-
名前: 投稿日:2020/02/21(金) 21:27 No.753042
やっぱり昨日までのフェラーリは本気で走ってなかったんだな
相変わらずパワー凄まじいから2回目のテストに掛けてタイムも上げてきそうだ
-
名前: 投稿日:2020/02/21(金) 21:31 No.753044
ボッタスはC5
オコン、ストロール、クビアトはC4
タッペンはC2
-
名前: 投稿日:2020/02/21(金) 21:31 No.753045
低出力モードでかなりの周回数走らせて出力上げたら壊れたんじゃ、本気で走ったらバルサンやんけ
-
名前: 投稿日:2020/02/21(金) 21:36 No.753046
どシロートでごめんなんですけど
皆さんはどこでご覧になってるの?
autosport.com/f1/live/2922231/---barcelona-f1-test-day-three-2020
我が家は基本文字だけのこんなことで見てますが、昔の画像を上げてくれてたりしてそこそこ楽しめてます。
-
名前: 投稿日:2020/02/21(金) 21:39 No.753048
※3
気付かぬまま本番で壊れるよりここで限界まで回して信頼性改善出来る方がよくない?
テストってトラブル出てなんぼでしょ
-
名前: 投稿日:2020/02/21(金) 21:39 No.753049
レーシングポイントはレッドブル食っちゃうかもしれんな
-
名前: 投稿日:2020/02/21(金) 21:42 No.753051
※5
前半読んだ?
それが通用するのは低出力モードでずっと走り続けてないとこだよ
-
名前: 投稿日:2020/02/21(金) 21:43 No.753052
昨日のハミと今日のマックスのレースシミュ比較してる人がいるがマックスがきっかり一秒遅れてる
これはヤバイぞ…
-
名前: 投稿日:2020/02/21(金) 21:46 No.753053
フェラーリってPUの構造変更したんだけか。
-
名前: 投稿日:2020/02/21(金) 21:47 No.753054
フェラーリはPU1台まるまる隠したな
-
名前: 投稿日:2020/02/21(金) 21:49 No.753055
遅くて壊れないよりは速くて壊れる方が期待値は高いし
パワーは取り敢えずありそうだから改善してくるでしょう
低出力モードはデータ収集優先ならそれでもいいのでは?
-
名前: 投稿日:2020/02/21(金) 21:49 No.753056
レッドブルうかうかしてらんなくね?
下手したらメルセ頭一つ出て馬牛マクレーポ辺り混戦になる恐れ
-
名前: 投稿日:2020/02/21(金) 21:50 No.753057
フェラーリ本気出してなかったんだろうが上げた途端壊れたのがホントならあかんやつ。
-
名前: 投稿日:2020/02/21(金) 21:54 No.753058
そういやエンジン結構作り替えるとか言ってたっけ
フェラーリ
-
名前: 投稿日:2020/02/21(金) 21:54 No.753059
2/21 午前
1 Bottas 1:15.732 65 PIT
2 Ocon 1:17.102 76 PIT
3 Stroll 1:17.338 52 PIT
4 Kvyat 1:17.427 62 PIT
5 Verstappen 1:17.636 86 PIT
6 Giovinazzi 1:18.035 65 PIT
7 Sainz jr 1:18.274 76 PIT
8 Grosjean 1:18.380 48 PIT
9 Vettel 1:18.384 40 PIT
10 Latifi 1:19.004 44 PIT
-
名前: 投稿日:2020/02/21(金) 21:55 No.753061
そもそも、フェラーリほどのチームが事前にそういう兆候を掴めずに止めてしまった事自体があかんのやけど
-
名前: 投稿日:2020/02/21(金) 21:55 No.753062
フェラーリの真の速さが分からんが、スピードトラップ見る限りやはりパワーは一番ありそうなので
下手したらまたしてもレッドブルは三番手で、メルセデスとフェラーリがトップ争いってことになりかねん
-
名前: 投稿日:2020/02/21(金) 21:56 No.753063
メルセデスがこういう形でトラブっても「メルセデスだし限界を探っていたんだろう」みたいに言われるところを
フェラーリだとやっぱりクソだとか総叩きになるのはちょっとかわいそうにも思う。それだけ去年のあれで嫌いな人が増えたということでもあるのかね
-
名前: 投稿日:2020/02/21(金) 21:57 No.753064
フェラーリPU…もしかして信頼性下がってる?
-
名前: 投稿日:2020/02/21(金) 21:57 No.753065
都合のいいように解釈するのは勝手だけど危機感ないのは如何かなとは思う
-
名前: 投稿日:2020/02/21(金) 21:59 No.753066
クソだとか総叩きされてるか?
心配されてるようにも見えるが
好きなチームのPU止まったからって神経質になりすぎじゃね?
-
名前: 投稿日:2020/02/21(金) 22:00 No.753067
まあこの段階で問題が分かってるのはプラスと考えていいでしょ
むしろ下手にトラブル出ないで気付けないままの方がよくない
-
名前: 投稿日:2020/02/21(金) 22:01 No.753068
今生きてるライブは The Lachlan Epis Cooking Show かな in YouTube
F1 2020 Testing Live みたいなワードで検索するしかないかな
-
名前: 投稿日:2020/02/21(金) 22:05 No.753069
※4
検索ワード reestreams live skysp f1
URL貼るとコメント拒否されるんでこれで許して
-
名前: 投稿日:2020/02/21(金) 22:06 No.753071
フェラーリのシーズンは終わったね
-
名前: 投稿日:2020/02/21(金) 22:07 No.753072
メルセデス速すぎ
2020シーズンお疲れさまでした
-
名前: 投稿日:2020/02/21(金) 22:10 No.753074
フェラーリ 329km/h を出すと壊れることが分かった
-
名前: 投稿日:2020/02/21(金) 22:12 No.753075
ボッタスC5タイヤだからこのタイムで終戦ってのはまだ早い
-
名前: 投稿日:2020/02/21(金) 22:19 No.753076
メルセがミディアム~ソフトを中心に使ってるのと対照的に
RBはハード中心に使ってる、で合ってる?
そうであればRBの意図は判るんだけれども、メルセのは。。
もしかしてソフトでどんだけタイヤ
引っ張れるかのテストやってんの?あのステアリングデバイスで
-
名前: 投稿日:2020/02/21(金) 22:21 No.753079
※28
去年のQ3のタイム見た上で言ってるんならそうだろうな
-
名前: 投稿日:2020/02/21(金) 22:22 No.753080
※29
どちらかというとメルセもC2とC3メインで走ってるゾ
レッドブルはほぼC2のみだが
-
名前: 投稿日:2020/02/21(金) 22:26 No.753082
Ferrari has said that it will investigate the problem back at Maranello.
フェラーリは、マラネッロに戻って問題を調査すると語った。
-
名前: 投稿日:2020/02/21(金) 22:30 No.753084
今年は去年ほど盛り上がってないよな~
-
名前: 投稿日:2020/02/21(金) 22:30 No.753085
※30
去年のポールタイムはC3タイヤで1分15秒4だぞ
だからC5で1分15秒7出したから終戦ってのはおかしいって話なんだが
-
名前: 投稿日:2020/02/21(金) 22:30 No.753086
常春の国か
-
名前: 投稿日:2020/02/21(金) 22:31 No.753087
赤旗第四号 ケビン・マグヌッセン
-
名前: 投稿日:2020/02/21(金) 22:33 No.753090
自称低出力で取ったデータは役に立つんですかねー
理論値で倍率掛けて誤差が少ない範囲とは思えない
-
名前: 投稿日:2020/02/21(金) 22:34 No.753091
今年もハースはきつそうだな。
去年の問題を抱えたまま今も走ってる感じ
-
名前: 投稿日:2020/02/21(金) 22:36 No.753092
2019年5月15日バルセロナの合同インシーズンテストでマゼピンが"1分15秒775"
マゼピンはメルセデス(W10)で128周を走行し、1分15秒775の最速タイムを記録した
マゼピンは、「誰もが憧れるメルセデスW10で走れたなんて夢のよう」だと語った。
これについて、レッドブルのヘルムート・マルコは、「“F2の二流ドライバー”が乗っても
速く走れる、メルセデスW10の優位性が露呈したようだ。」「メルセデスには"マゼピン
・モード"があるようだ」と皮肉った。
-
名前: 投稿日:2020/02/21(金) 22:38 No.753097
※37
少なくとも上で書き込んでるティフォシと思しき連中はそう思ってるみたいだぞ
-
名前: 投稿日:2020/02/21(金) 22:40 No.753102
Bチーム持ってるとこやBチームはピンクメルセデスに寛容だけど、開幕して1-2-3-4とか達成されても我慢できるのかな?w
-
名前: 投稿日:2020/02/21(金) 22:47 No.753113
💩坊っちゃんに今年こそ優勝してもらいたいでべそd
-
名前: 投稿日:2020/02/21(金) 22:48 No.753114
フェラーリはレッドブルを真似てホイールベースを短くするため、
新規エンジンとギアボックスを縮めたことが壊れた原因だろ。
-
名前: 投稿日:2020/02/21(金) 22:48 No.753115
我慢してるのは、これが許されるならうちもやるって腹があるからだよ
ルノーがフェラーリの件でだんまり決め込んでたのと同じ理由
-
名前: 投稿日:2020/02/21(金) 22:56 No.753129
ハミチン謎の一瞬白煙
その後もフツーに走ってるから何か新機能のテストか?
-
名前: 投稿日:2020/02/21(金) 22:57 No.753133
ペレスはともかくストロールも速いからレーポは本物かな
-
名前: 投稿日:2020/02/21(金) 23:03 No.753140
来週レッドブルがUPデートを入れてどこまで魅せるかだな
-
名前: 投稿日:2020/02/21(金) 23:31 No.753159
ルノーはやってたと思うなぁ
-
名前: 投稿日:2020/02/21(金) 23:41 No.753162
ビノットがメルセデスとレッドブルより遅いって認めちゃったぞ
-
名前: 投稿日:2020/02/21(金) 23:46 No.753168
※49
低出力モードで走っちゃうくらい余裕かましてるんだから
ブラフよ、ブラフ
-
名前: 投稿日:2020/02/21(金) 23:55 No.753174
90分走行して壊れて
エンジンを取り替える気すらないから余裕と見える
今年は楽勝なんだろうね
-
名前: 投稿日:2020/02/22(土) 00:44 No.753194
赤旗第五号 ダニエル・リカルド (ルノー)
-
名前: 投稿日:2020/02/22(土) 00:58 No.753201
いや、細ノーズ採用しなかった時点で今年は守りに入って、来年勝負なのかなとは思ってたよ
・・・でも、まさかこんなに不調だとは誰も予想してなかったやろ
-
名前: 投稿日:2020/02/22(土) 01:51 No.753221
すまん、アホなワイに教えて欲しいんやがレッドブルのモノクロ写真は何??
-
名前: 投稿日:2020/02/22(土) 03:48 No.753250
肉眼では見えないフロービズ(空気の流れを確認するための蛍光塗料)を使用
赤外線か何かに反応する模様
-
名前: 投稿日:2020/02/22(土) 09:29 No.753319
それ以外にも
インダクションポッドに細工して
暖かい時期の空気密度と同じ空気量で
どれぐらいパワーが出せるかも試していたよ
空気が暖かいと同じ面積でも空気は少なくなるからね
それをタウリで計ってたみたい
-
名前: 投稿日:2020/02/22(土) 22:45 No.753570
ノーズ上面にフロウビズ塗ったらドライバーのバイザーまでビズされるから可視光では透明なの使うのは当たり前なんじゃ?