-
名前: 投稿日:2020/05/17(日) 16:37 No.777547
最悪なのは「新しい生活様式」で、
チケット販売数が五分の一に制限されたりすること
リバティ側の開催権料割引がなければ鈴鹿が損失を被ることになる
とはいえ、F1関係者全員が何らかの損失は被る覚悟だから
鈴鹿だけ黒字というのは虫が良すぎるわな
-
名前: 投稿日:2020/05/17(日) 16:40 No.777548
「F1だけ特別扱い」という、今まで高校野球に向かってたヘイトが
F1に向かってくるリスクはあるかもな
ところでWRCの日本開催はどうなったんだっけ?
-
名前: 投稿日:2020/05/17(日) 16:43 No.777549
>>377
満員電車はイベントじゃないからセーフ
観客席にディスプレイ置いて、Web会議システムで観客並べようぜ!
-
名前: 投稿日:2020/05/17(日) 16:51 No.777551
ピットアウトして一気に加速して合流できるように
ホームストレートが下り坂になっているんで
逆走での開催は無理だろ
-
名前: 投稿日:2020/05/17(日) 16:56 No.777553
※4
ネタで言ってるんだよね…?
-
名前: 投稿日:2020/05/17(日) 16:58 No.777554
WTCCの東コースはマジでひどかったわ・・・
-
名前: 投稿日:2020/05/17(日) 17:02 No.777555
いや観客アリは無理だろ地方のイベントじゃねーんだからさ
-
名前: 投稿日:2020/05/17(日) 17:08 No.777557
※2
その前にプロ野球もJリーグも開催するだろうし、JリーグはAFCで他の国からチームが来るだろうからF1がそこまで注目されることもないだろ。
-
名前: 投稿日:2020/05/17(日) 17:12 No.777558
飛行機で移動してくるのも大変だし、今年はヨーロッパだけでいいんじゃねぇの
-
名前: 投稿日:2020/05/17(日) 17:18 No.777559
客無しでやるにしても中国やロシアは経由して来るなよ
-
名前: 投稿日:2020/05/17(日) 17:22 No.777560
TV収益のためにいっそ全車出走300km以上走ることを前提にして公開テストを挟んでお茶を濁したらどうだろう
-
名前: 投稿日:2020/05/17(日) 17:22 No.777561
結局最終決定権は誰が持ってんだい?
-
名前: 投稿日:2020/05/17(日) 17:27 No.777562
今の規定だと
野球もサッカーも全部無観客だね
-
名前: 投稿日:2020/05/17(日) 17:29 No.777564
最悪のパターンは渡航禁止令が解けた結果、誰かが海外から持ってきてまた感染者が増えることだからな
-
名前: 投稿日:2020/05/17(日) 17:29 No.777565
物理的なことより経済的に出来るかな
鈴鹿も今営業止めてる状態だし運営費用だって馬鹿ならない
最低開催権料免除くらいしないと
F1側だって開催不可で放映権料が消えるよりマシだし
これくらいは譲歩しないと
鈴鹿は今無理してまでやりたくないんだから
ホンダが出せないんなら
どうしても観たい・やれっていう人から募金すれば可能性上がるでしょ?
-
名前: 投稿日:2020/05/17(日) 17:32 No.777567
逆にF1は(レースだけで見れば)人は接触しないからまだ良かったのかもしれん
スポーツの名のつくものでは珍しい部類やね
観客の有無は今はどのイベントもできないからしゃーない
-
名前: 投稿日:2020/05/17(日) 17:40 No.777568
※16
レース中もチーム内で濃厚接触だぞ
-
名前: 投稿日:2020/05/17(日) 17:43 No.777570
※17
たしか頻繁なチェックをするはず。
全員が無感染なら濃厚接触でも何も問題ないんだから。
-
名前: 投稿日:2020/05/17(日) 17:46 No.777571
※18
まあそういう体がないと何もできんわな
ブンデスだって細かく言ったらアレ矛盾だらけだし
-
名前: 投稿日:2020/05/17(日) 18:05 No.777575
サッカーみたいに選手はやるってなったら仕事だしやるもんだろうけどF1はどうだろう
「走れないのは残念だけど我慢しよう」みたいな判を押した意見しか出てこない
SCラップ中みたいに「もう出来るだろ?早くやろうぜ」っていう声が見当たらない
-
名前: 投稿日:2020/05/17(日) 18:21 No.777578
鈴鹿が破産しそう
-
名前: 投稿日:2020/05/17(日) 18:22 No.777579
※10 むり
-
名前: 投稿日:2020/05/17(日) 18:41 No.777584
無観客でいい
北川の「アーユーレディー?」がしつこくて嫌いだから
いや人気なのは分かってるが
-
名前: 投稿日:2020/05/17(日) 18:50 No.777587
日本って政府が開催に首突っ込んでないから余計厄介な問題になりそう?
-
名前: 投稿日:2020/05/17(日) 19:05 No.777592
どうなんだろ
政府が絡んでくる方が、もっと厄介かもしれんし
-
名前: 投稿日:2020/05/17(日) 19:07 No.777593
声援を上げることが禁止になり無言でじっとレースを見るオレンジ軍団なら見てみたい
-
名前: 投稿日:2020/05/17(日) 19:08 No.777594
正直10月まで無観客対応だったらもうF1自体が今シーズンは中止でしょ
-
名前: 投稿日:2020/05/17(日) 19:17 No.777595
サーキット側は開催権料さえどうにかなるなら大丈夫だろうけど
入国制限が緩和されるとは思えないし二週間缶詰ってなるとそっちのほうが厳しいんじゃないかな
-
名前: 投稿日:2020/05/17(日) 19:28 No.777596
中国経由がどうこうって現状見えてるのかなぁ?
中国が日本からの入国を拒否するレベルだろうに。
-
名前: 投稿日:2020/05/17(日) 19:51 No.777597
ユーチューブでトークイベントとか色々ライブ中継してくれたら入場料分くらいはスパチャしてあげるのに。
-
名前: 投稿日:2020/05/17(日) 19:56 No.777599
屋内施設の利用制限さえしたら割と安全な気はするけどね
-
名前: 投稿日:2020/05/17(日) 20:12 No.777607
鈴鹿の東コースはゲームで走らされることがあるけど、
超絶つまんないんだよな。
-
名前: 投稿日:2020/05/17(日) 21:08 No.777617
開催可能として、鈴鹿側にメリットが無さすぎではなかろうか
-
名前: 投稿日:2020/05/17(日) 21:33 No.777630
万人規模のイベントは今年は無理
-
名前: 投稿日:2020/05/17(日) 21:45 No.777632
無観客レースなら、レース場使料金と運営費をリバティに請求できるんだぜ。
イギリスのシルバーストーンは、F1と無観客のダブル開催でリバティ・メディアに
に1500万ポンド(約19億4000万円)の支払いを求めていたが、
ホスティング料(レース場使用料と運営費)と無観客による収入の損失分のみの補填となる。
無観客ならレース場は開催権料の支払い義務無し。
逆にレース場を貸すのでホスティング料と収入の損失分をリバティ・メディアに請求できる。
-
名前: 投稿日:2020/05/17(日) 21:45 No.777633
もう世界ですでに31万人も亡くなってるからねえ・・・
それどころじゃないよな
見たいけどさ・・・
-
名前: 投稿日:2020/05/17(日) 21:51 No.777635
ホントに31万人で済んでるのかどうか…
日本はどうやら少ないようだがそれでも数字はどうにも正しそうではないし
世界を飛び回るF1にはより正確な数字がどうしても必要だからなあ
-
名前: 投稿日:2020/05/17(日) 21:52 No.777637
ダイムラー、スポーツへの協賛終了でメルセデスF1チームも売却か 2020/05/17
F1-Insider.com は、ダイムラーはスポンサーシップとスポーツ活動を終了すると報道。
排ガス不正問題と新型コロナウイルスを理由としたこのスポンサーシップとスポーツ
活動の終了にはF1プログラムとフォーミュラEチームが含まれているという。
その結果、メルセデスF1チームは売却され、メルセデス・ベンツはF1エンジンの開発の
みを継続するという。理由は毎年F1プロジェクトに3億ユーロ(390億円)を費やしており、
もはや継続することができないとしている。予算上限が導入されてもF1活動の継続には
役に立たないという。
メルセデスとアストンマーティンの合併へ。メルセデスF1チームが売りに出されれば、
事業を引き継ぐのは投資家のグループが有力で、トト・ヴォルフとローレンス・ストロール
の名前が上がっている。
-
名前: 投稿日:2020/05/17(日) 22:02 No.777638
シルバーストーンは、今年の夏に無観客レースで2回のF1イギリスGPを開催する
ことでリバティと合意に達したことを発表した。
シルバーストーンは、無観客の運営費用についてリバティ・メディアと話し合ってきた。
通常の状況ではサーキット側が開催権料をリバティに支払うが、今回の合意では
リバティ側がイベントを運営するための費用を支払う契約に置き換えられた。
-
名前: 投稿日:2020/05/17(日) 22:26 No.777643
※38
今までの噂そのまんまでしかないし、そのゲート管理人が参照してるF1-INSIDERの記事(二日前)はとっくに消されてる模様
-
名前: 投稿日:2020/05/17(日) 22:30 No.777644
今こそ
首都高か大阪環状線でやろうや
今なら出来るで。
-
名前: 投稿日:2020/05/17(日) 23:00 No.777652
開催可のサーキットで複数回走るとしたらグランプリ名はどうするのかな
「〇〇GP - Race 1(Race 2)」とか?
-
名前: 投稿日:2020/05/18(月) 00:58 No.777686
ロジスティクス含めて放映権料で全て賄えて
山分けできる程度のお釣りが来るなら開催だろうが
どうだろうか
-
名前: 投稿日:2020/05/18(月) 05:21 No.777710
電車が窓開けて換気してる????
地方のローカル線は知らんが都市部の電車はほぼ窓開かないゾ
-
名前: 投稿日:2020/05/18(月) 05:40 No.777712
満員電車って恐怖だよな。
首都機能移転分散しないと、地震のこともあるし日本終わるぞ。
-
名前: 投稿日:2020/05/18(月) 06:43 No.777726
無観客ならわざわざ日本まで来てやる意味ないんじゃないの
-
名前: 投稿日:2020/05/18(月) 07:03 No.777730
雰囲気だけで言ったらまだまだやれそう感ないけど
なんか鈴鹿もF1も「予定通り開催」っていうスタンスのままなんだよね
まだ期間あるからそのころまでにはっていう期待感もあるんだろうけど
-
名前: 投稿日:2020/05/18(月) 07:12 No.777731
※42
リーク記事だと
一回目 British GP
二回目 Silverstone″2″ という仮称
-
名前: 投稿日:2020/05/18(月) 09:11 No.777758
私鉄はもちろんメトロ(地下鉄)すら窓開けてるけどなぁ
-
名前: 投稿日:2020/05/18(月) 09:24 No.777766
満員電車でソーシャルディスタンスが保てますか?
-
名前: 投稿日:2020/05/18(月) 13:22 No.777825
※45
首都機能は移転せんでいいんだよ。天皇陛下をうろちょろさせても良いことはない
その他全てを移転させるのが正解
首都DC経済のNYメディアのハリウッド。こんな感じに分散させるのが理想
-
名前: 投稿日:2020/05/19(火) 05:15 No.778018
天皇制は廃止でいいよ。省庁も全部東京に集中させる必要はない。
それから分権も推進すればいい。政府、役人、議員、腐りすぎ。