-
名前: 投稿日:2020/05/01(金) 16:39 No.772406
川本社長のセナ贔屓が結局いろんな問題の根元だったと
-
名前: 投稿日:2020/05/01(金) 16:49 No.772408
ん~いろいろ思い返すのは5月1日っていうか5月2日かな
-
名前: 投稿日:2020/05/01(金) 16:55 No.772409
もしもがもしもなら
92年はセナ&アレジコンビもあったのか
これはこれで熱いな
-
名前: 投稿日:2020/05/01(金) 17:00 No.772411
こういう記事を読むとやっぱり当時を思い出す(小学校低学年の時だけれども印象的で)
-
名前: 投稿日:2020/05/01(金) 17:11 No.772415
まだまだ若いつもりやで(気持ちは)
-
名前: 投稿日:2020/05/01(金) 17:18 No.772420
40超えてればもう若いなんて思ってるのは一部だよ。運動しても何してもパワーの衰えは感じる。ただ知識や経験を含めて働く上では最高の時期になってるはず。
セナよりもラッツェンバーガーのニュースの方がショックだった。観戦初めてからの重大な事故を初めてみたから。
-
名前: 投稿日:2020/05/01(金) 17:20 No.772421
93年アデレードキャリア最期の優勝、プロストとの握手はF1屈指の名シーンやと思ってる。
94年のセナはあんまり覚えて無いんだよなぁ、悲しい事って忘れてしまうんやろか。
-
名前: 投稿日:2020/05/01(金) 17:21 No.772422
セナでさえコレなんだから
F1は情けにほだされたヤツが一番ひどい目に遭う。
でも、セナがベストなマシンを獲得していても
すぐその後の世代のシューマッハやハッキネンに勝てていた気がしない。
そのくらい、アフターセナのV10バトルは熾烈だった。
-
名前: 投稿日:2020/05/01(金) 17:25 No.772424
せめて日本のレースオタだけでもラッツェンの事にも思いを馳せてほしい
-
名前: 投稿日:2020/05/01(金) 17:26 No.772426
僕らは知りたい
教えてほしい
あの戦いの
答えを・・・
-
名前: 投稿日:2020/05/01(金) 17:27 No.772427
完全に結果論だけどラッツェンバーガー選手の事故の後にレース止めてれば。
涙声で中継されてた今宮さんも亡くなられて、月日が経つのを感じます。
-
名前: 投稿日:2020/05/01(金) 17:27 No.772428
>>あの時代に触れられたらそれだけで財産やで
ほんとにな。
「音速の貴公子」とか、当時の古舘節は大好きだった。
-
名前: 投稿日:2020/05/01(金) 17:27 No.772429
>セナのキャリアハイは1993年説
セナ自身のピークはとうに過ぎてた
評価低いけどMP4/8は良い車だったんだよ
-
名前: 投稿日:2020/05/01(金) 17:28 No.772430
当時はグランプリのある週末が待ちきれなかったし
決勝のスタートの瞬間はテレビの前で心臓が破裂しそうなくらいドキドキしてた
新しいファンに対して、同じような興奮を与えてくれるF1であり続けてほしい
いつまでも
-
名前: 投稿日:2020/05/01(金) 17:28 No.772431
セナを知ってしまうと、ミハエルもハミルトンも色褪せるよね
いや、あの二人もすごいけどさ
-
名前: 投稿日:2020/05/01(金) 17:35 No.772433
※10 神オープニングやんけ
今でも思い出したように観る時があるけど、毎回涙する
当時中学生だった自分は号泣したなぁ
-
名前: 投稿日:2020/05/01(金) 17:48 No.772435
リアルタイムで観てない世代なんだけど セナには及ばないけどラッツェンバーガーって凄かったんやね
セナの前日に亡くなった人くらいしか知識がなかったんだけど調べたらツーリングカーでは名門シュニッツァー JSPCではサードに乗って全日本F3000にも参戦しててビックリした 万能タイプだったんかね
経歴も調べたら結構な苦労人だし日本でも走ってたんなら国内関係者なんかとも結構縁があったんだろうな 日本人が好きそうなタイプ
夢見てたF1デビューのマシンであの世に往くなんてなんとも残酷過ぎるわ・・・
-
名前: 投稿日:2020/05/01(金) 17:49 No.772436
6
50代や
一瞬のパワーやスピードは全然負けてへんで
持久力は勝てんけどな
セナに改めてご冥福をお祈り致します
-
名前: 投稿日:2020/05/01(金) 17:54 No.772437
セナとシューマッハが同じ列に並んでスタートしたときの勝敗が1994のセナ連続リタイアを含めても一緒。
そして2人が同時にポディウムに乗るときは必ずセナが先着してたらしい。
-
名前: 投稿日:2020/05/01(金) 17:57 No.772439
シューマッハの最初のポールと最後のポールにウイリアムズルノーのセナが関係してるとかいうこじつけ。
-
名前: 投稿日:2020/05/01(金) 17:58 No.772440
セナ世代の定義は難しい
セナ・ホンダ・F1ブームの時にF1ファンになった
当時の中学生から20代(30代?)までの間だろうし
かなり広いよな
それだけセナブームはすごかったんだが
-
名前: 投稿日:2020/05/01(金) 18:01 No.772442
まだ生まれてなかった…残念。
少数派だろうけど、20代F1ファンもいますよ!
父親に現代F1を解説しながら見てるw
-
名前: 投稿日:2020/05/01(金) 18:02 No.772443
あの事故の原因って結局公には特定されずじまいだったよな
まぁ意図的にそうしたように見えるけど…
-
名前: 投稿日:2020/05/01(金) 18:02 No.772444
アイルトン・タカとの壮絶な名勝負よ
-
名前: 投稿日:2020/05/01(金) 18:04 No.772445
今宮「セナは亡くなりましたが、F1は続いていくわけで・・・」から26年
そのF1が存亡の危機に立たされてるとはね
-
名前: 投稿日:2020/05/01(金) 18:08 No.772447
※22
素晴らしい!これからもよろしくw
-
名前: 投稿日:2020/05/01(金) 18:18 No.772448
あの時は9歳だったけど、F1放送前のスポーツニュースでセナ重体ってやってたのをハッキリ覚えてるからそれだけ衝撃だったんだなと
不思議な事に録画してたはずのレース中継やセナ特番なんかの記憶は全く無いけど
-
名前: 投稿日:2020/05/01(金) 18:21 No.772450
偉い人が死んだ年から何年も数える、まるでキリスト教みたいだなw
-
名前: 投稿日:2020/05/01(金) 18:22 No.772451
そういえば初期の段階ではセナ自 殺説も出てたな
アホかと思ったが
-
名前: 投稿日:2020/05/01(金) 18:25 No.772452
※28
セナ本人が鈴鹿で神を見たと真面目にコメントしてたから教祖としての素質はあったよ
-
名前: 投稿日:2020/05/01(金) 18:38 No.772456
※25
その今宮さんも...
-
名前: 投稿日:2020/05/01(金) 18:41 No.772457
Senna was my idol...
この一言につきる。
-
名前: 投稿日:2020/05/01(金) 18:45 No.772458
おじさんはねえラウダとハントのたたかいをなまでみたんだよ
でもいちばんこころがおどったのは長谷見とKE007だったな
-
名前: 投稿日:2020/05/01(金) 18:47 No.772459
93年鈴鹿のレース後にサーキット内のレストランで
これからパーティーが始まるってところで目の前で
プロストやハッキネンにセナを目の前で見る事が
出来たのが嬉しかったなぁ
思えばあれが目の前で見た最初で最後のセナだった
けどウィリアムズに移籍した時今年はセナの全戦全勝
だとも思ってたけどレースが始まるとリタイア続きで
サンマリノが終わって朝起きたら親にセナ死んだよ
って言われて訳が分からなかったね
もし、もう一年マクラーレンに居てくれればとか
思ったりもしたしでもあの時のウィリアムズのマシン
だとセナでもモナコの優勝は厳しかったのかもとか
思ったりも今では思うナーバスな動きを見せる
ってセナも言ってたみたいだし
あと子供ながらにバリチェロのクラッシュや
ラッツェンさんのクラッシュが衝撃的過ぎた
特にラッツェンさんのは青ざめた表情でテレビ見てました
-
名前: 投稿日:2020/05/01(金) 18:51 No.772461
たまにはエリオ・デ・アンジェリスさんやミケーレ・アルボレートさんのことも
-
名前: 投稿日:2020/05/01(金) 18:53 No.772462
全盛期に事故死したってのが結果としては良かったな
シューマッハに負けて落ち目のセナは見たくなかったし
-
名前: 投稿日:2020/05/01(金) 18:58 No.772463
セナが生きてたら何してたんだろうな
マクラーレン・ホンダのアドバイザーとかやってて叩かれてたら悲しいが
-
名前: 投稿日:2020/05/01(金) 19:02 No.772465
セナが生きてたらフェラーリ移籍してたかもしれないし、そうするとミハエルのフェラーリ無双時代も無かったのかもしれないな
-
名前: 投稿日:2020/05/01(金) 19:33 No.772466
ネット普及直前だったから、ギリギリ叩かれる対象から外れたな
-
名前: 投稿日:2020/05/01(金) 19:35 No.772467
ウィリアムズで1回か2回チャンピオンを取って、
案の定フランクやパトリック・ヘッドとモメて、
ミナルディに乗って引退の予定だったさ
-
名前: 投稿日:2020/05/01(金) 19:44 No.772468
高校生だったなぁ
セナ追悼本を買って、同じクラスの女子に貸したら
ジュースかなんかぶちまけたらしくシワシワになって返却された
あの子元気かな(笑)
あと毎年鈴鹿に行ってる美人英語教師がいたがあの先生も元気だろうかw
-
名前: 投稿日:2020/05/01(金) 19:47 No.772469
コクピットを真横から撮って首や肩が見えるとは……。
-
名前: 投稿日:2020/05/01(金) 19:50 No.772470
※33
見てないだろ
ラウダは1周走ってピットに戻ったんだから
-
名前: 投稿日:2020/05/01(金) 20:03 No.772472
94年は開幕戦がブラジルで第2戦が日本ってのも運命的だったな
しかもブラジルでの開幕戦は久々、春開催の日本でのF1は結果的にこの年限りの巡り合わせで
-
名前: 投稿日:2020/05/01(金) 20:11 No.772473
5/1はバイクの若井と言うヤツも死んでいる。
250ccの世界GPライダー。当時若手の期待株だった。
その次の年の5/1にセナが死んだ。
偶然ではあるのだろうけど、5/1はなんか怖い日。
-
名前: 投稿日:2020/05/01(金) 20:31 No.772476
無事これ名馬
ま、俺的には若い嫁さんとよろしくやってるパトレーゼとか
後藤久美子ともう老夫婦になってるアレジとか、やっぱり
マンセルはマンセルだなとかってのを見ると、ほっとするわ
-
名前: 投稿日:2020/05/01(金) 20:41 No.772481
マンセル派なんで嫌いだった
-
名前: 投稿日:2020/05/01(金) 20:50 No.772484
なにやってんだ!早くコクピットから出てこい!って心の中で叫んでたなぁ
-
名前: 投稿日:2020/05/01(金) 21:14 No.772487
※43
俺もそう思ったけど生じゃなくてリアルタイムと言う意味、または日本GPではなかったのかもね
-
名前: 投稿日:2020/05/01(金) 21:18 No.772488
※36
92年の時点でもうシューマッハに分があったけどな
-
名前: 投稿日:2020/05/01(金) 21:26 No.772490
ネトフリでセナの映画みたけど良かったわ
-
名前: 投稿日:2020/05/01(金) 21:29 No.772491
ニュースで見かけて26周年ってなんか中途半端だなあと思ったけど
生誕60周年だからか
-
名前: 投稿日:2020/05/01(金) 21:29 No.772492
セナが生きてたらブラジルの木印大統領に何と言ってただろうか
-
名前: 投稿日:2020/05/01(金) 21:33 No.772494
>>49
日本にいたならリアルタイムで「見るどころか知る」事すら出来ないし
国外にいたならコジマのマシンを見る事は出来ない
どっちにしろ爺の記憶改竄
-
名前: 投稿日:2020/05/01(金) 21:40 No.772496
※50
93年までは四強対決の構図だったから対シューマッハがぼかされてた。94年が初めての直接対決だったから事故がなければシューマッハにぼろ負けして引退だったと思う
-
名前: 投稿日:2020/05/01(金) 21:46 No.772498
※49
言及されているラウダとハントは1976年
F1世界選手権イン・ジャパン(GPは大人の事情で使えなかった)はRUSHにある通り
翌77年はビルニューブとピーターソンの事故で新聞の1面?だったかな
当時はTBSで年間数戦のみ放映されていた
ほか、お昼のNHKニュースの最後に海外ニュースのコーナーがあって
F1の結果も二日遅れくらいで放映された(こともある)
夏休みだけは、その結果を見ることができたのだが、
ラウダの事故が流れて、物凄くびっくりした記憶ある
-
名前: 投稿日:2020/05/01(金) 21:52 No.772499
※54
F1世界選手権イン・ジャパンは、TBSで放映された
しかも雨で遅れて録画予定が生放映となった
-
名前: 投稿日:2020/05/01(金) 21:54 No.772500
93年だったか古舘がセナの事を「F1最後のカリスマ」って言ったのは
大袈裟だけど的を射た表現だったと思う
それならシューマッハやハミルトンもカリスマ性はあるし
美化しすぎだけどそれだけの存在感があった
ブラジルで少女とその家族を救った話とかも思い出すな
-
名前: 投稿日:2020/05/01(金) 21:55 No.772501
セナが亡くなって26年も経つのか…
夜遅く家に帰りF1があるの思い出し
慌ててテレビを点けると画面には今宮が
泣いていて一瞬何が起きてるのか
わからなかったがどうやらセナが事故死
したという…
当時セナが世界一クルマの運転が上手いヤツと信じて
いたから、ショックも大きかったけど
どこかセナも人間だったんだなと思った記憶がある。
亡くなってしまう迄は余りにもセナって神懸かってたから…
今となっては世界一凄いドライバーがだれかなんて
わかりようもないけどね。
僕が見たレーサーの中でいちばん華があるドライバー
であると思う。御冥福を謹んで御祈りします…
-
名前: 投稿日:2020/05/01(金) 22:25 No.772507
マクラレーンがホンダe/gだけに頼らず、前向きな開発していれば セナがF1運営と、上手くやってれば•••殺されずに済んだかも。300kmのスピードでタンブレロのカーブの途中にステアリングシャフトが、折れたら天才も為す術もない。何百万人が見ている最中にAセナは殺された。因みにユーミンの『Hello my Friend』はAセナの為に造ったレクエイム。
-
名前: 投稿日:2020/05/01(金) 22:49 No.772510
※57
だからそのレースでラウダとハントは闘ってねえ。って話だろ
レスの流れを読めや
-
名前: 投稿日:2020/05/01(金) 23:09 No.772511
ちょっと動いたから生きてるかもって実況は言ってたけど即死だったんだよな
体は大丈夫だったのに脳に刺さったばっかりになぁ
-
名前: 投稿日:2020/05/01(金) 23:17 No.772513
そう、そう言ってた あれは見間違いだったのか何なのか分からん
-
名前: 投稿日:2020/05/01(金) 23:20 No.772514
ヘルメットをBELLに替えてなければ・・・っていう言っても仕方ない話が当時あったけどね
セナの要望でSHOEIより数百グラム軽量化させたらしいけど
-
名前: 投稿日:2020/05/01(金) 23:52 No.772518
セナで思い出すのはポール奪取の鬼やったな
それとアクセルを小刻みに踏み込む通称セナ足。
今あんなアクセルの踏み方するドライバーおらんもんな
ほんま印象の強いドライバーやったわ
んで何よりカッコ良かったなぁ
-
名前: 投稿日:2020/05/02(土) 00:07 No.772520
5月はセナにジルに、WRCのトイボネンやF3000の小河等も亡くなってるよな。
モタスポ界の5月は不吉だね。
-
名前: 投稿日:2020/05/02(土) 00:22 No.772522
生きてたら60歳。頼むから肺炎にかからないでくれと祈ってたんだろうな俺
そうでなくてもレジェンド達のニュースが来ちゃうかもとハラハラしてるってのに
-
名前: 投稿日:2020/05/02(土) 00:25 No.772523
あの日から時間が止まったままだ。
-
名前: 投稿日:2020/05/02(土) 01:13 No.772529
キヤノンを裏切り、セナを殺し、ウィリアムズが大っ嫌いになりましたわ。
-
名前: 投稿日:2020/05/02(土) 02:05 No.772536
ちょっと不謹慎な言い方になるが、セナはいいタイミングでF1界から消えたな
あのまま生存してたらシューに引導渡されてたし
ネットが普及して腹黒い性格もバレていたろうし
あのタイミングで去ったからこそだから語り継がれる伝説になれた
-
名前: 投稿日:2020/05/02(土) 02:25 No.772538
ヘッドレストやHANS、ヘイローがあったとしても無理だったのかな。
-
名前: 投稿日:2020/05/02(土) 02:44 No.772546
※67
うん、俺も武漢肺炎だけにはかかるなと祈ってたと思う
-
名前: 投稿日:2020/05/02(土) 05:54 No.772556
今もしセナが生きていてヘイローを見たら何て言うか興味がある
-
名前: 投稿日:2020/05/02(土) 06:20 No.772560
※61
57は事実を言っただけだ
お前はナゼそんなにイライラして生きている?
-
名前: 投稿日:2020/05/02(土) 06:42 No.772561
『モナコにはブラジル国歌がよく似合う』
総集編の、このフレーズが好きで印象に残ってる。
-
名前: 投稿日:2020/05/02(土) 06:51 No.772562
あの週末はセナ&ラッツェンの死はもとより
バリチェロのウォールへのクラッシュ、
レートのクラッシュから弾け飛んだタイヤが観客席へダイブ
ザナルディのマシンから脱落したタイヤがピットクルーに直撃
(うろ覚え申し訳ないが)
オカルトに興味はないが、呪われていたとしか…
-
名前: 投稿日:2020/05/02(土) 08:21 No.772570
※74
レスの流れも読まずに脊髄反射で誰でも知ってる事をドヤ顔で書き込めば
そりゃあイライラさせるやろw
君は空気を読めない人なんだねえ
-
名前: 投稿日:2020/05/02(土) 11:35 No.772590
90年F1鈴鹿をやっとの思いで、観に行ったのにがっかりしたのを覚えています。
S字コーナーで陣取ってスタートかと、おもったら遠くに砂煙があがりやってきたのは
マンセルでした。その時のうらみもありますが、セナはむちゃが過ぎるところがありましたね。テクニックとしてはシューマッハ、プロストのほうがあったように思います。
しかしオーラが凄かったですね。予選で黄色いヘルメットがオーバー・パスを通り過ぎた時、あれがセナかとしびれました。
-
名前: 投稿日:2020/05/02(土) 13:21 No.772610
セナの事故はいつか来ることだと思っていたから、そんなに驚きはなかった
命と引き換えに速いという感じが最初からしてた
荒さの目立つマンセルや若かりし頃のシューマッハでさえ、そんな感じはしなかった
-
名前: 投稿日:2020/05/02(土) 13:30 No.772613
あのとき10歳、今あの日のセナと同い年。セナは永遠にあのときのセナのまま。
-
名前: 投稿日:2020/05/02(土) 14:08 No.772619
そうなんだよなあ
いなくなってしまった事に衝撃は受けたけど、いつかこの日が来るという感覚は常に抱いてた
ただラッツェンの翌日だったので「あぁセナもか」と感情の整理がつかなかった
セナがモスやスチュワートのように引退した後もF1マシンを乗りこなす・・・みたいなビジュアルは全く想像できなかったし
彼が笑顔でサーキットから去る姿も考えられなかった
-
名前: 投稿日:2020/05/02(土) 15:35 No.772635
93年 ベネトンからフォードV8 シリーズⅦでしたっけ? 金銭的な取引で獲得したけど、開幕戦から載せていれば、、、
なんて タラレバを考えてしまう。
Always in our hearts.
-
名前: 投稿日:2020/05/02(土) 18:22 No.772656
気付けばセナより年上になってた。
-
名前: 投稿日:2020/05/02(土) 18:28 No.772659
バレストル「あいつはワシが育てた」
-
名前: 投稿日:2020/05/03(日) 00:04 No.772733
F1マシンでタンブレロで散るなんて最高にカッコいい死に方じゃないか
-
名前: 投稿日:2020/05/03(日) 09:02 No.772784
>>85
こういう奴って自分が基地害だっていう自覚はあるのかね
-
名前: 投稿日:2020/05/03(日) 19:57 No.772946
※76
あんだけ色々起きたら中止命令くだると思ってたら普通にレースやったのに驚いた…
-
名前: 投稿日:2020/05/03(日) 21:35 No.772966
むしろドライバーの大怪我or死亡事故でレースを中止した前例の方が少ないと思うが。
去年のスパでのF2だって赤旗終了の理由はコースを修復して再開するには時間が足りないからだし
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 16:34 No.773182
「ウィリアムズに行くべきだった。僕のミスだ」
「タダでもいいからウィリアムズに乗りたい」
これがセナ
-
名前: 投稿日:2020/05/13(水) 04:47 No.775444
ここで書く内容では無いかもしれんが、
あの絶望的な状況から最終戦までチャンピョン争いした
ヒルは何気に凄いと思ったよ。