-
名前: 投稿日:2020/03/26(木) 11:56 No.764900
マシンの戦力差を考えるとハミルトンよりタッペンの方が圧倒的に速いわ。Hahaha
-
名前: 投稿日:2020/03/26(木) 12:14 No.764906
そうはいってもタッペンは経験的にまだ未知数があるでしょう
まだまだ激高しやすいし
トップに立った時の重圧をかわせるかとかはまだわからんし
別のチームに行ったときにレッドブルほど自由になるかわからんし
-
名前: 投稿日:2020/03/26(木) 12:19 No.764907
去年のメルセデスお膝元のドイツGPが情けなかったな。
-
名前: 投稿日:2020/03/26(木) 12:34 No.764909
同じマシンって言ってもどちらの好みに近づけるか
ってのもあるし完全な比較は困難だろうな
-
名前: 投稿日:2020/03/26(木) 12:36 No.764910
コスプレが調子こいた馬鹿みたいだった
-
名前: 投稿日:2020/03/26(木) 12:40 No.764912
速さは疑いないがまだチャンピオン争いをしていない
ハミルトンの凄いところはチームが彼の速さを絶対的に信頼しているところ
タッペンがトップ争いするためにはやはりハミルトンを倒すのが一番の近道
チームが苦しい時に結果を持ち帰りチームを鼓舞して強いチームが作れるか
本当は今シーズンそれが楽しみだったんだけどなー
-
名前: 投稿日:2020/03/26(木) 12:40 No.764913
ハミは守りなんだよね ポールから1ストップでタイヤにやさしく走って勝利
タッペンは虎のように食らいつく
車体差がある時は当然の戦い方だけど差がなくなったらどうなるだろうか
最高に胸熱だ
-
名前: 投稿日:2020/03/26(木) 12:42 No.764914
ハミルトンは、壁になるし最後順位を入れかえてくれるボッタスがいて、それを可能命令出来るメルセデスチームの完全なバックアップもあるからな
もっとも今年F1が予定通りに開催されるかどうかも不透明になってきてしまっているが
-
名前: 投稿日:2020/03/26(木) 13:01 No.764917
エンジニアというかチームとのコミュニケーションだよな
去年のハンガリーとか見るとハミルトンは違う
速く走るだけなら他のドライバーでもできる
-
名前: 投稿日:2020/03/26(木) 13:08 No.764918
いいマシン、いいチーム、いいセカンドドライバー、それらを手に入れるのも速さのうちというのがよくわかります。
シューマッハもそうだったよな。
-
名前: 投稿日:2020/03/26(木) 13:14 No.764920
タッペンの実力は既にトップだと思うけど
シリーズ終盤で毎レースプレッシャーが掛かった時に
それ等に耐え切れるかと聞かれれば多分まだまだ無理だろうだから
そう簡単にシリーズチャンプは獲れんと思うぞ
-
名前: 投稿日:2020/03/26(木) 13:59 No.764922
※10
シューマッハの場合は手に入れただけじゃなく
作り上げた功績もあるけどな
-
名前: 投稿日:2020/03/26(木) 14:21 No.764924
シューマッハは速く走らせただけ
開発やセットアップはできなかった
トッドがチームをまとめ開発やセットアップはバリチェロがした
ってアーバインが言ってたな
-
名前: 投稿日:2020/03/26(木) 14:24 No.764925
そこはやっぱり決定的な差はあるよな
シューマッハが中心となってフェラーリチームを立て直したとは言うが
ハミルトンが中心となってメルセデスチームを立て直したと言う人言える人はいないからな
御世辞もあるにせよ今だにメルセデスチームの首脳陣から今のメルセデスチームの成功はシューマッハのおかげ・功績もあると公の場で発言されている事実もあるしな(もちろんロズベルグも含まれているとは思うが)
-
名前: 投稿日:2020/03/26(木) 14:56 No.764927
ハミルトンはシューマッハ、アロンソ、バトンから学んだ事をよく活かしてると思う
フェルスタッペンはまだ天然物のベイビーアロンソって感じ
-
名前: 投稿日:2020/03/26(木) 15:56 No.764931
冷静な振りした贔屓ドライバーのマウント合戦
-
名前: 投稿日:2020/03/26(木) 16:22 No.764940
とにかくハミルトンに早く負けて欲しいんです。
-
名前: 投稿日:2020/03/26(木) 16:24 No.764941
管理人も大変だな、レースもテストも何もないからコメントも減る一方。
-
名前: 投稿日:2020/03/26(木) 17:24 No.764952
2019年前半、タッペンは成長した!
からの、後半のとっ散らかりっぷり。
チームメイトが下手くそで余裕かましてたら
交代してそこそこ速いのが来てパニック。
鈴鹿では予選で並ばれる。
メキシコではアホ発言でPP取消し。
成長なんてできません。DNAは変えられません。
-
名前: 投稿日:2020/03/26(木) 19:28 No.764966
>>14
トトがはっきり名言してたよね
今のメルセデスがあるのはミカエルのおかげだって
突然メルセデスで復活させてびっくりしたけど目的はミカエルからノウハウを貰うためだったらしい
-
名前: 投稿日:2020/03/26(木) 19:39 No.764967
マクラーレン時代にハミルトン主催のボーリングに誰も来なかった話を覚えてる
-
名前: 投稿日:2020/03/26(木) 20:46 No.764977
トトみたいな人間の言う事を真に受けるなんて、どこまでお花畑なんだろか。
-
名前: 投稿日:2020/03/26(木) 21:11 No.764980
フェルスタッペンは、アロンソやロズベルグみたいな癖の強い性格のチームメイトとの
確執を経験してないからね。
それがドライバーの成長に貢献するものかどうか分からないけど、
フェルスタッペンは勝気な性格だけど悪気のない無邪気さだから、
ハミルトンとは違う試練が必要かもね。
-
名前: 投稿日:2020/03/27(金) 00:01 No.765007
ハミルトンは史上最高のドライバーであるよ
結果がそれを物語っているし開発力も高い判官贔屓思い出補正
全てとっぱらうと必然とそうなる
-
名前: 投稿日:2020/03/27(金) 08:58 No.765048
去年のハンガリーは面白かったなー
けどドライバーだけじゃなくチームの総力って面ではやはりメルセデスがいまだ圧倒的な気がする
-
名前: 投稿日:2020/03/27(金) 12:59 No.765074
元F1チーム代表のフラビオ・ブリアトーレ
「シューマッハはハミルトンよりも厳しい競争相手と戦っていた」
シューマッハは、アイルトン・セナやナイジェル・マンセルと対戦し、デイモン・ヒル、ミカ・ハッキネン、デビッド・クルサード、ルーベンス・バリチェロ、キミ・ライコネンを抑えてタイトルを獲得してきた。
今はフェルスタッペンしかスターはおらず、ハミルトンは1人の本格的な競争相手と戦うだけでいい」と語る。
-
名前: 投稿日:2020/03/27(金) 19:37 No.765138
ブリが最近元気だね。
悪人はこうやって強弁するんだっていう良い見本。