-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 11:44 No.757959
まああんなので矛が収まる訳がなく・・・
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 11:48 No.757960
まともなプライベーターならこんなドロドロした世界に参入したがらないからこれを期に正したほうがいいよね。
でないと折角マシンを簡略化したところで勝ち目はないんだから、参戦なんかしないよ。
21年規定が水の泡になっちゃう。
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 11:49 No.757961
FIAが逆ギレして極秘にフェラーリPUのインチキ再許可してオーストラリアで無双まで見えたw
そして連合7チームが大恥をかく。
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 11:50 No.757962
センサーのサンプリング周波数を相殺して供給量を微増させる技術が入っててもおかしくない気がする
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 11:55 No.757963
フェラーリは少し泥に塗れるべきだろうな
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 11:58 No.757964
さすがに100万200万の話ちゃうもんなぁ
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 11:59 No.757965
これまた良い質問
上2つは痛くも痒くも無いけど下2つ付けて出すのは賢いなぁ
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 12:00 No.757966
まああの回答じゃ誰でもこうツッコみ入れるわな
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 12:02 No.757967
本当にこの件に関してFIAが何したいのかわからん
誰が見てもツッコミ所しかない回答続けてるんだもん
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 12:07 No.757969
???「インチキしたらそうなるよね」
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 12:07 No.757970
あのFIAの回答じゃまさに追加燃焼用のオイルにしかなってなかったからな…w
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 12:09 No.757971
FIAも俺たちとか面白いなぁF1は。
イタリア人ばっかりかw?
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 12:11 No.757972
違反を証明できないなら無罪にするしかないわけで、
FIAはフェラーリ寄りどころか、フェラーリを追い込む行動してるよなこれ。
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 12:12 No.757973
レッドブルの例でわかるように、流量コントロールはPUメーカーではなく車体側でできるから、他のフェラーリユーザーには直接関係ないのかね?
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 12:15 No.757974
素直に合意内容を公開してキチンとフェラーリに罰則出しときゃ良かったのにねぇ…
スキャンダルになりそうだけどこんな動きしてたら
もう知ったこっちゃないわ
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 12:16 No.757975
正に火に油を注いでいるなw
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 12:18 No.757977
なるほど。ド素人の俺は最後の質問は盲点だったわ。
わからなかったで逃げられたら何も言えないんじゃないかと思ったけど違うんだな。
有罪の証拠が見つからないなら、無罪の証拠を見つけるのが仕事で、
どっちもできませんでしたは許されないわけだ。
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 12:29 No.757979
俺らも好き勝手にやっていいよな?の言質取りに来たなw
どう転がしても難しいフェラーリ大ピンチ
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 12:44 No.757981
FIAのスーパーウルトラ言い訳がまた聞けるのか
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 12:46 No.757982
PU押収して立証できなかったって事は燃料流量増加の手法のみなのかな。インタークーラーからオイル送ってたら流石にバレる。
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 12:58 No.757984
FIAとフェラーリがつながってる印象を持ってる人が多いが、
そもそも、そうだったら最初の不思議リリースは出ていないんだよ。
これね、たぶんFIAが派閥的にも法務的にも一枚板じゃないってこと。
で、外圧使ってFIAを安全圏に置こうって算段じゃないかな。
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 13:03 No.757986
ルクレール「わかってるな?」
FIA「はい」
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 13:03 No.757987
ここでFIAがちゃんとけじめをつけたら、参加チーム増えそう。
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 13:04 No.757988
英仏の争いじゃない?
最近はF1グループがロスブラウン中心に技術レギュレーション検討もやり出してるし。
ルノーが何で混ざってんのかはよく分かんないけど。
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 13:09 No.757990
あれで決着とされてしまっては他のチームとしては、
今年や来年以降もフェラーリは不正をやってバレそうになったら引っ込めて内容わかんないから無罪!を繰り返すのではないかって疑念がつきまとう事になってしまう。
最低でも「次やったらキッチリ罰するぞ」っていう執行猶予付きの有罪に持ち込みたいんじゃないかなと思ってる。
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 13:13 No.757991
あんまり追い詰めると、FIAが逆ギレしますよー。
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 13:13 No.757992
4つめの質問に関しては、
お前ら今頃何言ってんだw
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 13:22 No.757994
コロナ日程で余裕できたんじゃろ
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 13:26 No.757995
バーニー「お?お前ら新シリーズやりたいのかん?」
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 13:33 No.757997
クラッシュゲート事件の比や無くなってきた?
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 13:35 No.757998
※22
そしてFIA声明「実はベッテルの車だけ…」
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 13:44 No.757999
コンコルド協定に変わる新ルールか新シリーズ立ち上げでいいよ。
コースはティルケF1で閉め出されたオールドコース中心に
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 14:12 No.758003
本当下手なフェラーリのかばい方になってるせいで事実がどうこう関係なくフェラーリを貶めてるよなぁw
メディアの格好の餌食にもなってるわけで。
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 14:15 No.758004
フェラーリのご機嫌が悪くなると撤退ちらつかせてくるしなぁ
FIAとしたら、7チームじゃなくどうやったらメルセデスに納得してもらえるか考えてるじゃろな
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 14:18 No.758005
あんまり競技として酷すぎるとスポンサーに逃げられるという深刻な問題がある
フェラーリ以外のワークス企業も一応コンプライアンスというものがあるんで
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 14:19 No.758006
フェラーリ陣営はもうこうなったら何もできないからな
無能揃いのFIAがズブズブの関係のフェラーリをも追い詰めたw
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 14:20 No.758007
一昨年もセンサー追加したらフェラーリが遅くなった一件があったしな。
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 14:43 No.758011
FIA「こうなったらヨーロッパラウンドに突入するまではフェラーリは表彰台に乗るなよ。4位までにしておけ。」
フェラーリ「ヨーロッパラウンドからはインチキをまたしてもおk?」
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 14:48 No.758012
もう、
F errariの
1 メイクレースにすればいい。
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 14:53 No.758013
なんとなくロスブラウン側の面々が裏で糸引いてそうな気がするんだよな。
F1大改革を前に膿出しきっておこうというか、フェラーリお前拒否権で邪魔すんじゃねえっていうか。
FIAはフェラーリが勝てば嬉しいけど、ロス側はサーカス全体を盛り上げていかないと未来がないわけで、フェラーリ一派だけを見てるわけじゃないしな。
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 15:02 No.758014
そりゃあアレじゃあ駄目だよね
ハッキリしろやって言ってんのに分からんじゃゼロ回答も良いところだからな
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 15:17 No.758017
おまえらFIAが庇ってる前提を信じて疑って無いけどかなり迂闊でアホっぽい
不正してたのはどう見ても間違いないが証拠が出るかは別問題
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 15:19 No.758018
アレか、他チームにも騒いでもらう事でフェラーリに対し「もう忖度出来ません」な空気をわかってもらう為のFIAなりの作戦か?w
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 16:17 No.758026
最後の質問は大きいな。
明らかに寸法おかしいとかそういうレベルでないと、不正やっても知らぬ存ぜぬで通して、大声上げて長引かせたら不問になるって事だからね。
もうさECU共通なんだから、ソフトウェアも管理したらいいんじゃね?
Gitみたいなのでソフトの全バージョンをFIAが管理できるようにして、不正があったら過去にさかのぼって検査するとかさ。
パワー出るなら当然制御するソフトにはそれに対応するプログラムなりデータなりが存在してるはずなんだから。
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 16:29 No.758027
調査の結果ポイント剥奪どころか数年出場停止ぐらいのレベルだったんじゃねーの?
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 16:43 No.758031
FIA「あんたらかばったら、添加剤のぶっこまれて炎上しちゃんたんだけど・・・」
バカ馬「しるか!さっさとうるせー外野抑えろ!俺らがF1いねーと興行もままならなくなるぞ
それでも、い・い・の・か・よ?」
FIA「・・・・・」
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 16:50 No.758032
フェラーリに不都合な回答したらルクレール様がお怒りになるからできないんだろ(適当
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 17:00 No.758034
※44
最新鋭の軍用機なんかは情報漏洩防止の為に電源切ったらデータ消えるように揮発性メモリの上でソフトウェア動かしてるから
仮にFIAがソフトウェア管理してもそれくらいは平気でやってくると思う
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 17:02 No.758035
蒸し返して長引かせるだけでも少しは有利になるからね。
賞金返還と罰金刑の可能性があれば内部留保で使えない金に出来るから。
投資できないとなれば来年のパフォーマンスにもダメージを与えられる。
フェラーリは自分の首絞めてるよ実際w
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 17:35 No.758045
※17
他のチームが求めてる落とし所は結局それなんだろうな。
フェラーリの特権自体は(不満はあるが)どうでもよくて、
フェラーリが使ったトリックが合法なら内も使うし、違法ならフェラーリが使うのを禁止できる。
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 17:48 No.758047
っていうか新型コロナの件もあるしもう7チームでボイコットしちゃえよ
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 18:10 No.758051
「なぜ不正を証明できないと思ったのか」
→エンジン眺めても分かんねえっす。
「なぜフェラーリとの合意は非公開なのか」
→おまえら怒るし。
「去年の選手権結果は正当?」
→だからわからんって。
「FIAにはレギュレーションを保証する能力がないのではないか」
→それ質問じゃなくて悪口だから。
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 18:15 No.758052
ここまで7チームが猛烈に抗議するってことは、やっぱりフェラーリエンジンがイリーガルだっただてことは、昨年、関係者の中では公然の秘密だったんだろな。ある程度技術がわかってる人達からすればみんなフェラーリがクロだってこと気がついてたんだろ。去年この件でマックスが正直言ってたたかれてたけど、なんていうか、今となってはフェラーリの方がみっともないね。
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 18:15 No.758053
これFIAを追い詰めてるように見えて、7チームが悪手打ってる気がする
最後の質問は直接のFIA批判になってる上に、メルセデスとかマクラーレン、ルノー辺りのやらかしたチームに強烈なブーメラン放り投げてるし、逆に抗議したチームが不利益被って終わりそうな気がする
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 18:16 No.758054
BBCの元記事読むと、質問状はFIAだけじゃなく、商業けんもってるF1(ロスブラウンがいる方)にも提出されたんだな。
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 18:17 No.758055
おもしれー。はっきり言って、レースよりおもしれー。だからF1やめられんのよ。
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 18:17 No.758056
※53
でも結局確実な証拠は得られてないぞ。レッドブルが提唱した方法も間違ってたらしいし
この状況でフェラーリは不正してました、って決めつけた方がやばいことになる
他のチームが同じようなことしだしたらしだしたで、批判しておいてやってるんじゃねえよみたいな世間の見方になるし、色々難しそう
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 18:19 No.758057
54 57
どうなんだろな。実際にF1チーム運営してたり、PU作ってたりする側からすれば、証明できることなのか、できないかのことぐらいわかってるんじゃないの?
で、FIAはわかってるのに、ごまかした、と確信してるからここまでつっこんでるんじゃないかな。
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 18:21 No.758058
一休さんの返しみたいになってきたぞ
さあ虎を捕まえてみよ
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 18:21 No.758059
前のコンコルド協定でもめたときは、バーニーが、裏切り者チームをみつけだしてきて、チーム側の結束が乱れて崩壊したんだよな。
今回の7チームの中で、裏切るとしたらどこなんだろ。おれは、ルノーのような気がする。
どこも裏切らなければ、はっきりいってフェラーリとそれ以外の全チーム、なので、FIAに勝ち目はないし、7チーム側にいやがらせはできない。
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 18:23 No.758061
っていうか、フェラーリは撤退詐欺をしても、フェラーリ自体が困るから撤退できない。
でも、メルセデスはガチで撤退するかもしれないぐらいの状況。だから今、FIAが、本当におこらせたり、不信感をもたせたりしたらやばいのはメルセデスの方。
メルセデスが撤退すれば、4チームがエンジンを失うし、ホンダやルノーだってどこまで参戦が継続できるかもわからないので、F1にとって、いきなりメルセデスがいなくなるリスクは大きすぎる。
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 18:23 No.758062
っていうか、フェラーリは撤退詐欺をしても、フェラーリ自体が困るから撤退できない。
でも、メルセデスはガチで撤退するかもしれないぐらいの状況。だから今、FIAが、本当におこらせたり、不信感をもたせたりしたらやばいのはメルセデスの方。
メルセデスが撤退すれば、4チームがエンジンを失うし、ホンダやルノーだってどこまで参戦が継続できるかもわからないので、F1にとって、いきなりメルセデスがいなくなるリスクは大きすぎる。
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 18:24 No.758063
ちなみに、前のコンコルド協定で裏切ったのはフェラーリね。
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 18:24 No.758064
※61
けどメルセデスが撤退決めたら多分世界中のファンは喜ぶと思うわ……
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 18:27 No.758065
57
たしかに、善意に解釈すると、FIAは、
「黒だってわかってたけど、証明できなかった。でも、それだけで許すのは良くないから、証拠がないけれどもフェラーリんは強く警告して、ちょっとしたペナルティーを与えるぐらいのことはした。ただし証拠がない分、公にはしないよ、とはフェラーリにも言った」
そんなFIAのギリギリの努力が裏目にでて、こんな結果になった。
ということも、もしかしたら、あるかもしれんな。でも、どうだろうね。
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 18:31 No.758066
たしかに今回の流れだと、今年も4、5戦だけチートを確信犯で使って文句言われたら引き下げる、みたいなのがアリになるね。
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 18:31 No.758067
メルセデスは打ち倒すべき帝王だから敗けるまで辞めないで欲しいが、少数派かもな
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 18:33 No.758068
※66
確実な証拠掴まれなければね
どういうことしたかバレたら厳罰受けるよ
今回のフェラーリは不正の証拠が見つからなかったので厳罰とまでは行かなかった訳だけど
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 18:36 No.758070
「FIAにはレギュレーションを保証する能力がないのではないか」
→要は、完全にフェラーリに穴をつかれたってことなのでは?ルール上NGなんだけど、それを監視する仕組みが当時はなかったから、当時証明はできなかったです。すいません、我々のレギュレーション管理能力不足でした。
ってことでしょ?
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 18:37 No.758071
65
善意の解釈はあながちまちがっていないのでは?
だって、別にFIAは誰かにフェラーリのごたごたのけんの公開をもとめられてたわけじゃないのに、自主的にいきなり発表したわけで。
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 18:40 No.758072
レギュレーションの抜け穴やグレーゾーン問題になるのは2種類あるよね
1つは、レギュレーションの規定があいまいで、解釈によって違法か合法か微妙は判断になる場合
もう1つは、確実に違法なんだけどそれを証明する仕組みがないから違法判断がつかないって場合
今回は後者だったと思う。
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 18:42 No.758073
確実に合法だったはずが、突然フェラーリの圧力で違法になる場合、ってのも忘れるな。
マスダンパー2006.
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 18:46 No.758074
ネトフリみてると、トトとホーナーとかはよくしゃべってるけど、フェラーリとそれ以外のチームとかって、交流なさそうだよね。なんかちょっと独立してる感じする。
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 18:49 No.758075
※73
ベッテルはよく他のチームの人と話してるみたいだけど、確かにビノットがそういうことしてるのは見たことないな。ルクレールもガスリーとか特定の人物とばかりつるんでる印象
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 19:25 No.758077
今までの撤退詐欺と違って、今回はまじめにやばいのかもね。
フェラーリ以外の3メーカーが。
コロナ騒動で減収は免れられないだろうし。
今回の騒動の流れもF1を良く知ってる人ならいつもの流れかだけど、各メーカー内の撤退派には格好の撤退理由になるからね。
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 19:41 No.758078
FIAとフェラーリがF1を終わらせるのなら仕方ないかもしれない
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 19:57 No.758082
※75
これでフェラーリだけ取るならワークス撤退する大義名分出来るよね。
プロトタイプやDTMが潰れるのと同じ局面
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 20:10 No.758085
メルセデスやホンダが本気で確認すりゃ不正の証明なんて簡単にできるんだろうけどな
他チームに見せられないのは仕方がないが
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 20:21 No.758088
whyで聞いてる上二つはおまけかね、どうせ適当にはぐらかされるだけだし
ただ統括機関が「結果は正当か?(YesかNoで回答せよ)」の質問に対して、「わからん」と言ったら最後の保証能力に直結するからアカンわな
まあ面の皮厚そうだし、わからんと言った上で最後の質問はしれっと「Yes」で回答してきそうな気もするが
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 20:26 No.758089
新たにMIAを設立してM1グランプリを開催してはどうだろう?(提案
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 20:31 No.758092
トッドがどの段階で保身に走って、切捨てし始めるかが見ものだなw
7チーム連合には頑張ってほしい。
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 20:53 No.758095
フェラーリとメルセデスが何しようがどうでも良いよ。それ以上の速さと勝利を見せつけてやれよレッドブルホンダさんよ。結局ファンはそれが1番楽しいぞ。政治だろうが違法だろうがそれ以上に速ければ何の問題も無い。
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 21:38 No.758098
※82 何であなたが強気なんだよ。
こういう「先輩やっちゃってくださいよ」みたいなのって個人的に腹が立つな。
常に限界ギリギリの労力でやっと出してる結果なのに、
化学的、物理的に大幅な性能向上は無理なんだよ。
レッドブルホンダを魔法使いだとでも思ってるのかよ。
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 21:40 No.758099
これをFIAの検査方法で曲がらないフレキシブルウィングや
油圧回路式アクティブサスを使ってたチームがやってるのがF1村って感じだよな
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 21:40 No.758100
※82
なんでホンダだけチートを相手にしなきゃいけないのよ。
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 22:01 No.758103
※57
>レッドブルが提唱した方法も間違ってたらしいし
これは初耳だな、ソースどこよ
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 22:07 No.758106
どこが寝返って得をするのかだけが見物だな
F1分裂騒動の時のフェラーリのように
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 22:17 No.758111
被害者団体の7チームが個別に自国で裁判を起こすんだろ。
加害者フェラーリは個別に訴えられて、どうやって示談に持ち込むのか見もの。
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 22:25 No.758113
ドーピングをして勝ったフェラーリが、後で不正ドーピングが発覚したが、
判定をする審判がフェラーリから和解金をもらって、
それはドーピングが無かったとフェラーリの勝ちを宣言しました。
そしたら、負けた連中が大騒ぎ・・・・ ← いまココ
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 22:28 No.758115
これリバティにも送ったって事はFIAに審判を任せておけないって言う意思表示だろうな。
これで解決しなかったら7チームとも撤退って事だろう。
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 22:33 No.758117
この後SFがオープンホイール最速カテゴリになるとは
この時誰も知る由は無かった
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 22:36 No.758118
え~と…、ビノットがルイ16世
ルクレールがマリー・アントワネットってことでええんかな?
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 23:08 No.758130
意訳すると「FIAあんたバカだろ」ってことか
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 23:14 No.758134
正直,去年の日本GP行ったレッドブルファンの俺的には,
土曜中止になった上に,日曜いきなり予選で予想外のベッテルPP,
本選はベッテルフライングお咎めなし,スタート後すぐルクレールがタッペン押し出して終了とかいう超絶つまらんモノ見せられたからなあ
今更ポイントはく奪とかいいから,フェラーリがインチキしていたかどうかぐらいはっきりさせてほしい
でないと今年の鈴鹿行く気にならん
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 23:21 No.758142
※94
ベッテルのPP現地はめちゃくちゃ盛り上がってたみたいだけどね
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 23:47 No.758150
※85
そいつ、おかしい奴だから触れない方が吉だよ
-
名前: 投稿日:2020/03/06(金) 23:47 No.758151
最後の質問はきついなYesもNoも詰んでる
FIAはたぶん論点ずらして逃げの一手だろうな
そのうちフェラーリ以外のメーカー勢に愛想尽かされてまたF1分裂騒動しそう
-
名前: 投稿日:2020/03/07(土) 00:11 No.758157
今年はコビット19の影響で選手権が成立しないかもしれない。
イタリアのフェラーリが欠場なんてことも起こりうるわけで、
そんで今年分の投資回収の当てが外れた7チームが去年の賞金を少しでも上積みしようとハゲタカしてるとか?
-
名前: 投稿日:2020/03/07(土) 00:26 No.758162
※97
最後の質問はバカに印象つけるだけの質問だから完全に確信犯だよな
世論動員して結果を曲げようとしてるだけ
-
名前: 投稿日:2020/03/07(土) 00:44 No.758168
※45
ベッテルのPP、確かにめっちゃ盛り上がってたよ
んで、フェルスタッペン押し出されは応援席の悲鳴、コース上真反対の位置の観覧席だったけどそれも聞こえたね…
-
名前: 投稿日:2020/03/07(土) 01:15 No.758173
①ドーピングして試合に勝ったフェラーリに不正発覚
②審判はフェラーリから"お金"をたっぷりもらって
③審判はドーピングが無かったとフェラーリの勝ちを宣言した。
↓
④そしたら、負けた連中が大騒ぎ!裁判ざたの雰囲気
-
名前: 投稿日:2020/03/07(土) 01:22 No.758175
※99
これ、FIAが上手い回答してきたら逆に7チームの方が詰まされそう
一種の脅迫? みたいなところがあるような聞き方だし
-
名前: 投稿日:2020/03/07(土) 01:29 No.758176
実際押収したエンジン調べても分かんなかったのかもしれないね。
制御プログラムのソースコード押収して調べまくれば分かるのかもしれないけど、そんな物出す義務無いって拒否されそう。
内通者が出るとか、マクラーレンのスパイ事件みたいに印刷屋が通報するとかしないと決定的な証拠出てこないし、センサ追加して今後インチキ出来ないように穴塞ぐのは正攻法なのかも。
和解って言う発表の仕方がまずかったような。
-
名前: 投稿日:2020/03/07(土) 01:36 No.758178
FIAが平等な無能なら問題ないんだけど、フェラーリだけは何やっても罰せられない事が問題
-
名前: 投稿日:2020/03/07(土) 01:45 No.758179
次世代エンジン技術でFIAとフェラーリが協力するっていうのがこの騒動のキモで
フェラーリはセンサーハックを使用してない証拠に
取り締まらない事を条件にして実際の技術をFIAに公開した可能性があって
PU関連技術に関してFIAをサポートする側になった懸念を持たれてるらしいって噂
-
名前: 投稿日:2020/03/07(土) 02:53 No.758183
フェラーリが不正してもFIAは『わかんなーい!』とお咎めなし。
DRS使ってるメルセデスが抜けない程のチートしててそれを正せない上に密約(非公開)で和解とか、FIAにレギュレーションの監視は任せられないよ。
実際、疑惑発覚してからフェラーリは明らか遅くなった。
ホンダがグレー突いたなら、ハッキリ分からなくても全戦ポイント剥奪に数戦出場停止に罰金、技術の開示の指示がでるだろうね。
-
名前: 投稿日:2020/03/07(土) 07:35 No.758211
FIAとフェラーリがズブズブならはっきり白と言うだろうし
F1のタニマチであるハイネケンさんがフェルスタッペンの為に
フェラーリとルクレールを弱体化しろって動いてる可能性あるよな
-
名前: 投稿日:2020/03/07(土) 08:52 No.758230
ハイネケンがオランダだと今知った。。
-
名前: 投稿日:2020/03/07(土) 10:06 No.758245
コロナショックでメーカー撤退あるから
FIAは対応間違ったら大変なことになるね
-
名前: 投稿日:2020/03/07(土) 10:21 No.758248
コロナショックで中国市場に利益の55%を依存している
ドイツ車と高級車メーカーは1-3月期は赤字だぞ
ダイムラー、利益の中国依存度が約40%
VW、利益の中国依存度約56%
BMW、利益の中国依存度、約38%
-
名前: 投稿日:2020/03/07(土) 11:31 No.758262
契約があるだろうから、予選を走って、決勝もグリッドにつくけど、
フェラーリ系チーム以外はスタート後、ピットインでそのまま終わり。
公平ではないからこれ以上走らせられない。
と言って、ボイコット。
フェラーリ、アルファロメオ、ハースの6台がずーっとブーイングをあびせられるというレースが開催される。
(昔、アメリカで似たような事があった気がするのは気のせい)
という事が起きる可能性はゼロではないよな。
報道のされ方によっては、フェラーリのブランドとFIAの信頼性が揺らぐかもしれないな。
-
名前: 投稿日:2020/03/07(土) 12:20 No.758288
インディアナポリスの時は顎フェラーリいたから興行何とか成立したが、
メルセデスもレッドブルもいないフェラーリ1とかティフォシしか見ねえよ
-
名前: 投稿日:2020/03/07(土) 12:44 No.758308
ボイコットはないにしても、疑惑の晴れないフェラーリがグランプリを走るってことは、同じようなことだよな。
中継観ながら、どーせこの速さもチートしてるんだろ、今の裁定も忖度の結果なんだよな、なんて思ってしまうんだろうな。
楽しめないっ!
-
名前: 投稿日:2020/03/07(土) 16:16 No.758388
※113
去年の夏休み明けの時点で・・・・・
例の技術指令出てからまた楽しめるようになってきた矢先のコレだからなぁ・・・・・
-
名前: 投稿日:2020/03/07(土) 19:32 No.758532
※114
113です。F1はフェラーリがいないと成立しない、なんて言われる事があるけど、
俺としてはフェラーリがいるとF1が成立しない、と思えるんだよな。
今年もすごく楽しみにしてたのに。
フェラーリの件がハッキリしないと実際レースが始まっても楽しく観れる自信がないな。
なんでチートなんかするんだよ、しかもなんでそれでも勝てないんだよ、あぁぁ…