No.742820
マツダが打ち負かしたとか失笑もの
-
名前: 投稿日:2020/01/21(火) 01:03 No.742833
ルマンの787Bのこと言ってるんだろうがあれ元々はマツダ本体関わってないよね確か
しかも相当なハンデ貰ってたはず