-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 06:27 No.773015
子孫を沢山残してる
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 06:33 No.773016
セナを目の敵にしていた記憶しかない
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 06:44 No.773017
やたらとマンセルが勝手にコケたタナボタを拾いまくってた記憶はある
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 06:46 No.773018
いまピケっていったらネルソンじゃなくジェラール
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 06:48 No.773019
リオデジャネイロ(ピケ出身地)とサンパウロ(セナ出身地)の間に
対立意識があるのを教えてくれたのがF1
少佐より大佐が偉いというのを教えてくれたのが機動戦士ガンダム
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 07:13 No.773022
シフトダウンがうまくて云々
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 07:19 No.773023
ステアリングのマンセル、アクセルのセナ、シフトチェンジのピケと言われてた。
その中でシフトはセミオートマに変わっていったので、ピケの技の価値も無くなり
それに伴って評価も下がったのでは。
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 07:20 No.773024
ピケは後進のブラジル人にあまり尊敬されてないのが痛いね
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 07:23 No.773026
特に日本はセナ、セナだったからなぁ
フジテレビの罪は大きい
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 07:26 No.773027
ピケのシフトダウンは本当に丁寧に感じた
ベルガーやパトレーゼと比べるとよく分かる
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 07:30 No.773028
マジっすかそんなすごかったのか
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 07:38 No.773029
時代とTV放送だろ
中年のF1ファンだってセナプロ以前から見てたのなんて少数
当時を知らないから評価も話題にもならない
今の新規がライコネン過小評価と同じだよ
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 07:44 No.773030
セナもピケも、新進気鋭として輝いてたのは
フジテレビ放送が始まってない86年以前というのが
もったいなかった説
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 07:46 No.773031
※12
86年以前は雑誌でしかF1を知ることが出来なかった?
ここでもよくでるTBSで毎戦やってたの?
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 07:55 No.773032
BMWツーリングカーのドライバーとしてピケとベルガーを知った
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 08:04 No.773033
度を越した女好きかつ、ちょいと畜生発言が過ぎるのがネックよ
腕は超一流なんだけどねえ
あれ、そういえば、ちょっと方向性違うけど、
畜生過ぎて評価下げまくりな2年連続チャンピオンがいたなあ
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 08:23 No.773034
一昨年だったか初めてフォーミュラEの中継を見たんだが
そこに並んでるドライバーの名前が
ピケプロストセナだった
なんか感慨深いものがあったな
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 08:31 No.773035
>>14
TBSは80年代前半に不定期にダイジェスト版を放送してただけで
しかも多くの場合、Bプロ・・・土曜や日曜の昼に野球やゴルフ中継が雨天中止になった時に流す差し替え扱いだったから確実に視聴するのは難しかった
ホンダが本格的に復帰してからはCGTVやモーターランドで扱うようになった
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 08:34 No.773036
85年にピケがウィリアムズホンダと契約したと知って「これで勝つる!」と思ったよ。
そのときウィリアムズのドライバーだったマンセルやパパロズベルグなんかよりはるかに格上の存在だった。
86年にプロストにタイトルを持っていかれたのはあの年フランクが下半身不随になる交通事故でチームが混乱し、今に繋がるgdgdを連発した結果だと思ってる。
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 08:42 No.773038
ターボ時代の成績に比べてNA時代の成績が振るってないからね
すでに3回世界チャンピオンになっていたからか、ピケ自体89年以降はガツガツ勝利を求めてる感じがなかったように見えた
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 08:42 No.773039
モナコの同じマンションの別室に前妻と現彼女を住まわせ
1ヶ月と違わずに両者に子供を産ませるような芸当は彼にしか出来ない
それで少なくとも当時は円満に生活してたんだから
やっぱイモラでのクラッシュが彼の走りを変えたのが大きい
日本のファンは「事故後」のピケしか知らんからね
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 08:43 No.773040
ピケの勝ち方と走りはまさに今のF1でチャンピオンに必要な全て揃ってる、お手本のような勝ち方
ただやっぱどうしても地味なんだよね。
ライバルが優勝した時は確実に表彰台圏内に入り、リタイアした時は必ず勝つ
勝上では理想的なんだけど悪い意味で言えばつまらない。
走法で言えば「様子を見てみよう走法」って感じかな
そりゃ「俺だ俺だ俺を誰だと思ってるんだ走法」のマンセルやセナの方が人気でるよ
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 08:46 No.773041
ピケは一番油がのっていた全盛期にBMWターボが壊れまくってリタイアが
ものすごく多かったから、本当はもう一回くらいチャンピオン取れてても
不思議ではなかったとは思う。とはいってもキャリア全体的に見ても、
すごい強運の持ち主だったとも思うけど。
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 08:54 No.773042
全盛期のマンセルに勝ってるしセナをアウトからぶち抜いて
F1史上最高のオーバーテイクもしてるし偉大なチャンピオンだろ
ベネトン以降は余生みたいなもんよ
つかすーぐフジテレビガーっていうやつはまともなF1の中継が何年から始まったのが知ってんのかと
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 08:55 No.773043
ピケ 女ったらし
マンセル 気分屋
プロスト 根暗
セナ 自分勝手
ベルガー 発達障害
ケケ ヤニカス
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 09:01 No.773045
ピケはタンブレロが全てだと思う。
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 09:01 No.773046
セナの全盛期もある意味フジテレビ放送してない時代だもんな
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 09:08 No.773047
86年ハンガロリンクでセナをアウトからオポジットロックの
フルカウンターあてながらオーバーテイクしていったのは
個人的にオールタイムベストオーバーテイクだわ。
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 09:10 No.773048
歴代で5人選ぶならハミルトンファンジオクラークピケプロストだろうな
セナとかシューはダークサイド持ってるけどこの5人はそれがない
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 09:15 No.773049
ピケについてあまり語られない事としてPP24回というのがある
ただの安全運転マンじゃない証拠
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 09:15 No.773050
※28
あれはホンダV6ターボの賜物だけどね
段違いのパワー差を目の当たりにして
セナはホンダエンジンをチームに要求するようになった訳だし
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 09:16 No.773051
※31
お前レース見てないだろ
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 09:17 No.773052
※10
ベルガーの鈴鹿レコードラップの時のシフトダウンなんて笑っちゃうよね
1周だからいいけどレースでもたないだろっていう
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 09:19 No.773053
※29
それ冗談のつもり?
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 09:21 No.773054
レース前の目つきだけで、今日は勝つ気なのか全然ダメなのか分かる人
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 09:25 No.773055
※32
当時のロータスルノーはセナのドライビングもあって予選じゃ強いが
決勝じゃ燃費悪くて基本防戦一方のレースばっかだぞ
お前こそ見てないだろ
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 09:26 No.773056
時代だね。
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 09:36 No.773057
当時の23勝って結構すごくない?
プロストが50勝したときに前人未到って相当騒がれてた印象がある
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 09:38 No.773058
1986セナは基本的には予選で頭をとって後続をふたしてマシントラブルリタイアお祈り走法だったような
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 09:52 No.773059
マンセル派なんで超嫌いだった
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 09:55 No.773061
>>38
しかも出走回数204戦での数字だからね
累計の記録で今のドライバーを評価する人達は、昔は1シーズンのレース数が少ない事も考慮してほしい
出走回数51回であんな記録を出してるファンジオはどんな化け物だったのか・・・
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 09:56 No.773062
※36
ハンガロリンクは燃費に厳しくないし当時のマシンでの抜きどころはストレートエンドだけだったんだから
そこだけブースト上げて対抗すれば良かったんだよ。
実際ストレートスピードは大差なくてあのオーバーテイクまで散々抑えられてた。
ストレートスピードの違いで簡単に抜けるならカウンターなんか当てる必要ねーわ。
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 09:58 No.773063
※14
TBSは2戦まとめて放送とかだった。
当時の国内自動車雑誌だとCGくらいかな? 熊倉さんが勝手にヨーロッパ行って取材してた頃だと思う。
当時ガキのわしはCGなんて買えないからTBS以外だとタミヤニュースwが一番のF1情報源だった。
今現在ジジイのF1ファンはサーキットの狼、赤いペガサス、タミヤのF1プラモあたりから入るんだけど、
80年代前半、ピケのブラバム時代はそれらが下火になったころなんで印象に残ってなんじゃないのもあるのかね。
ケケとかアラン・ジョーンズとか80年代前半のチャンピオンも地味だしな。わしは当時から好きなんだけど。
当時はマシンがすぐに壊れるんで凄い速いけど勝てないとかありケケみたいな勝利数が少ないチャンピオンが生まれてたんで、
元スレ522みたいに今の基準で勝利数だけを見ちゃうと色々と少ねえなあって感じると思う。
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 10:01 No.773064
>マシントラブルリタイアお祈り走法だった
別にセナは祈っちゃいないだろ
後ろに何台引き連れようが押さえ込む自信があったんだから。
車間距離を読めずに突っ込んでくる「頭の悪いイギリス人」以外は
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 10:07 No.773065
※42
ストレートスピードは大差なかった?またまたご冗談をw
抜かれたセナが「ピケはストレートで僕よりずっと速かった」って言ってるですがそれは
そもそも実際セナはこの年のハンガリーでピケに2回オーバーテイクされてるんで
やっぱピケがオーバーテイクする前後しかレース見てないだろお前w
ピケのオーバーテイクは凄いがそもそも乗ってるマシン、エンジンのレベルが違う事を理解しとけ
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 10:08 No.773066
※43
85年まではそれでもTBSがダイジェストで何回か放送してたんだよな。
でも今宮に裏切られフジに持っていかれることがわかった86年はほぼ放送なし。
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 10:13 No.773067
※45
抜かれたらそりゃそう言うわw
じゃあなんですんなり抜けずに何度も抑えられたんですかねぇ?
セナがホンダエンジンを希求したのはシーズン通して圧倒的なパワーがあったから。
初開催のハンガロリンクの評判は「とにかく抜けないミッキーマウスサーキット」
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 10:16 No.773068
※42
ほれ、セナが1回目にピケにブチ抜かれるシーン
watch?v=LTbBRGXuIO4#t=21m24s
これでもストレートスピードに大差がなかったと言うつもりか?
スピード差が無いとこんな抜かれ方はしないっての
ちゃんと見ても無い癖に知ったかぶった事二度と言うんじゃねーぞ
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 10:19 No.773069
ピケのオーバーテイクシーンしか見てないガキか知らんが
こっちは35年前から全レース見てるから喧嘩売るのは100年早いぞ
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 10:20 No.773070
じいさん互いにリスペクトを。
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 10:23 No.773071
※47
ついでにチームメイトのデ・アンジェリスがブチ抜かれるシーンも教えてやるよ
watch?v=LTbBRGXuIO4#t=78m22s
ウィリアムズホンダとロータスルノーのストレートスピードに大差は無かった(キリッ
知ったか丸出しで爆笑だわこいつ
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 10:26 No.773072
※48
これのこと言ってんのかw
ストレートスピードじゃなく明らかにブレーキングの差だろうが。
こんなもんインがら空きにしてたセナのミスじゃねーかw
そりゃ「ストレートでホンダの方がずっと速かった」って言い訳するわ。
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 10:28 No.773073
※47
watch?v=LTbBRGXuIO4#t=79m58s
最終コーナーまでピケにピッタリくっついてるのにストレートエンドで一気に離されるセナ
馬鹿「ストレートスピードに大差は無かった(キリッ」
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 10:30 No.773074
※52
はい、お前の負け
この映像を目にしてブレーキングの差と主張するのは流石に無理があるw
素直に謝れば良い物をこの期に及んで見苦しい抵抗して恥の上塗りかよ
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 10:31 No.773075
※51
へえ~お前の世界の86年ロータスにはデ・アンジェリスが乗ってたんだ。
俺の世界では箸にも棒にもかからない遅さのダンフリーズが乗ってたわw
どっちにしても周回遅れをパスするシーンとか持ってくるあたりでお前の馬鹿さが良くわかる。
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 10:31 No.773076
※49
>こっちは35年前から全レース見てる
だったらもういいオッサンだろ、子供だって大きいんじゃないの?
自分がやってる事が恥ずかしくないんか・・・
言っとくが君らの論争、一生けりはつかんぞ
どっちも自分が正解だと思ってるんだから
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 10:32 No.773077
馬鹿「ストレートスピードに大差は無かった(キリッ」
馬鹿「ストレートスピードじゃなく明らかにブレーキングの差(キリッ」
朝からあまり笑わせんなw
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 10:34 No.773078
※53
タイム差が一緒ならスピードが上がると距離が離れることも知らない阿呆かよ…。
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 10:35 No.773079
35年見ていようと頭が悪いとなにも理解できていないってことだな…
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 10:36 No.773080
※58
だから俺が提示してやったピケがセナを抜いたシーンと見比べてみろアホ
セナの方がピッタリ付いてるからな
ウィリアムズホンダとロータスルノーのストレートスピードに大差なかったと本気で思ってるのかこの馬鹿
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 10:37 No.773081
・・・LINE交換して直接やったら?オジサン達「迷惑」って言葉を御存知かしら
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 10:38 No.773082
※58
セナが1回目にピケにブチ抜かれるシーン
watch?v=LTbBRGXuIO4#t=21m24s
最終コーナーまでピケにピッタリくっついてるのにストレートエンドで一気に離されるセナ
watch?v=LTbBRGXuIO4#t=79m58s
見比べてみ?
お前が言う前は先に加速するから離される論は全く的外れだから
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 10:38 No.773083
※60
あのなー俺は全く差がないなんて一言も言ってないからな。
そもそも全く差がないならオーバーテイクは出来ない。
実際短いストレートではトップスピードの差で簡単にパス出来る様な「大差」はない。
お前の例示したシーンでもセナがインを締めていればあんな簡単にパス出来ていない。
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 10:41 No.773084
コロナウイルスはこんなにも人の心を荒ませてしまう
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 10:42 No.773085
※62
何度見ても「大差」はないし「一気に離されて」はいないな。
その証拠に直後の1コーナーでは距離はそこそこ詰まっている。
最終コーナーでの差と全く同じではないがその距離分がストレート1本分の速度差だ。
これが「大差」だと言うならはあそうですかとしか言いようがない。
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 10:43 No.773086
※63
はい、とうとう自分の主張を曲げましたねw
お前の負け
ピケのオーバーテイクは燃費も気にせず何度もオーバーテイクボタン押せる
ホンダエンジンのおかげなんだよバーカ
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 10:45 No.773087
なにこのきもいホンダ&セナオタ…
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 10:45 No.773088
※65
こいつ流石にバカ過ぎん?
片やぶち抜かれて、片や離されてるシーンなのに
「大差ない」ってw
大差ないのにセナは何で抜かれたんですかねw
ブレーキングも全く同じなのにw
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 10:45 No.773089
ただの基地害でしたというオチ
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 10:46 No.773090
最近、コロナの影響で持病の薬を貰いに行けないお年寄りが多いってのは事実だったんだねえ
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 10:50 No.773092
このおっさん口は悪いが言ってる事は間違ってない
2秒差無いと抜けないハンガリーで抜いたって事は
ストレートスピードが全く違う事を証明してるんだよね
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 10:52 No.773093
ルマンでのタイムで土屋圭市に敗北していた思い出
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 10:52 No.773094
セナはインタビューで嘘吐きだったよ
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 10:55 No.773095
>>71
アンタが当事者と無関係だったとして
ようやく沈静化した状況に餌を投げ込む自分を頭がおかしいと思わない?
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 10:59 No.773096
昔の車はスリップストリームがよく効いていたんだよな
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 11:01 No.773097
視覚と脳障害持ちの馬鹿のためにわざわざ画像にしてやったぞ
最終コーナーの時点で差はほぼ同じ
i.imgur.com/p5ZNnL4.jpg
i.imgur.com/8fFh38C.jpg
立ち上がり先に加速してるのにコントロールライン通過時点で全くピケを離せないセナ
i.imgur.com/toVqbRA.jpg
コントロールラインを超えた段階でセナを一気に突き放すピケ
i.imgur.com/ef6gSGg.jpg
馬鹿「ストレートスピードに大差は無かった(キリッ」
馬鹿「ブレーキングの差ガー(キリッ」
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 11:07 No.773099
マシンを消毒しろとか言ったりチームメイトの嫁の悪口言ったり
結構ダークだったよ
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 11:07 No.773100
どんな古参かと思えば35年前からて…
フジテレビ云々言うような古参は'76、'77年のin富士観に行ったとかそのレベルだと思ってた…
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 11:13 No.773101
※74
うーんでもこのおっさんは※32の煽りでキレたと思うから
荒れる原因というか発端は※32なんだよねぇ
まぁその程度でキレるなよとも思うけど
お年寄りは脳のブレーキが効かないから・・・。
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 11:17 No.773102
※79
お前もその一味だって話だろ、アスぺか
発端だの原因だのどうでもいい。荷担すんじゃねえ
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 11:18 No.773103
※78
富士でF1復活したときの2ch実況スレで76年の見たやつおるんか? きいたら
10人くらいは「ノ」したし親に連れられて現地行った言うのも居ったからなあ…
当然わしも「ノ」だし。
年数だけだったらわしも大威張り出来るなw
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 11:19 No.773104
※80
と言いつつお前も加担してんじゃねぇって俺もか
スルーだスルー
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 11:20 No.773106
題材がピケなだけあって集まるのもジジイばっか
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 11:21 No.773107
うわぁ…
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 11:22 No.773109
俺はプロストとマンセル以外好きじゃ無いし評価しない。
だから古舘一郎は大っ嫌いだ。
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 11:22 No.773110
>>77
ダークというか、お子ちゃまでしょ
マンセルがお腹を壊した時にモーターホームのトイペを隠してニヤニヤしてる30過ぎのオッサンて
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 11:23 No.773111
※80
すまんかった・・・。
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 11:24 No.773112
>古舘一郎
誰だろうw
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 11:25 No.773113
ピケは自己評価が高すぎるのでプラマイゼロだぞ
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 11:29 No.773114
長期連休で暇を持て余し冬眠から覚めたネット初心者老チンパン共が見れる動物園はここですか?
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 11:34 No.773116
ワイ1953年ドイツGPの時に現地行ったけど何か質問ある?
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 11:37 No.773118
>>88
人名で一発変換出来ない、予測候補にすら出てこないって
どんなIMEをお使いなんでしょうな
>>90
投稿時間を追ってみな、こういう不毛な争いを毎日してる人種だと思うよ
多分、連休とか緊急事態宣言とか無関係に家から出ない人
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 11:38 No.773121
ワイ使いは氏ね
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 11:40 No.773123
※43
あと事故も多かったしな
リタイアはあるほうが普通なので有効ポイント(獲得ポイントのうち上位11戦ぶんまでで成績を決める)というルールが存在した
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 11:40 No.773124
レース運びは地味だが私生活が派手すぎるおじさん
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 12:20 No.773132
>>86
セナのパスポートに穴開けてボルトで止めたり、財布入りのセカンドバッグをヘリから投げ捨てたり
スキューバ中にロン・デニスのタンクバルブ閉めたりした
発達障害ベルガーに比べたらカワイイ
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 12:31 No.773133
イタズラだったら
ダミーグリッドでセナの目の前に立ち、コートを開いたら全裸だったデニス嫁ってのもいたけどね。
当然観客は満員、グリッドは人だかり、テレビカメラが動き回ってる中での犯行w
93年は「あの」マイケル・アンドレッティの前妻とロン・デニスの嫁の(キチ○イ)アメリカ人バトルを期待したんだけどなあ
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 12:39 No.773135
※96
適当な嘘ばっかり書くんじゃない
セナのパスポートは写真のところにヌード写真を貼り付けたせいでセナが空港で数時間足止めされただけだし、
ヘリから投げ捨てたのはセカンドバッグではなくアタッシュケースだし、
財布をボルト留めされてホテルのフロントに放置された件ではベルガーはむしろ被害者だし、
ロン・デニスだってタンクバルブ事件に加えてワニ園に突き落としたり海に突き落としてサメ用の餌撒いたりして2~3回殺しかけただけだ
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 12:42 No.773136
サイドブレーキを含めて4回だな
たった4回ボスを殺しかけただけ
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 12:46 No.773139
サイドブレーキはアレジじゃなかったか
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 12:49 No.773140
なおレース中にマンセルとパトレーゼも殺しかけた模様
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 12:49 No.773141
>>98
もうそういうネチネチしたツッコミは今日はもうお腹いっぱいだよ・・・
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 12:54 No.773143
※102
知ったかぶりしてごめんなさいと書けよ
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 12:58 No.773144
>>103
頭がおかしい人か
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 13:15 No.773147
俺が見てる限り間違いや知ったかぶりは許さんぞ
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 13:17 No.773148
とにかくポイント取ってくよね。
ベネトン時代ポイント出来高契約の時コツコツとポイント重ねてたイメージが強い。
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 13:30 No.773151
※105
お前は人生を間違えてるのに?
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 13:30 No.773154
※91
当時のレースのスタートは、まずドライバーの徒競走から始まるって本当ですか?
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 13:42 No.773156
ベルガーがスパイダーマンみたいにホテルの外壁をよじ登り
フジテレビアナに夜ばいをしかけたって本当ですか?
ただのキチガイ犯罪者じゃないですか
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 13:55 No.773159
なんか変なおっさん多すぎて草生える
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 14:36 No.773163
ピケをリアルタイムで見たことある世代でも、
F1見始めた時にはすでにロータスかベネトン乗ってた頃で全盛期を過ぎてた人が多いせいだろ
そのせいで4強の中で最弱イメージ
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 14:57 No.773167
性格と走りが一致していない人だよね
剛胆な奇人なくせに走りはクレバー
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 15:03 No.773168
クソ車体のロータス時代が悔やまれる
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 15:29 No.773171
俺は四強最弱はマンセルだったなあ
ビビリのくせにイキがってるチンピラみたいで。
実際、プロストやセナ、ピケが当時のマンセルを脅威に感じてたとは思えないし
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 15:31 No.773173
※112
子供ながらに「強いな〜」とは思いましたね。
ただま、アチコチに妻と子供居るのがスポンサーや広告戦略的にひじょ〜に都合悪いとは聞きました。
時代が悪かったと言えるのかも。
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 15:52 No.773177
※43
AS誌があっただろうが。
確かに富士での事故から鈴鹿初開催までの10年間を知らない人は居ても不思議じゃないわな。
ピケに関してはラウダと対等に走れていたし、フルシーズン参戦3年目でシリーズチャンピオン獲得を考えれば過小評価されているのは確かだろ。
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 15:59 No.773179
う~ん
やっぱりマリオ・アンドレッティとジル・ヴィルヌーヴが好き
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 18:52 No.773226
こんなにも偉そうに持論をぶつにも関わらず86年のロータスにアンジェリスが乗っているという初歩的ミスを犯しさらに指摘されても訂正しないという
いいもの見れたわ
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 18:59 No.773230
中嶋悟がセナにはどうやってもかなわないけどピケならなんとかなるみたいなコメントしてた記憶がある
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 18:59 No.773231
86年もデ・アンジェリスがロータスに乗ってれば、あんな悲しい事には・・・
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 19:29 No.773235
あいつら病院や薬局の窓口でもあんなカンジでクレーム入れまくってんだろな
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 19:38 No.773237
※121
どうだろ。リアルだと無口なんじゃないの?
イキってるのはネット越しだけで
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 20:13 No.773242
フツーにセナより上。
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 20:23 No.773247
※98
ベルガーは姉もパンチが効いてる
ベルガーが姉に悪戯して姉激怒
ベルガー、フェラーリで逃走するも信号だか踏切だかで停止
車で追いかけてきた姉、フェラーリにあえて激しく追突しベルガーを捕獲
あの姉弟こんな話ばっか
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 20:40 No.773254
ピケと言えば喧嘩慣れしてないへなちょこパンチやキックの印象しかない
そういや元々おぼっちゃまだっけか
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 20:50 No.773259
ピケットの真骨頂はアランジョーンズとチャンピオン争いしてた80〜81シーズンと個人的には思っとる。後に年同タイプのマンセルと同チームで争うことになったのが一番きつかったか。シューと同じく絶対的No1になってチームを引っ張るタイプだったからねえ。
最晩年(?)に昇り竜のシューとチームメイトになってタイム的に遜色なかったり、何回か勝ってるのももうちっと評価してやってほしい。
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 20:56 No.773261
あ、81の相手はロイテマンか失礼。いずれにしろウィリアムズ。
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 20:56 No.773262
>>123
流石にそれはない
-
名前: 投稿日:2020/05/04(月) 21:17 No.773267
フル参戦1年目で、その年はやる気無くしていたとは言えラウダと互角だったし、その後組んだ錚々たるチームメイト(ズニーノ、レバークは除く...)に遅れを取ったような記憶も無い。
マンセル夫妻、セナやケケを蔑むような発言は頂けなかったたけど、ベネトン時代のオーストラリアで優勝した時は痺れた。最後まで猛追するマンセルを褒め称えていたしね。
-
名前: 投稿日:2020/05/05(火) 00:41 No.773302
ロータス時代の低迷が原因かな?
あのときのロータスは低迷期でマシンは出来が悪く、まともなのはホンダエンジンだけで、移籍2年目には唯一の武器だったホンダエンジンも失って、ジャッドに変わってさらに低迷。
ピケは性格はいろいろアレだったけど、走り自体は普通でギャップがあった。
ここ一番の勝負強さや勝てないレースでも堅実な走りを見せていて、普通に四天王と呼ばれるにふさわしいぐらいの偉大なドライバーだと思うが。
-
名前: 投稿日:2020/05/05(火) 00:43 No.773303
走りが地味というのもあるのかもしれない。
マシンに乗っている間は普通に速いのだけど、マシンを降りたら暴言やスキャンダルだらけで、そのギャップが逆に地味な印象を与えていたのかも。
-
名前: 投稿日:2020/05/05(火) 02:21 No.773314
※129
ケケのことも貶してたの?
ピケのことだから、そらそうだろうなぁと思うけど
どんなこと言ってたの?
-
名前: 投稿日:2020/05/05(火) 06:07 No.773326
ルノー・プロストとサイドバイサイドで遣り合ってた頃はお互い『大人気なくて』面白かったけど、どっちも安定感が大事!!となって落ち着いちゃったよね
まぁチャンピォン狙うなら当たり前だけど
-
名前: 投稿日:2020/05/05(火) 08:33 No.773334
※133
マンセル、セナにやった事ほど悪辣じゃ無いけど.,,
記憶が曖昧だけど、確か85年シーズン半ばにケケが引退発表した直後、わざわざ会見の場を設けて、ケケが話した内容までモノマネして「でも、俺は引退しませんけど」的な事を言って遠回しにディスった。
さすがに周囲はケケの決断に対する敬意が無いと非難轟々、さすがのピケも謝罪していましたね。
-
名前: 投稿日:2020/05/05(火) 08:34 No.773336
↑※132でした、失礼。
-
名前: 投稿日:2020/05/05(火) 12:09 No.773368
昔のエンジンって
正確なところ
どこまでパワー差があったか知ってる人なんてごく一部では?
ギア比も違うし、公表しているエンジンのパワーも本当なの?
知ってるのはエンジニアぐらいでは?
-
名前: 投稿日:2020/05/05(火) 16:02 No.773403
これだからホソダが絡むとロクなことがない。
-
名前: 投稿日:2020/05/05(火) 16:04 No.773404
クビになって告発して大変なことになった人の親だろ
-
名前: 投稿日:2020/05/05(火) 17:17 No.773421
※134
屑過ぎて草
評価されなくていいやこんな奴
-
名前: 投稿日:2020/05/05(火) 17:52 No.773437
ケケだってイタズラに関してはピケを責められるような人じゃないし
同じ業界の人間のやり方を外野がどうこう言うべきじゃないが
マンセルの奥さんに対する侮辱、あれは人としてダメだ
-
名前: 投稿日:2020/05/05(火) 18:07 No.773445
137
また架空名ですか?
-
名前: 投稿日:2020/05/06(水) 14:30 No.773654
腕前を疑う余地はないんだけどカリスマ性というかキャラクターというか話題性に欠けた感がある。
-
名前: 投稿日:2020/05/06(水) 17:16 No.773689
ピケの娘クビアトと破局したらしいけど
父がF1ドライバーで更に母父が3回のワールドチャンピオンって
むっちゃ能力底上げされていそうで競馬ファンとして心くすぐられるものがある
クビアトとピケ娘の子は娘のようだし女性F1ドライバーに育てて更に将来ワールドチャンピオンクラスのドライバーと配合してほしい