-
名前: 投稿日:2020/05/02(土) 22:48 No.772717
日本ではやらないほうがいいよ
正常に戻ろうとする欧州に対して
脳死的自粛さんと監視の国だから
-
名前: 投稿日:2020/05/02(土) 22:54 No.772719
※1
間違いない。賛成。ホントやらない方がいいよ。
-
名前: 投稿日:2020/05/02(土) 22:59 No.772721
正常に戻ると言っても日本以上の制限がかかりっぱなしだけどな
コロナ問題を政治問題にすり替えてる奴の話をまとも聞くなよ
-
名前: 投稿日:2020/05/02(土) 22:59 No.772722
いきなり日本人じゃない輩が沸いてるなぁ
-
名前: 投稿日:2020/05/02(土) 23:07 No.772724
※3※4
いいのいいの
理由はどうあれ、まずは開催をあせらないことが重要
やれる時が来たら反対したってやるんだから
-
名前: 投稿日:2020/05/02(土) 23:10 No.772725
三重なんて愛知にも大阪にも近いのに無理やろ
-
名前: 投稿日:2020/05/02(土) 23:26 No.772726
1000人を超えるようなF1サーカスを完全に隔離なんか出来るワケない
1人、2人の宇宙飛行士とはワケが違う
-
名前: 投稿日:2020/05/02(土) 23:36 No.772728
ついにきたか
ここらでやめてもいいコロナ
-
名前: 投稿日:2020/05/02(土) 23:41 No.772730
※7
だよね
いつどのタイミングで検査隔離するか知らんけど
現地到着後の検査で陽性出たら、一緒に移動した人たちもリスクでしょ
出発前検査なら移動中も到着後も周りから隔離しないと…出来るかな
もっと言えば複数人陽性がいたらその人や一緒に行動した人たちをどうするか。下手に帰国も出来ないし地元の医療に負担掛けさせるのか
もちろん平時でも100%安全はあり得ないからどこかでリスクは受け入れないといけないけど今はね
まあ色々探ってる中での案であって確定ではないとは思うけど
-
名前: 投稿日:2020/05/03(日) 00:06 No.772734
とにかくためしでもいいからやってくれ
ヒマで狂いそうだわ
-
名前: 投稿日:2020/05/03(日) 00:13 No.772735
少なくとも日本GPは今年は無いかな
典型的に不要不急だもの
-
名前: 投稿日:2020/05/03(日) 00:21 No.772737
※10
ゴメンけどムリだわ
-
名前: 投稿日:2020/05/03(日) 00:32 No.772740
※1
欧州は地獄のような対策したから少し緩めようってだけ
日本と単純比較とか脳死してんじゃないよ君。頭悪いと思われちゃうぞ
-
名前: 投稿日:2020/05/03(日) 00:41 No.772742
ウンッチでもして寝よっと
-
名前: 投稿日:2020/05/03(日) 00:53 No.772743
開催強硬派の建前①「経済制限が長くなると自〇者が出るから開催しろ」
開催強硬派の建前②「自粛は思考停止、脳死、短絡」
本音「ヒマで狂いそうだからレース見たい」
-
名前: 投稿日:2020/05/03(日) 00:55 No.772744
鼻毛
はい、論破。
-
名前: 投稿日:2020/05/03(日) 01:18 No.772745
※16
滑ってて草
-
名前: 投稿日:2020/05/03(日) 02:42 No.772750
なるほど、開催期間中のメシの調達は問題だな
ブーリエさんがこの役目に適任だと思うが
-
名前: 投稿日:2020/05/03(日) 02:55 No.772756
レースする方も遊びじゃなく生活のためにやってるんだもんな。
自粛自粛言ってるやつはそういう視点で絶対に見ようとしないが
-
名前: 投稿日:2020/05/03(日) 03:03 No.772757
アホの子が無理に煽り入れて必死でコメ稼ぎしてるようにしか
-
名前: 投稿日:2020/05/03(日) 03:05 No.772759
レースを行うのであれば、感染者が出る前提で開催するプランを建てるべき。
-
名前: 投稿日:2020/05/03(日) 03:05 No.772760
でも中止なんですー
ヒマすぎて狂っちゃうねw
-
名前: 投稿日:2020/05/03(日) 03:14 No.772765
ねえねえ
そんなに見たいならなんでに直接FIAに言わないの?
ここでブツクサ言っても何も変わらないよ?
ほらほら生活のためにレースやってる人たちが心配なんでしょ?
直接言ってきなよ
-
名前: 投稿日:2020/05/03(日) 03:33 No.772766
※19
生活掛かってても我慢してるのはレースしてる人以上にたくさんいるよ
レース再開したら経済が回るなんてそんな簡単な話じゃないから
もっと広い目で見たらレースはスポーツや娯楽の要素の方が強い
スポーツや娯楽は非常時は優先順位下がるんだよ
今が非常時だって分からないんじゃしょうがないけど
自粛解いたら医療が死ぬっていう視点で絶対に見ようとしないよね
これについてちゃんと答えれる?
-
名前: 投稿日:2020/05/03(日) 07:51 No.772774
三重県の医療機関を守るため、という大義名分にF1は勝てるのか?
-
名前: 投稿日:2020/05/03(日) 08:08 No.772775
※24
コビット19は無くならないと言われてるから、これからはそれと付き合いながらの生活をしなくてはならない
その実験的に経済活動や娯楽を再開するのは他の参考や指針にもなるからやってみればいい
問題は誰がやるかで、資金力のあるところがやらないで誰がやるという感じ
-
名前: 投稿日:2020/05/03(日) 08:16 No.772776
無観客でスタッフを隔離すると言っても、宿泊はホテルを使うし、ホテル⇔サーキットの移動もあるし、レースの準備や設営には作業員が大量に動くわけで、実際のところ「完全に隔離」はできないと思う。スタッフ同士の隔離もできないし。
スタッフが数百人いれば、その中で数人は感染者がいるだろうし、開催後にホテルやサーキットのスタッフから感染者がでたら大失敗になるだろうね。
-
名前: 投稿日:2020/05/03(日) 08:17 No.772777
ウィルスが突然無くなったりワクチン治療薬がすぐできない以上どこかで折り合う必要はあるが
千人単位で世界各地を飛び交うとかリスクの塊なスポーツから再開なんて到底無理
-
名前: 投稿日:2020/05/03(日) 09:11 No.772785
日本への人の移動はプレイベートジェット機とかなの?
もし運搬に関わったりした人も含め関係者に感染者が出た場合は機材含めマシンとかツルツルだし消毒せにゃならんだろうし、入国時OKでも出国後に感染確認された場合はこれはこれで問題になるだろうからな
そういう環境に注意しながら世界各国を転戦しなければならないってのは凄いハードルだと思うが
-
名前: 投稿日:2020/05/03(日) 09:28 No.772786
※12
とりあえず報道にあるオーストリアでためしてみてよって話しよ
うちらは家で視聴するだけ
鈴鹿は今年は無理でしょ
-
名前: 投稿日:2020/05/03(日) 09:40 No.772788
夏の7~8月は、流行の鎮静化が予測されているが、
秋~冬にかけての第2波が来るとも予測されている。
鈴鹿は、最悪のタイミング。
楽観的で最速な予測では、9月のワクチン完成を見込んでいるが、
認可は先のことだし、量は圧倒的に足らない段階だろ。
そして、人々は終わったと思って浮ついている頃。
悪い予感しかしない。
日本と中国は今年は諦めるべき。
夏の間に欧州+バーレーンを無観客で転戦する、が今年できることだと思う。
-
名前: 投稿日:2020/05/03(日) 10:13 No.772791
各国で経済活動が制限されてなくて出入国にも制限が無いとフライアウェイ戦は出来ないか大きな制限を受ける。秋に制限受けずに鈴鹿で出来るかは厳しそうだけどね。欧州転戦して感染拡大に繋がらないか見た上での判断すれば良いので結論急がなくても良いよね。
-
名前: 投稿日:2020/05/03(日) 11:34 No.772796
欧州と比べたら日本なんて全然行動に制限かかってないじゃん
あいつらの緩和後のほうが今の日本より厳粛なくらいだろ
-
名前: 投稿日:2020/05/03(日) 11:38 No.772797
隔離なん無理だろ、絶対抜け出す奴いるだろ。F1関係者だぞ。
-
名前: 投稿日:2020/05/03(日) 11:49 No.772798
>実験的に経済活動や娯楽を再開するのは他の参考や指針にもなるからやってみればいい
>問題は誰がやるかで、資金力のあるところがやらないで誰がやるという感じ
それをなぜ優先度の低いスポーツイベントでやる必要があるのか必然性がない
「レースは安全な環境でなければ開催できない」
「関係者全員の健康と安全は引き続き優先事項であり、
問題に対処するための信頼できる手順があると
確信できる場合にのみ前進する」
これがF1とリバティの答えだよ。今これをひっくり返すのは不可能。
-
名前: 投稿日:2020/05/03(日) 12:00 No.772800
だから感度が低いとあれほど
-
名前: 投稿日:2020/05/03(日) 12:01 No.772802
①現場を知ってる運営の責任ある立場の人が「安全じゃないとできない」って言ってるのに
現場を知らない責任のない第三者がなぜやれるという判断ができるのか
②自粛解除後に医療崩壊した時のリスクや責任をだれが負えるのか
ここをきちんとできない以上どういう理屈を立てても誰も説得できないよ
ただ単に「暇だからレース見たい」っていう本音が透けて見えるの皆分かってるんですよ
-
名前: 投稿日:2020/05/03(日) 12:03 No.772803
ネットポリスはどこにでも沸くんだな
-
名前: 投稿日:2020/05/03(日) 12:08 No.772809
※38
理屈で勝てないといつもそれで逃げるよね
だから負けるんだよ
経済を守るためにやれっていうネットポリスさんは
-
名前: 投稿日:2020/05/03(日) 12:18 No.772815
※37
ちょっとおちつけよ
現場のロス・ブラウンが言ってることが大元のスレだぞ
>「オーストリアGPでは関係者全員にウイルス検査を行い、完全に隔離する」
これ以上になにを求めているんだ?
-
名前: 投稿日:2020/05/03(日) 12:23 No.772822
※40
本当にそれで確定ならそれでいいよ。
それって前述の
「レースは安全な環境でなければ開催できない」
「関係者全員の健康と安全は引き続き優先事項であり、
問題に対処するための信頼できる手順があると
確信できる場合にのみ前進する」
をクリアできた場合っていう前提だからまだ確定じゃないってこと
そもそも運営がまだ無理って言ってるのにやれって無理言ってるの誰っていう所は無視だもんね
-
名前: 投稿日:2020/05/03(日) 12:29 No.772827
まじめだな
やってみないと分からないよ
運営、当局、F1関係者がOKならそれでいいじゃん
-
名前: 投稿日:2020/05/03(日) 12:33 No.772829
運営、当局、F1関係者がOKならそれでいいじゃん
近い将来にOKっていうことだからそれはOKだよ
逆に言えば今はまだ無理って言ってるんだからそれもOKだよね?
なんでこんなにムキになってるの?
今は無理だけど状況が良くなればやれる準備はしてる
っていう話じゃん
-
名前: 投稿日:2020/05/03(日) 12:40 No.772832
>まじめだな
「俺はまじめに考えてません」って認めてどうすんの
-
名前: 投稿日:2020/05/03(日) 12:54 No.772837
F1らしくすべての関係者の行動を監視し濃厚接触を回避するシステム作って運用してほしい。仮にレースウィーク中に感染者が出ても行動履歴を調べ必要最低限のグループだけ隔離して内々で処理しオーストラリアのような惨事は防げる。
-
名前: 投稿日:2020/05/03(日) 13:42 No.772859
別に来週末に開催すると言ったわけでもないのに何言ってんだお前ら
-
名前: 投稿日:2020/05/03(日) 15:50 No.772894
※46
コロナマウントおじさんにはそれが理解できないからね、仕方ないね
-
名前: 投稿日:2020/05/03(日) 17:00 No.772908
オーストリアGPはサーキット敷地内に飛行場があるからダイレクトに物資を運べる。
-
名前: 投稿日:2020/05/03(日) 17:16 No.772911
しったかコロナ博士(慎重派、強硬派)共は今日も元気だな♪
-
名前: 投稿日:2020/05/03(日) 17:25 No.772914
「コロナ」になると必ず1コメに共産党員が現れるなw
テレワークでも小遣い稼ぎとかマジで悲惨すぎだろ
-
名前: 投稿日:2020/05/03(日) 19:25 No.772936
※46
彼らは大脳があまり機能してなくて脊髄で反射的な会話をしているだけなのでしゃーない
-
名前: 投稿日:2020/05/03(日) 20:59 No.772958
💩どーぞ
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 00:02 No.772993
秋の予測のつかない不確定な話で議論しても時間の無駄だな
2~3ヶ月先の話すら誰も予想できないのに
秋の話とか意味不明
夏ぐらいに考えればいい話
とりあえず準備はしておくって段階でしょ
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 03:42 No.773006
アホかな?