-
名前: 投稿日:2020/05/15(金) 16:50 No.776812
雇用確保するために仕事を作るフェラーリ
さすがファミリー(意味深)、という感じだな
-
名前: 投稿日:2020/05/15(金) 16:54 No.776813
WECのハイパーカー部門で出ようよ
-
名前: 投稿日:2020/05/15(金) 16:56 No.776814
ハースを買ってそっちのファクトリーにスタッフを移籍させれば?
-
名前: 投稿日:2020/05/15(金) 16:57 No.776815
フォーミュラEやればいいのに
-
名前: 投稿日:2020/05/15(金) 17:09 No.776817
インディ参戦の方が魅力的だ
-
名前: 投稿日:2020/05/15(金) 17:10 No.776819
インディフェラーリのドライバーがベッテルだったら最高に笑えるのに
-
名前: 投稿日:2020/05/15(金) 17:11 No.776820
本当にやるとしたらインディーカーのエンジンも作るんか?
-
名前: 投稿日:2020/05/15(金) 17:15 No.776822
※7
逆
インディカーはシャシーワンメイクのルールだからエンジンしか作れない
あとはチーム運営
-
名前: 投稿日:2020/05/15(金) 17:16 No.776823
2022年からインディカーのエンジンがハイブリッドになるから
フェラーリにとってエンジン参入ハードルが下がるんだよな
-
名前: 投稿日:2020/05/15(金) 17:20 No.776826
写真のビノットが白菜にしか見えない
-
名前: 投稿日:2020/05/15(金) 17:28 No.776830
もしもの時の自分のリストラ回避も考えとかんとね
-
名前: 投稿日:2020/05/15(金) 17:30 No.776832
予算に関係なく興味本位で見てみたい
-
名前: 投稿日:2020/05/15(金) 17:31 No.776835
フェラーリでこんなマトモな発言みたの初めてかもしれない
-
名前: 投稿日:2020/05/15(金) 17:35 No.776837
※2
ハイパーカーは始まる前からオワコン化してないか?
-
名前: 投稿日:2020/05/15(金) 17:36 No.776838
インディ参戦
F1チーム代表からビノットが就任(実際は更迭で)何てことはないよね?
-
名前: 投稿日:2020/05/15(金) 17:40 No.776839
流石フェラーリ
-
名前: 投稿日:2020/05/15(金) 17:44 No.776843
実現すると
マリオの発言もあるし、またAASがエンジン契約でフラフラしそうやね
-
名前: 投稿日:2020/05/15(金) 17:45 No.776844
WECのほうがよくね
ハイパーカーとは言わずともLMDhならいい感じじゃないかね
-
名前: 投稿日:2020/05/15(金) 17:51 No.776846
フェラーリのインディカーのイメージ図、メチャクチャいいじゃないか。
本家F1の方より好きかも。
-
名前: 投稿日:2020/05/15(金) 17:55 No.776848
バジェットキャップのあてつけに言うてるだけだと思うね。
-
名前: 投稿日:2020/05/15(金) 18:05 No.776852
どうしてもWECには参戦したくないんだな
ずーっと待ってる身としてはガッカリだわ(´・ω・`)
-
名前: 投稿日:2020/05/15(金) 18:08 No.776853
そういやターゲットがいないから赤い車って今いないか?
-
名前: 投稿日:2020/05/15(金) 18:08 No.776854
F1のトップチームがインディカー
夢のような話じゃないか
-
名前: 投稿日:2020/05/15(金) 18:10 No.776856
フェラーリはGTEでWEC支援してるからGTEが廃れたら代わりにLMDhかLMHやると思うけどな
-
名前: 投稿日:2020/05/15(金) 18:11 No.776858
WECじゃないのは今から車作らなならんからでは
-
名前: 投稿日:2020/05/15(金) 18:15 No.776860
本当にインディ参戦すればF1撤退の脅しの真実味が上がって効果的かもよ
-
名前: 投稿日:2020/05/15(金) 18:15 No.776861
全く話題に上らんがDTMは?
-
名前: 投稿日:2020/05/15(金) 18:15 No.776862
P1がベース車両でなんか出てほしいわー
-
名前: 投稿日:2020/05/15(金) 18:18 No.776865
DTMはアルファロメオでオナシャス
-
名前: 投稿日:2020/05/15(金) 18:18 No.776866
DTMレース自体は面白いけどフェラーリのイメージとかけ離れてるしアルファロメオで出たとしても人間はフェラーリから出せるの?
-
名前: 投稿日:2020/05/15(金) 18:23 No.776869
※22
黄色とか青くなったりしてw(フェラーリ500F2みたく)
-
名前: 投稿日:2020/05/15(金) 18:24 No.776870
実現すれば、かつて偽フェラーリとか呼ばれてたスクーデリアイタリアにシャシー提供してたダラーラ関係者は胸が熱かろう
-
名前: 投稿日:2020/05/15(金) 18:30 No.776872
ただいくらフェラーリと言えどF1+インディ掛け持ちは長くは続かんよ
失業対策でやるには手間と金がかかりすぎる
やってもトヨタみたいに数年やってヨシだろうな
-
名前: 投稿日:2020/05/15(金) 18:32 No.776873
>>23
ロータス、マクラーレン(20世紀の方)
-
名前: 投稿日:2020/05/15(金) 18:42 No.776883
インディカーでarrowマクラーレンSP・フェラーリが見られるんですね
感動
-
名前: 投稿日:2020/05/15(金) 18:44 No.776886
GT500に参戦すれば
-
名前: 投稿日:2020/05/15(金) 18:48 No.776888
※33
>手間と金がかかりすぎる
F1の予算制限で人と金が使えなくなるからって話だろ
-
名前: 投稿日:2020/05/15(金) 18:53 No.776890
カラーリングはかなり映える
今のインディが白とか青ばっかだから余計に
-
名前: 投稿日:2020/05/15(金) 18:55 No.776891
イメージとはいえおしゃれなカラーリングね
-
名前: 投稿日:2020/05/15(金) 18:58 No.776892
フェラーリホンダ
-
名前: 投稿日:2020/05/15(金) 19:01 No.776893
ペンスキー「シェルは渡さねえよ」
-
名前: 投稿日:2020/05/15(金) 19:05 No.776894
今更だけどPU辞めろ
メルセデスはサプライヤーに戻れ イルモアに戻してもいい
ハイブリッドやりたきゃ耐久へ行け
そもそもルマンがメルセデスの狩場だろう
12チーム24台 V8 2400cc でなんの問題があるんだ?
-
名前: 投稿日:2020/05/15(金) 19:11 No.776896
>V8 2400cc でなんの問題があるんだ?
つ EU
-
名前: 投稿日:2020/05/15(金) 19:22 No.776898
シャーシはフェラーリでエンジンはシボレー??
-
名前: 投稿日:2020/05/15(金) 19:26 No.776899
シャシーはダラーラ
-
名前: 投稿日:2020/05/15(金) 19:33 No.776900
これってフェラーリがインディ用のエンジン作って参戦するって事?
-
名前: 投稿日:2020/05/15(金) 19:45 No.776902
※37
いやだからさ、今後十年単位でやるのか数年単位でやるのかで変わってくるでしょ
一時しのぎのために手間とお金使うほどのことじゃないし最初は良いけど後々インディ側も迷惑するから
そもそもすぐに他社と互角にやれる保証もないのに
-
名前: 投稿日:2020/05/15(金) 19:49 No.776903
これでF1撤退できるな
-
名前: 投稿日:2020/05/15(金) 19:52 No.776905
※47
お前は論点が分かってないし、お前が心配する事でもない
参戦するのに迷惑もへったくれもないだろう
-
名前: 投稿日:2020/05/15(金) 19:55 No.776906
※49
そうだね
心配しなくてもインディ参戦なんてナイしね
-
名前: 投稿日:2020/05/15(金) 20:01 No.776907
ルカもアリババもかっこ良かったのに、こいつと来たら。
-
名前: 投稿日:2020/05/15(金) 20:11 No.776917
※51
2018にメルセデスからも誘われたって言うんだし能力はあるんだろうけどねえ
ただボスとしてどうかっていうのが
-
名前: 投稿日:2020/05/15(金) 20:41 No.776936
>V8 2400cc でなんの問題があるんだ?
つ V10 3000cc
-
名前: 投稿日:2020/05/15(金) 21:04 No.776955
ほう、フェラーリがインディ参戦とな
アロンソは早く電話しろよ
-
名前: 投稿日:2020/05/15(金) 21:05 No.776957
というかインディーカーよくわかって無いんじゃないか?
参戦すると決めたら今すぐってのがインディであって
2020年ではとっくの昔に遅い話だしコロナは続くだろうけど
アメリカは利益主義だからすぐに始めそうな勢いだし
乗り遅れる前にやるならやるしかないのにな準備期間作っても
今のフェラーリじゃグダグダでマクラーレンと同じ道だ
失敗覚悟ですぐに挑戦しない限りアメリカ国民はイラつくし
帰れってまたなるよ
-
名前: 投稿日:2020/05/15(金) 21:13 No.776960
>>55
君が全然分かってないやーん
-
名前: 投稿日:2020/05/15(金) 22:07 No.776987
まだ検討の段階で準備も何もないんだし
やれても2022からじゃない?
今の感じじゃそのころまでにまた状況変わるだろうし
本腰入れて準備する雰囲気に見えない
-
名前: 投稿日:2020/05/15(金) 22:09 No.776988
マツダ787Bのカラーリングで馴染みのレナウンが民事再生手続きだってよ。
ステイホームでアパレルや化粧品関連のスポンサーは厳しいだろうな。
スレ違いすんまそ
-
名前: 投稿日:2020/05/15(金) 22:42 No.776998
ビノットがただ検討してるっていうだけの記事を見て、もう遅いだの準備期間いらんだの言ってんの面白いな
-
名前: 投稿日:2020/05/15(金) 22:45 No.776999
アメリカは最大の市場だから、インデイ復帰はありだろ。
ついでに、次に大事な市場である日本のスーパーフォーミュラーにも参戦してくれ。
-
名前: 投稿日:2020/05/15(金) 23:08 No.777015
>>60
>インデイ復帰
とは?
-
名前: 投稿日:2020/05/15(金) 23:51 No.777029
>>61
多分昔フェラーリがCART出ようとした頃の事言ってるのかな?
-
名前: 投稿日:2020/05/16(土) 00:06 No.777036
あれー!昔新シリーズ立ち上げとか言ってなかったっけ思い出しちゃったー!!天才!!
-
名前: 投稿日:2020/05/16(土) 00:08 No.777038
フェラーリが参戦するならモノコックのマルチメイクも飲むかもしれないが
エンジン含めて供給義務は押し付けられそうだよなあ
-
名前: 投稿日:2020/05/16(土) 00:09 No.777040
※58 天使の絶叫
-
名前: 投稿日:2020/05/16(土) 00:23 No.777046
※64
モノコック作るならWECのが良くねー?
-
名前: 投稿日:2020/05/16(土) 00:41 No.777058
※61
インディ500がF1の中の1戦に組み込まれていた頃アスカリがフェラーリで走っているはずなので、その事かと
-
名前: 投稿日:2020/05/16(土) 00:51 No.777060
57
参加するなら今からじゃないと
間に合わないよ
シボレーとホンダは
新しいレギュレーションのエンジン作りは
かなり前から始まってるからね
-
名前: 投稿日:2020/05/16(土) 07:15 No.777097
ロッソスクーデリアのインディマシンええやん
-
名前: 投稿日:2020/05/16(土) 09:55 No.777143
F1と同じ1.6リッターエンジン積んでるレース、他にあるでしょWRCってやつ。
同じエンジン使えばコストも下がるだろうしね・・・まあ無いだろうけど。
-
名前: 投稿日:2020/05/16(土) 11:32 No.777169
※70 595アバルトのWRCかアッツイアッツイ!
-
名前: 投稿日:2020/05/16(土) 11:54 No.777177
いいんじゃない?
アメリカのマーケットはフェラーリにとってすごい重要だし。
意味、意義があるんじゃない?
もし、参戦したら琢磨が居るし、本腰入れて見る。
Takuma --- Ferrari ?
-
名前: 投稿日:2020/05/16(土) 12:17 No.777189
ビノット「セブ、話があるんだ…」
-
名前: 投稿日:2020/05/16(土) 17:03 No.777258
アルファロメオ参戦って少し前に噂になったし、事前調査くらいはしたんじゃないの?