-
名前: 投稿日:2020/03/26(木) 06:38 No.764867
オコン「僕は2年契約なんだもん!!」
-
名前: 投稿日:2020/03/26(木) 06:40 No.764868
アビデブールが撤退すればいいんじゃね
あとプロスト
-
名前: 投稿日:2020/03/26(木) 06:44 No.764869
コロナが追い打ちになるかな
自動車会社はどこもダメージ相当食らうだろうからしばらく開発凍結にして参戦する可能性も
-
名前: 投稿日:2020/03/26(木) 07:01 No.764871
正直撤退するなら今だよね。
-
名前: 投稿日:2020/03/26(木) 07:07 No.764872
今ならコロナのせいに出来るしね。
-
名前: 投稿日:2020/03/26(木) 07:31 No.764874
今F1に参入しようなんて物好きが居るかね
ワークス各社は親会社の業績悪化は間違いないし
フェラーリ以外は全チーム常に撤退の可能性あるぞ
-
名前: 投稿日:2020/03/26(木) 07:34 No.764875
ホンダも撤退か!?
-
名前: 投稿日:2020/03/26(木) 07:36 No.764876
下手すりゃF1終わるで
そのレベルの状況
-
名前: 投稿日:2020/03/26(木) 07:51 No.764877
暗い話ばっかりだなぁ、なんか明るいのないの?
-
名前: 投稿日:2020/03/26(木) 07:51 No.764878
F1まだ終わってなかったんですか。
-
名前: 投稿日:2020/03/26(木) 07:51 No.764879
ルノー本隊としても自分より上位でスイッチ決定してるカスタマーに緊急措置とはいえ素直にもう1シーズン支援なんてしたくないのが本心だろうしなあ
撤退したら夢の20台割れも見えてくるからすんなりとはいかないだろうけど
しかし何となく去年のマクラーレンの好走を見てると今のルノーはワークスが出てきて走るよりPUに絞って立て直した方がマシとも思えてしまう
-
名前: 投稿日:2020/03/26(木) 08:24 No.764882
ホンダてそもそもがf1 やってる場合じゃないのにコロナ直撃でいよいよまずい
-
名前: 投稿日:2020/03/26(木) 08:28 No.764883
イタリアの惨状みるとフェラーリすら撤退の可能性が
-
名前: 投稿日:2020/03/26(木) 08:29 No.764884
メルセデスやさしすぎだな
全PUメーカーから拒否されるようなチームは撤退でいいと思うわ
-
名前: 投稿日:2020/03/26(木) 08:58 No.764887
F1解散!!
-
名前: 投稿日:2020/03/26(木) 09:07 No.764888
今なら撤退の言い訳は万全だからな
-
名前: 投稿日:2020/03/26(木) 09:09 No.764889
>>9
「F1 禿」で検索して出てくる奴の話でもする?
-
名前: 投稿日:2020/03/26(木) 09:36 No.764891
今宮さんがいないとF1は続かなかった
-
名前: 投稿日:2020/03/26(木) 09:42 No.764892
オコン激オコン!
-
名前: 投稿日:2020/03/26(木) 10:22 No.764893
そういや最初に「開催してくれないとヤバイ」っつってたウイリアムズはどうなったの?
なんか話題がぱったり止まったままなんだが・・・
-
名前: 投稿日:2020/03/26(木) 10:55 No.764894
情報屋もネタ探しに忙しいな
-
名前: 投稿日:2020/03/26(木) 11:12 No.764895
ワークスいなくなったら、PU止めてエタノールNAにすればいいじゃん
掃除機サウンドよりよほどいいぞ
-
名前: 投稿日:2020/03/26(木) 11:16 No.764896
※6
ワークス各社が消えれば非ワークスが進出してくるよ
仮にフェラーリ以外が消えれば低予算でも表彰台、タナボタ優勝があり得る
下位カテゴリーで頑張ってるチームにとっては千載一遇のチャンスだよ
-
名前: 投稿日:2020/03/26(木) 11:36 No.764897
そこでチーム・ベッテル、爆・誕!
エンジンはホンダ。「ドライバーの一人は日本人育成枠」でクリア。
チーム・アロンソ?マネジメントに難あり、やろ。
-
名前: 投稿日:2020/03/26(木) 12:11 No.764904
個人的にずっと主張してるんだが、F1はワークスチームとホンダのカスタマーでいいと思ってる。
メルセデスとルノーは撤退してもホンダはカスタマーで残るべし。
なぜならホンダは世界一の汎用エンジンメーカーなんだからその方がイメージとして順当!
-
名前: 投稿日:2020/03/26(木) 12:14 No.764905
去年のルノーの酷い惨状でもアビデブールがクビにならなかったのは
撤退が決まっているから次の責任者に誰もなりたがらなかったから?
それなら話の筋は通る
今年のマシンは大方、昨年末の時点では完成してるし
マクラーレンとの契約も残っていたからね
でも今年の末でその契約も終わるし
決断しやすい状況ではある
-
名前: 投稿日:2020/03/26(木) 12:29 No.764908
リーマンショックの時にモズレーがパジェットキャップをやろうとしたがメーカーは反対した
反対したメーカーが業績悪化でF1を撤退した
プライベーターを守るモズレーの動きは正しかった
-
名前: 投稿日:2020/03/26(木) 12:39 No.764911
※27
DFV時代まで戻れとは言わないけど、ワークスなんて3チーム程度でええんよ。
-
名前: 投稿日:2020/03/26(木) 12:54 No.764915
とっても有り得そうな話だけど
外野の憶測が報道されてるだけなんだよなぁ…
-
名前: 投稿日:2020/03/26(木) 13:38 No.764921
コロナで全メーカー全く車が売れないからね・・・
-
名前: 投稿日:2020/03/26(木) 14:16 No.764923
ルノー撤退
ハース撤退
さすがにヤバイ。チーム減りすぎ
-
名前: 投稿日:2020/03/26(木) 14:39 No.764926
お花畑に考えればマクラーレンとメルセデスの契約が
セミワークスステータスと資金か無償化を伴うもので
ずらせなかった可能性もある
-
名前: 投稿日:2020/03/26(木) 14:57 No.764928
DFVのような汎用格安エンジンと汎用シャシーが認められないならF1は終わるだろうね
小規模チームの息の根が止められた今WECみたいな格安レギュを導入しなきゃチームは一気に減る
どうせ元から戦力格差がある前提のカテゴリなんだしWECより導入は容易いだろ
-
名前: 投稿日:2020/03/26(木) 15:04 No.764929
普段から辞める辞める言ってる(言われてる)奴は辞めない
普段はそんな素振り微塵も見せない奴殆どある日突然辞める
職場あるある
-
名前: 投稿日:2020/03/26(木) 16:24 No.764942
※34
俺たちが辞める可能性もあるってことだな
-
名前: 投稿日:2020/03/26(木) 16:49 No.764946
>>35
F1開催されない年を過ごしてみて
あれ?べつに熱心に見なくてもいいんじゃね?
って冷めちゃう奴はいるかもね
-
名前: 投稿日:2020/03/26(木) 17:30 No.764953
メーカーワークスなんかいらないんだよ。
プライベートチームに、エンジンも無限やら、コスワースやら、イルモアなんかのエンジンコンストラクターが供給すれば良いんだよ。
金掛かるPUなんて早く止めちゃえ。
-
名前: 投稿日:2020/03/26(木) 17:42 No.764956
※36
参戦してる自動車企業が「技術的にも広報的にもメリット無いのに、何でF1みたいな金かかることやってんだっけ」ってふと我に返って撤退、みたいなこともあるかもよ
-
名前: 投稿日:2020/03/26(木) 17:52 No.764958
株価が乱高下しているので必ず儲けてる連中がいる。
そのカネが流れてくる可能性がなくはない。
-
名前: 投稿日:2020/03/26(木) 19:04 No.764963
無関係なただの個人の予想じゃねえか
-
名前: 投稿日:2020/03/26(木) 19:18 No.764965
※25
芝刈り機や発電機が汎用エンジンでもレーシングエンジンとは意味が違うじゃん。まだNAに戻してコスワースの方が現実的な意見。おもしろいつもりなの?
-
名前: 投稿日:2020/03/26(木) 19:54 No.764968
アビデブール失業の危機か!!
-
名前: 投稿日:2020/03/27(金) 15:13 No.765088
※42
なんや、いつものことやんけ(ハナホジー